予餞会
平成31年1月31日(木),3年生の学年末考査終了後,本校体育館にて予餞会が催されました。
予餞会は,お世話になった先輩方への感謝と,卒業後のそれぞれの進路で活躍して欲しいとの激励の意を込めて,1・2年生を中心に計画されました。
吹奏楽部の演奏の中,3年生の入場とともに始まり,2年の宇山慧さん,関口陽太さんの軽快な司会進行とともに進められました。3年生への感謝の気持ちを表したいと,今年度は学年毎に発表を行いました。
1年生は,ダンスに合唱,パネルを用いたドット画を披露しました。2年生は,ある3年生を主人公にし,映像を活用したミュージカルを披露しました。そして,吹奏楽部,3学年の職員による発表も実施され,3年生はとても楽しんでいる様子でした。
さらに,物理部の田村史悠さん,富川亮太さん,有志で協力してくれた山川湧世さんが,初となるプロジェクションマッピングに挑戦し,オープニングから大いに盛り上げてくれました。
予餞会終了後,実行委員長の2年斎藤来夢さんは,
平成30年5月24日(木)に,生徒会や各委員会,各クラスの代表が中心となり,企画・運営を行う生徒総会が実施されました。
議長に3年の佐藤輝大さん,副議長に同じく3年の鈴木未来さんが選出され,議事の進行を勤めました。
議事においては,まず,昨年度の会計決算の報告,今年度の会計予算の提案がなされ,承認されました。続いて,生徒会より平成30年度の生徒会のスローガンである「私たちの未来虹色に咲け~For Our Fruitful Days~」や活動方針等,各委員会の平成30年度の活動方針や活動内容が提案され,承認されました。
生徒総会の次第は以下の通りです。
1 開会の言葉
2 生徒会長挨拶
3 議長任命
4 議事
(1)平成29年度 一般会計決算に関する件
(2)平成29年度 旅費会計決算報告に関する件
(3)平成30年度 一般会計予算案に関する件
(4)平成30年度 生徒会スローガン・活動方針に関する件
(5)平成30年度 生徒会年間計画に関する件
(6)平成30年度 各常置委員会の活動方針活動内容に関する件
5 議長解任6 書記発表7 閉会の言葉
平成30年1月31日(水),3年生の学年末考査終了後,本校体育館にて予餞会が催されました。
吹奏楽部の演奏の中,3年生の入場とともに始まり,2年の池田竜輝さん,山田翔大さんの快活な司会進行とともに進められました。3年生への感謝の気持ちを表したいと,今年度は1・2年の全てのクラスと,書道部・クッキング部などの部活動が有志団体として発表を行いました。さらに,3学年の職員による発表も実施されました。
今年度は物理部の作製した巨大スクリーンに映像を投影しつつ,盛大かつスムーズに会が進められ,大いに盛り上がりました。
予餞会終了後,実行委員長の2年鈴木悠馬さんは,
「お世話になった先輩たちが喜んでくれたのがとても嬉しかった。私たちも先輩のみなさんを目標に,よりよい長狭高校にしていけるよう,日々の学校生活を頑張っていきたい。」
と話していました。
平成29年12月19日(火),選挙管理委員会による次期生徒会役員選挙が行われました。
始めに選挙管理委員長の鈴木悠太さんから,立会演説について,「今後の長狭校を担う生徒会役員を選出する大切な演説なので,みんな真剣に聞いて欲しい」との挨拶があり,各役職の立候補者と推薦者の演説となりました。
会長に1名,副会長に2名,書記と会計にそれぞれ3名と,昨年同様,今回も信任選挙という形になりました。
立候補者は,自分の思い描く理想の長狭高像を力説し,先輩方の築き上げてきた伝統を引き継ぎ,よりよい長狭高をつくっていくために,尽力していきたい,との思いを述べていました。
生徒総会
平成29年5月25日(木)に,生徒会や各委員会,各クラスの代表が中心となり,企画・運営を行う生徒総会が実施されました。
議長に3年の小澤佑如さん,副議長に同じく3年の秋葉大海さんが選出され,議事の進行を勤めました。
議事においては,まず,昨年度の会計決算の報告,今年度の会計予算の提案がなされ,承認されました。続いて,生徒会より平成29年度の生徒会のスローガンである「勇猛邁進~素直に突き進め~」や活動方針等,各委員会の平成29年度の活動方針や活動内容が提案され,承認されました。
(1)平成28年度 一般会計決算に関する件
(2)平成28年度 旅費会計決算報告に関する件
(3)平成29年度 一般会計予算案に関する件
(4)平成29年度 生徒会スローガン・活動方針に関する件
(5)平成29年度 生徒会年間計画に関する件
(6)平成29年度 各常置委員会の活動方針活動内容に関する件
(7)その他(生徒会組織図改定)
5 議長解任
6 書記発表
7 閉会の言葉
平成28年12月19日(月),選挙管理委員会による次期生徒会役員選挙が行われました。
始めに選挙管理委員長の高橋さんから,立会演説について,「今後の長狭校を担う生徒会役員を選出する大切な演説なので,みんな真剣に聞いて欲しい」との挨拶があり,各役職の立候補者と推薦者の演説となりました。
会長に1名,副会長に2名,書記と会計にそれぞれ3名と,昨年同様今回も信任選挙という形になりました。
立候補者は,自分の思い描く理想の長狭高像を力説し,先輩方の素晴らしい伝統を引き継ぎ,よりよい長狭高をつくっていくために,尽力していきたい,との思い等を述べていました。
平成28年5月26日(木)に,生徒会や各クラスの代表が中心となり,企画・運営した生徒総会が行われました。
生徒会長の挨拶から始まり,次に議長・副議長の選出が行われました。
議事においては,昨年度の会計決算の報告,今年度の会計予算の提案が承認されました。続いて,生徒会より平成28年度の生徒会のスローガンや活動方針,各委員会より,平成28年度の活動方針や活動内容が提案され,生徒全員から承認されました。
生徒総会の次第は次の通りです。
1.開会の言葉
2.生徒会長挨拶
3.議長任命
4.議事
(1)平成27年度 一般会計決算に関する件
(2)平成27年度 旅費会計決算報告に関する件
(3)平成28年度 一般会計予算案に関する件
(4)平成28年度 生徒会スローガン・活動方針に関する件
(5)平成28年度 生徒会年間計画に関する件
(6)平成28年度 各常置委員会の活動方針活動内容に関する件
(7)その他
5.議長解任
6.書記発表
7.閉会の言葉