メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌

日中健児のつぶやき(R1) 8/02~8/31
2019/08/31

8月31日(土)親愛なる日中健児のみなさんへ!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
「学校に行きたくない!?」
きっと、ほとんどの「大人?」も「子ども?」も思ったことがあるのではないでしょうか?
なぜ?学校に行きたくないのか?
いろいろな理由があると思います。
その理由は「人によって違う」と思いますし、
その理由の「困難さ?」「重さ?」「深刻さ?」も人によって違うと思います。
そのことをとやかく言うつもりはありません。

学校は、「命を絶ってまで行くところではありません!!」
それは、全てに言えると考えています。
「命を絶ってまで・・・」ということはあり得ません!!
それは、「命」が何よりも優先されるからです。
「長く生きていると、命があれば・・・・・・」何とかなるでしょう!!と考えられるように
すべての人がなるわけではありませんが、
多くの「経験」から、感じることができるようになる可能性があると信じています。
そこまで生きていれば、・・・・・・。
それが「経験」なのです。
まだまだ、15年そこそこの人生です。
悩みまくって「もう学校に行きたくない!」という人は、
学校に行こう!と頑張らなくても良い!とニュースでは報じています。
よく「頑張ること」の是非が問われますが、
「頑張ること」は、人を成長させる意味で大切なことです。
「命を落とすまで、頑張らなくても良い!」という意味です。
何事も「逃げること」「一時的に、避難すること」は、人生の選択肢の一つです。
何も恥ずかしいことではありません。
人生、ずっと、頑張り続けられる訳ではありません。
「つまずいたって、いいのです!」
「逃げたって、いいのです!」
「じっとしていたって、いいのです!!」
また、エネルギーが充満してきたら「頑張りましょう!!」
学校は「人生を豊かにし、幸せになることを学ぶ場所です!!」
時には「トラブル」や「嫌なこと」もあると思いますが、
人生を豊かにする勉強なのです。
自分自身を「追い詰めること」ではないのです。
豊かになる場所で、「命の大切なこと学ぶ場所」で!!

学校は、「楽しい場所」です。
「楽しくすることを学ぶ場所」でもあります。
いろいろなことがあると思いますが、
豊かな人生のために、「様々なことを学び、楽しみ方を学び」ましょう!!
よろしく!!日中健児!!
待っていますよ!!
12:28 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/08/31

8月31日(土)ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
夏休みも「あと2日」という、また、お仕事も・・・・・という慌ただしい中、
25名もの「オヤジさん(保護者+教員)」に集まっていただき、ありがとうございました!!
前回、「1年生」のロッカーが小さく、「勉強道具を置いていく場所」が足りない
ということで、「置き勉」用のロッカーを「7学級分」作成をしていただきました。
しかし、「あと7つ」作成をしようと考えていましたが、前回の作成時間内では
作成することができませんでした。
そこで!!今回の「臨時オヤジの会」という運びになった訳です。
本当に、お忙しい中お集まりいただき感謝申し上げます!!

前回は「初めての作成!」ということで「手際が悪かった?」訳ではありませんが、
なかなか時間がかかりました。今回は、午前中「9時から12時」の3時間と決めて
作成に取りかかりましたが、「作業はてきぱきと」進みました。
大人でも「学習すると速いものだ!!」ということが実感できました。

親愛なる日中健児のみなさん!
「てきぱき」とは??
ただ、見ているだけ?という人がいない状態です。
初めての参加で、「作業の手順」が分からない方もお見えでしたが、
「周りの人に聞きながら・・・・・・・」
「周りで観察をして、できる範囲から・・・・・・」
など、「少しでもやれることはないのか?}が基本だと思います。
学校生活でも様々な場面で「協力」が問われると思います。
「何かやれることはないか?」
2学期に心掛けてほしいことの一つです!!
よろしく!!日中健児!!



12:12 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2019/08/27

8月27日(火)みやざき中央新聞より

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
書く、配達する、受け取るという風情
魂の編集長 水谷謹人
 中学3年生を対象とした全国学力テストの国語で、「封筒に宛名を書く」という問題が出たそうだ。その正解率が57.4%だったということで、ちょっとした話題になっている。
  その問題は「全国中学生新聞」の「声の広場」に郵送で投稿するというもので、宛先の住所やFAX番号、メールアドレスも示されていた。条件は「封筒に縦書きで書くこと」と「個人宛ではないので『御中』の文字を入れること」となっていた。
  結果、住所が封筒の真ん中に書かれてあったり、「御中」の文字が「全国中学生新聞『声の広場』係」の上にあったり、住所の横にFAX番号やメールアドレスまで書き込んだ解答が数多くあったという。
  メディアは「電子メールの普及で手紙を書く機会が減った社会風潮を反映している」とコメントしていた。
  先週、千葉県市川市に出張し、いろんな人とお会いした際、偶然にも手紙の話題になった。
  ㈱グランパの創業者で、「絵手紙やってみ隊」の隊長・伊藤良男さんは以前、友人の短大教授から頼まれて「絵手紙」の講義をした。教室には25人の学生がいた。「年賀状を書いている人?」と質問したらゼロだった。「最近手紙を書いた人?」と聞いたら2人いた。誰に書いたのかを聞くと、共通していた。祖母だった。手紙を誕生日の贈り物に添えたという。
  また小学校の先生から、日本郵便㈱が「手紙の書き方体験授業」を支援しているという話を聞いた。それに申し込むと全校児童・生徒にハガキがプレゼントされるという。
  その先生は1年生の担任だ。ちょうど国語の教科書にアーノルド・ローベルの『おてがみ』が掲載されている。登場するのは2匹のカエル、「がまくん」と「かえるくん」。がまくんが「ぼく、おてがみをもらったことがないんだ」と悲しそうに言う。それを聞いたかえるくんは急いで家に帰り、がまくんに手紙を書く。そして再びがまくんのところに行き、手紙が着くのを待つがなかなか来ない。配達を頼んだのが「かたつむりくん」だったのだ。届くまで4日かかった。そんな物語。
  この授業をした後にハガキを配る。表の真ん中に自分の名前を書く。その子の住所は先生が教える。ハガキを一旦回収し無作為に再配布する。それをもらうと宛名の子にメッセージを書く。ハガキは表も裏も全部平仮名だ。それを先生がポストに投函する。
  こんな授業をしていくと、手紙を書く楽しみ、もらう喜びを感じると共に、冒頭に紹介した間違いもなくなるだろう。
  考えてみれば、郵便制度はすごい発明だ。わずかな切手代だけで国内どこにでも届けてもらえる。
  郵便輸送は17世紀のイギリスで始まった。当時は手紙の書き方など誰も知らないので、その手の本が売れていた。
  印刷業を営んでいたサミュエル・リチャードソンも「手紙の書き方」の本を出版してひと儲けしようと企んだ。しかし実用書として書いてもつまらないと思い、小説にした。1740年のことだ。
  15歳の田舎娘がロンドンの貴族のお屋敷に女中として雇われる。そこで起きた出来事を逐一田舎の両親に手紙で伝える。読者は小説を読みながら手紙の書き方を学んだ。娘の名前は「パミラ」。それがそのまま本のタイトルになった。
  そのお屋敷の息子は女癖が悪く、今で言うセクハラ的な行為をパミラにしてくるが、パミラは頑として拒否し続ける。そのことも全部手紙に書いた。読者は次第に手紙の書き方はどうでもよくなり、この2人の関係は今後どう展開していくのか、ハラハラドキドキしながら読み進めたそうで、これが全英で大ヒットしたという。
  この『パミラ』が小説の元祖で、著者のサミュエル・リチャードソンは「近代小説の父」といわれているとか。
  世の中はどんどん便利になっていく。しかし、「書く」「配達する」「受け取る」、この風情は次世代に残したいものである。

学校現場にいると、「本当の便利?進化?豊かさ?」とは何なのだろう?
と考えさせられることが多くあります。
しかし、人間は「便利さ」「効率的」「豊かさ」を追い求めています。
「本当の・・・・・」
「本当?」って難しいですね。
みんなで考えていきたいものです。

08:24 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2019/08/26

中高生ビブリオバトル

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
 8月23日(金)に日進市立図書館で「中高生ビブリオバトル」が行われました。本校からは2名の生徒が参加しました。1番目に石原侑奈さんが『かがみの孤城』(辻村深月/著)を、最後の5番目に青木康之助さんが 『レインツリーの国』(有川浩/著)を紹介しました。5分間の発表と質問への受け答えは、作品への熱い思いがとてもよく伝わってくるものでした。小学生審査員と観客の投票により、石原さんがチャンプ本の「次点」に選ばれました!
 みなさんは夏休み中、どんな本を読みましたか?学校でぜひ友達や先生とその本について、おしゃべりできるといいですね。 

14:39 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/08/24

8月24日(土)吹奏楽部 東海大会 in 浜松

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日は、静岡県浜松市「アクトシティ浜松」に吹奏楽部の東海大会の応援
に行ってきました。
実は、日進中学校の職員旅行が23日(金)24日(土)で、
岐阜県の長良川に行ってきました。なので、・・・・・・。
23日(金)に長良川温泉に宿泊し、朝一番で岐阜県を出発し、
東名高速道路を一気に南下して浜松を目指しました。
今回の日進中学校の出演順位は9番目、そして、日進西中学校が10番目でした。
会場では、同じく23日24日の職員旅行から(南知多町から)朝出発し、
会場に駆けつけた日進西中学校の平山校長先生ともお会いしました。
お互い、同じ年齢で、自宅も近所で様々縁があります。
会場でも「お互い、大変だったね!」とねぎらいながら、
自分の学校の応援をしていました。
日進西中学校の顧問大竹先生は、本校顧問の田嶋先生の前任の顧問です。
ともに、東海大会に出場し、前後の出演順というのも「やはり、縁」なのか!?
私は日進中学校しか演奏を聴くことができませんでしたが、
前日の「学校での本番同様の演奏会」また、本日のリハーサル室での「演奏」
でも感じましたが、とてもリラックスできている「程よい緊張感」の演奏が
出来ていました。一番集中している状態でしょうか!!
本来は、本番が「撮影禁止」なので、リハーサルの様子を撮影に行きますが、
今日は「不審者?防止」のため、入場できません!!と言われてしまいましたが、
「校長として、子どもたちの活躍の様子をホームページに載せたいのですが」と
話をしたところ、会場係の先生の特別な配慮して「入場させて」いただきました。
ありがとうございました!!

「日中サウンド」を本番で「思う存分」響かせるためには「必要な条件」です。
本番直前の田嶋先生と子どもたちとの息もぴったりでした。
橋爪先生、草原先生のサポートも「阿吽の呼吸」で、ピッタリです。
本番では「ポカ?」はあったそうですが、とても良い「サウンド」を
課題曲Ⅲと自由曲「祝典序曲 ブレーン」を
「情緒豊かに」とても「迫力のあるサウンド」として響き渡らせました。
素人の私が聴いていても「とても澄んだ音色」で、うっとりと聞いていました。
演奏後は、「力を出し切った充実感」から涙を流している生徒もいました。
大きな重圧からも解放されたのでしょうね!!
結果は夕方に届きます。
まずは、ゆっくりとしてくださいね!!

お互いの「アドバイスのできる先輩後輩の関係」。
ときには、トラブルもありましたが、それが「人生の勉強」です。
様々な面から成長した姿を「演奏前」「演奏」「演奏後」も見せてくれました。
とても「輝いて」いましたよ!!
心から感謝します!!
ありがとう!!日中健児!!
また、遠くにもかかわらず、大変多くの保護者が応援に駆けつけてくれました。
にごろからのサポートも大変だったと思います。重ねて、感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました!
まだ、全国大会がありますが・・・・・。
変わらぬご支援・ご協力をお願い申し上げます。
結果は「わかり次第!」アップさせていただきます


部活動の見直しで、
練習時間が以前に比べると少なくなりました。
しかし、限られた時間の中で「質の高い練習」を目指しましたが、
残念ながら全国大会は逃しました。
それでも、日中サウンドを遺憾なく発揮できました!

東海大会 金賞 おめでとう!!




16:25 | 投票する | 投票数(25) | コメント(0)
2019/08/22

8月22日(木)出校日2

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、出校日で「表彰伝達」を行いましたが、
その後、各学年に分かれて
1年生は「給食指導」

2年生は「先輩の話を聞く会(進路指導)」

3年生は「薬物乱用防止教室(保健指導)」

を行いました。

毎年、卒業生が学校を訪ねてきてくれます。
深谷くんです。
中学校生活「ほとんど」学校に来られませんでしたが、
通級指導教室で三宅先生に出会って「戦艦大和」を段ボールで作成しながら
卒業を迎えました。さまざまな、紆余曲折がありましたが、
「戦艦」「船」が取り持つ縁で、「商船高校」に進学し、
今回、商船工科大学」に特待生として進学することが決まった!
と嬉しい報告に来てくれました。
中学校にほとんど来られなくても・・・・・・・。
「好きなこと」がやはり!!
よき仕事に出会いますように!!
がんばれ!!日中健児!!
10:52 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2019/08/22

8月22日(木)出校日

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、「出校日」でした。
夏休みに入って「約1か月」経ちました。
子どもたちは「体調不良」の子どもたち以外は「何とか」登校しました。
「エアコン」の効いた部屋で1か月を過ごしていた子どもにとっては・・・・・・・。
少し気温が収まってきた?とはいえ、蒸し暑い「体育館」での出校日は辛かった?
かもしれません。
7月から始まっていた「夏の支所大会」も、吹奏楽部の「東海大会」を残すだけ
となりました。吹奏楽部には、ぜひ、頑張って「東海大会」を目指してほしい!!
と思います。
その表彰だけで「30分近く」かかりました。
2学期が始まれば、毎日、その暑さとの闘い?です。
残り「10日間あまり」です。
少しずつ「心」と「体」の準備をして、2学期には「熱中症」にならないよう
ならしておいてくださいね!!

私は、自分の車の「トラブル」で「あおり運転」のニュースを思い出しました。
ニュースになると「日本人がすべて」凶暴な人間であるような錯覚に陥りますが、
私は、「クラクション」を鳴らされましたが、多くの人たちの「温かい支援」により、
車が「道の真ん中で止まってしまった?」という困難を乗り切ることができました。
日本人の温かさを感じたトラブルでした。
いつも思いますが、「一部の人」の事件や事故が、まるで「日本人全てのこと」
のように感じてしまう?報道の仕方?にも・・・・・・・・・。
その場では軽いお礼しかできませんでしたが、
「警察」と「JAF」が到着するまでの間、暑い中、車を押してくれた方々、
バッテリーを充電してくれた方々、やさしく声を掛けてくれた方々、
多くの「心優しき日本人」に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
親愛なる日中健児のみなさん!
将来、ハンドルを握るとひょっとしたら「人格が変わる?」かもしれません。
同じようなトラブルは、誰にでも起きる可能性はあります。
同じことが起こっても「怒り!」に変える人と、「優しさ」として表現する人と!!
できれば、イライラせず、対応したいものです。
そのためには「人として、精神的に成長」したいものですね!!

「部活動」も勝ち負けだけではなく、学校生活全般も「心や体を成長させる」もの
でありたいですね!!
よろしく!!日中健児!!
09:51 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2019/08/08

吹奏楽部、決めました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

7日に行われた県大会のコンクールですが、ホームページで結果をおそるおそる確認したところ・・・・・・・
なんと、金賞受賞で東海大会出場が決定しました。
(おめでとう!パチ、パチ、パチ、パチ!)
次のステージに向けてさらに頑張っていってくださいね。
(6日の前日リハーサル)


(7日大会本番の発表の撮影はできないため終了後のようすです。)


06:55 | 投票する | 投票数(25) | コメント(0)
2019/08/07

8月7日(水)バドミントン 東海大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、朝から「三重県伊勢市」で行われていた「バドミントン 東海大会」の
応援に行ってきました。朝が早いので?というわけではありませんが、監督を
お願いした山田先生は前日から監督会議に出席していただきました。
ありがとうございました。
専門はソフトテニスですが、「日中健児」のためです。感謝申し上げます。
初戦の相手は「岐阜県1位通過の髙見選手」でした。
出だし、「岐阜県1位」に怯んだわけではありませんが・・・・。
大切なところで「相手の術中にはまった?」ような展開で、
徐々に点数を離されて、持ち味が出せないまま??第1セットを落としてしまいました。
このまま、「あっさりと」東海大会が終わっては、・・・・・。
と心配しましたが、第2セットは、違った選手?と思うほどの粘り!が出ました。
試合をしている中で「やれる!」という自信をつかんだのかもしれません。
前半を第1セットの延長のように・・・・・。
しかし、中盤からは「開き直って」攻める姿勢が出てきました。
どのスポーツも「攻める気持ち」は大切です。
守っていては「持てる力は出せません!」
中盤からは追いつ追われつのせめぎ合い!!
ジュースジュースの連続で、マッチポイントを握られても追いつき、
セットポイントを握っても追いつかれ、見ごたえのある攻防が繰り広げられました。
残念ながら善戦むなしく「負け」ましたが、「第1セットからこの力が?」
と思わせるような熱戦でした。
結果は、東海大会初戦敗退ですが、1ステージ上の世界を覗くことができました。
きっと、これからのバドミントン人生に活かすことができる!!
と信じています。
学校生活でも、活かしてくださいね!!
バドミントンの「楽しさ」を教えてもらいました。
ありがとう!!
では、がんばれ!!日中健児!!








19:56 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0)
2019/08/07

8月7日(水) 吹奏楽部の県大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

 7日(水)の14時26分から吹奏楽部の県大会(豊田市民文化会館)の演奏が行われました。
 前日6日(火)14時30分から校内で当日に向けたリハーサルの演奏が行われました。音楽室での演奏だったので迫力はあるのですが、豊田市民文化会館で聞くとその迫力は音楽室とは比べものにならない素晴らしい迫力でした。前日の演奏は東終わりたい会の演奏よりも格段と上手になっていました。

 音楽の専門ではないので詳しいことは言えませんが、全員が「一つ一つの音を丁寧に」「みんなで一つの曲を作り上げる」という目標に向かって吹奏楽部員が必死になって取り組んでいるのを素人ながら感じました。

 当日の演奏は、前の方の席で聴いていましたが演奏終了後に鳥肌が立ち、さらに感動しました。リハーサルのときは、学校で聞いたということもあって素晴らしいという感想はありましたが、鳥肌が立つというところまではいかなかったのです。

 結果の発表はまだされていませんが、次の東海大会出場の切符がとれることを期待したいと思います。
 また、今回は演奏はしていないけれども、楽器の運搬を行った部員も多く居ます。このような人たちが居るからこそ、発表者も演奏に集中できたのだと思います。演奏者だけでなく、吹奏楽部全員で力を出し切った県大会だと思いました。
吹奏楽部の皆さん、ひとまず、お疲れ様でした。
(前日のリハーサルから演奏後の吹奏楽部員の様子の写真は、後日掲載いたします。)
16:28 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0)