2018.9.28

◆快晴!‥‥しかし‥‥



9月に入って続いた長雨のうっぷんを晴らすかのような好天となりました。
雲一つない青空ですが、明日明後日は台風24号の影響で大荒れとなりそうです。
10/1(月)の朝6時以降に暴風警報が発令されている場合は、予定していた中間テストの日程を変更しなければなりません。
本日、子どもたちにはプリントを配布して説明しますが、何かと予定していたものが変更になる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは右の お知らせ「台風24号接近に伴う対応」をご覧ください。
猛烈な風が吹くようなので、被害にあわないよう各ご家庭でも、この晴天のうちにご準備ください。
 

2018.9.26

◆切り替える力 ‼
体育祭を終えた充実感を胸に午後の出張に出かけましたが、帰り際の大雨に驚きました。
あらためて、体育祭の成功に感謝いたしました。
しかし、学校へ戻ると、もっと驚く光景を目にしました。


雨で薄暗い中、どの学年も教室に明かりを灯し、自主学習会を開いていました。


午前中に、すべてのエネルギーを注ぎ込み成功に導いた体育祭が完結したばかりなのに、すぐに学習モードに切り替えられていました。
テスト週間で部活動もないので、先生方が配置して質問を受けています。


子どもたちはたくましく成長しています。
先生を大いに活用してください。
自ら学ぶこの姿勢は、何事にも通用する偉大な力だと思います。
みなさん、頑張ってください。

◆2度食べて 2度おいしい体育祭!!
今年の体育祭は、不思議なお天気のおかげで、競技、演技種目を2日に分けて行い、2度楽しむことができました。



2日とも、終始子どもたちが笑顔、元気、パワーを発信し、応援に来た大学生や北部保育園園児、竹小1年生、参加した竹小6年生、そして保護者や教員も元気にしてくれました。
本校の体育祭は、個の勝負はなく、みんなで参加し協力して競技や演技をして楽しむ種目ばかりです。
周囲とつながり、仲間を認め、相手を尊重することができたので、すてきな笑顔が広がったと考えます。
今年初めて行った「縦割り応援」では、3年生の頑張りが輝きました。
その頑張りを脳裏に焼き付けた2,1年生が、来年度以降さらに発展させてくれると確信しています。
日程が定まらない中、今日も多くの保護者、地域の皆様に応援に来ていただけたことに、深く感謝申し上げます。
また、アンケートにも快くご協力いただきありがとうございました。
お忙しくて来られなかった方もお見えになったと思います。
子どもたちの輝かしい笑顔の一部を掲載します。

・フラッグ紹介
各クラスで思いを込めて作ったフラッグを、縦割りブロックごとに紹介し士気を高めました。


・学級全員リレー
本年度初めて取り入れた種目です。
1人50mを走り、学級全員でバトンをつなぎ競走しました。



・北部保育園、保護者の応援


・部活動対抗リレー
本校の名物人気種目に成長してきた種目です。
パフォーマンスの部とガチ勝負の部と2レース行います。
ガチレースには教員チームも参加しました。


帰宅部も参加しています。

各部の名誉をかけたパフォーマンスとガチ勝負でした。




・長縄跳び
夏休み前から練習を続けていた種目です。
これも全員参加です。
掛け声をかけて、心ひとつにして挑戦しました。


竹小6年生も参加し、大健闘でした。

竹小1年生も応援に来てくれました。ありがとう。


学級担任も力が入ります。


・生徒会種目表彰

第6回北中体育祭を盛大に行い無事終えることができたことに、あらためた感謝申し上げます。
涼しいそよ風を運んでくれたお天道様にも感謝します。
      

◆体育祭 実施!

順延、順延‥、何日順延したかわからなくなってしまいましたが、とうとうお天気に恵まれ子どもたちの熱い思いを爆発させる日が来ました。
予定では、
8:45 シンボルフラッグ紹介
8:55 全員リレー
9:35 部活動対抗リレー
10:05 長縄跳び
10:35 閉会式     とします。
満を持して体育祭を完結させます。
応援よろしくお願いいたします。
 

2018.9.25

◆PTAあいさつ運動


本日はPTAあいさつ運動を計画通りに行いました。
正門、岩崎台3丁目信号、岩崎台押しボタン信号付近に役員や地域委員の皆さんが立たれてあいさつ運動を行いました。
登校時はひとしきり雨が強くなり大変でした。

次第に風も強くなり、傘を立てることができないくらいになってきました。
こんな悪天候の中でも、その強い責任感から「おはようございます」の力強いあいさつを子どもたちにかけていただきました。
登校する小学生、中学生も、笑顔で力強く挨拶を返してくれました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
風邪をひかないよう、お気をつけください。

◆体育祭 再順延‥残念‥

昨日までの3連休は好天に恵まれたのですが、今朝はパラパラと雨が降っています。
天気予報を見ると、この後いったん天気が崩れ、明日の午前中に晴れマークがついています。
グランド状況によりますが、何とか明日は行えるのではないかと思います。
みんなが楽しみにしている残り3種目を全力で競技できるように、お天道様よろしくお願いいたします。
 

2018.9.21

◆体育祭 再順延です。

    
11時現在、天気予報通りに雨は弱くなり、少し明るくなってきたようですが、結構な量の雨が降りグランドは水が浮いています。
あと2時間で長縄跳びができる状態に回復するのは難しいと判断し、体育祭を順延します。
来週も同じような天気が続きそうなので、天気予報とグランド状況を見ながら判断していきます。
中間テストも近いので、授業もきっちり行っていきます。
学習用具と体育祭用具と大変ですが、両方の準備をお願いします。

◆ ‥‥えっ?!
 
体育祭は雨天中断中ですが、本校では水泳の授業が行われています。
室温は24度ですが、完全屋内プールのため風は全くありません。
水温は27.5度です。
今年の夏は水温が35度まで上がり、高すぎて泳げませんでした。
本来は夏の日差しの中で冷たいプールに入り、気持ちよく泳がせたいのですが、本校プールは竹の山小学校と共有しているので、時間割の調整がとても難しく、長期間水泳の授業を実施しています。
7月の体育の授業は、多くをダンス(北中の舞)に費やしています。
1年生の皆さん、泳いだ後は体をしっかり拭いて体調管理に気を付けてくださいね。

◆体育祭順延 3種目(長縄跳び、全員リレー、部活動対抗リレー)

おはようございます、昨日は足元の悪い中応援いただきありがとうございました。
今朝も秋雨に覆われ、グランドにはうっすらと水が浮いています。
しかし雨雲レーダーによると、4時間後(11時ごろ)にいったん雲が切れ、しばらく雨が降らないようです。
本校のグランドは水はけがよいので、長縄跳びが実施できるまで回復すれば、午後日程で3種目を行いたいと考えています。

限地点では、開始時刻を決めることはできません。
このままグランド状況が回復しなければ、来週へ順延します。
お昼までには、本日の開催の有無を決定しお知らせします。
 

2018.9.20

◆3種目順延
本日の体育祭は、3種目を残して中断し、雨天のため順延としました。
子どもたちは教室でお弁当を食べて元気にしていましたが、小雨に濡れて体調を壊す心配がありましたので、12:15に下校させました。
急な変更でご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
明日以降もお天気はぐずつくようですが、順延種目の実施については早朝に判断してお知らせしていきます。

◆大合戦開始!
天気予報を見ながら体育祭を開始しました。
湿ったお天気ですが子どもたちの心は燃え盛って元気です。
愛知学院大学の助っ人12名も気合が入っています。

4色の鉢巻きをまいた代表生徒が力強く選手宣誓をしました。

ムカデ競争にはPTAチームも参加しました。
子どもたちの笑顔が輝いています。






【全校応援・北中の舞】













あいにくのお天気の中、ご来賓、保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
残り3種目(長縄跳び、全員リレー、部活動対抗リレー)は順延とします。

◆曇天 ‥を願う!

楽しみにしていた体育祭当日を迎えましたが、悩ましいお天気になりました。
早朝より天気予報とにらめっこした結果、本日の体育祭を予定通りに開催します。
明日以降、来週も同じようなお天気が続きそうです。
本日、雨天で中断した場合は、残りを順延していきます。
保護者の皆様にも、ご心配やご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
     
 

2018.9.19

◆お天道様!明日もよろしくお願いします!!

天高く秋空が広がり、最高のお天気です。
もうエアコンのお世話になっているクラスはありません。


どのクラスも窓を開けて自然の風を取り入れながら学習に集中しています。
どうか明日の体育祭もお天気に恵まれますようにお願いします。

天気予報では午前中曇りで昼から弱い雨です。
熱中症の心配は減りましたが、雨が降らないことを祈るばかりです。
保護者の皆様には、徒歩または自転車等でのご来校をお願いします。
駐車場を確保できませんので、ご協力願います。

◆1年美術
美術室を覗くと、1年生が素敵なプレートを作っていました。
・気持ちを伝えるデザイン~絵の具を使って着色しよう~

課題は、
①絵の具を混色して自分の色を作って塗ろう。
②色を塗る順番を考えて塗ろう。明るい色、薄い色から。
③絵の具の濃度は「ソース」ぐらいの濃度が適正。
④木を彫った表面も筆先を使って塗りむらが出ないようにしよう。

 
 

2018.9.18

◆秋晴れ

見事な秋晴れの爽やかな朝を迎えました。
3連休明けの子どもたちは、さっそうと朝から部活動に励んでいます。
大図書館前には、美術部が作成した「体育祭テーマ入り巨大壁画」が展示されました。

体育祭テーマ: 平成最後の大合戦 4色北中大合戦
いよいよ明後日木曜日が体育祭です。

◆「お弁当」を考える
調理室前に行くと、掲示板に子どもたちが考えたお弁当の絵が並んでいました。


かつて中学生海外ホームステイの引率で外国へ出かけた時に、名門私立中学の子どもたちのお弁当を見て驚きました。
タッパーの中に、食パンとスナック菓子が袋ごと入っていました。
とくに「おかず」というものはありません。
また、バナナやフルーツが丸ごと入っていました。
爽やかなキャンパスで、子どもたちは地べたに座り込み、友達と楽しく会話しながらお弁当を食べていました。
食後、周囲には食べ散らかした?スナック菓子が散乱していましたが、海鳥が全て食べつくし、キャンパスは掃除をしたかのようにきれいになっていました。
私はこの時、日本のお弁当は、世界に誇ることができる文化だと確信しました。
いつも楽しくいただいているお弁当ですが、自分が作るならどんなお弁当でしょうか。



【アピールポイントと感想】(抜粋)
・お弁当はやっぱり見た目が大事なので彩りよくしてみました。
・いんげん、にんじん、じゃがいもの温野菜サラダは、生サラダよりも食べやすくてgood!です。
・使う材料を10品目以上を目指し、よりたくさんの栄養が取れるように考えました。
・おかず同士のしきりにレタスなどを使うことで、彩もよく、野菜も増えました。
・暗い色のひじきの横には、明るい色のニンジンやトマトを置きました。
・きんぴらにはれんこんとごぼうを入れて、歯ごたえを楽しめるようにしました。
・好きなキャラクターのキャラ弁を作ることでテンションが上がります。
・ごはんと一緒にそぼろを入れることでたんぱく質が取れてよいと思います。
・夜の残り物を一部に日替わりで入れるのもよいと思いました。
・忙しい朝に簡単に作れるツナとブロッコリーのマヨ炒めを入れました。
*母が早く起きて弁当を作ってくれていることにあらためて感謝した。これからは弁当箱を洗って感謝を伝えていきたい。
*献立を自分で考えてみて、栄養バランスや色彩バランスを考えるのがとても難しく、本当にお母さんたちはすごいとあらためて感じ、自分の食生活を見直すことができました。

お弁当は、お母さんだけでなくお父さんや、中学生なら自分で作る人もいるでしょう。
お弁当は単なる栄養補給品ではなく、心を込めて作られる日本の文化であり、豊かな人間関係を築き、幸せな生活を営む力になっていることは間違いありません。

今週は木曜(体育祭)、金曜(予備日)とお弁当の日です。
皆さん大変ですが、よろしくお願いいたします。
 

2018.9.13

◆体育祭予行練習

心配された雨も上がり、素晴らしいコンディションで予行練習を行うことができました。
予行練習を行わずに体育祭を開催できないかと考えるのですが、子どもたちが自主的主体的に運営に携わるため、各係活動の確認や連携をシミュレーションしておくことは欠かせません。

今年は新しい種目として、生徒会種目(大玉転がしや玉入れを組み合わせた競技)や全員リレーが導入されました。

一人で戦うのではなく、みんなで力を合わせて競技し楽しむ種目です。
他にも、大縄跳び、全校応援、全校演技「北中の舞」、というように大勢で行うものが多い、日北中の体育祭です。
今年も、愛知学院大学心身科学部の学生12名がお手伝いがてら、一緒に体育祭を楽しんでいただけます。
大学生の皆さん、ありがとうございます。
来週木曜日は、応援に来ていただける保護者の皆様、ご来賓の皆様と一緒に、体育祭を楽しんでいただきたいと願っています。
生徒の皆さん、準備はあと3日です、頑張ってください。
 

2018.9.12

◆全校体育
明日は体育祭予行練習の日です。そして来週木曜日(9/20)は、体育祭本番です。
台風が過ぎて落ち着いたかと思う間もなく、本番という感じです。
体育祭直前に教科授業をつぶして体育祭の練習にあてるということはしていません。
限られた体育の授業と総合の時間、LTや昼放課という少ない時間を有効に使い準備を進めています。
本日4限は全校体育の授業として、体育祭の準備にあてました。


あいにくの雨模様なので、体育館に全校生徒が集合し練習しました。
新しい種目も多いので、練習(打ち合わせ)をしておかなければ当日の進行を妨げます。
狭い狭い体育館ですが、生徒会執行部が新種目の説明を丁寧にしながら、全員で動き方を確認しました。
秋雨前線の影響で一気に涼しくなりました。
熱中症の心配は減りましたが、何とか雨をこらえてほしいと願うばかりです。

◆身体測定
   
夏休み明けに久しぶりに子どもたちを見ると、明らかに大きくなっている姿に驚かされることがよくあります。
成長期にある子どもたちには、睡眠、栄養、運動と心のバランスを保ちながら、強くたくましい心身を育ててほしいと願っています。
身長・体重の伸び方は個人差が大きいので他と比べる必要はありません。
気を付けたいのは、成長期にある現在に体重が減少するケースです。
無理なダイエット、偏食、心の問題、環境不適応など、原因を明らかにして対策をとる必要がある場合もあります。

今日で全学年の身体測定を終えました。
ご家庭でも体の成長について話題にしていただけるよい機会かと思います。
 

2018.9.11

◆シオカラトンボ

朝、東側道路の草を取っていると、縁石にとまるシオカラトンボと出会いました。
たまに見かけるとつい嬉しくなって、じーっと見入ってしまいます。

シオカラトンボはオスで、メスは茶色でムギワラトンボと呼ばれます。
成熟した成虫の腹が灰白色の粉に覆われることから、それを塩に見立てて「塩辛」と呼ばれたようです。
秋に真っ赤に染まる赤とんぼも、どこかに飛んでいるでしょうか。
飛行名人のトンボと出会うのも、自然豊かな地での楽しみの一つですね。

◆保健室前掲示板
北中名所の一つである、保健室前掲示板が更新されました。

9月の保健目標、「けがを予防しよう」です。
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、勉強の秋‥というように、何をするにも気候が良く、はかどる季節ですが、けがをしてはいけません。
掲示板には、「切り傷」「擦り傷」「やけど」「鼻血」「ねんざ」「突き指」という、ついついやってしまうけがについて、症状や応急手当等、対処法について学習できるように工夫されたカードが掲示されています。



ぜひ保健室前に立ち寄って、けがについて学習してくださいね。
 

2018.9.10

◆5限 道徳研究授業
現職教育テーマ「生徒が理解し考えたことを表現できる授業の創造~学び合いを生かした授業を通して~」を目指し、1年生で道徳の研究授業を行いました。

読み物資料を基に、「人間愛、思いやり」について考える授業です。
主人公の心情を察し、その言動に対する意見が3つにわかれました。
生徒全員が自分の立場を表明し、同じ意見、違う意見を傾聴しあいました。
少数意見も大切に扱われ、多様な意見が飛び交いました。
生徒下校後は、職員の学び合い(研究協議会)を行いました。


グループに分かれての授業分析では、子どもたちに負けじと様々な意見が飛び交いました。
現状に満足することなく、資料、発問、板書、授業展開、ワークシート等々、より良い授業を目指して研究を進めていきます。
授業研究に協力してくれた1年C組の皆さん、ありがとうございました。

◆4限 全校応援 練習
体育祭では、クラスごとに団結して競い合うだけでなく、全校生徒で踊る「北中の舞」や応援歌を歌い北中の士気を高める「全校応援」なども行います。
今日は4限に体育館に集まり、「全校応援」の練習を3年生指揮のもと行いました。


◆充実の秋をめざして

2学期も第2週に入り、学校の生活リズムを取り戻してきたところでしょうか。
今朝はあいにくの天気ですが、「朝の10分縦割り応援練習」が体育館やフリースペースを使って行われました。
青チームの活動を覗いてみました。

3年生が考えた応援パターンを1.2年生に教えています。

3年生が笑顔で大声を出しながら1.2年生をリードしています。

3年生のパワーに圧倒されていた1.2年生ですが、徐々にリズムに乗って声が出るようになってきました。
僅か10分ですが、貴重な縦割り集団の活動となりました。
今後の仕上がりが楽しみです。

◆西日本豪雨災害募金
            
先日行った募金活動で、¥21,282の志が集まりました。
日本赤十字社を通して、義援金として送ります。
ご協力ありがとうございました。
 

2018.9.7

◆曇天 コオロギの合唱

早朝、重たい雲が低く垂れ込んでいます。
湿度が高くじめっとしていますが、あの灼熱の日差しはもうありません。
今日は3年実力テスト、1.2年課題確認テストのため朝練習は行っていません。
出会いの広場へ行くと、コオロギたちが気持ちよさそうに合唱しています。

遮る音がない空間でコオロギの鳴き声だけを聞いていると、心が癒され秋の到来を体感できます。
しばらくは今日のような天気が続きますが、着々と体育祭の準備を進めていきます。

◆体育祭 縦割り応援
本年度体育祭の新しい取組として、今まで学年ごとに座っていた生徒座席を縦割りのチーム別に座って応援する形に変えました。
簡単に言えば、A組ブロック、B組ブロック、C組ブロック、D組ブロックの4つに分かれるということです。
1年、2年、3年生が同じ色のハチマキを付けて、お互いに応援して盛り上げようという取組です。
もちろん集団をけん引するのは3年生です。
今朝のSTでは、3年生が1.2年生の教室に出向き、座席応援のパターンを説明し練習する様子が見られました。
・A組

・B組

・C組

・D組

1.2年生は間近に3年生のたくましい姿を見て成長することでしょう。
そして来年は、後輩たちの範となって活躍することでしょう。
縦割り応援初年度、3年生の皆さんがんばってください。
ご家庭の皆さんも応援してくださいね。
 

2018.9.6

◆募金活動最終日

西日本豪雨募金最終日です。
連日子どもたちは早い時刻に登校し、昇降口で募金活動を行いました。
集まった募金は、北中の気持ちとして被災地へ送ります。
ご協力ありがとうございました。
それにしても自然災害が多い年です。
台風21号が甚大な被害をもたらして去った直後に、北海道の震度6強の大地震が起こり、列島が不安に覆われています。
懸命の救助活動が行われていますが、最小限の被害にとどまり、二次災害が起こらないことを祈るばかりです。
全国で頻繁に発生している地震。
この日進の地も、いつ大地震に襲われても不思議ではありません。
今一度地震対策について考え、準備していきましょう。

・部活動朝練習再開
3年生が夏の大会で引退し、各部が新体制で部活動に取り組んでいます。
2年生が先頭に立ち、朝練習に取り組んでいます。
朝の出会いの広場では、たくさんのコオロギが鳴いていました。
日に日に活動時間は短くなっていきますが、時間を大切にして基礎基本の定着を図ってほしいものです。





◆全校体育
 20日に行われる体育祭に向け、閉開会式や全校応援、北中の舞などの練習に取り組みました。全校がそろって練習する機会はあまりありませんが、生徒も職員も心を一つにして体育祭を盛り上げていきましょう。
 

2018.9.5

◆「北中の舞」 一歩ずつ前進!
体育館を覗くと、全校演技(ダンス)「北中の舞」の練習を3年生が行っていました。


今年で3年目の取組ですが、前年度の反省を踏まえて、少しずつ新しいアイデアを取り込んでいます。
各学年、体育の授業(ダンス)として学習し、体育祭で発表する形をとっています。
ダンスの創作は苦労が多いですが、固定された振り付けは上級生が下級生に教える場面もあります。
北中オリジナルダンスをみんなで踊り、心を一つにして創作する楽しさを体得してほしいと願っています。




◆台風一過


猛烈な台風21号が関西地方を中心に悲惨な爪痕を残し去っていきました。
被災された方々の生活が一刻も早く普及することを願ってやみません。
日進市近辺でも、停電や倒木、看板や大きな枝が吹き飛び散乱している様子が見られました。
皆さまの生活圏ではいかがでしたでしょうか。
さて、「台風一過でさわやかな秋空が‥‥」と期待したいところですが、本日の予想最高気温は34度です。
朝からジワリとした暑さを感じるのですが、子どもたちは元気です。


西日本豪雨募金は明日まで行っていますので、ご協力願います。
体操服登校や帽子の着用はしばらく認めていきますので、暑さ対策を引き続きお願いします。
今日の帽子の着用率は2割程度であったかと思いますが、今年の猛暑、異常気象を機に、帽子の着用が定着するとよいと願っています。
体育時の帽子もありません、昼放課に運動場で長縄跳びをするにも帽子があったほうが安全です。

お気に入りの帽子を着用するよう、ご家庭でも声をかけてください。
よろしくお願いいたします。
さて、今日から授業が再開されます。
課題確認テストは、金曜日に行われます。
体育祭が9月20日に行われますので、その準備も授業の中や授業外の時間も使って急ピッチで進められます。
今日の靴箱を見ると、



まずまずの整頓状況なので、心も整頓されて落ち着き、きっと9月のハードスケジュールも充実した活動にしてくれることでしょう。
毎日やることいっぱい、話題満載の9月がスタートしました。
ご家庭でもお話を聞いて励ましてあげてください。
お気付きの点は何なりと学校へお知らせいただけると幸いです。
 

2018.9.4

◆台風21号による臨時休校日

早朝より暴風警報が発令されました。
本日は臨時休校です。
不要不急の外出をやめ、自宅学習等に時間を費やし安全に過ごしてください。

 

2018.9.3

◆2学期始業式
猛暑、酷暑の夏休みが終了し、2学期がスタートしたと思いきや、数十年に一度といわれる大型台風21号が接近し厳戒態勢となっています。
先ほど日進市内の小中学校はすべて9月4日を臨時休校とすることが決定されました。
お知らせ文書を本日配布しますのでよろしくお願いいたします。

さて、異常気象に振り回される中でも子どもたちは元気に登校してきました。
静まり返っていた校舎に活気が戻ってきました。


昇降口では、早朝から募金活動が行われています。
子どもたちの発案で西日本豪雨募金を6日(木)まで行いますので、ご協力よろしくお願いします。
・始業式

各学年代表から、2学期の目標、課題、決意が述べられました。
2学期はそれぞれの学年がその役割をいかんなく発揮するときです。
充実した学習習慣を定着させ、体育祭、文化祭といった大きな行事で、クラスのため、学年のため、学校のために一人一人がその役割を果たしながら貢献し成長するときです。
学年代表の力強い言葉に、子供たちの成長の期待が膨らむばかりです。
子どもたちが手を取り合いながら成長することを願い、『天国と地獄の長い箸』というお話をしました。

『 地獄の食堂も天国の食堂も満員です。向かい合って座っているテーブルの上には、地獄も天国もおいしそうなごちそうがたくさん並んでいます。どちらの食堂にも一つだけ決まりがありました。それは、大変長い箸で食事をしなくてはいけないというルールです。
 地獄の食堂では、みんなが一生懸命に食べようとするのですが、あまりにも箸が長いのでどうしても自分の口に食べ物が入りません。食べたいのに食べられない。おまけに長い箸の先が隣の人を突いてしまう。食堂のいたるところでイライラ感が爆発し喧嘩が起きています。
 天国の食堂では、みんなが穏やかな顔で食事を楽しんでいました。よく見ると、みんなが向かいの人の口へと食べ物を運んでいます。こっちに座っている人が向こう側に座っている人に食べさせてあげ、こっちに座っている人は向かいに座っている人から食べさせてもらっていました。

 
 同じ食堂設定でも、地獄では「自分のことしか考えていない」人間が集まっているので、ご馳走をめぐっての争いごとや奪い合いが絶えず、暴力がはびこりだれも幸せ感が持てません。

 一方の天国では、「自分一人の力では生きていけないし、生きていくためには自分以外の他者の力を借りなければいけない」ということを知っているものが集まっていて、彼らは「他人がそこにいる」ということを心より尊重し感謝の気持ちを持っています奪い合う関係ではなく、与え合う関係が確立しているので、秩序と平和が保たれ、みんなが幸せ感を持つことができています

 

 私たちの生活の中心である学校、クラス、学年、部活動も多くの人たちと食卓を共にしているようなものです。このお話から学んだことを参考に、各自の立ち居振る舞いを考えてみてはどうでしょうか。みんなが笑顔になる食卓、学校生活にしていきましょう。