メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌

日中健児のつぶやき(R1) 9/1~9/30
12345
2019/09/30

9月30日(月)全校体育1

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、5時間目を使って「開閉開式」の練習を全校体育で行いました。
まだまだ、100点とまでは行きませんが、集中して練習ができていました。
2・3年生は、ほぼ、昨年通りなので分かっていたようです。
一通りの流れを指導して、明日の「1・2時限」につなげていきたいと思います。
時間短縮で「開閉開式」の重みが??という学校が増えてきましたが、
日進中学校は「どこの学校もできないことを!」
「開閉開式」で行いたいと考えています。
練習しなくても「良い?」学校行事でいいのだろうか?
やはり、練習という「取り組み」を通して「子どもたちをどう成長させたい?」のかを
しっかりと共通認識して取り組みたいものです!!
「たかが開閉開式」
「たかが気をつけ」
「たかが礼」
「たかが返事」
「たかが入場」
「たかが校歌」
「たかが応援歌」
その「たかが」に全校生徒がどこまで迫れるのか?
「されど・・・・・・・・」
いつの時代でも「そうありたい」ものです!!
がんばれ!!日中健児!!


14:41 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2019/09/30

9月30日(月)子どもを育てる

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
<子どもの心を育てる 子どもを好きになる>
 最近の保護者の方は、思春期の子どもの子育てを不安に思っている方が多いです。でも、小さい頃に子どもの心を育てておくと、あとは子ども自身の心が自らを育むようになりますから、思春期の子育てを心配する必要はなくなるんですね。
  そこで、子どもの心を育てるために大切なことをお話します。
  まず一番大切なことは、「子どもを好きになること」です。周りの大人が子どもを好きになると、子どもは健やかに成長します。ただ、よく誤解されるんですが、好きになることと、かわいがることは違います。
  たとえば、親が子どもを叱るとき、「そんなことをする子はうちの子じゃない!」という言葉をよく耳にします。これは子どもを好きになっていない証拠です。子どもは子どもの人格を持ち、子どもの人生を生きています。親の期待通りにいかないのは当たり前です。

 私の好きなサラリーマン川柳にこんなのがあります。
  「親の夢 次々消して 子は育つ」
  これでこそ子どもなんですね。

 若山牧水は、医者の3代目なのに、医学部には行かずに文学部に行きました。僕は、薬局の長男でありながら薬学部には行かず、文学部の哲学科へ行きました。親の思い通りにならないのが子どもです。
  親が子どもに何らかの期待をして、その通りいかなければ「我が子じゃない」と言うのは自分中心です。自分の欲望・欲求を満たすために、子どもをある意味、道具にしてしまっています。

 反対に、「愛する」というのは、相手を思いやって、自分の言動が相手の役に立っているかどうかを常にチェックすることです。
  子どもが生まれたことに感謝して、子どもからどんなにたくさんの笑顔と幸せな時間を幼少期にもらっているかを考えれば、あとはその恩返しだと思えばいいんです。そうすれば肩の力は抜けますよね。
  子どもを本当の意味で好きになって、子どもの役に立つ親になること、これが一番大切です。

<子どもに豊かな生活体験を>
  二番目に大切なことは、「子どもの生活体験を豊かにすること」です。
  人間が生きていくということは何かを体験するということです。赤ちゃんは生まれてからいろんな体験をして大きくなります。その体験が豊富であればあるほど心は育ちます。
  子どもって、「何でこんなことが面白いんだろう?」と思うようなことにも繰り返し挑戦します。
  時にはいたずらもします。他人の家の玄関のベルを押してみて、誰かが出てくるかどうかを見たりします。
  こういうことも、初めからやらせないのではなく、1回やらせてみることが大事です。家の人が出てきたら「すみません、子どもが押したがったものですから」と謝ればいいんです。
  子どもが自主的にやろうとすることはやらせて、やったことは認めてあげる。そうすると子どもは豊かな心を育んでいくことができると思います。

<動物、植物と日々接する生活>
  僕は歌人の俵万智さんと親しいんですが、俵さんは今、小学3年生の息子さんと2人で石垣島に移住しています。
  先日、久しぶりに息子さんに会ったら、実にたくましく成長していました。
  石垣島では子どもは小中学校合わせて11人。ずっと子ども同士で遊んでいるそうです。
  俵さんは仕事でよく東京などに出張します。その時、息子さんはあちこちの家に泊めてもらうそうです。それで平気なんです。
  俵さんが子育ての本で一番影響を受けたのが、小児精神科医の「佐々木正美」先生が書かれた『子どもへのまなざし』(福音館書店)という本です。
  俵さんはあるエッセイで、「子育ての本はたくさんあるけど、この1冊がバイブルです。この本があったから私は石垣島に行く気持ちになりました。そして石垣島で我が子は豊かにたくましく育っています」と書いていました。
  この本、実は俵さんがシングルマザーとして子どもを産んだときに、僕がプレゼントしたものなんです。
  子どもは、子ども同士の遊びの中で体験を重ねて心を育てていきます。
  いろんな体験の中でも、特に自然体験が重要です。動物・植物と日々接することです。我々は動物・植物と同じ生き物です。自然と離れては、人間は人間としてあり得ません。ですから、自然体験をいかに豊かにするかが大事です。
  今、多くのボランティアグループがNPOを作って子どもたちに自然体験をさせるプログラムを作っています。すごくいいことだと思います。 
  自然体験を通じて、自然の素晴らしさや、自然の中での命の弱さ・はかなさを感じられると思います。子どもたちにはいろんな体験をして欲しいと思っています。

<言葉の力は聞くことから>
  三番目に大切なのは、「言葉の体験・経験を豊かにすること」です。
  「体験したものを心の中で整理・反すうしていったときに経験になる」と、ある哲学者は言っています。体験したものを自分のものにしていくためには言葉が必要なんですね。
  じゃあ、言葉の力を育てるためにはどうしたらいいかと言うと、子どもの話を親が一生懸命聞くことです。話を聞いてもらえれば、子どもは話をするようになります。話すことが、言葉の力を育てる一番の道なのです。ですから、よく話を聞けるお父さんお母さんになることを目指しましょう。
  聞くという言葉は、日本語では非常に重要な言葉です。
  政治をすることをかつて「聞こし召す」と言いました。つまり、「民の声をよくお聞きになる天子となって初めて統治ができる」という意味です。
  大人が子どもの話を聞くことで、子どもは表現力が豊かになり、心も豊かに育っていくようになります。
                                  <みやざき中央新聞より>

子育ての少しでもお役に立てたら・・・・・・。
こんなことは知っている!とお叱りを受けそうなことですが、
分かっていても実行できないのが「子育て」です。
ともに、頑張りましょう!!
12:57 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2019/09/30

9月30日(月)これぞノーサイド!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
先日、ラグビーワールドカップで、日本代表がアイルランドを下した「ジャイアントキリング」!
その沸き立つ競技場での話です。
敗れたアイルランドは日本に歴史的金星を献上する形となりましたが、
試合後にピッチ上に広がった光景を見た人は「ビックリした?」のではないでしょうか?
熱狂した日本に「爽やかな風」を吹かせた?
何人の人たちが同じことができるのだろうか?
両チームが客席に挨拶し、先に引き揚げようとしたのはアイルランドでした。
しかし、ピッチを出るあたりで選手たちが足を止め、2つに分かれ、列を作りました。
「歓喜に沸いた観衆から大声援を浴びた勝者に花道を作り、迎え入れようとした!」のです。
そして、日本の選手たちはその間を通って引き揚げていく。
アイルランド選手は拍手を送り、時に日本の選手の肩を叩きました。
すると、日本もお返し・・・?の・・・・・・・。
全員が通りすぎると、今度は日本の選手たちが2つに分かれ、花道を作りました。
その間をアイルランドの選手たちが通り、日本が拍手で迎え入れました。
互いに対するリスペクト?が伝わる「ラグビーならではのシーン!」
まさに、「これぞノーサイド!」だと思いました。
悔しい気持ちを抑えながら、笑顔で!!しかも、励ましまで!!
何人の人たちが、同じように「当たり前のこととして・・・・!!」
私も、そうありたいと思っています!!
みなさんは、どうですか?
11:42 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2019/09/30

9月30日(月)明日は・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
明日は、10月1日(火)軽減税率が導入される日です。
何が8%で、何が10%なのか?・・・・・・・・。

しかし、みなさんは「1・2時限全校体育」です。
消費税とは関係ありませんが、「体操服登校」です。
覚えておいてください。
ちまたの学校では、日常的に「体操服」や「部活動の服」で登校する姿を
よく見かけます。面倒くさいですが、できれば、清潔面からも切り替えの面からも
「着替えさせたい!」ものです。
明日からは体育大会に向けて「体操服登校」の日が出てきます。
まだまだ暑い日が続きます。
汗をかいたら「着替える」ための服を持ってきてくださいね!
また、熱中症にも気をつけたいものです。
「水分補給」の水を少し「多め」に持ってきてくださいね!
明日は「体操服登校」です。
よろしくお願いいたします!!
08:50 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/09/30

9月30日(月)お天気が??

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
おはようございます。
「台風18号」が発生しました。
先日、お伝えしたように「日本を大きく回る感じで影響を及ぼしそうです。
偏西風次第ですね。
今週は体育大会に向けて「全校体育」「予行練習」があります。
今回の台風の影響を受けそうです。
受けなくても、予想をして「準備」をしなければ・・・・・・・。
「雨バージョン」
「小雨、決行バージョン」
青葉分校の子どもたちは移動があるので「早めの連絡・決断」が
必要になります。
天気情報が多くなってきたので?分析はできますが、
意外とその情報と、目の前の天気が異なる場合があります。
子どもたちの健康と今後の日程を考えながら決断するのは難しいですね。
自然には逆らえません!
最大限の努力をして、「明日の持ち物」「明日の授業」の連絡までには・・・・・。
先生からの連絡には、十分に気をつけて集中して、落ちのないように!!
よろしく!!日中健児!!
天気図
07:25 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2019/09/29

9月29日(日)奇跡ではない!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
昨日、「ラグビーワールドカップ」で日本は、世界第2位のアイルランドに「大金星」を
あげました。前回の「南アフリカの大金星」につづく「奇跡」です!
「日本19-12アイルランド」!!
その試合をNHKで見ていましたが、実況中継で解説者が
「もうこれは、奇跡とは言わせない!!」という名実況をしました。
自分自身は、2度目の「大金星!」「奇跡!」と思っていたのですが、・・・・・。
そして、
 「南アフリカ戦でも実況していた」豊原アナは試合終了の瞬間、
「ノーサイド! 日本勝ちました! アイルランドを倒しました!」。
その後、「日本、前回大会南アフリカに続いて、2度目の「ジャイアントキリング」
!! もうこれは、奇跡とは言わせない!!」と絶叫したのです。
豊原アナは、最後に 少し冷静に戻り
「日本は何か特別なことをしたわけではありません。鍛えてきたこと、ゲームプランを忠実に、
何かそれ以上に遂行した」と伝えました。
南アフリカの奇跡から4年間。
一日4部制、16時間の練習に耐えてきた選手。
その練習に耐えてきた選手に言わせれば、当然、「奇跡ではない!!」
信じていたし、当たり前だよ!!と・・・・・・・・。
まずは、大関門を突破ですね!!
主将のマイケル・リーチ選手がインタビューでも言っていました。
「今日の喜びを30分ほど楽しんだら、すぐに切り替えて、次の試合の準備をしたい!」
この言葉を聞いて、また、嬉しく思いました。
人間は、一つの関門を突破すると「気が緩んで・・・・・・」
先回のワールドカップも、南アフリカ戦後、スコットランドに負けて
「決勝トーナメント進出できず」の原因になってしまいました。
リーチ・マイケル選手はさらに言っています。
「健闘だけで終わるのはもういい!!」
いよいよ、ベスト8への戦いが始まりました。
本当に楽しみですね!!
最後まで体は小さくても体を張って「愚直に」「守りきる」姿!!
応援したいと思います!!
09:34 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2019/09/29

9月29日(日)北小「みんなで わくわく運動会」

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、朝から北小学校で行われていた「みんなで わくわく運動会」に行ってきました。
雨を予想して、前日の準備は「雨バージョン」の体育館が中心だったそうです。
しかし、予想に反して曇り空から「晴れ!」になりました。
お茶の配付はありましたが、「熱中症」には十分に気を遣うところです。
北小学校12地区を「4色の地区」に分けての対抗戦です。
中学校は、「新人戦の時期」ということもあり、あまり参加できず申し訳なく思います。
こういう地域に根ざした「行事」が北小学校にはたくさん残っています。
「面倒くさい」「疲れている」「恥ずかしい」などで参加者が減ってきている
そんな時代だからこそ、「近所で助け合う」そんな風潮を醸成したい!!ものです。
日進市の家庭教育推進委員会が中心になって行っていますが、
今後も「日中健児」が大人になっても「その心意気」を受け継ぎ続けていってほしい!!
そう願っています!!
朝早くから準備をしていただいた人々に、感謝申し上げます。
このような人たちで「地域」は支えられているのです。
今後ともよろしくお願いいたします。
教頭先生、「審判」ご苦労様でした!
熱中症は大丈夫だったでしょうか?
ありがとうございました!


09:24 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2019/09/28

9月28日(土)「Uー15 東尾張サッカー大会」

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、朝から「瀬戸市立幡山中学校」で行われていた「Uー15 東尾張サッカー大会」
の応援に行ってきました。
前半、押し込まれる場面が目立ちましたが、キーパー虎治くんのスーパーセーブ、
スーパーキャッチ、ディフェンス陣の粘り強い守りでゴールを死守していました。
日進中は数少ないチャンスを決めようと攻め込みましたが、最後のとこで・・・・。
しかし、とうとう、前半終了間際に渡辺くんが折り返してきたボールをみごとな
「ミドルシュート」で決めました!!
その後も、危ない場面はありましたが、流れを渡すことなく終わるぞ・・・・。
と声を掛け合いながら必死に守りました。終了間際、「残り2分」という場面で
「あわや??」という場面も何とかしのぎ切り、試合をものにしました。
これで、決勝トーナメント進出です。
県大会に向けて「がんばれ!!日中健児!!」
ただ、チームの約束事が前半はできていなかったようです。
テストも終わり、練習ができます。練習で修正をしてください!
また、試合中は出下くん、南山くんを中心に「大きな声を掛け合い!」
連携を強化しようとしていました。
みんなで「チームを同じ方向に向く・連携」のために、「声」は欠かせません!!
がんばれ!!日中健児!!
本日も、多くの保護者が応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました!!







13:23 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2019/09/27

9/27(金)中学生ワークショップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
 日進中学校は本日、定期テスト②(2日目)が終わりました。生徒のみなさんもテストが終わって「ほっ!」とした顔をしているなあと感じられました。(生徒のみなさん、お疲れ様でした。)
 テスト終了後、多目的ルームで日進市が計画している総合政策会議の中学生の意見を聞きたいということでワークショップが行われました。参加したのは生徒会長、生徒会副会長、3年学年協議会代表の3名です。意見も堂々と述べており、また自分の考えを上手にまとめて発表する姿に、「さすが最高学年だなあ」と感じるとともに学校を代表する3名だなあということを感じました。
 将来の夢としてICT関連の職業、キャビンアテンダント、建築士などに向けて頑張りたいという意気込みも伝えた上で、今の日進市に対する思い、改善してほしいところも上手に述べておりました。環境の面、教育の面について自分の意見を堂々と述べたところ場面では、オブザーバーとして参加した私も「ここまで考えているんだなあ」と感心させられました。
 他校の中学生にも聞いていくということですが、今回の3名の意見が日進市の総合計画の一助になることを期待したいものです。市役所からお越しになった職員の方々、ありがとうございました。
 また、代表として参加した3名のみなさん、ありがとうございました。


13:35 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2019/09/27

9/27(金) 日進高校体育大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

本日、午前中、「日進高等学校」の体育大会に行ってきました。
同じ「日進」がつく、高校と中学校として「日進市の中心校?!」として、
昔から、「時代や社会の風潮に流されることなく」学校行事を子どもたちの「成長の場」である
ことを特に意識して練習し、頑張ってきました。
日進高校も人数は少なくなりましたが、「一人一人が一生懸命に精一杯、全力」で演技をする
協議をするスタイルは健在でした。
入場行進では「砂が舞うほど」足を上げ、手を上げ、全力で行進をしていました。
ラジオ体操でも、「大きな声」で「一つ一つの動きを全力」で行っていました。
隣に座っていた「日進市教育長」も、こんな中学校を創ってみたかった!!と・・・・・・。
日進高等学校の審判長注意も「陸上競技連盟のルールに則って!」といったありきたりな
注意ではありませんでした。
1 競技で勝ち負けがある以上、「真剣に」「一生懸命に」頑張ろう!
2 競技に勝ち負けはあるけれど、競技が終わったら「潔く!!」
3 安全に十分注意して
という内容でした。
さすが、日進高等学校でした。
日進中学校も日進高等学校に負けないくらいに「真剣に」「全力で」「潔く」なるよう
練習に取り組んでいきたい!!と考えています。
定期テストが終わりました。
さあ!!体育大会に向けて「力を出し切りましょう!!」
がんばれ!!日中健児!!

また、卒業生の活躍も間近で観戦できました。
日進高等学校の「素晴らしいところ」は、高校生になっても「明るく」「さわやかに」
あいさつをしてくれることです。
日進中学校時代は「あいさつ」ができていても、高等学校に進学したとたん・・・・・・??
人に愛される人を目指して教育しているのでしょう!!
「初めての人でも、かつての恩師でも・・・・・・・」
同じように人なつっこい笑顔で迎えてくれた卒業生のみなさん!!
ありがとう!!
あわせて、その卒業生の保護者のみなさんにもたくさん会いました。
その保護者の方々も「気さくにあいさつをしてくれたり、気さくに声を掛けてくれたり」
してくれ、嬉しく思いました。
ありがとうございます!!
高校生活を充実したものにしてくださいね!!
がんばれ!!日中健児OB!!



09:54 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
12345