メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌

日中健児のつぶやき(R1) 10/1~10/30
12345
2019/10/30

10月30日(水)いいねえ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
第2グランドから学校に繋がる道ですが!!
今年から、北小学校区は「全員、徒歩通学」になりました。
子どもたちは、最初は疲れた?と言っていましたが、
今では、「仲良し仲間とお話しをしながら登下校できて」とても嬉しい!そうです。
必ず、何人かで「並んで、おしゃべりをしながら」登下校します。
ただ、この道も「車が通ると」危険です。
せっかくの「子どもたちの楽しみ」を取らないでください。
この道を通らなくても、「どこへでも行けますよ!」
「横に広がるな!」「度雲な指導をしている!」と大声を出す前に
ストレスに日常さらされている子どもたちの「おしゃべりの時間」を「息抜きの時間」を
取らないでください。
それが、大人の「配慮」です。
また、送り迎えの保護者のみなさまへ!
本校の子どもたちが本校の保護者の車で・・・・・・・・。
とならないよう、交通安全には十分気を付けてください!
よろしくお願いいたします。

09:08 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2019/10/30

10月30日(水)短い時間ですが・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
秋も深まり、冬に「着々と」近づいています。
学校現場では、それを「下校時刻」で一番感じます。
今は、授業が終わってから「15分ほど」しか練習ができません。
始業時間を遅くした本校は、冬場は「午後の練習は、なし!」です。
短い時間ですが、「朝の時間を使って活動をする部活動」もあります。
多くは、新人戦の「愛日大会」「愛知県大会」を目指して取り組んでいますが・・・・・・・。
本校は、子どもたちに「地道に努力し、積み上げる」ことの大切さも教えたいと考えています。
それが、一日「15分」であっても・・・・・・!!
「習慣」にすること!
「当たり前」にすること!
「継続すること」の大切さを身をもって!!
がんばれ!!日中健児!!





08:57 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/10/30

10月30日(水)ラグビーワールドカップから学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
日本の活躍で、一躍「ラグビー」というスポーツが脚光を浴びています。
その結果だけでなく、その他の部分でも賞賛されています。
一時期の盛り上がりだけで終わらないようにしたいものです。
さて、「ラグビーワールドカップ」から学ぶことは、人それぞれ違うと思います。
私は、日本代表が大切にしていた「五大価値」。
すなわち、「品位」「情熱」「結束」「尊重」「規律」です。
そのどれもが、「今、日本人が忘れかけていること」なのでは?と
気づいた人たちの心を打ったのではないでしょうか!?
その中の「規律」。
「自主性」「自発性」が求められる現代。
「規律」は堅苦しく、管理的で嫌なイメージを抱きやすい言葉です。
しかし、少し勘違いしていませんか?と疑問を投げかけた日本代表。
エディー・ジョーンズHCが「規律」を求め、日本人にあったチーム作りを進め、
前回ワールドカップの「南アフリカ戦」の大金星につなげました。
その当時のチームは、リスクのある「オフロードパス」は禁止でした。
両手で確実にパスをつなぐ。
その中で「タックル」「スクラム」の強さを身に付けたのだと思います。
「辛抱」「耐える」ことで、自分自身をコントロールできるチームになりました。
そこで、ジョセフHCが「規律」を引き継ぎながらも、状況に合わせて「判断する」
能力を育て、「オフロードパス」を解禁したのです。
以前もお話しをしましたが、
「守」「破」「離」は、茶道や武道などの芸の道における師弟関係の「あり方」を
示したものです。
「守」は、教え、型、技などの基本を忠実に守り確実に身に付ける段階です。
その中にはキッチリとした「規律」が当然存在します。規律無くして、「基礎基本」
の習得はあり得ません。エディー・ジョーンズHCは、日本人の特性を理解し、
その「規律」で、革命を起こしました。
しかし、それだけでは「決勝トーナメント突破」「ティア1と互角に戦う」という
レベルには・・・・??
そこで、ジョセフHCは、「破」である「他の師や流派の考えについても、しっかり考え
良いものは取り入れ「応用」「発展」すること」を求めました。
「守」の段階である程度の成果が出た選手は、その応用には抵抗したようですが・・?
ジョセフHCは、強いリーダーシップで説得をし、改革を進めました。
そこで取り入れたものの一つが「オフロードパス」です。
基礎基本が身に付いたからこそ、できた技です。
一人ではなく、多くの人間で達成するためには「自由」は、完全なフリーになるはず
はありません。その集団・組織の中で「規律」があり、その上に積み上げるように「応用」
があるのだと思います。それが「自由」なのではないでしょうか?
その規律の中で、自由に応用できた者が、次の「離」である、「一つの流派を離れて
独自の新しいものを生み出す!」段階の人です。
中学生のうちに「守」の段階をしっかりと身に付けさせ、その中で「破」の段階に
行くことのできる「勉強」をさせたいものです。
言葉の解釈は誰もが自由ですが、
マナーが悪くなってきた日本人!と言われる中、ラグビーの選手やその精神が
見直されて来たのは、「自由」「個性」をはき違えてきていることに気付き始めている
のかもしれません。
きっと、日本以外の外国人は「そこ」に憧れて日本の文化を大好きになっていると
信じています。日本の良き伝統を守っていきましょう!!
08:17 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2019/10/29

英語スピーチコンテスト(10/26大会の様子)

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
 先日つぶやいた26日の英語スピーチコンテストの様子を引率の先生から聞くことができました。

<引率教員の談話>
 10月26日(土)に東邦高校で「第14回中学生英語スピーチコンテスト」が行われ、本校から4人の生徒が参加しました。今回チャレンジしたのは「レシテーション部門」というもので、指定された3つの原稿(「となりのトトロ」「ごみ問題」「イチロー」)から1つを選んで発表しました。 
 審査員や多くの観衆の中で、かなり緊張していたとは思いますが、本番3日前に学校で行ったリハーサルより、どの生徒も上達していたのは、個々の努力の賜物だなと思いました。そんな中、1年生の部で樹神アミさんが見事最優秀賞を受賞しました。「次はスピーチ部門がいい。」と、すでに次の目標を持ったようです。英語に関心のある日中健児のみなさん、来年度はぜひコンテストに参加してみませんか。きっと新たな英語の世界の魅力と出会えるのではないか、と思います。




19:33 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)盛り上がって・・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
ここに来て、「やっと、盛り上がって・・・・・・・」
ほとんどの学級が・・・・・・・。
各学級「それぞれの作戦」があるとは思いますが、
ここまでに来たら、自分の学級だけでなく「学年全体」「学校全体」の行事として
出遅れている学級を「盛り上げたいものです!
各学級が盛り上がって「金賞」を受賞するのと、盛り上がらない学級がある中で「金賞」を?
「伝統」を引き継いでもらうためにも、あと少し!
先輩として、仲間として「他の学級にも関わっていきましょう!!」
当日は、「爆発」することを願っています!!
がんばれ!!日中健児!!




14:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)緊張感

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
「けやき」学級の子どもたちが、自分たちだけでは「緊張感」が保てないので、
「職員室にいる先生方」に観客になってもらいたい!!と愛騎くんから依頼がありました。
職員室に依頼に来たとき、職員室にいる先生方の「了解!!」「いいよ!!」という元気な
返事を大変嬉しく思いました。
「先生は忙しいんです!」
教員のほとんどの人たちは「そう思っている!」と思います。
しかし、その中で「子どもたちが誘いに来たとき、話しかけてきたとき」
それを理由に「断る」のか、それでも「分かったよ!!」と言って、付き合うのか・・・・・。
そこに、先生としての「将来性」を感じるのです。
気持ち良く返事をして、体育館に足を運んでくれた多くの先生方!!
素敵な「緊張感」を創っていただき、ありがとうございました!!
「緊張感」以上に、「そのあたたかさ」が子どもたちに伝わったのではないでしょうか?
がんばれ!!「けやき」学級!
がんばれ!!日中健児!!


11:45 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)十分なのに、足りない!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
親愛なる日中健児のみなさん!!
現在、世界の人口は「およそ76億人」と言われています。
そのうち、「約8億2160万人」が飢餓に苦しんでいます。
昨日、本校は「2021年度からの修学旅行」を担当していただく、
「旅行業者の選定に関わる説明会」を」開催しました。
そのプレゼンテーションの中で、再三、「SDGs(持続可能な開発目標)」という
言葉が出てきました。
その目標に「2030年までに、飢餓人口をゼロ」にする!!があります。
ご存じの方はいるかもしれませんが、
実は、世界では「世界中の人たちが飢えずにすむだけの量の食べ物が生産されて」
いますが、行き渡らすことができていません。
世界の食糧生産量の「3分の1」にあたる約13億トンが毎年捨てられています!
飢餓を減らすためには単純に生産量を増やす!という簡単な話ではありません。
食料なので「気候変動」が影響してきます。
また、民族紛争?なども関係してきます。
日本は、「60%以上輸入に頼って」いますが、難関約643万トンもの食品を捨てています。

世の中では「食べられない!」と「食べ物を捨てる!」が同時に起こっています。
みなさんは「その日の食事に困る?」「一日の食事が1回?」
「その日を生きるために、何とかして食事にありつきたい?」など実感はないかも?
しれません。
みなさんは、日本は、このままの生活が「維持できる?」と確信が持てますか?
そして、今、豊かなうちに「何かできることは?」ありませんか?
そんなことに「気づく」中学生・大人になりたいものですね。
10:40 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)子どもの世界

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
教育新聞によると
「いじめ」の認知件数が過去最高「54万3933件」に上ったそうです。
1985年6月に文部省から「児童生徒のいじめ問題に関する指導の充実について」
が出され、「友人間の問題の克服も、本来、『子どもの世界』に託す部分が多い」としながら
「今日の児童生徒間におけるいじめが極めて深刻な状況」にあるため、「『子どもたちの世界』
にあえて手をさしのべる」との基本認識が冒頭に述べられています。
その「子どもの世界」に侵入して「40年以上」の歳月が流れました。
定義の変更や法の制定など、さまざまな施策が展開され、その成果も上がってきてます。
「いじめを見逃さない!許さない!」という世論の形成が一番です。
社会の見方も「認知件数=学校の対応の評価」へと変化してきました。

ここで問題なのは、神田外国語大学客員教授によると、
全国津々浦々で「被害者意識が強すぎる保護者の訴えに苦慮している」。
「子どもたち同士は仲良くしているけれど、保護者の対立が終わらない」。
というものです。
「悪口を言われたような気がした?」
「頑張ってといやみを言われた?」など、審議の遡上に上がりますが
被害を訴える保護者の中には、加害者とされる子どもを「恫喝」したり、罵詈雑言を
浴びせたりするケースもあります。

重要なのは「こうした保護者の子どもには、周囲の者は近づこうとしなくなる!」
ということです。これを、教授は「子どもの最善の利益の保証」から遠くかけ離れた
「大人の最悪の利害の相克」と言っています。
今、「子どもの世界」で解決できたことができなくなり、「大人が介入する」ことで
大人への階段を登っている子どもたちが「苦戦」しています。
余程注意深く観察しながらも、子どもたちの世界に委ねる部分を大切にしなければ、
大人になって「人間関係のもつれ」を解決できない大人が増えていく!!
と私は「心配」しています。
最近の「若者」を見ていて・・・・・・・。
みなさんは、どう思われますか?

小学校の「暴力事件の件数」が全国で、約8000件増加しているようです。
今、落ち着いているから?大丈夫?
相変わらず、学校で「授業が成立していない」学校は存在していますよ!?
子どもたちの変化に「敏感に」ならなければ・・・・・・。
ともに、頑張りましょう!!
10:10 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)ミニ食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

本日、朝の時間を利用して「ミニ食育指導」を行いました。

テーマを

1年生は「朝食を毎日食べよう!」

2年生は「睡眠と朝食の関係を知り、朝食を毎日しっかり食べよう!」

3年生は「朝ごはんを食べた方が成績がいいって本当?」

ねらいを

1年生は「朝食の役割を確認し、毎日しっかり食べようという意欲を持つ。」

2年生は「睡眠と朝食の関係を知り、毎日朝食をしっかり食べようという意欲を持つ。」

3年生は「朝ごはんを食べると脳にエネルギーが補給され、授業に集中できることを知る。」

で行いました。

1年生は、日常、朝食をしっかり食べているかを振り返りました。

朝食の役割は、

1 体の目覚ましスイッチ

2 脳のスイッチ

3 うんちが出るスイッチです。

心身をよりよく発育・発達させるには、「食事・運動・休養及び睡眠」の調和の取れた

生活をすることが重要であることを「早寝早起き朝ごはんクイズ」で学びました。

2年生は、「早寝早起き朝ごはん検定」をすることで「睡眠と朝食」の大切さを学びました。

その後、朝食の内容について「主食」「主菜」「副菜」を組み合わせて食べることが大切

であることも学びました。

最後に、朝ごはんを食べるために日常の「寝る時間、起きる時間、朝の行動」を振り返りました。

3年生は、

午前中の脳のエネルギー源が朝ごはんを食べることによって得られる「ブドウ糖」でること

を学びました。そして、朝ごはんを習慣づけるための3ステップ

1 20~30分早く起きよう!

2 朝の排便リズムを目指そう!

3 栄養バランスを考えた朝食を!学びました。

最後に朝ごはんを食べるために「日常の寝る時間・起きる時間、朝の行動」を振り返り

意欲付けを行いました。

ちょっとした「食習慣」で、人生の健康・幸せが違ってくるかもしれません。

「食」を大切に!たかが「食」!されど「食」!

よろしく!!日中健児!!



09:09 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2019/10/29

10月29日(火)風邪引かないように!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日は、「雨」です。
秋の雨は「寒い」ですね。
今日は、昨日よりも気温が「6℃~8℃低い」ようです。
11月中旬の気候です。
部活動の新人戦も佳境に入ってきました。
文化祭の歌声の会に向けても、最後の追い込みですね。
どうしても、「応援」や「歌の練習」で声を使い、喉が・・・・・・・・。
予防も含めて「マスク」が多くなってきました。
風邪をひかないように!!
「手洗い」「うがい」を励行しましょう!!
「風邪の菌を体に中に入れない!!」
「ウィルスが好む、乾燥した状態に粘膜をしない!!」
「疲れが溜まりやすい時期なので、気温の寒暖差も含めて注意する!!」
気を付けるだけで、「防げるものもある!」
文化祭前です。
よろしく!!日中健児!!
天気図
07:19 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
12345