校長ブログ(令和2年4月から9月まで)

日南だより
12345
2020/09/30

【南小】明日から野外活動(5年)

| by 南小学校管理者


 明日朝、5年生はバスで野外活動の目的地「旭高原少年自然の家」へ向かいます。テーマは「仲間と自然 ~炎のきずな~」、目標は「①野外活動を仲間と楽しもう。②マナーを守って自然を大切にしよう。③キャンプファイヤーできずなを深めよう」です。野外活動に向けて5年生は、一生懸命準備を進めてきました。
 二日間、行動三原則「①しおりに書いてあるものを見て、時計を見て行動 ②今何をすべきか、次に何をするのかを考えて行動 ③静かに、すばやく行動(集合、整列、座る)」を常に意識していれば、小学校生活の思い出に残る最高の野外活動となるでしょう。
 明日が待ち遠しくてワクワクしますが、しっかりと睡眠を取って万全な体調で野外活動に臨んでほしいと思います。
 本日の「にこにこタイム」(25分放課)に「みんなでリモート!南っ子!」というゲームが実施されました。児童会役員が放送で○×クイズの問題を出して、各教室で自由参加の南っ子たちが解答用紙に答えを記入していくゲームです。秋晴れだったため、運動場で遊ぶ児童もいましたが、ほぼ全員がゲームに参加するクラスが多々ありました。周りの友達と相談してもよいというルールだったため、ソーシャルディスタンスを意識してマスク越しに相談していました。みんなで一生懸命考えている様子が本当に微笑ましかったです。児童会役員が考えた数々のアイデア溢れる企画は、確実に南小学校を活性化しています。
 さて、今日を最後に蟹井智行先生が南小学校を去られます。そこで、朝活の時間に蟹井先生が担当している4年生の子どもたちが、サプライズのお別れ会を開きました。蟹井先生は、昨年の9月から1年間、図画工作の指導等、いろいろな面で南っ子のために尽力してくださいました。愛情をもって子どもたちに接したり、熱心に教材研究に取り組んだりする姿勢は、若手教員の鏡となっていました。明日から勤務される豊明市立栄中学校でも、これまで同様の活躍をされることと思います。
2020/09/28

【南小】放送朝会

| by 南小学校管理者


 今朝、放送による全校朝会を行いました。校長講話概要は次の通りです。
 「厳しい残暑も収まってきて、朝晩は随分涼しくなりました。いよいよ、秋本番という感じですね。秋は大変過ごしやすい季節で、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…、と言われるように、いろいろな行事や大会があります。例えば、野外活動、修学旅行、書写コンクール、スポーツフェスティバル、サッカー・バスケットボール交流会などです。どの行事や大会にも積極的に取り組んで、自分自身の成長につなげていきたいですね。頑張れば頑張った分、成長するものです。
 スポーツフェスティバルは今回が初めてですが、コロナウイルスの関係でなくなってしまった運動会と学習発表会の代わりに開催します。何をするのか本当に楽しみでワクワクしますね。詳しくはこの後、関先生から説明してもらいます。また今日から、先生になるための勉強をしている大学生3名が南小学校で教育実習を行います。後から一人ずつ自己紹介をしてもらいます。どのクラスに入るのか楽しみですね。
 最後に、今週は『手話であいさつにこにこ週間』です。みなさん、挨拶していますか?今回の挨拶運動は、手話をしながら挨拶するという、これまでと違った取組になります。気持ちの良い挨拶の輪が更に広がっていくことを期待しています。
 講話の後、関先生から11月14日(土)に開催予定のスポーツフェスティバルについて、緒方先生から10月1日(木)から始まる新しい清掃方法について話がありました。そして、3名の教育実習生(写真右から川上先生・宍戸先生・熊谷先生)の自己紹介後には、各クラスから温かい拍手の音が聞こえました。
 今週の生活目標と保健目標はそれぞれ、昼でも挨拶をしよう」「朝すっきりと目覚めるための工夫をしましょうです。
2020/09/25

【南小】福祉実践教室(4年生)

| by 南小学校管理者


 本日の1~2時限目、4年生の各教室で福祉実践教室を開催しました。4年生は「総合的な学習の時間」で“福祉”を中心に学習しており、毎年この時期に日進市社会福祉協議会の協力を得て開催しています。今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、例年より規模を縮小し、要約筆記(1組)・手話(2組)・点字(3組)・視覚障がい者ガイドヘルプ(4組)の4講座としました。
 経験豊かな担当講師陣の分かりやすく丁寧な指導のおかげで、どの講座でも真剣に学ぶ様子が見られました。そして学習を通して、子どもたちの中に一段と福祉の心が育まれたのではないかと思いました。今後も、ここで学んだことを常に意識して生活してほしいと願っています。
 終了後に校長室で行った反省会で、講師の先生方から「子どもたちの一生懸命な姿を見て、“感動した”“涙が出そうになった”」という声が多く聞かれました。本当に嬉しく思いました。
2020/09/24

【南小】ユニセフ募金

| by 南小学校管理者


 今週は児童会主催の南小ユニセフ募金週間です。朝の登校時間帯に児童会役員が昇降口に立って、募金の呼びかけと回収を行っています。
 募金のねらいは、「世界の子どもたちの命と健やかな成長を守る活動に役立てるため」と「保健、栄養、水と衛生、教育、子どもの保護など、ユニセフ活動全体を支えるため」です。児童会役員が「昼の放送」やポスター掲示を通して、分かりやすくユニセフとユニセフ募金について知らせています。
 世界には、貧しさのあまり、幼い頃から働かされて学校に行きたくても行けない子や病気になっても病院に行けない子がたくさんいます。ご家庭でも、日本の子どもたちがいかに恵まれているかということを話題にしていただけたらと思います。
 明日がユニセフ募金の最終日です。南小学校で集められた募金が、世界の子どもたちの健康で豊かな暮らしの一助になることを願っています。
2020/09/23

【南小】第2回避難訓練

| by 南小学校管理者


 2時限目の終了後、今年度2回目の避難訓練(想定:地震→火災)を実施しました。今回は、にこにこタイム(25分放課)中に「事前予告なし」で行いました。南っ子たちは、教室・廊下や運動場等、それぞれの場所に応じた避難行動をとらなければなりませんでした。
 防災週間に合わせて事前に消防庁防災学習ビデオ「地震だ!その時どうする?」を視聴していたこともあり、的確な避難行動をとっていた南っ子がほとんどでした。しかし、予告なしだったためか、緊急放送を聞いてあたふたしたり周りの友達としゃべったりする様子も見られました。
 この地域は、いつ大地震が起こってもおかしくない状態にあり、たった一人の不注意が大勢を巻き込む事故に繋がりかねません。命にかかわることなので、校長講評では緊張感をもたせようと心掛けました。話の中で、頭と心臓を守る「ダンゴムシのポーズ」について、校務主任の近藤先生に手本を示してもらいながら再確認しました。「ダンゴムシのポーズ」には三つの動きがあります。「まず低く!・頭を守り!・動かない!」、英語にすると「DROP!・COVER!・HOLD ON!」です。
 実際に地震が発生したとき、「DROP!(まず低く!)」、「COVER!(頭を守り!)」、「HOLD ON!(動かない!)」の三つの安全確保行動が迅速かつ適切にとれるようにするため、今後も定期的に訓練を続けていきたいと考えています。学校・家庭・地域が一丸となって、「自分の命(身)は、自分で守る」意識の更なる向上を目指していきたいですね。
12345