メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/06/19

6月19日(火)難しいですが・・・・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
昨日の地震で、小学生の小さな命が「ブロック塀」によって亡くなりました。
ブロック塀の危険性が認識されるきっかけは、1978年6月に発生した
「宮城県沖地震」でした。
倒壊が相次ぎ、18人が犠牲になりました。
この地震を教訓に、1981年の建築基準法改正に併せ、
塀の高さの上限は「3メートルから2・2メートルに下げられ」ました。
しかし、その後も対策が不十分なブロック塀は多く、
2005年3月の福岡沖地震で倒壊によって1人が死亡。
2016年4月の熊本地震では益城(ましき)町で2人が下敷きになり、1人が死亡しました。

文部科学省はこれまでも校舎や体育館の耐震化を促し、取り組みの状況を調査。
2017年4月現在、公立小中学校の約11万6千棟の建物のうち98・8%が耐震化され、
講堂などの「つり天井」の落下防止対策も97・1%の建物に及んでいます。
しかし、ブロック塀は、この調査の対象外でした。
高槻市教委によると、倒壊した寿栄小のブロック塀は地面からの高さが全体で3・5メートル。
建築基準法施行令では、高さが1・2メートルを超す塀は一定の間隔ごとに強度を高める
ための「控え壁」を設置することが定められています。
今回の塀は、控え壁がないことに加え、高さも「2・2メートル以下」という基準を超えていた
ということです。

 
ある教授は「多くの地域で対策が取られていない。住宅の耐震基準のように、
ブロック塀にも安全基準があることが一般に知られていないのが問題だ!」
と指摘していますが、いつも、本当にそうだろうか?と思います。
学校現場としては、交通安全も同じですが「危険は、分かっています?」
「要望書」も出すのですが、予算に「限りがある?」ことが・・・・・・・。
他にも「やることがある!?」事情も分かりますが、
子どもたちの「命」に変わるものはありません。
すべてとはいいませんが、「事件が起きてから?」「事故が起きてから?」
動き出す?という行動習慣を何とかしたいものですね!!
難しいですが、よろしくお願いいたします!!
学校現場からのお願いです。
09:07 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)