2019.10.31

◆食品ロス削減を考える
昨日の新聞やテレビニュースでは、「食品ロス削減の日」に関するニュースが流れていました。
日本の食品ロス量は、年間600万トンを超え、毎日、大型トラック(10トン車)トラック約1,700台分の食品を廃棄しているそうです。大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい取組を進めることは現代的課題です。
学校給食も少なからず食品ロスを出しています。
よく食べるという噂のクラスの給食時間をのぞいてみました。

突然の訪問でしたが、「こんにちわっ!」‥みんな元気です。
教室全体のテンションが上がり、「いただきます」の瞬間が頂点になるのでしょうか。


栄養士さんにより計算された栄養バランスの良い給食が配膳されました。
食缶が空になるまで、すべてつぎ切ります。
なかなかのボリュウムです。
食の太さは個人差がありますので、食べきれないと思った子は「いただきます」の後に、食べられる子に分けていました。

ごはんのてんこ盛りが何人も出現しました。

豪快な食べっぷりです。
クラス全体が給食を前にして元気モリモリです。
男女仲良く会食できる雰囲気があっての取組ですね。
見事に食品ロス「0」でした。
子どもたちには、食べ物を大切にする心を持ち続けてほしいです。
今後、自治体や各店舗で、食品ロス削減に向けた様々な取組が展開されそうなので期待しています。
 

2019.10.30

◆ハロウィーン読書週間

昼放課の大図書館を覗くと、小中学生が入り混じって大盛況です。


本を借りるとスタンプがもらえ、スタンプが溜まると素敵な景品がゲットできます。
皆さん、勢いをつけてたくさん借りて、読書の秋を満喫しましょう。

◆部活動新チーム紹介【ソフトテニス女子】


Q.何人で活動していますか?
A.1年生18名と2年生4名の、合計22名で活動しています。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.『突き進め日北魂~やれでやるならやるでやれ~』を目標としています。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.自分から物事に気づくことを大切にしています。自分から動くためには、自分から気付くことが大事だと考えているからです。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.常に目標を意識し、一球一球を大切にして練習に取り組んでいきます。そして、礼儀正しさや元気の良さだけは、どこの学校にも負けないチームにしていきます。全員で力を合わせ、全力で頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
 

2019.10.29

◆ハロウィーン読書週間 読み聞かせ
本日昼放課、図書委員会の子どもたちが併設の竹の山小学校へ出向き、低学年を対象に読み聞かせを行いました。


ここでも、お兄さん、お姉さんとして優しく振舞い、大活躍の北中生でした。
靴を履き替えることもなく、ちょっと歩いて移動すれば交流活動ができるという併設校の利点を生かした取組です。
図書委員の皆さん、読書週間を大いに盛り上げてくださいね。

◆3年家庭科 保育園実習
今年も3年生が保育学習の一環として、隣接する北部保育園に実習に出かけています。覗いてみました。
今日はあいにくの雨なので、室内で「リズム遊び」をしていました。


元気いっぱいの年長、年中、年小さんたちと、手を取り合って、オルガンの音に合わせてリズム遊びをしています。
座学で学んだ知識だけでは対応できません。
どの子にも目をくばり、怪我をしないように気をくばり、楽しく遊べるように心をくばらなくてはなりません。


日頃併設校で生活しているおかげか、小さな子どもたちを前に臆する生徒は見当たりません。
園児たちも、優しいお兄さん、お姉さんたちが大好きで、ひざの上に座る特等席の奪い合いです。
北部保育園の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。

◆部活動新チーム紹介【ソフトテニス男子】


Q.何人で活動していますか?
A.1年生7名と2年生3名の10名で活動しています。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.夏の大会で支所を勝ち抜き、愛日大会出場を目標にしています。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.練習での声出しや、サーブなどの基礎練習を大切にしています。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.2年生の人数が少ないですが、1年生を引っ張っていき、目標達成に向けてチーム力を高めていきます。
 

2019.10.28

◆文化祭アンケート集計結果とお礼
文化祭アンケートに多くのご協力を頂きありがとうございました。
集計結果をUPしましたので、右の<令和元年度お知らせ>の『元 文化祭アンケート結果』をクリックしてご覧いただけると幸いです。
         
◆赤い羽根募金運動

今週金曜日まで、福祉委員会が毎朝正門に立ち、募金活動をしています。
ご協力よろしくお願いいたします。

◆ハロウィーン読書週間
図書委員会が読書推進活動として、「ハロウィーン読書週間」を催しています。
この期間は一人3冊まで本を借りることができます。
本校自慢の大図書館を大いに活用してくださいね。

 

2019.10.25

◆文化祭午後の部 合唱コンクール
今年も子供たちの一生懸命に歌う姿、レベルの高い歌声を聞くことができました。
開始前から、クラスで円陣を組み、気合を入れる姿がありました。
まるでワールドカップラグビーの試合前のような緊張感が伝わってきました。

併設の竹の山小学校の子どもたちにも、たくさん聞きに来てもらいました。
・1年学年合唱、クラス合唱の様子

・2年学年合唱、クラス合唱の様子

・3年学年合唱、クラス合唱の様子

10分のトイレ休憩を設けましたが、3年生はどのクラスも円陣を組み音合わせをしていました。
どのクラスもどの子どもも、本番を前にした真剣なまなざしが素敵でした。

さすがに3年生と言わせる歌声がありました。
毎年、最も感動する瞬間です。
1,2年生のレベルが高いと思いましたが、3年生の歌声を聞くことで、さらなる飛躍が期待できます。

早朝より外は大雨でしたが、その雨音が全く気にならないほど集中させてくれた舞台発表と合唱コンクールでした。
このような文化祭を開けたことに、生徒全員に自信と誇りを持ってほしいと思います。
最大の行事卒業式に向けて、さらなる成長が期待されます。

足元の悪い中、終日多くの保護者の参観をいただきました。
また、アンケートにもご協力いただき、重ねてお礼申し上げます。
アンケート結果は、次年度に生かしていくことをお約束します。
ありがとうございました。

◆文化祭午前 舞台発表(有志発表)の部
雨足の激しくなる中、ご来賓、保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
第7回日進北中学校の文化祭を今年も盛大に開演することができ、心よりうれしく思うとともに、ご協力いただいている皆様に深く感謝申し上げます。
午前の部は、ステージで子どもたちの融資発表が行われました。
ダンス、コント、バンド、クイズ、くりのき学級ハンドベル等、すべてが見ごたえのある発表でした。
舞台道具、音響、照明、進行等、裏方の子どもたちの動きも見事でした。
出演者と裏方、保護者、生徒の観衆が一体となったステージの一部を紹介します。











若者たちの無限のエネルギーを感じさせるステージでした。
皆さん、ありがとうございました。

・PTAリサイクル活動
リサイクル活動で回収した制服や体操服などを、体育館入り口前に展示し、無料で配布しました。


ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
皆さん喜んでお持ちいただき、再利用してもらえます。
学校ではいつでも受け付けますので、今後もご協力よろしくお願いします。
 

2019.10.24

◆文化祭作品展示
・3年美術 パネル作製「自分の内面を表す」
校舎2階廊下の壁面に、3年美術作品が展示されました。
自分の内面を表現する課題の下、素敵な作品が仕上がりました。



・書写コンクール優秀作品
3階廊下壁面に掲示されています。



◆部活動 新チーム紹介【野球】



Q.何人で活動していますか?
A.2年生6名、1年生11名、合計17名で活動しています。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.北中野球部がいまだなし得ていない、愛日大会出場が目標です。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.試合では技術だけでなく、大きな声でチームを盛り上げることも大切です。普段の生活でもあいさつをしっかりするように心がけています。また、野球の道具はもちろん、自分の身の回りのものも感謝の気持ちを忘れずに大切に扱うようにしていきます。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.新チームは、中学に入ってから野球を始めた部員がほとんどです。攻撃、守備、走塁などの大切な動きを身につけるために、日々の練習は、「野球を勉強する」という思いを強く持ち、集中して取り組みます。応援よろしくお願いします。

◆文化祭作品展示
・くりのき学級、自由応募作品
校舎1階の生徒会サロンのスペースを利用して、くりのき学級の作品と自由応募作品が展示されました。




ぜひ足を運んでご鑑賞ください。
 

2019.10.23

◆文化祭 作品展示
廊下のスペースを活用して、生徒作品が展示され始めました。
・2年技術 ペン立て


個性あふれるペン立てが並んでいます。
・2年家庭科 蓋つきティッシュカバーケース



見どころ満載の作品展示にご期待ください。

◆靴箱の整頓
開校以来靴箱の靴がきれいに整頓されていることは、北中生として誇りが持てる活動の一つです。
1年生の入学当初は、雑に放り込まれていることもあるのですが、すぐに上級生の靴箱を見て改善されていきます。
また、このよい伝統を引き継いでいこうという取組も適宜行われているのです。
今日は1年生が靴箱整頓の意識向上に向けた取組をしていました。
  

自作のポスターを持って、登校してくる仲間に呼びかけていました。
1年生の靴箱も、上級生に負けない美しさを放っていました。

一人一人のほんの少しの気くばりで、美しい環境が整えられ、過ごしやすい学校となります。
また、この小さな気配りができることが、あらゆる場面でよい方向に働いてくれると信じています。
 

2019.10.21

◆朝会
休み明けですが、子どもたちの登校は早く、8:30開始の朝会を静かに座って待つ姿がありました。

女子は大方冬服へ移行し、男子は長袖カッター姿が多くなりました。
今週は文化祭をみんなでつくりあげ、みんなで楽しみましょう。

・表彰伝達

 第25回愛知県空手道錬成大会 形 準優勝 1年男子
 第37回東郷町剣道大会 個人戦中学男子 優勝 2年男子

 愛知地区読書感想文コンクール
  優良 3年女子1名
  入選 2年女子1名、男子1名 1年女子2名

・委員長任命
各委員会の委員長を任命しました。

任命の際に、各委員長の瞳がきらりと光り、やる気に満ちた姿が頼もしく映りました。
皆さん、よろしくお願いします。
 

2019.10.18

◆雨の週末
今日は朝からあいにくの雨です。
台風20号が発生し、東北や東日本の被災地で大雨が予想されています。
傷口をえぐるようなことにならないことを願っています。
  
一週間後は文化祭です。
今年も自由作品を展示します。
・竹にいファイブが完成しました




ぜひ立ち寄ってご覧ください。
3Dプリンターの作品です。
軽くて丈夫なので、手に取ってみてください。



◆部活動 新チーム紹介【サッカー】


Q.何人で活動していますか?
A.2年生4人、1年生24人、合計28人です。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.夏の支所大会で優勝することです。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.チームとしてまとまって事に取り組むことです。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.2年生は人数が少ないですが、チームを引っ張って、来年の支所大会で勝てるように、日々の練習を大切にして頑張っていきたいと思います。
 

2019.10.17

◆秋深まる
台風19号の甚大な被災状況が連日報道されています。
被災された方々へ心よりお見舞い申し上げるとともに、一刻も早く日常の生活に戻られることをお祈りしております。
事前に懸命の防災対策の呼びかけがなされたにもかかわらず、多くの方の命を奪い、ライフラインを破壊してしまった自然災害の脅威を改めてみせつけられました。
今後も地球の温暖化から、スーパー台風の発生率が高くなるという報道を聞き、恐れるだけでなく、何か行動に移さなければという気持ちも高まります。
今回の被災を教訓に、国、世界レベルでの防災対策の一層の推進を願っています。

さて、朝晩の気温が低くなり、毛布や布団も活躍し始める季節となりました。
子どもたちの制服も、冬服が多くなってきました。

温度差が大きく、体調を崩しやすいので各自気を付けてください。

校内は、文化祭へ向けて、その準備に労を注いでいます。
生徒会役員は早朝から集合し、舞台発表の幕間計画を立てていました。

舞台発表、作品展示、合唱コンクールで構成される文化祭は、全校生徒でつくりあげる一大行事です。
一人一人が役割を全うするとともに、仲間を支え、応援しながら、みんなが楽しい文化祭を作りましょう。

 
 

2019.10.16

◆武道(剣道授業)
本校体育科では、武道領域で剣道を選択し授業を行っています。
もちろん本校では男女共修で行っています。
武道場を覗くと、1年生が初めて防具を付ける学習をしていました。

現代っ子は紐を結ぶのが苦手な子が多いのですが、剣道の防具は、何か所も蝶結びをしなくてはなりません。
剣道の授業を展開するうえで一番大変なのは、「防具の着装指導」だと思います。
初めは、お互いに結び合いっこをしています。
これだけで1時の授業の時間を費やします。

でも、初めての体験に子どもたちは生き生きとしています。
正座、座礼、立礼、基本技、応じ技、互角稽古等、剣道のほんの一部の体験ですが、日本の伝統的文化に親しんでください。
剣道は技の習得を通して心を成長させます。
相手を敬うことで初めて自分の成長が実現します。
  
皆さん、がんばってくださいね。

◆合唱コンクールに向けて

合唱コンクールまで、はや1週間程度となりました。
毎年、クラス合唱、学年合唱とレベルの高い合唱を作り上げています。
本日は6限に2年生が体育館で学年合唱の練習をしていました。
指揮を見つめて歌う子どもたちの姿を見て、さらなる仕上がりが期待できました。
合唱を通して、仲間とのつながりを一層強めてください。
 

2019.10.11

◆芸術鑑賞会
5,6限、体育館にて、「津軽三味線&神楽太鼓」の鑑賞会を開きました。


津軽三味線は、地元出身の杉山大祐さん、神楽太鼓は「大治太鼓尾張一座」の皆さんにお越しいただきました。
開演早々、太鼓と三味線のコラボが、体の奥深くまで心地よく響き、生きる魂が躍り上がるような感覚を覚えます。
子どもたちにも、和太鼓を体験させていただきました。


いきなりでも子どもたちは上手に太鼓をたたき、ほめていただきました。
先生も挑戦させていただきました。

何やら違うリズムが混ざって聞こえますが、その一生懸命さをほめていただきました。

後半はより一層激しく盛り上がります。

90分の観賞会でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
心の奥深くまで響く演奏を聴いて、日本の伝統的な和楽器に親しむことができました。
杉山大祐さん、大治太鼓尾張一座さん、ありがとうございました。
一層のご活躍をお祈りしております。

◆小中合同PTA研修会
本日武道場にて、「けがの予防講座」を開きました。
講師には、地元ひらいわ接骨院の平岩先生をお招きし、講義と実技指導をいただきました。

体の痛みとその発症原因についてわかりやすくご説明いただくとともに、正しい体の使い方を意識したトレーニング法も楽しく実習させていただきました。

皆さんとても喜んでお帰りになりました。
平岩先生、貴重な研修をいただき、ありがとうございました。

◆非常に強い台風19号
本年度最大級の台風が近づいています。
テレビ報道では、命を守る安全対策の呼びかけが休みなく続いています。
日進市は進行方向の西側に位置するものの、今までにない巨大勢力の台風なので、今まで以上に気を付けなければなりません。
明日は不要な外出を避け、安全第一でお過ごしください。
・嵐の前の静けさ
 

2019.10.9

◆天高く馬肥ゆる秋

待っていました。
空はどこまでも高く澄み渡り、爽やかな空気の下、勉強に、運動に、遊びに、読書に、食欲も、‥何をするにも気力が充実する絶好の天気がやっときました。
四季がある日本ですが、過ごしやすい春と秋がとても短くなったといわれます。
今日のような日がたくさん続いてほしいものです。
しかし、スーパー台風19号が近づいており、週末は大変な天気になりそうです。
台風情報に気を配りながら、安全に過ごしましょう。

◆日進市総合計画策定 中学生ワークショップ
昨日授業後、市役所より日進市総合計画策定の職員にお越しいただき、これからの日進市の目指す姿について、後期生徒会役員とワークショップを行いました。

日進市の「自慢できるところ」「改善してほしいところ」「将来こんな街になってほしい」などのテーマについて、終始穏やかで楽しい雰囲気のなかで、たくさんの意見が述べられました。
自分の街に関心を持ち、願いを持つことはとても大事なことであり、市の発展に貢献することにつながります。
皆さん、お疲れさまでした。
 

2019.10.8

◆朝練習
正門であいさつをしながら子どもたちを出迎えていると、いつもと違う空気を感じました。
遠くの教室から歌声が聞こえてくるのです。
中間テストを終えて、ゆとりができたのでしょうか。
合唱コンクールに向けて、子どもたちが自主的に集まって練習しているのです。

この「やる気」が、毎年高いレベルの合唱をつくっているのです。
皆さん、がんばってください、完成を楽しみにしています。

◆部活動 新チーム紹介【バスケットボール女子】


Q.何人で活動していますか?
A.13人です。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.試合に勝てるように、あらゆる力を伸ばします。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.仲間と協力して全力で練習することです。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.まだ新チームで慣れないことも多いですが、力を合わせて試合に勝つように頑張ります。
 

2019.10.7

◆衣替え
今朝の登校時は20℃でした。
半袖では少し肌寒く感じます。
しかし、昨日までの日中の強い日差しを考えると、夏冬どちらの制服を着るか迷うところでしょう。


大半はまだ夏服ですが、冬服の子も明らかに増えてきました。
移行期日など、特に決めていませんので、体調に合わせて決めてください。

◆朝会
・学級役員任命

各学級の、後期級長、書記、評議員を任命しました。
後期の学級組織が確立し、すでに動き出しています。
みんなが自分の役割を果たしながら、また支え合いながら、居心地の良いクラス、学年、学校を作っていきましょう。

教員講話では、ラグビーワールドカップを引用し、よりよいクラスの形成や合唱コンクール成功への意識高揚を図りました。
試合会場で生観戦した時に、会場に大きく掲げられていた言葉を紹介しました。
『規律、情熱、品位、結束、尊重』
私はテレビでしか観戦していませんが、迫力ある試合内容に見ごたえがあるとともに、試合終了後に選手が相手チームをリスペクトし、健闘をたたえ合い入り混じる姿に感動します。
私たちが、平和で生きがいを持って生活していくための良きお手本を示してくれていると思います。
北中生の皆さんも、敬意を忘れずに成長していきましょう。

・意見投書箱

1年生用の意見投書箱「タンクンの家」が完成し披露されました。
生徒会の「小さな意見も拾い上げ大切にしよう」という意気込みが込められています。
大いに活用してくださいね。

・巻芯エコプロジェクト
  
美化・環境委員会 委員長の話
「今日は、巻芯エコプロジェクトについてお知らせします。巻芯エコプロジェクトとは、粘着テープの巻き芯を回収し、資源として再利用するエコ活動のことです。回収した巻き芯は、段ボールに再生されることはもちろん、他にもマングローブの植樹に役立てられます。
今回の企画、巻芯エコプロジェクトでは、皆さんにクラスで集めてもらいたいと思います。粘着テープの巻き芯ならどんなメーカーでも大丈夫です。例えば、セロハンテープ、ガムテープ、マスキングテープなどです。ラップの芯やトイレットペーパーの芯は対象外になります。期間は、今日から12月23日終業式までです。
皆さんの協力が地球のためになります。テープの芯がありましたら、学校へもってきてください。よろしくお願いします。」
 

2019.10.4

◆ワックス掛け
 中間テストが終わった後、美化・環境委員と有志の生徒で教室のワックス掛けをしました。来週、きれいになった床をみた生徒たちは、きっと喜んでくれると思います。作業に参加した生徒のみなさん本当にありがとう。
 

2019.10.3

◆中間テスト1日目
いよいよ定期テストが始まりました。

朝や帰りの自主学習会が盛り上がっていたので、子どもたちに聞いてみました。
「いよいよ本番だね。テストが楽しみだね‥。」
子どもたちの返答は、
「‥‥‥、いいえ。」
やはりテストは楽しんでやるものではなかったようです‥。

どのクラスも、子どもたちが真剣にテストと格闘する姿が見られました。
あと1日、頑張ってください。
きょうは給食がなく、11:50に下校します。
明日は給食を食べて、13:35に下校します。
部活動は明日まで行いません。
 

2019.10.2

◆朝も自主学習会

中間テスト前日になりました。
昨日の授業後に教室を開放したところ、多くの子どもたちが自主学習で残り勉強しました。
今朝は、平常通り7:45に昇降口を開場しましたが、早速登校し朝の学習会を開いている姿が多く見られました。


努力し、身につけた力を明日から発揮できるように、体調管理にも気を配ってくださいね。
目標をもって、一生懸命に学ぶ美しい姿でした。
 

2019.10.1

自主学習会

テスト週間に入って部活動がなしとなった時の授業後に、教室を開放して行われる子どもたちの自主学習会は北中の風物詩となってきました。

学校評価アンケートで、「先生に質問しにくい」と答える子供の理由が、『授業が終わると先生は次の教室に行ってしまう』『先生が忙しそう』『授業後は部活動に行ってしまい、職員室にいない』などでした。
部活動がないこの週間の自主学習会は、やる気のある子どもたちを前に、先生たちもうれしく参加しています。

教育実習生も教えてくれています。

やらされる勉強ではなく、自ら取り組む学習は皆楽しそうで生き生きしています。



仲間と教えたり教えてもらったりしながら、理解を深めてください。
質問する楽しさを覚えたら、日常的に先生を捕まえるコツを見つけて、大いに先生を利用してくださいね。

 

バドミントン
くりのき学級の体育で、バドミントンを体育館で行っていました。

先生たちも含めて、チーム構成や対戦相手を変えながらゲームを楽しんでいました。
バドミントンの授業では、ラケットのシャフトの長さに慣れるまで空振りが目立つものなのですが、上手にシャトルをヒットしゲームが盛り上がっていました。

先生たちも苦戦していました。
楽しみながら、どんどん腕を磨いてくださいね。

水泳の授業は昨日ですべて終了しました。
水温、気温共にまだまだ泳げる環境にありますが、学習計画を終えましたのでここでしめます。
大きな事故もなく終えることができ喜んでいます。
プールの維持費は大変ですが、小中学生が施設を有効に活用し、泳力や体力の向上に取組めたことに感謝いたします。