2018.5.1

◆第1回 小中合同避難訓練
最近の地震速報の多さや、火山活動の報道に不安な気持ちになっている方も少なくないと思います。
自然災害の巨大なエネルギーの前では、人間の力ははかないものです。
しかし、いつ被災するか分からない中で、少しでも被害を小さくし命を守るための訓練を重ねルことは重要です。
今年も避難訓練を最低3回は行います。
今日は、授業中に地震が起きた場合を想定し訓練を行いました。
・1次避難

一斉に机の下に潜りました。
・2次避難

落下物から頭を守ります。

『おはしもての法則』
  お‥押さない
  は‥走らない
  し‥しゃべらない
  も‥戻らない
  て‥低学年優先

・人員確認と係活動確認



◆五月晴れ
明日の夜から天気が崩れていくようですが、今日は見事なお天気です。
出会いの広場の『アンネのバラ』が、今年は大輪の花を咲かせ好調です。

ツツジも気持ちよさそうに花開いています。

まだ4連休が残っています。
けがや病気をせずに、有意義に過ごしてほしいと願っています。
 

2018.4.27

◆明日からゴールデンウィーク!
出会いの4月が、あっという間に終わりを迎えました。
新しい学年、新しい学級、新しい友達、新しい係決めなど、密度の濃い日々を積み重ね、ゴールデンウィークを迎えました。


楽しい日々の中にも、途切れない緊張感もあったことでしょう。
お休みが続く中で、心も体も一休みさせてください。
ゴールデンウィーク中の部活動は、本年度から半分以上は休みを取るようにしました。
大会等もありますが、集中力ある練習と自由に使える時間とを上手に切り替えて、すてきなゴールデンウィークにしてほしいと願っています。





5月に入ると、1年社会見学、2年野外活動、3年修学旅行の準備が佳境となります。
連休中の健康管理も十分に気をつけてください。
また、交通事故や事件に巻き込まれることがないように、自分の身は自分で守ってくださいね。
5月もはじける笑顔で子どもたちがが登校してくるのを待っています。
 

2018.4.26

◆夏服移行期間

学校を取り巻く樹木の緑が輝き、生命の力がみなぎる季節となりました。
不安定な天候が続きましたが、本日はとても爽やかな朝です。
日中は夏日となりそうなので、子どもたちには服装での体温調整を呼びかけています。
乾燥して涼しい朝でしたが、夏服で登校する子どもたちも目立ってきました。


各自で健康管理を意識して、服装を調整してくださいね。
 

2018.4.25

◆部活動懇談会
本日は部活動懇談会を開き、各部の活動方針や活動内容について確認しました。
活動の様子もご覧頂きました。



お忙しい中お越し頂きありがとうございました。
子どもも教師も楽しくやりがいのある活動にしていきます。
部活動を通して学ぶことも、きっとたくさんあると思います。
ご支援よろしくお願いいたします。

◆雨上がりのスケッチ

予報通り雨が上がり、出会いの広場では美術の授業でスケッチをする子どもの姿が見られました。
雨に濡れた草木の色が艶やかになり、絶好の被写体となっています。
アゲハチョウも休憩に来ていました。


短時間スケッチに集中している皆さん、がんばってくださいね。

◆雨
未明に訪れた大雨のピークは過ぎましたが、雨の中早朝より登校し部活動に励む子どもたちの姿が見られました。

1年生は仮入部中で、朝の活動は行っていません。
まずは授業後の練習に参加し、体と心を慣らして、生活リズムを整えることが優先です。
8時を過ぎると、多くの1年生が登校してきます。
小学生も一緒に登校してきます。


昇降口で出迎えていると、「おはようございます」のあいさつが飛び交います。
今年の1年生は、とりわけあいさつが元気なような気がします。
おかげで気持ちよい1日のスタートを切ることができます。
 

2018.4.24

◆体力テスト
年度初めは様々な健康診断、身体測定が行われますが、おなじみの体力テストも依然行っています。
踏み台昇降運動、立位体前屈、上体起こし、といった種目は、現在の新体力テストが平成10年に導入されてから行われていません。
そして持久力を測定する種目として「20mシャトルラン」が導入されました。

体育館全面を使って1年生が挑戦していました。
20mの距離を『ドレミファソラシド』のリズムの間に走り、回数が上がるにつれスピードもアップしていきます。

はじめはゆっくりで楽ですが、30回でばて始める子、50回を超えたあたりから脱落者が多くなってきて、100回以上でみんなの注目の的となります。
しかし、自分の体力を知るために行うものなので、無理しすぎないようにしましょう。
ちなみに世界記録は?と調べてみたら、何と‥サッカーの長友佑都選手の‥375回ではないかという非公式な話もあるようです。‥すごすぎますね。

◆部活動紹介 【ソフトテニス男子】

Q.部の目標は何ですか?
A.チームの団結を深め、まず1勝をつかむこと!
Q.楽しさは何ですか?
A.練習した決め球が、スパッと決まること。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.1球1球を大事にする。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.心配や不安が多いと思いますが、楽しい先輩ばかりなので、安心してテニス部に来てください!

 

2018.4.23

◆ありがとうございました。
授業公開に続き、体育館でPTA総会を行いました。
終始穏やかな雰囲気の中、総会を無事終えることができました。
新旧役員幹事の皆様、ありがとうございました、そしてよろしくお願いいたします。


・各学年懇談会



お忙しい中、ご足労頂き誠にありがとうございました。
子どもたちの学びの環境作りに、学校、保護者、地域が連携し取り組んでいきたいと切に願っております。
お気づきの点は何なりとお知らせ頂けると幸いです。

◆授業公開、PTA総会、学年懇談会日
週末は4月というのに、灼熱の日差しが照りつけ、日本各地で真夏日を記録し、はや熱中症の予防が叫ばれ始めました。
今日も、登校時の気候は爽やかでしたが、ぐんぐんと気温が上がり始めています。
ゴールデンウィークまであと1週間となりましたが、新しい環境の中、子どもたちの疲れもたまってきていることでしょう。
それでも、授業の様子を見に行くと、どの学年も落ち着いて穏やかに1日がスタートしている姿が見られました。




今日は併設小学校が午前中に授業参観とPTA総会を行っています。
中学校は午後日程で、公開授業(13:00~)、PTA総会(13:55~)、学年懇談会(15:10~)を行います。
暑い中ですがどうかお越し頂き、子どもたちや職員の様子を見て頂けると幸いです。
 

2018.4.20

◆朝の部活動
本校の部活動は自由参加です。
昨年度はおよそ8割の子どもたちが部活動に登録し活動しました。
現在1年生は仮入部をして、午後のみ活動しています。
多くの部は朝の貴重な時間にも練習しています。
本校はは7:20まで昇降口を開けません。
・昇降口の開場を待つ⒉,3年生

午後の練習時には、修学旅行やキャンプ等の各種実行委員の活動や習いごとをしている子も多いので、朝の30分練習がメインとなる子どももいます。
・開場とともになだれ込む子どもたち

すごい勢いで入場し、活動場所へ散っていきます。
それでも靴箱に、靴のかかとをそろえて整頓する様子が見られます。

朝の練習は、各部の目標に沿った練習計画によって行われています。
早朝より子どもたちを送り出して頂いている保護者の皆様に感謝いたしております。

◆部活動紹介 【バスケットボール女子】
   

Q.部の目標は何ですか?
A.試合に一つでも多く勝てるようにすること。
Q.楽しさは何ですか?
A.できないことができるようになること。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.辛いときこそ、声を掛け合う!
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.バスケが上手くなりたい子、初心者から経験者までやる気のある子を待っています。

◆部活動紹介 【卓球女子】

     
Q.部の目標は何ですか?
A.技術の向上、日常生活でのあいさつや感謝の気持ちを忘れないこと。
Q.楽しさは何ですか?
A.新しい技術を身につけること。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.一球一球を大切に!
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.優しい先輩が待っています!ぜひ卓球部に来てね!!
 

2018.4.19

◆部活動紹介 【美術】
  


Q.部の目標は何ですか?
A.自分自身を磨き、学校行事に貢献する。
Q.楽しさは何ですか?
A.友人に意見をもらったり、美術館へ行って刺激をもらえること。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.道具を大切に扱う。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.美術部は自分の能力を磨けるだけでなく、意見箱(タンくんの家)作りや、体育祭の横断幕作りなど、北中のさらなる向上に貢献しています。一緒に楽しみましょう!


◆快晴

爽やかな朝を迎えました。
4月に入って、インフルエンザ発症欠席が増えてきたので心配しておりましたが、終息に向かっているようです。
気を緩めず、手洗い、うがい、換気等に気をつけていきましょう。

◆3年掲示板
・1年間の見通しを立てて

卒業、進路決定までに、どのような道筋を通っていくのか。



先の見通しを立てて準備を進めていくことは、「成功の秘訣」「成功の鍵」「成功の近道」といえるでしょう。
『登る山を見つけると、道が自然と見えてくる』 (孫正義 名言より)

・修学旅行準備
フリースペースの巨大掲示板には、修学旅行の都内班別学修選択コースの写真等がわかりやすく掲示されています。

 



みんなで調べて計画を立てていくのも、楽しく大切な学習ですね。
 

2018.4.18

◆くりのき調理実習
 5・6時間目、くりのき学級が家庭科の調理実習で「おにまんじゅう」を作りました。蒸しあがったばかりの熱々は持つだけでも大変です。みんなで仲良く食べました。職員室の先生にも食べてもらいました。おいしかったです。


◆給食の時間
 1年生も徐々に学校になれてきたころだと思います。どのクラスも元気いっぱい、教室の前を通ると、元気よくあいさつをしてくれる生徒がたくさんいます。給食もモリモリ食べています。そんな元気な1年生、3年後が楽しみです。

 

2018.4.17

◆部活動紹介 【吹奏楽】



Q.部の目標は何ですか?
A.コンクールや定期演奏会などで、心のこもった演奏をすることです。
Q.楽しさは何ですか?
A.全員で合奏したときの一体感です。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.心のハーモニー(調和・謙虚・誠実)
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.男子部員、初心者、大歓迎!!密度の濃い3年間を一緒に過ごしましょう!



◆2年生 野外活動準備

2年生1学期のビッグイベントである野外活動の準備は、すでに1年時から進めています。
4月に入って、教師スタッフが決定してから、事前の下見に行きました。
2年生のフリースペースにいくと、巨大掲示板に、お世話になる郡上八幡自然園の施設の写真がきれいに掲示されています。



まるでキャンプ場に来たような気持ちになり、園内のイメージをしっかりとつくることができます。
6月の6(水)~8(金)が本番です。
しっかりと準備を進めてください。

◆地球儀クルクル‥
1年生社会科では、地球儀を使って世界の国々を調べています。

教師が国の名前を言うと、一斉にグループで協力して探します。
あまりにもたくさんの国々があるので探すのは大変です。
それでも結構素早く見つけています。

正解のようです、お見事!
子どもたちの目がキラキラと輝いていました。

◆畑の準備
くりのき学級では、教室前にある畑の雑草を取り除き、土を起こして野菜作りの準備をしています。
   

トマト、キュウリ、ピーマン、茄子など、みんなでお世話して収穫します。
今年はどれだけ収穫できるでしょうか、楽しみですね。

◆3年生 全国学力学習状況調査
3年生は、終日テストです。

集中しています、がんばってください。
 

2018.4.16

◆1年生歓迎会
5限体育館において、生徒会主催の1年生歓迎会を行いました。
吹奏楽部の演奏と上級生の拍手に迎えられ、1年生がはにかみながら入場してきました。

生徒会執行部の歓迎あいさつの後、1年生の一大関心事である部活動の紹介を各部が行いました。




上級生の皆さん、温かい会を開いてくれてありがとうございます。
まだ半月も経っていないのに、上級生らしい振る舞いと顔つきになっているのに驚きました。
1年生は、上級生を信じて安心してついて行くことでしょう。
「上級生が手本となる北中」
「ありがとうが咲き乱れる北中」
この校風をさらにたくましいものに育ててくださいね。

◆朝会 任命式

本年度初めての朝会を行いました。
朝会は8:30に体育館で開始され、そのときに出欠席や遅刻等の確認をします。
教室の荷物を片付けてから移動する時間も必要なので、子どもたちは大変です。
しかし、子どもたちの全校集会への意識は高く、時間に余裕を持って入場してきます。
上級生が、静かに入場し待機する姿をお手本として示しているので、全体の雰囲気が引き締まっています。
今日は、最初に学級役員や委員長等の任命を行いました。

子どもたちの力強い返事や瞳に、頼もしさを感じます。
これで平成30年度の生徒会や学級の各組織が決定し始動しました。
子どもたち一人一人が、その役割と責任を果たしながら、楽しく、安全で、みんなが成長できる北中作りに貢献してほしいと願っています。
・「縦割り学級カラー」の決定
本年度は、体育祭や文化祭などの行事で、縦割りの活動を入れて楽しみ、異学年交流を進めていきます。
A組、B組、C組、D組の4チームのシンボルカラーを抽選で決めました。


A組ー緑、B組ー赤、C組ー青、D組ー黄色に決定しました。
笑顔はじける縦割り活動の展開に期待しています。
 

2018.4.13

◆6限 離任式
春の異動で転勤等された先生方にお越し頂き、離任式を行いました。

お一人お一人から最後の教えを頂いた後、感謝のお手紙と花束をお渡ししました。
北中の発展にご尽力頂いた先生方の、ご健康とご活躍をお祈りいたしております。
ありがとうございました。
最後に校歌をみんなで歌いました。

 ♪ 歴史の町の 北にある  美しい学び舎 丘の地に
   一歩一歩 のぼる階段  かけがえのない出会いの中で
   夢を明日を きざもう  信じる友と 笑顔で集う
   その名は その名は 日進北中学校 ♬

◆部活動紹介 【バスケットボール 男子】

Q.部の目標は何ですか?
A.愛知地区で4強に入ることです。
Q.楽しさは何ですか?
A.1対1で強い人に勝てたときや、満足のいく内容の練習や試合ができたときが、バスケの楽しさだと思います。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.とにかく速い展開でたくさん走って戦うことです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.上手になりたい人、強くなりたい人、格好良くなりたい人など、バスケに対してやる気のある人は大歓迎です!
 


◆出会いの広場で学習中!
2限、1年生が美術の授業でスケッチを行っています。
  
短時間で描き上げるので、真剣そのものです。
すると陽気に誘われてか、小学1年生が広場に出てきました。

本校ならではの光景です。
少し風が強いのですが、出会いの広場の空気はとても柔らかです。
違うクラスの生徒が出てきました。
  
理科の授業で、春の花を探しているようです。

◆部活動紹介 【卓球 男子】

Q.部の目標は何ですか?
A.部員全員で協力し合い、卓球の技術だけでなく、礼儀などにも磨きをかけて、大会で優勝することです。
Q.楽しさは何ですか?
A.できなかった技術ができるようになったとき、卓球をより楽しく感じます。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.あいさつをしっかりすること。平日の朝練では7:25、土日は練習開始10分前に練習場所に集合すること。ランニングやラリーでは一人一人が声を出して取り組むことです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.卓球台が少ないので、満足な練習をさせてあげられるかわかりませんが、それでも遅れず休まずに自分から進んで部活に来られる方は大歓迎です。
 


◆部活動紹介 【野球】

Q.部の目標は何ですか?
A.大会でまず初戦突破!!
Q.楽しさは何ですか?
A.よいプレーができたとき、ヒットを打てたとき、チームメイトとともに喜び合えること。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.あいさつは大きな声で。忘れ物をしない、遅刻をしないなど、基本をしっかりする。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.野球の経験や男女に関係なく、野球に興味があり元気な人を待っています。



◆姫リンゴ

さわやかな朝を迎えました。
くりのき学級教室前の姫リンゴにたくさんお花がついています。
  
今年も姫リンゴの大量収穫が望めそうで、楽しみです。
 

2018.4.12

◆イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン
 本校PTAは、イオンモール長久手で行っている「幸せの黄色いレシートキャンペーン」参加しています。4月8日(日)、PTA副会長がこのキャンペーンの寄付贈呈式に参加しました。そしてその寄付を使って、花壇で使う培養土を購入しました。マックスバリュ長久手店でもこのキャンペーンは行っています。毎月11日にこの両店でお買い物をしたら、是非ご協力お願いします。



◆フリースペース
本年度は、3学年ともA・B・C・Dの4クラス構成で、3階に教室があります。
くりのき学級は、南棟1階にあり、車いすが外から出入りできるようになっています。
建築開校当時は将来的に1学年5クラスになるであろうと予想し、3階教室の並びには、教室に改修できるフリースペースが設けられています。

このフリースペースがとても便利です。
1学年の生徒全員が簡単に集まることができます。
大切な学年集会や、ちょっとしたイベントが、簡単に行えます。
今日は1年生が合同音楽授業を行っていました。


◆部活紹介 【剣道】


・剣道女子
Q.部の目標は何ですか?
A.愛日大会へ出場することです。
Q.楽しさは何ですか?
A.気持ち一つで試合の結果が変わるところです。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.あいさつ、返事は大きな声で!!
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.最初は竹刀を振るのも大変ですが、だんだん剣道の楽しさがわかってくると思います。ぜひ見学に来て入部してください。

         
・剣道男子
Q.部の目標は何ですか?
A.礼儀を大切にして立派な人になることです。
Q.楽しさは何ですか?
A.大声を出して運動するので、練習が終わった後にすっきりすることです。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.あいさつ、返事をしっかりすること!!
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.初心者がほとんどです。誰でも昇級、昇段審査に挑戦できるし、個人戦もあるから全員試合に出ることができますよ。人数が少ないので来てね。

◆学級写真撮影
深夜の激しい雨もすっかり上がり、温かい日差しが出会いの広場に差し込み、絶好の写真撮影日和となりました。

草木の露が日光に照らされ輝いています。
この出会いの広場は、小中の校舎とスポーツエリアに囲まれた空間で、上履きのまま小中学生が共有するスペースです。
今までに、吹奏楽部のミニコンサートや、小中合同の委員会イベントなどを行ってきました。
本年度も、この出会いの広場を使って楽しいイベントを開催していきます。

◆部活動紹介 【サッカー】
                
Q.部の目標は何ですか?
A.全てにおいて、悔いなく笑って終えることができるように、最後までやりきることです。
Q.楽しさは何ですか?
A.練習を重ね、上手くできるようになったと実感できたときが一番の楽しさです。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.技術だけ伸ばすのではなく、心の面も成長していかなければならないので、普段からあいさつや礼儀作法をきちんとすることです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.サッカーというスポーツを通して、とても多くの人との関わりを楽しむ中で、ひたむきに努力し、試合で結果を出している姿は一番かっこいいです!ぜひ入部して僕たちとサッカーをやりましょう。待っています!




◆部活動紹介 【ソフトテニス女子】

Q.部の目標は何ですか?
A.周りをよく見て行動する。一球一球大切にする。
Q.楽しさは何ですか?
A.試合で勝ったときです。
Q.大切にしているルールや心得はありますか?
A.大きい声を出す。周りに声をかける。いろいろな人にあいさつをする。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.テニス部は学年に関係なく仲がよく、明るく元気な部活です。初心者も、経験者も、誰でも大歓迎です!
    
 

2018.4.11

◆全校オリエンテーション
 6時間目、全校の生徒が体育館に集まり、学習、生活など、学校生活で気を付けなければいけない点について話を聞きました。

 はじめは学習についてです。わからな学習内容は積極的に質問すること。あいさつをしっかりやって、けじめをつけること。などを話しました。続いて生活指導について、「靴を整頓しよう」「あいさつをしよう」「通学路をまもろう」など、学校生活全般につて話を聞きました。通学路の説明では、通学路の写真を使って安全に登下校するためのポイントをわかりやすく説明しました。どの生徒もしっかりと聞くことができました。

 

最後は校歌の練習です。初めての全校での練習です。1年生も2・3年生もチョッピリはにかんだ感じでしたが徐々に大きな声になってきました。


◆静寂の一時‥朝読書タイム

本校は、火~金の朝、8:30~8:40を読書の時間としています。
わずか10分ですが年間を通すと、かなりの読書量が確保されます。
早い子は8:20には荷物を片付け、自主的に読書を開始しています。
朝読書の約束事は、
➀ 自分で好きな本を持ってきて読む。
② 読書のみに集中させ、感想を書かせるなどの指導は一切しない。
③ 写真集や漫画本、教科書類は避ける。

子どもも大人も読書離れが懸念されていますが、読書に親しむことで想像力を培い、知的興味や関心を呼び起こし、豊かな心を育てたいと考えています。
また、朝一番に読書に集中することで、落ちついた穏やかな雰囲気をつくり、学級活動や授業へもよい影響を及ぼします。
一石二鳥を狙っています。


音が消された空間です。
朝読書以外にも、昼放課や下校時に図書館で本を読んだり借りたりすることもできます。
皆さん楽しい本をたくさん読んで、友達にも紹介してくださいね。
 

2018.4.10

◆身体測定、視力・聴力検査
本日の1,2限は、全校一斉に身体測定と視力・聴力検査です。

子どもたちが自分の体や健康状態について知り、自ら健康の保持増進に努めることはとても大事なことです。
学校では、定期的に身体計測をして記録をとります。
よく食べて、よく遊び、よく寝て、よく笑って、心身共に健康で丈夫な体を作りましょう。

さあ、中学3年間でどれだけ身長が伸びるかな‥

成長期に体重が減るようでは心配です。
毎学期の記録の変化に注意しましょう。


4,5月は、子どもの疾病異常を早期発見し、適切な事後処置をするために様々な検診、検査を行います。
内科検診、結核検診、運動器検診、歯科検診、心電図検査、尿検査、眼科検診、耳鼻科検診。
健康診断結果は、学校保健活動の推進にも役立てていきます。
 

2018.4.9

◆平成30年度 給食開始!!
本日より、美味しい日進市の給食が始まりました。
今日の給食は入学お祝いメニューで豪華版です。
本校の給食指導方針は、
➀ 望ましい食習慣の育成
② 好ましい人間関係の確立
③ 責任ある行動と協力体制の確立  です。
この3つを柱として、「心身の豊かさを求める給食指導」を目指します。

給食初日の様子
・運搬

給食当番が白衣を着て集合し、衛生面の確認をしたらあいさつと手の消毒をして食器や食管、牛乳を運びます。
   
    


・配膳
会食の時間を確保するために、クラス全員で協力して配膳します。

  

・会食
グループ会食が基本です。「いただきま~す。」





食べる量は個人差がありますので、たくさん食べたい子は、積極的におかわりをもらいに行きます。
・完食


きれいに残さず食べると、気持ちよいですね。
全体的に、北中の子はよく食べます。
好き嫌いせず、しっかり食べて、午後の授業もがんばってください。
給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。

◆1年生恒例 ‥ 学校探検!
本日から中学校では給食が開始されます。
各学年は当面、学級の時間を使って、学級組織作りや、みんなが楽しく生活するための約束事の確認等を行っていきます。
1年生は、何もかもが初めてなので大変です。
まずは校舎内で迷子にならないように、クラス単位で学校探検をする姿が毎年見られます。
職員室周辺にも来ました‥
       


「失礼します!」「○○ですが、△△先生、お願いします。」‥‥
職員室の入り方や出方を教えてもらっています。
配布物ロッカーや連絡黒板の使い方も学んでいます。
1年生の皆さん、がんばってくださいね。
 

2018.4.6

◆小学校入学式
  
本日は小学校の入学式です。
本校は竹の山小学校と併設なので、中学生は授業中ですが同じ校舎内で小学校の入学式が行われています。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にぴかぴかの新1年生が登校してきます。
中学生ばかり見ていると、その小ささに驚くとともに、六年間の成長過程が実感できます。
中学生も、日常的に小学生とふれあうことで、自分の成長過程を感じ取ることができるでしょう。
みんなが、お兄さん、お姉さんになり、優しい心と年長者の自覚が芽生えます。
この点が併設校の最大のメリットだと感じています。
中学生が登校してきました。


昨日の始業式でお話した「元気なあいさつと靴箱の整頓」の通り、登校してきた子どもたちは笑顔であいさつを返してくれます。
そして靴箱は、
・3年

・2年

・1年

「北中の靴箱は、日本一!美しい!」と呼びかけた結果、昨日とは見違えるような整頓ぶりです。
特に変化が見られたのは1年生の靴箱です。
先輩たちの靴箱を見習って整頓していることは、うれしい限りです。
毎朝の靴の整頓を通して、子どもたちに「目くばり、気くばり、心くばり」の精神を身につけてほしいと願っています。
 

2018.4.5

◆第6回入学式

春の日差しが出会いの広場に差し込み、芽吹いた草木が新入生を待ち受けています。
素晴らしいお天気に恵まれました。



本校は、香久山小学校と竹の山小学校から新入生を受け入れます。
昇降口のクラス発表を見て、初めての仲間と顔を合わせ笑顔を交わしていましたが、さすがに教室へ入ると緊張感がみなぎっていました。
それでも、堂々と体育館会場へ入場し、大変立派な姿勢で祝辞を真剣に聞く姿が印象的でした。
式辞では校訓 「自主・自立・貢献」 についてお話しました。
・自主 自分で考え進んで行動しましょう。
・自立 責任を持って行動し、人から信頼されるようになりましょう。
・貢献 人のためになることを進んで行い、人の幸福、喜びを自分の幸せとしましょう。
式後、新しい担任のもと、学級開きをしました。

1年生より少し遅れて2,3年生が登校しました。


クラス発表を見て教室へ入ると、校舎内が一気に賑やかになりました。
しかし、さすがに上級生です。
体育館へ入るときには気持ちを切り替えて静かに入場し、新入生へ手本を示しました。

はじめに着任式を行い、新しい先生方と対面しました。

始業式式辞では、一人一人が目標を持つと同時に、北中生徒全員で同じ目標を持とうと、二つのことを呼びかけました。

一つは、「靴の整頓」です。
開校以来、上級生の靴箱ほど美しく整頓され続けていました。
二つ目は、朝の「あいさつ」です。
昨年度も、生活委員会や学年委員、PTA,有志等で様々なあいさつ運動をして盛り上げてきました。
毎朝元気にあいさつし、靴を整頓し続けることで、きっと皆さんの心が成長し、一人一人の目標達成にも近づくと思います。
皆さん、がんばってください。

最後に生徒会役員引き継ぎ会を行いました。
前任者の功績を引き継ぎ、北中の発展に尽力してください。
皆さんの活躍がとても楽しみです。

今日は半日の活動でしたが、とても中身の濃い活動が続きました。
ご家庭でも学校の出来事を聞いていただけると幸いです。
 

2018.4.4

◆入学式準備
本日は、明日挙行される第6回入学式に向けて、新3年生が登校し準備を行います。
あらかじめ知らされていた集合時間の13:30より、かなり早くから新3年生が登校し始め、体育館で旧クラス隊形で整列していました。


やはり学校には子どもがいなければなりません。
子どもが登校するにつれ、体育館や出会いの広場、教室廊下、トイレまでもが、冬眠から覚めたように息吹が感じられます。
「こんにちは、3年生」、声をかけると気恥ずかしそうな顔をしますが、目が輝いています。
全体の打合せ後、各担当部署に分かれて、担当教師との作業確認をします。


誰が新しい担任の先生かは、もちろんわかりません。
転任してきた先生とは、初顔合わせです。
どのグループも真剣に打合せをしています。
一斉に作業開始です。


 

少ない人数でも、作業が次々へとはかどっています。
 


予定通り1時間で準備が完了しました。
校内清掃、入学式会場設営、教室や掲示板の飾り付け、教科書配布、等多岐にわたる作業を新3年生が心を込めて準備してくれました。
明日は素晴らしい1年のスタートが切れること間違いありません。
新3年生の皆さん、ありがとうございました。
新入生、新2年生の皆さんも、安心して登校してくださいね。
 

2018.4.2

◆平成30年度 春満開の中スタートしました!!
本日、平成30年度の新しいスタッフが集結し、新年度が始動しました。
しばらく、職員会議が連続します。
教育方針、重点指導目標を確認、共有し、早速入学式や始業式、年度初めの諸行事、学習指導の準備を進めて参ります。
子どもたちには、もう少し休みが続きますので有意義に、安全に過ごしてほしいものです。
4月4日に新3年生が入学式準備で登校し、5日に入学式と始業式が行われます。
新年度の新しい出会いに、気持ちが高揚してきます。
皆さん、緊張もあるかと思いますが、安心して笑顔で登校してください。
       
・4月1日 岩崎城春まつり



本年度もHPで、本校の教育活動の一端を公開して参ります。
お気づきの点がありましたらお知らせいただけると幸いです。
一年間よろしくお願いいたします。