2018.10.31

◆3年体育 ゴール型球技 ハンドボール
今日はお昼になってもいつものようには気温が上がりません。
運動場に出てみると、北の空に真っ黒な雲が流れています。
南側は青空です。
少し肌寒さを感じる中、3年生がハンドボールのゲームを楽しんでいました。

男女共修、男女混合で行っています。
バスケットと似ていますが、ボールが小さくて硬く、スポーツテストでしか触ったことはありません。

近距離から力いっぱいシュートを打ってくるので、ゴールキーパーは恐怖心を抱きやすいです。
そこで授業では、ハンドボールゴールを倒してゴールを小さく低くしています。
ボールが顔面に来ないので少し安心できます。

5対5のゲームを行い、みんなよく走っています。
次第に汗をかき、ジャージを脱いで半袖になる子供もいました。
これから寒くなりますが、しっかり運動して丈夫な体を作ってくださいね。

◆寒い朝!
一気に冷え込み、登校時の気温は10℃位でしょうか。
両手をわきにはさんで登校する姿を多く見ました。

制服も一気に冬服へと移行したようです。・・
しかしいました、元気はつらつ夏服ボーイ。

各学年に数名夏服ボーイがいるようです。
しばらくは一日の中でも、寒かったり暑かったりの日が続きますので、それぞれの体感温度、体調に合わせて服装を調整してください。

◆愛知地区教育研究会 書写コンクール作品
本年度の特選、優等作品が校内に展示されています。

・特選作品

・優等作品

力強い作品ばかりです。
皆さん、入賞おめでとうございます。

◆部活動 新チーム紹介
【剣道部】
               

<男子>
Q.何人で活動していますか?

A.10名です。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.県大会に出場し、1勝することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.日々の稽古にきちんと取り組み、あいさつもしっかりするようにしています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.僕たちは県大会で1勝という目標のために、いつもの稽古やあいさつを大事にしています。皆さんに自然と応援してもらえるようなチームにしていきたいです。



・女子

Q.何人で活動していますか?

A.2年生8名です。1年生がいないので、来年度は新1年生にたくさん入ってほしいです。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.支所大会、愛日大会を突破し、県大会に出場し1勝することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.「稽古は試合のように、試合は稽古のように。」‥普段の練習も試合だと思って稽古することです。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.みんなで仲良く協力して頑張ります。

 

2018.10.30

◆3年家庭科 保育実習
今年も北部保育園のご協力をいただき、3年生が家庭科「家族・家庭と子供の成長」の授業として、保育実習を行います。
2~3限に1クラスが実習を行っているので覗きに行きました。

事前学習を踏んでいますが、いざ実習となると緊張するものです。
しかし私が着いた時には緊張感も和らぎ、園児たちが「遊んでもらえるお兄さん、お姉さん」に大喜びで遊んでいました。

お兄さんお姉さんたちの表情は、みんな柔らかく穏やかです。

家庭科の学習目標の一つとして、「幼児の成長や家族・家庭に関する学習を進める中で、人間が心身ともに成長し、家族の一員としての役割を果たすことの意義や周囲の人々との人間関係の大切さなどを理解し、よりよい生活を主体的に工夫できる能力と態度を育てる」とあります。
貴重な実習を通して、この目標に近づけるよう一歩前進してください。
園児の皆さん、あと3日お世話になりますが、よろしくお願いします。

◆部活動 新チーム紹介
【吹奏楽部】


Q.
何人で活動していますか?

A.1年25名、2年18名、合計43名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.深く豊かな響きのあるサウンドづくりをして、心のハーモニーを奏でることです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.時間を有効に使い、技術を向上させることです。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.開校当初と比べて、人数がかなり増えたので、音楽を通して仲間との調和をもち、お互いを高め合い、いい演奏ができるように頑張ります!


 

2018.10.29

◆卒アル写真撮影日和

肌寒い朝を迎えましたが、今日は3年生が卒業アルバムのグループ写真を撮ります。
体育祭、文化祭とも3年生が大活躍して終え、心気力が充実したこの時期に笑顔が映えるお天気となりました。
大きな行事は終えましたが、新たな生活リズムを構築し、卒業まで一歩一歩前進してほしいと願っています。

◆ごちそうさまでした、「北中産スイートポテト」。

先週、くりのき学級で収穫したサツマイモで、その日のうちに調理実習「スイートポテト」を行いました。
たくさん作って、職員へもおすそ分けをいただきました。
とても甘くておいしかったです。
皆さん、ありがとうございました。

◆部活動 新チーム紹介
【女子バスケットボール部】

Q.何人で活動していますか?

A.18名です。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.一つでも多く勝てるようにがんばることです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.チームワークです。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.毎日の練習を大切にしてがんばります。


        
 

2018.10.26

◆トランペットをいただきました!

本日、学区にお住まいの方からトランペットをご寄贈いただきました。
吹奏楽部の楽器は高額なため、簡単に購入することはできません。
貴重な楽器をいただき、ありがとうございました。
大切にに活用させていただきます。
学校が地域の方々に支えられていることを改めて確認しました。
地域の皆様に愛され、支えられ続ける学校づくりに邁進します。

◆収穫日和
今日の夜から天気が崩れるようですが、今朝も秋晴れで絶好の「芋ほり日和」となりました。

くりのき学級で育てた芋を収穫しました。
スコップで土を掘り、丁寧に芋を抜いていきます。
あっという間にザル2杯分の芋が収穫できました。


さっそく「スウィートポテト」を作るようです。
引き続き調理実習をがんばってくださいね。

◆武道 国際交流会!

本校剣道部顧問の友人であるドイツの剣道愛好家ライスターさんが、本場日本の剣道を学ぶために3回目の来日をされました。
今日は、本校剣道部員とぜひ稽古したいということで、朝稽古に参加していただきました。


鍛え上げられた身体から発せられる気迫は威風堂々としており、子どもたちを圧倒し、素晴らしい稽古をつけていただきました。
武道で大切な、礼式、姿勢、目付、呼吸、といった所作が見事に整えられています。
日本には、私も含めて多くの剣道愛好者がいますが、このような基本的で大切な所作を忘れて技術面に偏った稽古をしている者も多くいるように思います。
ヨーロッパは武道が盛んですが、日本人以上に、武道の神髄を追求する気持ちが強いようです。
漫然と稽古するのではなく、何のために稽古を積むのか、その目的を明確に持つことの大切さを改めて認識する機会をいただきました。
ライスターさん、ありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りしております、頑張ってください。

◆感謝!
     
昨日は、第6回文化祭にご参観いただきありがとうございました。
また、アンケートにもご協力いただき感謝申し上げます。
アンケート集計結果をUPしましたので、右のお知らせからご覧ください。
たくさんの励ましの声をいただきました。
生徒、保護者の声に傾聴しながら、さらなる行事改善に努めてまいります。
ありがとうございました。
 

2018.10.24

◆文化祭 前日

いよいよ明日は、「第6回日進北中学校文化祭」です。
本校体育館で行います。
開校以来、午前中は有志生徒による舞台発表と吹奏楽部演奏を披露しみんなで楽しみ、午後は気分一新、合唱コンクールを行っています。
学年合唱、クラス合唱、全校合唱を通して、子どもたちが心と心を繋げ合い、美しいハーモニーを響かせます。
生徒作品は廊下に展示していますので、こちらもご覧ください。
ぜひご来校いただき、子供たちの成長を見届けていただけると幸いです。
防犯上、受付を設けていますので体育館前でチェックしてください。
また、駐車場は準備できませんので、自転車、徒歩等でお越しください。
※近隣施設の駐車場は迷惑をおかけしますので使わないようにお願いします。

◆北中Art Award 2018
・くりのき学級作品
子どもたちが力を合わせて作った掲示物と習字作品等です。





・自由応募作品
「竹にいシール」を出品しました。



‥新作
     よろしくね!
本校職員作品


◆部活動 新チーム紹介
【サッカー部】

Q.何人で活動していますか?

A.1年生4名、2年生1名の5名で活動しています。それ以外に、クラブの活動をしていて部活のチーム登録ができない人が、1年生に2名、2年生に5名、合計7名います。普段の練習は12名で行うことができますが、部活動で試合に出られるのは5名です。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.人数が足りないので、個人のレベルを高めることが目標です。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.毎回の練習を集中し、意識を高めて取り組むことを大切にしています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.人数不足で公式戦に出場できないため、12月の試合では豊明中学校と合同チームで出場することになりました。その試合で優勝することを目標にがんばります。



  
 

2018.10.23

◆部活動 新チーム紹介
【卓球女子】

Q.何人で活動していますか?

A.2年生6名、1年生6名の計12名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.支所大会で勝利して、愛日大会へ出場することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.卓球台が少ないので、時間を大切にして一つ一つの練習をしっかりと行うことを心がけています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.一人一人のやる気を精一杯出して、日々精進していきたいと思います。また、基礎を大切にしたうえで実践的な練習を重ね、技術を高めていきます。





◆1年体育 跳び箱運動
1年生が武道場で「頭支持、腕立て倒立回転跳び」に挑戦していました。

最近の子どもたちは日常生活の中で鉄棒遊びをすることが少なくなり、回転系の運動は体育の授業で行うだけかもしれません。
ここでは、セフィティマットや補助マットがあるので安心して跳び込むことができます。


何度も何度も挑戦するうちに、自力で立ち上がれる子どもが増えてきました。

はじめからできる子はいません。
何度も挑戦する中で、体のバランス感覚を磨いてくださいね。

◆北中Art Award 2018
・2年技術「オリジナルペン立て製作」
自分でデザインを考え、糸のこ盤やげんのうを使って作り上げました。





・2年 家庭科「ティッシュカバー製作」
技能のポイントは、『まつり縫い、ミシン縫い、スナップ付け、刺し子』そして各自のアイデアとセンスです。
頑張って作りました、どうぞご覧ください。





◆歌の交流
本日、朝のSTの時間を使って、竹の山小学校の代表として日進市音楽発表会に出場するクラスと、本校1年生のクラスが合唱の交流会を開きました。
小学生が中学生のクラスに来てくれました。


 
短い時間でしたが、お互いに心を込めて合唱し、感想を述べあい励まし合いました。
日頃は小中別々の生活ですが、同じ屋根の下なのでこのような交流が簡単に行えます。
お互いによい刺激をいただきました。
小学生の皆さん、ありがとうございました。
 

2018.10.22

◆北中Art Award 2018
・3年美術
まとめる方法と工夫~篆刻の制作を通して~
名前の中の文字を選び、漢字かひらがなで3㎝×3㎝の印面の中にデザイン・構成しました。地(白)と図(赤)のバランスや、石を彫ることから生まれる表現の幅に注目してください。



・1年美術
気持ちを伝えるデザイン~笑顔を引き出すデザインの工夫~
人の心を楽しく和らげるデザインは、豊かなコミュニケーションを生み出します。
1年生の美術では、伝えたいことを相手の心に楽しく届くよう、形や色を工夫してユーモアある作品として表現しました。



          

◆今週木曜日は文化祭!
いよいよ文化祭の週となりました。
今日は月曜日で部活動がない日なので、昇降口は7:45まで開きません。
しかし子どもたちの登校は早いです。


解錠前から、昇降口前で円陣を組んで歌っています。
昇降口を開けると波が押し寄せるように校舎内へ入っていきますが、中には外でそのまま残ってクラス合唱練習している姿も見られました。
子どもたちのエネルギー溢れる姿に感動します。

◆ふれあいウォーク㏌岩崎台
昨日絶好の秋晴れの中、「第20回ふれあいウォーク㏌岩崎台」にお招きいただき参加してきました。


もみじ公園での開会行事には、1,000名を超す人々が集まっており驚きました。
また、200名のスタッフが会の運営に携わってくださっていると聞き、再び驚きました。
閑静な住宅街の中をのんびりと歩き、もみじ公園にゴールすると様々なゲームを楽しむブースがあり、どこも大行列でした。




豪華な参加賞や景品を抱えて、大人も子供も笑顔で楽しんでいました。
地域の強い絆を感じました。
地域住人が顔見知りとなり手と手をつなぐことは、地域防犯の大きな力となり、自然災害時にも協力体制がとれることと思います。
岩崎台自治会の皆様、お招きいただきありがとうございました。
 

2018.10.19

◆秋の笑顔!

ALTカルパナ先生と同時に登校した子どもたちと、秋の爽やか笑顔であいさつしました。とても良いお天気です。
女子はほぼ全員、冬服へ移行したようです。

◆部活動 新チーム紹介
【卓球部男子】

Q.何人で活動していますか?

A.2年6名、1年17名の計23名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.チーム一丸となり、夏の支所大会を突破し愛日大会に出場することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.チーム内の交流を深めることと、練習相手に感謝することです。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.課題も多く、まとまっていないチームですが、一個ずつチームで課題を克服していき、活気があり、他の手本となれるようなチームにしていきたいです。



卓球部は、体育館半面、卓球第6台で練習しています。
男女交代で卓球台を使っているので、朝の30分練習のうち、卓球台を使えるのは15分です。
残りの15分間は、主に筋トレをしているようです。
あと6台あるとよいのですが‥。
中古でよいので、卓球台の寄付を待っていまーす。

◆作品展示
文化祭「北中Art Award 2018」の美術部門が2F3Fの廊下に展示されました。

【2年美術 「躍動感をとらえて」】
クロッキーという短時間のスケッチを繰り返して行い、記憶に強く残る一瞬を紙粘土で表現しました。

<鑑賞ポイント>
・作品から躍動感が感じられるか。
・全身のプロポーションが人間らしく表現されているか。
・骨や関節などのかたい部分と、柔らかい部分の変化を表現できているか。
以上を鑑賞する際の視点として、目線の位置を下げてごらんください。



見ごたえのある作品ばかりです。
ぜひ学校へお越しいただき、ご鑑賞ください。
 

2018.10.18

◆部活動 新チーム紹介
3年生引退後、各部の活動人数は少なくなりましたが、2年生が先頭に立ち頑張っています。
新チームの紹介データがそろい次第、順次紹介していきます。

【女子ソフトテニス部】
     

Q.何人で活動していますか?

A.18名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.勝つことが当たり前のチームになること。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.意識が高く無駄のない練習を積み重ねていくことです。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.試合で勝てるよう、練習で声を掛け合い、切磋琢磨して強くなっていけるように頑張ります!!



◆ヒペリカムヒデコート 花言葉:悲しみは続かない
今朝も素晴らしいお天気に恵まれました。

正門であいさつをしていると、艶やかな花が2輪、そのパワーを放っているのに気づきました。

ヒペリカムヒデコートです。
原産地は中国で、5~7月に開花します。
丈夫で立ち上がる枝に大きな花をつけるので華やかな印象を放ち、庭園、公園樹として植えられています。
しかし今日は10月18日秋です。
HPを振り返ってみました。
  
5/15に開花し、上の写真は5/21に3~4分咲きになったところです。
季節を間違えて咲いた花のようですが、花言葉のように、子どもたちの悲しみを取り去る役目を果たしに来たのでしょうか。
花の周りにはシジミ蝶が舞っていました。
咲いた花の命、堂々と命を全うしてください。
 

2018.10.17

◆小体育館の活用
「文化,芸術の秋」、併設の竹の山小学校も学習発表会に向けて準備が進められています。
日頃は大体育館を中学校、小体育館を小学校が使っていますが、小学校の学習発表会を大体育館で行いますので、現在準備や練習のため大小体育館を入れ替えて使っています。
・小体育館でバスケットボール授業 2年体育

小体育館といってもコート2面が取れます。
ゴールボードの高さも調整できるので全く問題ありません。

日頃は部活動の朝練習でも使わせていただいています。
小学生の皆さん、大体育館を大いに活用してくださいね。
◆跳び箱運動 1年体育
小体育館の隣の武道場でも体育の授業が行われていました。
1年生が跳び箱運動に挑戦しています。

多くの子は、小学校の跳び箱との大きさの違いに驚きます。
今日は8時間計画の第1時ですが、はじめは全員が8段に挑戦します。

「高さ、大きさに慣れよう」という計らいですが、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転など、既習の跳び方で次から次へと挑戦する姿が見られました。

着地面は全てセフティマットで高く柔らかく、安心感があるようです。
この後、跳び箱の高さ(低くする)や縦横の向きを変えて練習は続けられました。
何回も跳ぶうちに、ロイター板の使い方や着手、突き放しが上手になり、着地のポーズが決まる姿も見られました。
学校の施設設備を大いに活用して、学習を進めてくださいね。

◆久しぶりの秋晴れ
空気が引き締まった秋の朝、子どもたちが元気に登校してきます。
朝の部活動を行う子どもたちは、7:20に昇降口が開くのを持ち構えています。
昇降口を開けると‥


一斉になだれ込み、活動場所へ散っていきます。
日没が早くなり、現在の最終下校時刻は午後4:30です。
来週からは午後4:15になり、さらに早くなっていきます。
毎年この時期から2月までは、授業後の活動はほぼできないといってよい状態になってしまいます。
部活動がやりたい子どもたちにとって、朝練習の一分一秒がとても大事になっているのです。
これからの寒い朝、身支度や朝食など大変ですが、ご家庭でも応援していただけると幸いです。
・3年朝練習
多くの3年生は部活動を引退して朝はゆっくりと思いきや、合唱コンクールに向けて火が付いたようです。
7:20の昇降口解錠を待ち構える3年生がたくさんいました。


  
自主的に集まり練習する3年生のパワーを感じました。
日に日に歌声が成長しているようです。
 

2018.10.16

◆授業の様子
1年生の教室では国語の授業や技術の授業を行っていました。
技術ではペン立てを作るために、「さしがね」を使って板に線を引いていました。
2年生の授業では湿度と露点の関係の授業です。



 

2018.10.15

◆朝会
一雨ごとに1度気温が下がるといわれますが、今朝も小雨で肌寒さを感じます。
登校後、週の初めの朝会を行いました。

服装を見ると、冬服が圧倒的に増えてきました。
男子は上着を教室に置いてきている子が多いようです。
新生徒会執行部の元気よいあいさつで朝会が始まりました。
・後期委員会委員長の任命

・後期学級役員、学年委員長、評議会議長の任命

すでに後期の組織は起動し、全校生徒一人一人が役割を担い、安心できる北中、楽しい北中づくりに励んでいます。
皆さんで力を合わせ、北中の発展に貢献してください。

◆全校合唱練習
朝会終了後、合唱コンクール当日の最後の曲となる全校合唱の練習をしました。

毎年、クラス合唱、学年合唱、全校合唱とたくさんの合唱を歌いこなす子どもたちの姿に感心します。


中学校を卒業すると、このように多くの仲間と合唱して楽しむ機会は、なかなかないかもしれません。
仲間と調和し、各パートが調和し、美しいハーモニーを響かせ、中学時代の良き思い出にしてください。
文化祭まであと10日です。
 

2018.10.12

◆食欲の秋
秋も深まり、朝夕の冷え込みが進んできました。
年中美味しい給食ですが、今日のメニューは人気NO1の「カレーライス」です。
活気に満ちた給食の時間を紹介します。
・運ぶ


お茶当番以外はみんな白衣、マスク、帽子を着用します。
最近の子どもたちは帽子を嫌がることなく、きちんと被るので衛生的です。
・配る


給食当番以外の子も手伝い、一斉に配られます。
授業終了後から、およそ15分程度で配膳が完了します。
手際の良さはお見事です。
・食べる



一斉あいさつ「いただきます」の後、各自の胃袋に合わせて量を調整しますが、大食漢もたくさんいて、たくさんお代わりをしています。
みんなで食べる会食は、話題もいろいろで楽しいひと時です。
・完食


好き嫌いなくたくさん食べて、エネルギーを補充して、午後の授業も元気いっぱい頑張ってください。
給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございます。
 

2018.10.11

◆合唱コンクールに向けて

10月25日の合唱コンクールまで、あと2週間となりました。
部活動を引退した3年生たちは、朝の始業時刻前に自主的に集まり、合唱の練習をしています。


パートごとに音取りをしている様子を多く見ます。

毎朝、職員の打ち合わせを抜け出して覗きに行っていますが、日に日に音がまとまりつつあるようです。

毎年3年生がレベルの高い合唱を聞かせ、1,2年生が目標としていきます。
今年の3年生も仲良しクラスばかりなので、きっと素晴らしい合唱を聞かせてくれることでしょう。

3年生の皆さん、がんばってください!
 

2018.10.10

◆PTA資源回収に感謝 !!

先日、北中PTA資源回収の中間報告のプリントを配布させていただきました。
本年度も半期で¥304,243の収益金をいただきました。
開校当初、「子どもたちのためにウォータークーラーを設置しよう」と始めた取組ですが、毎年多くの収益をいただいたおかげで、生徒会活動や特別活動の支援費、学校環境整備費として有効に活用させていただいています。
最近では大きなもの(高額)として「拡大印刷機」を竹小PTAと共同購入しました。

授業の教材づくりに大活躍し、子どもたちに還元されています。
今後購入したい大きなものとしては、「屋外用テント、運動場散水栓、バスケットゴール昇降機、ウォータークーラーの増設」等を検討していきたいと考えています。
しかしいずれも数十万~百万以上と高額なため、特別会計に貯蓄し、必要度の高いものから購入したいと考えています。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

◆教育相談週間
本年度2回目の教育相談週間に入りました。

我々教員は毎日子どもたちと接していますが、多感な子どもたちの悩みや不安、心配事について気付いていないことが多いかもしれません。
この教育相談週間には、各担任が全員の子どもと短い時間ですが面談を行います。
事前に「教育相談アンケート」を実施してから面談を行っています。
いじめや孤立の早期発見にも努めています。

各担任にとって、面談の時間と場所の確保が難しく、多くは朝の読書時間に行っています。
子どもたちが静かに読書している間に、人目を気にせずに話す場所を確保して面談を行っています。


友達関係、学習、進路、部活動、家庭問題、‥等、思春期の子どもたちの悩みは尽きません。
しかし、この時期に悩みを自己解決していく力をつけていくこともとても大切なことです。
我々教員や大人、友達が近くに寄り添い、悩みに潰されてしまうことなく、自己肯定感をもって困難を乗り越えていく力を身に着けていくことを願っています。
第2回の教育相談は、本人の希望でどの教員とも面談を行えるようにしてあります。

◆赤い羽根共同募金
10/9(火)~12(金)まで、8:05~8:20昇降口前に福祉委員会が立って募金活動を行っています。
    
ご協力よろしくお願いいたします。
福祉委員会の皆さん、ありがとうございます。
 

2018.10.9

◆芸術の秋
・吹奏楽部 第6回定期演奏会
台風が去った後、爽やかな秋空が続き、何をするにも気力が充実する季節になりました。
「芸術の秋、文化の秋」とも言われますが、先日の狂言鑑賞会に続き、10月7日(日)には市民会館において吹奏楽部の第6回定期演奏会が開かれました。


近年、部活動の在り方について様々な場で議論され、「部活動ガイドライン」が示され、今までのような練習時間を確保できなくなりました。
しかしその中でも、子どもたちは高い目標を持ち続け、質の高い練習を積み上げることで、各種コンクールで美しい演奏をしてきました。
自主自発的な取組の中で、一人一人に豊かな感性が育まれ、仲間と協力し合い、高め合う心が育っている姿は、まさに部活動の本質を貫いており感心します。

この定期演奏会は、日頃支えていただいているご家族の皆様や、OG,OB、学校の仲間、地域の皆様全てに感謝の意を伝える場でもあります。


竹の山小学校の金管バンド部の児童たちも、この日のために準備し合同演奏することができました。
そして今年もOG,OBの皆さんがたくさん応援に駆けつけてくれました。
皆さん本当にありがとうございました。



3年生の皆さん、部員65名の大所帯をよくまとめましたね。

150分間の楽しい演奏会が、あっという間に終わってしまいました。
子どもたちの心のこもった演奏とその真剣に取り組む姿に感動の連続でした。
部活動にご理解をいただき支えてくださっているご家族の皆様に、あらためてお礼申し上げます。
また、この演奏会に足を運んでいただいた多くの方々へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。

最後は全員が立ち上がって、全員参加型の演奏で盛り上がり会を閉じました。
吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
 

2018.10.5

◆芸術鑑賞会「狂言」5,6限 体育館

本日は、日本伝統芸能オフィス「大蔵流善竹狂言会」をお招きし、室町時代から続く伝統文化の狂言を鑑賞しました。

狂言は日本で最古の演劇として現在でも各地で演じられ、学校の教科書にも掲載されています。狂言師は何もない舞台の上で、場面転換や喜怒哀楽、効果音まで独特の動きや発声で表現します。本物を鑑賞することで、演じる人の息遣いをストレートに感じることができます。伝統芸能の多くは、特定の場所に行かなければ鑑賞することができないので、学校公演は本物を体験する絶好のチャンスです。
今回は「盆山」と「仏師」を鑑賞しましたが、事前に解説をいただいたので、難しい言い回しや擬音があっても、内容がわかりやすく楽しめました。


また、体験ワークショップも行っていただき、全員が「基本の姿勢」や「笑い方、怒り方」等を体験できました。


貴重であり有意義な時間を過ごすことができました。
狂言会の皆様、ありがとうございました。
  

◆”靴箱整頓見守り隊”
剣道部の朝稽古を終えて職員室へ戻る途中、昇降口の3年生靴箱付近に人だかりがあり覗いてみました。

どうやら、3年学年委員が8:00から靴箱が整頓できるように見守っているようです。

なんともコミカルな動きで、みんな笑顔です。
昇降口で待ち構え、「おはようございます」のあいさつをした後、みんなで靴を注視します。
「オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥」
靴が靴箱に収まるまで、何とも奇妙な掛け声がかけられ続けます。
「オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥オッ?!‥」「オォ~!!」
一連の動きを注視された生徒は、今まで以上に気をくばり、ミリ単位でかかとをそろえて靴をしまっています。
学年委員の誰一人として「靴をそろえましょう」と声を発するものはいません

突然目にした光景ですが、事の始まりは昨日の学年委員会にあったようです。
残り半期となった3年学年委員会が、「3年生としてこの学校に何が残せるだろうか」と話し合ったそうです。
その中で一人が、一昨日の朝会で話した「靴箱の整頓」の話を取り上げて、「靴箱の整頓とあいさつをしっかりやって、1,2年生に伝えよう」と提案し今日の行動に至ったようです。
自ら行動を起こした子どもたちは、生き生きと楽しそうに、自己有用感に満ち満ちているように見えました。
また、いつもと違う空気の昇降口でしたが、見つめられている子どもたちも笑顔になり、いつもより明るい昇降口になりました。
私も一緒にいるだけで幸せな気持ちになりました。
今日の靴箱は、本年度一番の美しさです。

3年生の皆さん、ありがとうございます。
 

2018.10.4

◆保健室前掲示板
北中名所の一つである保健室前掲示板が10月バージョンに更新されています。

10月の健康目標である「目の健康」について、気を引く掲示内容です。
・目の疲労度チェック

いくつ当てはまりますか?
当てはまった数によってアドバイスシートが作られています。

・目のすっきり体操

現代人は、PC、スマフォ、テレビ、ゲーム機等を見ている時間が長く、疲れ目になっていることが多いです。
ときより「目のすっきり体操」をして、目を大切にしていきたいですね。
・眼球運動トレーニング

 【初級編】に挑戦してみました。

途中、どうしても見つからない数字があってストレスがたまりました。
結果は、4分15秒でした。

若者には勝てないということか‥‥。
ぜひ保健室前に立ち寄って挑戦してください。
【中級編】【上級編】もありますよ。

◆昇降口 靴箱の整頓
昨日の朝会で、子どもたちに『靴箱の整頓』に関するお話をしました。
【先日来校したお客様から、「北中の靴箱は相変わらず美しいですね。」と声をかけていただき嬉しく思いました。『相変わらず』という言葉は、卒業した先輩たちが積み上げた素晴らしい実践あっての言葉です。毎日、靴の両かかとを靴箱の手前にそろえて入れ続けることは、簡単なことではありません。皆さん、現状に満足せずに、さらに美しく調和のとれた靴箱になるよう意識を高め、実践を積み上げていきましょう。きっと皆さんの心も整えられ、幸せが舞い込んでくると思います。】
・今朝の靴箱


登校時に昇降口に立っていると、脱いだ靴を両手できちんと整えている姿を多く見ました。
小さな実践ですが、「目くばり、気くばり、心くばり」の成長が見られます。
子どもたちの素晴らしい実践を大いに称えます。
「靴の整頓は心の整頓、靴箱の調和は学年の調和」
北中へお越しの際は、昇降口の靴箱をぜひご覧ください。
 

2018.10.3

◆朝会
またもや大型台風25号が発生し、日本に接近しています。
素晴らしい秋空が続いていますが、今日まででしょうか。
本日は水曜日ですが朝会を行いました。

・表彰伝達

  平成30年度 少年の主張 愛知県大会 努力賞
  読書感想文コンクール 愛知地区教育研究会 優良1名
                    同  入選4名

 第24回日本管楽合奏コンテスト 予選審査会 優秀賞 吹奏楽部

・後期生徒会役員任命、引継ぎ式

先日たくましい演説をした4名を後期役員として任命しました。
リーダーシップを発揮し、北中の発展に大いに貢献してください。

前期役員の皆さん、献身的な活躍をありがとうございました。
秋雨前線真っただ中の体育祭を、二日間見事に盛り上げてくれましたね。
その実績を大いに称えます。

・給食委員会表彰 給食完食賞 等

給食委員会の地道な取り組みのおかげで、北中生は給食をモリモリと美味しくいただいています。
これからも食への感謝の気持ちを持ちながら、友と楽しく会食する習慣を築いていきましょう。

・教育実習生紹介

今週から3週間、美術と英語の教育実習生が教師を目指して勉強します。
短い期間ですが、お互いに成長できるよう、よろしくお願いします。
近隣中学校出身の二人には、特技や中学校時代の文化祭の思い出などを熱く語ってもらいました。
もうすぐ北中の第6回文化祭です。
いつまでも記憶に残り、誇りをもって語ることができる文化祭を皆で作りましょう。
 

2018.10.2

◆テスト終了日の午後
本日テスト終了後は、避難訓練と学活を行い給食を食べて下校しました。
テスト勉強に疲れ?‥一息つきたいところですが、学校に残って元気に活動している子どもたちがたくさんいました。
・教室ワックスがけ

            

教室の机、椅子をすべて廊下へ出し、美化環境委員と有志が残って掃除をし、ワックスをかけて明日まで乾かします。

皆さんのおかげで美しい床が保たれています。
ありがとうございます。

・文化祭有志発表(舞台発表)オーディション会(大会議室)


ダンス、コント、演奏の分野で有志発表を目指す13組が、大会議室の審査員の前で腕前を見せます。


付近の廊下や教室、階段下では、審査の順番を待つ子どもたちが、入念に練習や打ち合わせを行っています。

   
みんな元気いっぱい、瞳が炎になっています。
皆さんの力で舞台発表を盛り上げてくださいね。

・3年生卒業アルバム実行委員(大図書館)

卒業アルバムに載せる写真選びを実行委員が行っていました。
写真の量が半端ないので大変な作業です。
時間、根気がいる作業が続きますが、思い出に残るアルバムづくりに貢献してください、ありがとうございます。

・吹奏楽部 定期演奏会準備

吹奏楽部は、10月7日に行われる定期演奏会(市民会館)の最終準備を行っています。
毎年感動の演奏会が開かれています。
皆さん、市民会館へぜひお越しください。

◆第2回避難訓練
テスト終了後、地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。


テスト後でも子どもたちは集中して訓練に取り組みました。
避難完了まで4分30秒でした。


今回は、お隣の施設すくすく園の子どもたちも日程を合わせて避難訓練を行いました。
第1回の訓練では、小学生や保育園児も一緒に避難しました。
一緒に避難した際に、お兄さんお姉さんとしてどう振舞えばよいのか、心構えを持ってほしいと願っています。
9月には大型台風が二度も上陸しました。
6/18大阪北部地震(震度6弱)、9/6北海道地震(震度7)と同じ年に2度も大地震が起きました。
9/28にはインドネシアでマグニチュード7.4、大津波を伴う大地震で1,000名もの死者が出ています。
日本は自然災害大国であり、その危機意識は急激に高まってきています。
いつどこで災害に合うかわかりません。
場に応じた行動をとる心構えや、防災グッズの備えについて、ご家庭でもお話し合う機会としていただきたいです。

◆テスト2日目 秋本番!


雲一つない秋空です。
スカイブルーと芝生の緑と、校舎のベージュとのコントラストが映えます。

子どもたちに勉強疲れのけだるさはありません。
冴えた空気を吸って、勉強の秋、スポーツの秋、文化の秋‥、様々なエネルギーが注入され、生き生きとしています。
中間テストが終わると、文化祭まで3週間です(10/25開催)。
合唱、作品展示、有志発表等、準備が進められていきます。
日に日に成長していく子供たちの姿を見ることができ幸せです。
 

2018.10.1

◆台風一過‥中間テスト開始!
9月は大型台風21号に始まり、大型台風24号で終わりました。
途中の長雨も含めて、こんなに雨が多かった9月は記憶にありません。
各ご家庭においては台風の被害はどうでしたでしょうか。
学校では、21号の時は栗木が倒れ、今回は防砂ネットが破れてしまいました。
今日10月1日は、台風一過でさわやかな日となりましたが、過ごしやすい秋の日和が続くことを願います。

本日から二日間、中間テストを行います。
学習の定着度を確認し、新たな課題を設定し学習を深めてほしいです。

教室では、どのクラスも真剣に試験に取り組んでいます。
現在、冬服への移行期間になっています。
まだまだ夏日になる日もあるようですし、朝の冷え込みは日に日に進んでいきます。
体操服、夏服、合服、冬服のいずれかを選択し、各自体調管理に気を配ってください。
今日は冬服が1割強いたようです。
半袖体操服で頑張っている生徒もいます。