メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2020/01/15

1月15日(水)教員という仕事

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
現在、空いている時間を利用して「教職員評価シート」を利用した「面談」を
行っています。来年度から「校長」は、その評価が「給与に反映される」そうです。
一般の教員は、令和3年度の評価から反映されるそうです。
一般企業のみなさんにとっては、「評価が給与に反映される」ことは当たり前!?
だと思っている?と思われますが、教員の世界は「当たり前」ではなかったのです。
人が人を育てる「教員という職業」にとって、「何を評価するのか?」
よく「行政で予算を獲得するとき」に、その成果を「客観的な数字」で表さないと獲得できない?
といわれています。
人の成長を「数字」で表すことは極めて困難です。
ましてや、その一人の子どもの成長に「学校以外に要素」「関わった複数の教員の要素」
さらには、「友だち同士で成長した?」のかもしれません。
今回の「大学センター入試」で「記述式」が回避されたのも同じような理由かもしれません。
客観的に「評価する」ことの難しさ。
逆に「評価」を気にするあまり、「自分一人で子どもを育てている?」と勘違いすることの
恐ろしさ!!そして、その独善による子どもたちへの悪影響の恐ろしさ。
本当に難しいと思います。
しかし、「評価」を「給与に反映する」ことは決定しました。
教員という仕事が「時間をかけて育てられなくなる」「みんなの成果ではなく、個人の成果
が求められる」「個人の成果を数値化するなどの客観性が求められる」など・・・・・
自由に生きざまを教育していただきたい教員という仕事が、窮屈に萎縮することを
心配しています。
「面談」で評価をし、「やる気」にさせるのは大切なことですが、
その評価の「ABCの割合」が決まっているとしたら・・・・・・・・・・。
子どもたちにとって、教員にとって「より良い改革」を進めてほしいと切に願います。
よろしくお願いいたします。
13:27 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)