メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2020/01/22

1月22日(水)ミニ食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、朝の時間を使って「ミニ食育指導」を行いました。
テーマを
1年生が「学校給食週間について知ろう」
2年生が「学校給食週間にちなんで給食に関心を持とう」
3年生が「日本の学校給食に意義や役割について関心を持とう」
ねらいを
1年生が「給食の歴史や役割を知り、学校給食週間に関心を持つ。
      また、感謝して食べることについて考える。」
2年生が「「給食の歴史を知り、学校給食週間に関心を持つ。」
3年生が「学校給食週間にちなんで、日本の学校給食の特色を知り、地域の食文化
      について関心を高める。」
で行いました。
1年生は、昭和20年ごろの「脱脂粉乳」の存在を知りました。
また、学校給食が再開された「昭和21年12月24日」が「学校給食記念日」でしたが、
多くの学校が休みに入ってしまうため「1月24日~30日」になったことも知りました。
このような機会を通じて、作ってくれる人や食べ物への「感謝の気持ち」を持つこと。
あいさつの「いただきます」「ごちそうさま」は、感謝の気持ちを表していることを再確認
しました。
2年生は、昭和22年の「おにぎり、塩鮭、漬け物」の時代。
昭和20年代の「脱脂粉乳、トマトシチュー」などの時代。
昭和30年代の「コッペパン、ミルク、鯨の竜田揚げ、せんキャベツ」などの時代。
昭和40年代の「ソフトめん、牛乳、カレーシチュー、チーズ、黄桃缶」などの時代。
昭和50・60年代の「ご飯、牛乳、ししゃもフライ、マーボー豆腐、みかん」などの時代。
を振り返りながら、考えました。
「くじら?」は今問題になっていますが、懐かしいですね!
また、日進市の学校給食週間の献立を知り、郷土の味について考えました。
3年生は、学校給食は、韓国にも同じような形の給食があるが、世界中では珍しい
ことを学びました。また、2年生と同じように、学校給食週間の献立を知り、郷土の味
について考えました。
全国の郷土料理について知り、その土地で取れたものを工夫して引き継がれている
ことを知りました。
社会で出れば実感として分かりますが、300円にも満たない予算で、「これだけ美味しい」
料理が食べられる。しかも、毎日「違う味の料理が!!」
我々教員も、感謝して「食べたい」と思います。
給食センターのみなさん!
いつもいつも、美味しい給食をありがとうございます!!
08:44 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)