令和3年4月1日 ホームページのリニューアルを行いました。
新しいURLは https://nisshin.ed.jp/jh01/ です。
 
日進市立小・中学校ポータルサイト
 

メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校

日中健児のつぶやき(R2) 9/1~9/30


2020/09/16

【日進中】9月16日(水)ある少年刑務所

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
「少年刑務所で出会ったやさしさあふれる子どもたち」 寮美千子氏の講演より
 私が奈良少年刑務所で教育を担当することになったきっかけは、その刑務所で
開かれていた矯正展に出掛け、受刑者の詩や俳句を読んだことでした。
どれも繊細で、胸に迫る作品ばかりでした。
  「この子たちは私が思っているような凶暴な犯罪者じゃない。今まで持っていた
恐ろしいイメージと違う」というようなことを夫と話していたら、「そうなんです
よ」と後ろから職員の方に声を掛けられたのです。
  その方とお話をして名刺を渡し、「お手伝いできることがあればします」と
言って、その日は帰りました。
  半年経った頃、刑務所から電話があり、「寮さん、授業をしてくれませんか?」
と言われたんです。「どういうことですか?」と聞いたら、「法律が変わったん
です」と言われるのです。
  それまで刑務所というところは、罪を犯した人に懲罰を与えるための施設だった
のですが、法律が変わり、「教育をして社会に戻す」という更生教育施設に軸足
が移ったんです。
  「これで新しい事業ができるようになったから寮先生に童話や詩を使った授業を
してほしい」というお話でした。
  私、ボランティアはしてもいいと言ったけど、まさか受刑者に直接授業をする
とは夢にも思ってなかったので、「どんな罪を犯した子がいるんですか?」と
聞いたら、「強盗・殺人・レイプ・放火・覚醒剤です」と。
  それを聞いてちょっとたじろぎました。それで詳しい話を聞きに刑務所に
行きました。

  出迎えてくれた教育統括の女性が言いました。
  「こんなことを言うと被害者の人に悪いのですが、ここに来ている子は加害者
になる前は被害者だった子がほとんどです。虐待や貧困、いじめ、みんなつらい目
に遭ってきた子なんです」
  たとえば、日常的にお父さんから殴られ、「お前は人間のクズだ」となじられる。
そういう子は「自分はダメな人間なんだ」と思い込み、自己肯定感がものすごく
低くなっていくんです。そして「力で相手を屈服させる・させられる」、それが
人と人とのコミュニケーションだと思ってしまいます。
  レイプも「異常な性欲」と世間ではいわれていますが、根本にあるのは暴力です。
虐待など暴力で支配されてきた子は、やがて暴力で相手を支配したくなるんです。
そしてちょうど思春期と重なり、自分より弱いと思われる女性を力づくで自分の
思い通りにする。そんなトラウマが引き起こすのがレイプ事件の根本にあると
教わりました。
  薬物もそうです。ひどい虐待やいじめを受けてきた子は、薬をやっている時だけ
幸せになれることを覚え、どんどん薬に依存していくんです。単に遊び半分で薬
をやって落ちていくわけではないんです。
  最近は、発達障がいへの無理解があります。みんなはできるのに自分の子だけ
できない。それで親が「なんであなたはできないの! なんであなたは駄目なの!」
と言葉で追い詰めてしまうんです。
  もう一つは、今お話ししたケースとは逆で、経済的に裕福で、社会的地位が高い
親の息子・娘たちが、親の過剰な期待に追い詰められて、大きな事件を起こして
しまうケースもあります。
 
 暴力のある環境で育った子と、親の理想を押し付けられて育った子、どちらの子
も豊かな愛情を受けていません。だから情緒や感情がうまく育っていないんです。
  「そこをまず癒してあげないといけません。童話や詩を使って彼らの心を耕して
やってほしいんです」と教育統括の女性は言われました。
  「授業はどれくらいさせてもらえるんですか?」とお伺いすると、「月に一回」
と言われました。「どれくらいの時間ですか?」「1時間半」です。「どれくらい
の期間ですか?」「だいたい6か月から8か月くらい」と。
  私は無理だと思いました。いくら童話や詩でも、それを使った授業を受けるだけ
で人を殺すところまで追い詰められてしまった子どもの心を何とかすることができる
わけがない、と。
  しかし、教育統括の女性は「どうしても」とおっしゃるんです。
  「この子たちが社会でうまくやっていけるようになってもらわないと、刑務所を
出た後、孤独になってまた追い詰められて、人に助けを求められなくて、そして
怖い人たちからの誘いを断ることができなくて、また罪を犯してしまう。
そんなことをしてほしくないんです。何としてもこの子たちには幸せになってほしい
んです。それが次の犯罪を防ぐための一番よい手段なんです。ぜひともお願い
します」と言われて、全く自信はありませんでしたが、その熱意にほだされて
引き受けてしまいました。

  それで、やってみたらこれがびっくりでした。最初の授業から変化があったん
です。「こんな小さなことで?」と思うくらい、仲間から拍手をもらったり、
感想を言ってもらうだけでどんどん変わっていきました。
  第1期約10人の子たちに8か月やってみたら、やる前と比べてみんな全然様子が
違うんですね。
  でも「第1期はまぐれかもしれない」と思いました。18期までやりました。
全部で186人を受け持ちました。中には重い罪を犯した子もいました。でも、
186人の中で変わらなかった子はいません。みんな必ずいい方向に変化がありました。
びっくりするぐらいです。

まだまだ、続きますが、我々教員も「少年院」「施設」「少年刑務所」「鑑別所」
などと関わります。関わったことがあります。今の先生方は、あまりありませんが
・・・・・。
教員生活38年間。
私も同感です。子どもたちが罪を犯すことはありますが、その生活環境や生い立ち
を見てみると「加害者」は「被害者」と表裏一体です。
「加害者だけ」はほぼ、ありません。
ぜひ、大人が頑張って「復帰できる社会環境を整えてほしい」と願っていますし、
大人が頑張って「子どもたち(未来の大人たち)が被害者にならないように」
負の連鎖を断ち切っていきたいものです。
何の罪も知らない「純真な赤ちゃん」が、そして、小さな子どもたちが
「何の理由もなく」加害者にはなりません。
そのどこかに、「愛情不足?」「愛を与えられなかった時期があった?」
と思うのです。
我々教員は、「未来の大人」を相手にしています。
今の子どもたちに「愛情を注ぎ」ましょう!!
がんばれ!!大人たち!!
09:59 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0)