このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
検索
メニュー
TOP
緊急連絡
お知らせ(一般)
校長挨拶
学校概要
1校1キラッ!
沿革
教育課程
理数科よくある質問
マレーシア海外研修
スーパーサイエンスハイスクール
概要
活動報告
研究発表
木更津SSHレター
Q&A
研究開発実施報告書
年間行事予定
今月の予定(詳細)
進路状況
部活動・委員会
文化系部活動・同好会
体育系部活動・同好会
委員会
発表・イベント
保護者の皆様へ
奨学金関係
修学旅行
高校入試情報
学校評価
アクセス
学校案内
書類・申込・事務等
同窓会
リンク
カウンタ
COUNTER
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
平成29年6月1日から
平成30年5月31日までに
275182件(1日平均754件)
のアクセスがありました。
スーパーサイエンスハイスクール
活動報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/02/05
南極の自然
| by
SSH担当2
平成30年2月3日(土)午後、“空の探検家”として有名な武田康男氏をお招きして、木更津SEAコラボ「南極の自然~気象・天体・雪氷・生物~」を実施しました。この講座には、本校生徒49名のほか、近隣の中学校から5名の生徒も参加して行われました。
第50次南極越冬隊員として滞在した南極において、厳しい寒さの中で寝食を惜しんで自然の観察を続けた武田氏。オーロラや蜃気楼など素晴らしい自然現象に加え、可愛らしいペンギンの生態などを写した写真や動画に、生徒たちは歓声や笑い声を上げて大喜び。国立極地研究所から提供された南極の氷は、約1万年前の空気をたくさん含んでいて、水に入れるとプチプチと音が聞こえます。この講座を通して、生徒たちは自分のやりたいことを見つけ、それに向かって努力を続けて実現させることの素晴らしさを感じたようです。これからの学校生活や進路選択において、今日の講座で得たものを生かしてほしいものです。
14:24 |
投票する
| 投票数(3)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カウンタ
SSH メーター
人
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project