このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
木更津高校は みなさんの夢を叶えるため 一人ひとりと真剣に向き合います!
検索
メニュー
TOP
緊急連絡
お知らせ(一般)
校長挨拶
学校概要
1校1キラッ!
沿革
教育課程
理数科よくある質問
マレーシア海外研修
スーパーサイエンスハイスクール
概要
活動報告
研究発表
木更津SSHレター
Q&A
研究開発実施報告書
年間行事予定
今月の予定(詳細)
進路状況
部活動・委員会
発表・イベント
保護者の皆様へ
奨学金関係
修学旅行
高校入試情報
学校評価
アクセス
学校案内
書類・申込・事務等
同窓会
リンク
カウンタ
COUNTER
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
平成30年6月1日から
令和元年5月31日までに
157553件(1日平均432件)
のアクセスがありました。
スーパーサイエンスハイスクール
活動報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/08/10
SSH生徒研究発表会にて発表
| by
SSH担当2
平成29年8月9日(水)~10日(木)に、神戸国際展示場で行われたSSH生徒研究発
表会に地学部生徒3名が参加・発表しました。この発表会は年に1回の“全国大会”で、S
SH206校と海外招へいの24校が参加しました。木更津高校からは地学部の生徒3名が
参加し、6月の日本古生物学会でも行った「千葉県君津市西谷地域から産出する化石単体サ
ンゴ」についてポスター発表しました。
地学系の発表は18件のみで少なかったため、他分野の研究をしている生徒にもわかりや
すく伝えることを求められて苦労していました。しかし、改めて研究の意義を考える機会に
もなり、説明後に研究に興味をもってもらえたことで自信につなげていました。自分たちの
発表だけでなく、他校の発表を聞き、1日目には理化学研究所の髙橋政代先生からiPS細
胞についての基調講演を、2日目には選出校の優秀な口頭発表を聞き、大いに刺激を受けて
いました。今回の経験をいかして、課題研究だけでなく、今後の進路実現にもつなげていっ
てほしいと思います。
20:22 |
投票する
| 投票数(10)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カウンタ
SSH メーター
人
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project