2019.6.14

◆自主学習&質問タイム
テスト週間は部活動なしで下校しますが、教室で自主学習したり、先生に質問したりできるように教室を開放しています。
学校診断アンケートで、先生に質問しにくいという意見があり、理由は、「聞こうと思っても先生はすぐに次の授業へ行ってしまう。」「授業後は、先生も部活動に行って職員室にいない。」「先生が忙しそうで聞きづらい。」などでした。
確かに、子どもの質問にじっくり向き合う時間を確保するのは、現状では難しい面があり課題となっています。
そこで、テスト週間の授業後を開放したのですが、多くの子どもたちが生き生きと学習している様子を見て嬉しく思います。




先生たちを大いに活用してください。
質問する楽しさを覚えて、日常的にも積極的に質問してください。
先生たちも質問してくれると、どこが難しいのか、理解していないのかがわかり、授業改善に役立ちます。
皆さん、がんばってくださいね。

◆グリーングリーンキャンペーン(美化・環境委員会)
昨日と今日、昼放課を利用して美化・環境委員会が出会いの広場で緑化活動(グリーングリーンキャンペーン)を行いました。


昨日は緑化活動への関心意欲を高めるためのクイズを披露し遊びました。
そして今日はマリーゴールドを花壇やプランターンに移植しました。
作業はボランティア有志で行い、委員会の子がお世話しました。



黄色や橙の花をつけたマリーゴールドが植えられ、出会いの広場が賑やかになりました。
皆さん、ありがとうございます。

◆ふれあい交流会
本日、日進市スポセンに市内小中学校特別支援学級の児童生徒が集合し、みんなでゲームを楽しむ「ふれあい交流会」を行いました。


保護者も参加し、引率の先生と子どもたちで体育館はいっぱいになりました。
開会式に続いて子どもたちがマイクを使って自己紹介をしました。
   
どの学校も緊張の様子が見られましたが、仲間の助けも借りて、全員が立派に自己紹介できました。

   
自己紹介後は、全員でゲームを楽しみました。
中学生が小さい子のお世話をする姿も見られました。
会場中に笑顔が広がる素敵な会となりました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ご準備いただいた先生方、ありがとうございました。
また、日進市には介助員や学習補助員を多く配置していただき、お陰様で一人一人に応じた支援ができるようになってきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 

2019.6.28

◆3年薬物乱用防止教室
本日午後、体育館で愛知署より講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物の歴史や種類、恐ろしさを教えていただいた後に、DVDでその恐ろしさを確認しました。

学校現場での、タバコやシンナーの指導件数は、以前より格段に減っていますが、愛知署のお話では、危険ドラッグや違反薬物乱用の件数は、若者を中心に増加しているそうです。
携帯電話、スマホの普及で、悪魔が仕掛けた罠にはまってしまうケースが増えているのです。
決して他人事と捉えず、危険が迫った時に逃げる決意と心得を持ちましょう。
愛知署の皆様、ありがとうございました。

◆くりのき農園 販売会

くりのき学級では農園のお世話をしながら、様々な野菜を収穫しています。
昨日、本年度初めての販売会を職員室で行いました。

青唐辛子、キュウリ、ナスの3種類をビニール袋に適量に分けて入れ、値段を付けて販売します。

自分たちで育てた野菜を販売し、現金収入を得て、次の目的に使います。
これからも美味しい野菜をたくさん作ってくださいね。

◆英語 ALT授業
今週はカルパナ先生が北中に来て英語の授業を行っています。
3年生の授業を覗いてみました。

すべて英語で授業が進められています。
事前に修学旅行で体験した内容を英文にまとめ、発表の準備を終えていました。
今日は英語で体験談を紹介し、質問を受ける授業です。

みんなこの日を楽しみにしていたのでしょうか。
みんな笑顔で、難しい顔をしている子が見当たりません。
これからものびのびと英語学習を進めてくださいね。
 

2019.6.27

◆2年キャリア教育
本日6限、2年生は体育館に集まり、職業講話を受けました。

リクルートキャリア様より、お二人の講師をお招きし、「働くこと」について中学生に分かりやすくかみ砕いてご説明いただきました。
また、子どもたちのたくさんの質問に対しても、お二人の掛け合いトークでお答えいただき、楽しく学習できました。
「なんのために働くのか?」
生活するための「お金」+「誰かのため」「喜んでもらうため」
*マナーとは、仕事を進めるうえでの土台。
*約束を守ることは、ビジネスの土俵に立つ最低限のマナー。
*学生時代に、様々なことに挑戦すること、自分を知ることが大事。
*仕事に就く前に、しっかりと調べることが大事。
心に残るお話がたくさんあり、子どもたちも集中して聞いていました。
リクルートキャリア様、ありがとうございました。

2年生は、夏休み後半に職場体験学習を行います。
事前学習として今日の職業講話を行いましたが、他にも10年後の自分を想像し、職業調べをしてまとめたものが、2年フリースペースに掲示されています。
  



◆授業研究ラッシュ!
本日1限、2年生道徳の研究授業を行いました。
今週3回目の研究会です。


”生きる幸せ”とはどういうものなのか、大きなテーマについて資料を基に子どもたちが深く考える姿が見られました。
そして多様な考えに触れながら、自分の生き方について考える機会になりました。
限られた時間の授業の中で、建前だけを答えていては授業のねらいに到達できません。
自分と違う考えを受け入れながら深く考え、自分自身の考えをしっかりと持ち、互いの考えをぶつけ合いながら道徳的価値を追求していく授業を目指していきます。
 

2019.6.26

◆上級学校体験入学案内


3年生のフリースペース壁面には、上級学校の体験入学案内がいっぱい張られています。
まだこれから案内が届く学校もあります。
部活動の支所大会直前ですが、すでに担任の先生との進路相談は進められており、ご家庭でも話し合われていると思います。
インターネットを使って調べることはいくらでもできる時代ですが、実際に交通機関を使って行ってみたり、施設内で体験してみたりすることは、自分の進路を決める有効な情報となります。
積極的に参加してくださいね。
 

2019.6.25

◆夏空?‥


朝から夏空を思わす日差しが差し込みました。
しかし、まだ風が吹けば爽やかです。
梅雨らしくないお天気ですが、各学級には今日から長縄跳びが貸し出されました。
9月20日(金)に行われる体育祭に向けて、はや長縄跳びの練習に取り組むクラスが見られました。


驚くことに、昼放課の練習許可が出た初日に、もう全員が息をそろえて何回も跳べているクラスがありました。
長縄跳びは、個の能力よりも、皆が気持ちを一つに合わせる力がポイントです。
練習が結果に結びつく種目とも言えます。
まだまだ先の本番ですが、皆さん学級力を高めて挑んでくださいね。

◆授業研究ラッシュ!
本日は2つの道徳授業で授業研究しました。
一つは校内現職教育で、3年生の道徳授業です。

考え議論する道徳授業構築のため、年間を通して計画的に研究を進めています。
もう一つの研究授業は、日進市の授業力向上研修として行われ、市内小中学校全てから先生が集まり、講師の先生を招いて、年に3回行っているものです。


どの先生たちも、子どもたちの表情の変化やつぶやきなど、授業者の働きかけに対する子供の反応を見逃さないよう真剣です。
この後、いずれも研究協議会を開き、授業を振り返りながら話し合っていきます。
授業研究に終着駅はありません。
これからも走り続けます。
 

2019.6.24

◆週の始まり

朝から正門が賑やかです。
生活委員会と生徒会役員があいさつ運動を行っていますが、今朝はあいさつ運動の応援有志がたくさん集まり、登校してくる子たちにあいさつをしています。
『係だからやっている』ではなく、みんなで楽しくやろうという姿が見られ、うれしく思います。
今後も大いに盛り上げてくださいね。
・朝会

期末テスト終えて一息ついた週明けですが、8:30の開始時間前に集合できました。
安全指導担当教諭から講話を聴きました。
*信号待ちをしているときや、歩道を歩いていて安全なはずなのに車が突っ込んできて命を落としたり、大けがをしたりという悲惨な事故が続いています。
「行ってきます」と家を出て、まさか事故にあうなど、誰も知るすべはありません。
また加害者も、まさか事故を起こすとは事前に知るすべもありません。
学校の中でも、いつ事故が起きてもおかしくありません。
かつて夏の大会前日の練習で怪我をして大会に出れずに泣いた3年キャプテンがいました。
その時の練習相手の1年生は、キャプテン以上に泣きました。
完全に事故を起こさない方法はありませんが、不注意による事故は無くしたいものです。
テストが終わり夏休みも近く、心が緩みがちな時期ですが、悲しい思いをしないように、気を引き締めて生活しましょう。

◆改元お祝いメニュー(給食)

24日は新元号のお祝い給食として、「令和」と記されたコロッケとゼリーが登場します。ゼリーは、イチゴ果汁とクランベリー果汁を使った紅白ゼリーです。6月19日が「元号の日」で、645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」と定めて以来、「平成」まで247の元号が使われてきました。<学校給食献立表より>

給食センターの皆様、素敵な給食をありがとうございました。
 

2019.6.21

◆部活動再開
テスト週間により活動を停止していた部活動が再開されました。
今日はテスト明けなので、少数の部が身体慣らしをしています。








◆期末テスト終了!
3日間の日程が終了しました。
いつもと違う、テストの連続、緊張の連続でさぞかし疲れたことでしょう。
給食開始時には、緊張から解き放たれた子どもたちの笑顔が踊っていました。


今日から部活動も再開されます。
夏の支所大会、コンクールまであと2週間です。
運動部の3年生は、夏の大会が終わると引退という形になります。
どのような結果になっても、その戦いぶりに自信が持てる、納得できるように、残された時間を大事に練習してください。
北中生、職員、保護者全員で、「チーム北中」を応援しましょう。
でも、今日の練習は無理せず、ゆっくり開始してくださいね。
 

2019.6.20

◆緊急下校訓練
本日テスト終了後、南海トラフ地震注意情報が発令されたことを想定し、速やかに荷物をまとめて、住所班で安全に下校する訓練を行いました。


中学校は分団登下校をしていませんが、40名程度の住所班を編成し、緊急時には集団で下校するようにしています。
今一度通学路に倒壊や落下の恐れがある危険個所はないか、引率教員と共に確認しながら下校しました。
久しぶりに日差しの強さを感じました。
登下校中の帽子の着用率はまだ低いようです。
子どもたちには、熱中症予防、自分の身を守るために、積極的に帽子を着用しようと呼びかけました。
ご家庭でもよろしくお願いします。

◆期末テスト2日目
今日もテストに集中している北中生です。

明日までですが、頑張ってください。
明日からは部活動を再開できます。

◆川柳
2年生野外活動の掲示物がフリースペースの壁一面に貼られています。

その中に、郡上八幡散策の際に課せられていた「川柳づくり」の作品が掲示されていました。
暑い日差しを浴び、郡上の古い街並みを感じながら作られた作品の一部を紹介します。


 水の音と 歴史あふれる 郡上かな
 道聞いて 郡上の優しさ 身に染みる
 水の路 心安らぐ 風景画
 歩いたら 絆と体温 上がったよ
 町中に あふれる水と 友の声
 川の水 鯉も喜ぶ 長良川
 

2019.6.19

◆地震
昨夜の新潟・山形地震には驚きました。
大阪北部地震からちょうど1年がたち、危険ブロック塀撤去が進まぬ様子を憂う報道がされていた矢先のことでした。
現地では強い余震が心配され、さぞかし不安な時間を過ごされていることでしょう。
被災された方々が、早く日常の生活に戻られることをお祈りいたします。
明日は緊急下校訓練を予定しており、職員で通学路の危険個所をもう一度確認していきたいと思います。

◆紫陽花
紫陽花が見ごろの季節となりました。
本校運動場東の紫陽花も、その存在感を放っています。




◆集中!
期末テスト初日を迎えました。


みんな集中しています。
力を出し切って、今後の学習に役立ててくだい。
 

2019.6.18

◆テスト前日

子どもたちは、落ち着いて授業に集中しています。
   
1年生のフリースペースには、学年委員の皆さんが”テスト対策”として、各教科のテスト勉強のポイントをまとめた掲示物がありました。
各教科担任のアドバイスもきちんと書かれています。
2年生のフリースペースには、3年生からのアドバイスが掲示されていました。
   
定期テストに対する意識は、様々な方法で高められています。
明日から、しっかりと力を出し切ってくださいね。

◆北中の舞

武道場と体育館では、体育の授業で「北中の舞」の練習をしていました。
ダンスは男女必修領域であり、本校では3年間、現代的なリズムダンスとして北中の舞に取り組み、体育祭で発表しています。

開校当初は苦労が多かったですが、今では入学すると先輩たちの舞を見て感動し、上級生になると下級生に教えることができるようになりました。
  
1年生の皆さんも3年間頑張ってくださいね。
 

2019.6.17

◆テスト週の始まり
今週水曜日から3日間、期末テストを行います。
この土日は部活動もなしでしたが、時間をうまく使うことができたでしょうか。
体調を崩さないように気を付けて、頑張ってください。

正門では登校時に生活委員会が立ち、あいさつ運動を行っています。
また、先週出会いの広場に植えられたマリーゴールドに、美化・環境委員会の子が水を上げている様子が見られます。
皆さん、早朝よりご苦労様です。
朝会も整然と集合し始めることができています。

・表彰伝達

日進市春季卓球大会 中学生男子個人 優勝  1年生
                  準優勝 3年生
優秀な成績を収めました、支所大会もこの調子で突破してください。

給食委員会からは、「残菜0週間」の表彰が行われました。
どの学年も頑張りました、引き続きモリモリ食べて強い体を作ってください。
生徒会執行部から、夏の大会の選手壮行会に向けて、応援団の募集と、ダルマ製作有志の募集がかけられました。
北中の代表として大会、コンクールに参加する選手を、学校全体で応援していきます。
保護者の皆様も、応援よろしくお願いします。
 

2019.6.13

◆セアカゴケグモ
  
昨年度から、校地内でセアカゴケグモの個体が確認されています。
1cm程度の小さなクモですが、外来種で背中に赤いラインがあり、毒を持っています。
今年は側溝とプール更衣室で確認され、子どもたちに注意を呼び掛けています。
保健所に問い合わせたところ、マムシほどの毒性はなく、蜂に刺されたような状態になるそうです。
対処法は踏んで殺傷するのが一番だそうです。
殺虫剤だと、クモが死んだふりをして身を守る場合があるそうです。
万が一刺されたら、すぐに病院で受診するとのことです。
数年前に国内で発見されてからしばらくたちますが、かなり広がっているようです。
皆さんもお気を付けください。


◆テスト週間
 
来週の19(水)~21(金)の3日間で期末テストを行います。
今日からテスト週間と名を打ち、部活動を行いません。
日頃の学習のまとめをする時間を確保するためのものです。
授業はいつも通りに行われています。


定期テストは、日頃の学習の定着度を知るためのものとし、各自が自分の学習を振り返り、事後の取組に生かす機会としてほしいものです。
各教科の成績は、日頃の学習の評価の積み重ねで行っています。
決して定期テストの結果だけで成績を付けるようなことはしていません。
1年生にとっては初めての定期テストです。
先生や友達、先輩から学習方法を聞き、自らの取組に生かしてください。
先生たちも質問に来るのを待っています。
授業以外の時間も、先生たちを大いに活用してください。
 

2019.6.12

◆進路説明会
本日5,6限、上級学校の先生をお招きしてお話を聞くことを含めた進路説明会を体育館で行います。(13:30開始)
多くの保護者の皆様にご来校いただきますが、駐車場は確保できませんので、徒歩、自転車等でお越しくださるようお願いいたします。
近隣施設の駐車場に車を停めないよう、ご協力願います。
           

・今月の保健目標
保健室前の掲示板が更新されています。


歯の健康について学習できるようになっています。
歯肉炎、虫歯にならぬよう、正しい歯磨きの習慣を身につけましょう。
また、よく噛んで食べることが自身の健康に役立ちます。



 

2019.6.11

◆教育実習終盤
野外活動で学校を留守にしている間に、教育実習ははや最終週となっています。
今日は保健体育の実習授業を大学の先生が見に来られたので、学校案内をしながら見てみました。
1年生水泳の授業です。


体育の授業は、教室より広い空間(運動場、体育館、プール等)で指示を出すため、子どもに指示を理解させるための技術ポイントがたくさんあります。
しかし、どのように立派な技術を持っていても、子どもとの信頼関係がなければそっぽを向かれてしまいます。
今日の授業では、屋内プールの声が聞き取りにくい中でしたが、子どもたちはおおむね先生の言葉をよく聞き、楽しそうに泳いでいました。
この2週間で、子どもたちとの信頼関係が築かれていることが理解できます。
教育実習もあと3日を残すところとなりましたが、最後まで子ども一人一人と向き合い、実りある実習としてください。


◆PTAあいさつ運動
本日登校時に、岩崎台3丁目信号付近、押しボタン信号付近、コンビニ角地付近、学校正門にPTA役員、地域委員の皆様に立っていただき、あいさつ運動を展開しました。
  


ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「大きな声でのあいさつ」とまではいかなかったかもしれませんが、素敵な笑顔を返してくれる北中生でした。
3学年とも校外学習を終え、一人一人が、そして学年集団が、一回り大きく成長したと思います。
これから、期末テスト、部活動の夏の大会が間近に迫っており、あっという間に夏休みを迎えることでしょう。
一日一日を大切に、充実した日々を送りましょう。
 

2019.6.8

◆お礼

豚汁定食をしっかりと食べた後は、お世話になった自然園をみんなで清掃しました。


いつの間にか、たれ下がっていた雲も切れ、暑い日差しが差し込んできました。
なんとも不思議なお天気です。
園内がきれいになったところで、最後の学年レクを体育館で行っています。

最後のプログラムを終え、3日間の野外活動も終幕を迎えようとしています。
事前に準備、学習、練習をしてきたものの、天候による予定の変更や、上手くいかずに予定時間を延長するなど、大変なこともたくさん経験できたことでしょう。
そんな中で、仲間の体調や気持ちを気遣ったり、許し合ったり、男女が協力し合ったりする姿をたくさん見ることができました。
共同生活の中で、一人一人の違いを認め合い助け合うことの尊さを学べたのではないでしょうか。
大成功です。
自然園の方をはじめ、野外活動の実施に当たってお世話になったすべての方々に感謝申し上げ、HP報告を終了させていただきます。
ありがとうございました。

◆2年生 野外活動最終日


6:10 最終日の起床ラッパが鳴りました。
今朝も厚い雲が低く山を覆い、微妙に雨が降っています。
今日は、園内を来た時以上にきれいにして帰ります。
ご家庭の皆様、お土産話を待っていてください。
 

2019.6.7

◆夜レク

食後の片付けもすべて終わり、本日最後のイベント「夜レク」です。
実行委員が肝試しを準備していましたが、まだ雨が小康状態であり、足元も滑りやすく危険なため、雨天案の屋内レクの実施となりました。

体育館入場後の靴箱が、とてもきれいに整頓されていることを嬉しく思います。

実行委員による「意味怖クイズショー」と「この人は誰だゲーム」を楽しみました。
野外活動もプログラムの大半を終えました。
しっかり寝て疲れを取り、明日の活動もがんばりましょう。

◆キャンプ後半
雨に見舞われた体験プログラムですが、多少の内容変更はあったものの、子供たちは楽しく活動できたようです。
それぞれの体験グループが帰ってきました。

冷えた体をお風呂で温めて、2回目の夕食づくりです。


昨日よりは手慣れた様子ですが、マキが湿っているせいか火おこしに苦戦する班も見られます。
試行錯誤している姿は、学びの姿ですね。

めでたく自然園定番の郡上鍋が美味しくできました。
感謝して、「いただきまーす。」

◆雨襲来・・


朝の日進体操まではよかったのですが、朝食時から雨が降り始めました。
自然には逆らえません。
今日は、「スプラッシュウォーキング」「美味しいフード教室」「森の中でターザン体験」「釣ります!焼きます!食べます」の4コースに分かれて活動します。
状況に応じて安全に活動してきてください。

◆2年生 野外活動2日目


曇天無風の静かな朝を迎えました。
気温は18度、今日の最高気温予想は20度。
そして雨も降るので、昨日とは一転です。
健康と安全に気を付けて、今日も思い出の1ページに書き込みを続けます。
 

2019.6.6

◆キャンプファイヤー
天候に恵まれ、楽しみにしていたファイヤーを予定通りに行うことができました。



  

  
キャンプテーマは、「令和、最初の思い出の1ページ」です。
今日1日で、すでにたくさんの思い出が書き込められたようです。
実行委員、有志の皆さんの活躍に感謝です。

◆キャンプ定番 カレーライスづくり


事前に学習してきたカレーライスづくりですが、実際に火をおこし、火加減、水加減を調整するのに苦労する班が多かったようです。
でも、苦労した分スパイスがきいて、みんな笑顔で美味しくいただきました。



◆2年生 野外活動1日目

梅雨入りを目前に控えた今日、雲一つない快晴のもと郡上八幡へ出発できることに感謝します。
実行委員による出発式を終え、予定通りバスで2泊3日の野外活動へ出発しました。




高速渋滞の影響は少なく、予定通り郡上につき、お弁当を食べた後グループ別散策に出ました。
気温は32度。
とても暑いですが、木陰で風に当たると涼むことができます。
しかし暑い。

自然園に着きました。
入村式を終え、記念撮影です。
荷物を整えたら、早速夕食づくりです。
 

2019.6.5

◆図書委員会による「♫図書館ミニコンサート♪」

昼放課に大図書館で、3年生の図書委員8名が素敵な演奏と歌声を聞かせてくれました。

図書館は小中学生が入り混じっていっぱいになり、皆が笑顔で素敵な空間を作り出していました。
優しいお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
また企画してくださいね。

◆2年生 キャンプ前日
2年生もとうとう野外活動出発前日となりました。
今朝は、2泊3日分の大きな荷物を持って登校してきました。

体育館で一斉に持ち物の確認をして学校に置いて帰ります。
明日は、郡上八幡の街並みを散策するための、しおりやお弁当をリュックにしょって登校してきます。

昨年度後半から準備を進めてきました。
「生活」「キャンプファイヤー」「郡上散策」「夜レク」「昼レク」「しおり作り」「トーチトワリング」「スタンツ」と、多くの実行委員や有志が、みんなで楽しむキャンプを作るためにがんばってきました。

今日は給食後に帰宅し、体を休めてしっかりと寝てきてください。
お天気が心配ですが、自然のなかで不便を体験するのも貴重な学習です。
みんなで協力し助け合って、思い出に残るキャンプにしましょう。
 

2019.6.4

◆『靴の整頓は心の整頓、靴箱の調和は学年の調和』
・1年靴箱

・2年靴箱

・3年靴箱

昨日の学校訪問でお越しいただいた日進市教育委員の方から、うれしいお言葉をいただきました。
「先生、今年も靴箱がきれいですね。」
卒業していった先輩たちから代々引き継がれている北中の美しい昇降口の靴箱です。
入学当初はまちまちな入れ方をしていた1年生も、上級生の靴箱を見て、瞬時に靴のかかとを整えていれることができるようになりました。
いつまでも続いてほしい伝統です。
靴を入れる一瞬に心をくばれる習慣は、きっと自身の幸せ、学年の幸せを呼び込んでくると信じています。

◆水泳‥絶好調!
あの猛烈な暑さはどこへ行ったのでしょうか。
朝は涼しく、過ごしやすいお天気です。
しかし本校のプールでは、水泳の授業真っ盛りです。

水温は28度まで上がっています。
室内温度は26度ですが、湿度が高いため暑く感じます。
風が全く吹かないため、体温を下げることもありません。
この素晴らしい施設に感謝し、限られた授業の中でしっかりと泳ぎ、水中での体力をつけてください。
 

2019.6.3

◆学校訪問
本日は、尾張教育事務所の指導主事の先生方や日進市教育委員会の方々にお越しいただき、本校の教育活動をご視察いただき、貴重なご指導、ご助言を頂戴いたしました。
・公開授業3,4限


・特設授業5限「道徳」

・研究協議会

本校の現職教育研究テーマは、「主体的・対話的で深い学びを実現する授業の創造~「学び合い」を生かした授業を通して~」です。
そして、「特別の教科道徳」を中心に授業研究を積み重ねています。
「考え、議論する道徳」を目指し、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の子どもが自分自身の問題としてとらえ、向き合えるように授業を工夫しています。
指導主事の先生方からは、環境整備、靴箱の整頓、子どもたちがメリハリをもって授業に取り組む様子などについて、お褒めの言葉をいただきました。
本日頂いたご指導ご助言を心に止め、子どもたちにとって楽しい授業、楽しい学校になるよう研究を進めてまいります。
指導主事の先生方、ありがとうございました。
 

2019.4.25

◆心肺蘇生法研修会

生徒下校後、職員を対象に心肺蘇生法研修会を体育館で行いました。
尾三消防より講師の先生をお招きし、倒れている人を発見した時の初期対応、心臓マッサージ、AEDの使用法、等について実習しました。

もしもの時、救急隊員が到着するまでの対処について、何回も研修を積み重ねていきます。
もちろん、事故は未然に防ぎ、心肺停止がないのが一番なのですが‥。
これから始まるプール指導、熱中症対策など、安全に十分配慮しながら進めていきます。

◆菜種梅雨‥

少し遅めの春雨でしょうか、しとしとと降る雨が朝まで続きました。
雨というと近年、集中豪雨、ゲリラ豪雨のイメージが強くなってしまいましたが、静かな雨は心を落ち着かせ、たまには良いものです。
この雨で、校地内の草木の新緑も色づき、きれいに映えています。

職員室前の白梅には、無数の梅の実がまるでブドウの房のようになっています。

昨年度、バッサリと素人剪定した姫リンゴにもたくさんの花が付き、たくさんの実の収穫が期待できます。

季節は確実に移り変わり、学校の年間行事計画も着実に進んでいます。
1学期最大の行事は、3年修学旅行、2年野外活動、1年社会見学です。
すでに3年、2年は昨年度より実行委員を中心に準備を進めています。
1年生は、学年組織が出来上がってきたので、そろそろ犬山モンキーパークへの学習準備に入ることでしょう。
どの学年も準備を充実させて、思い出深い校外学習にしてください。

・2年トーチトワリング有志練習風景(授業後)