【西中】10月30日(金)疲れてはいないんでしょうね?

【西中】▽10月30日(金)  疲れてはいないんでしょうね? ▽
 
 「本日も晴天なり」・・・って青空を見上げてしまう秋の一日です。

 昨日の「スポーツフェスティバル」の余韻の残る西中学校です。
 あれだけ熱中した西中生ですが、「通常」に戻った今朝は、5分前にはすべての生徒が通用門を通過し、教室で「朝読書」の準備をして、静かに一日を始めることができていました。
 この切り替えの良さは、西中生の特色ですね。
 午前中の4時間の授業も、疲れてはいるのでしょうが、高い集中力で授業を受けていました。
 そして、待ってましたの「お弁当」です。
 4時間目の終了と同時に流れる「にっしん手あらいの歌」のミュージック!! 廊下の「手洗い場」に飛び出る生徒たち (^_^)
     ↓
ここをクリックで曲が聴けます

 元気の良い歌声が廊下に響きます。ゴシゴシが始まります。

  【放送に合わせて、歌って洗う3年生徒】

 お腹いっぱいになって、掃除をして、さあ「昼放課」です。
 昨日までは、「長縄跳び」の練習でいっぱいだったグランドも、今日はご覧のとおりです。

【♬今はもう秋 誰もいない海♪ あっ、いる】

 サッカーに興じる少年たちがグランドにいました。
 疲れてはいるのでしょうけれど、昼放課のサッカーは楽しいです。

 昨日、西中生を見守った「垂れ幕」も、今日は「いこいのスクエア」で次の出番を待っていました。

 
 次は、12月18日(金)の「合唱コンクール」になるかな。
 
** MAKIKOs’ の笑顔の食卓(弁当より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・
【とある職員のお弁当】 です。
 
 おいしい弁当、楽しい弁当、山盛り弁当、びっくり弁当、バランス弁当、手作り弁当、コンビニ弁当・・・いろいろありました。
         
    笑顔の食卓は
【鶏そぼろ弁当】です。       
         
 先生方も、「給食カット」の日には お弁当になります。
 手作り弁当を持ってみえる方やコンビニで買ってみえる方、カップ麺の方と様々です。
 本日は「スポフェの予備日」であらかじめ弁当が必要とわかっていたので、まとめて仕出し屋さんで注文・配達していただきました。
 待たずに食べられる「お弁当」もいいもんですね。
 昭和の時代、土曜日の午前中に「授業」があり、午後は「部活動」を行うという半日授業の時代、お昼は「かつ丼」や「チャーハン」、「きしめん」などの店やもんを配達していただいていました。 私はもっぱら、かつ丼でした。(^^ゞ
 懐かしい、古き良き昭和・・・・・・・・・・。


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                      
     
             「MARCH
」         

  ジョン・ルイス 、アンドリュー・アイディン 作

 オススメ

 人種差別、公民権運動の今日までの長い道のりが描いてあります。

マンガですが、貸し出し可能にしてあります。

 ぜひ読んでください。

 

 あらすじ

 バラク・オバマの大統領就任式の日、ジョン・ルイス下院議員は、これまでの道のりを振り返っていた。それは長い長い闘いの歴史だった。アラバマ州の片田舎で育った少年時代、人生を変えたキング牧師との出会い、ナッシュビル学生運動の誕生、そしてランチ・カウンターでの座り込み…。南部の農場で生まれ育った少年が、いかにして差別に対抗する非暴力の手法を学び、運動に身を投じるようになったのか。公民権運動の闘士、ジョン・ルイスの自伝であると同時に、公民権運動の流れを当事者の目線でふりかえった傑作です。

「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】10月29日(木)令和2年度スポーツフェスティバル

【西中】▽10月29日(木) 掴め優勝 繋げ友情 力を合わせてつき進め▽
 
 早朝より日進市教育委員会・教育委員の方々をはじめ、多くの保護者の方に参観いただき、大盛況の「スポーツフェスティバル」でした。
 例年通りのプログラムでの開催が難しいため、何度も何回も検討を重ね、その都度、係り(委員会)の生徒に変更を伝え、数少ない練習の機会を生かして、これまで以上に充実した「スポフェ」が実施できました。

  
  【スタートダッシュ!!力走、激走、力の限り、走る走る、ゴールまで】

 一番は、やはり生徒の一生懸命な取り組みです。
 3年生のリーダーシップ、2年生の支え、1年生のやる気・・・そのすべてが合わさって最高の舞台が出来上がりました。

  
【PTAのリサイクル活動も盛況!制服、シューズなどありがとうございました】

 今年度は、「学年懇談会」、「PTA総会」、「授業参観」など、学校の様子を見ていただく機会がほとんどありませんでした。
 今回の「スポフェ」が来校いただく初めての行事となりました。もちろん、この「コロナ禍」ですので、例年のように生徒の近くで応援いただくことは避け、「保護者席」と「生徒座席」を完全分離させていただきました。
 そのため、逆に「保護者席」のエリアが『密』になってしまい、ご心配をおかけする結果となってしまいました。「マスクの着用」は完璧でしたので、日頃の「コロナウイルス感染症拡大防止」の意識の継続に感謝申し上げます。

  
 【長縄跳び、学年競技種目、部活動対抗リレーの頑張りもすごい!】

 生徒たちの活躍は、直接聞いていただくのが一番です。すべての競技に、委員会の活動に、まじめに一生懸命取り組む素敵な西中生でした。
 閉会式で見せた最高の笑顔の表情と感謝の拍手が、今日の「スポフェ」の充実度を物語っていました。

  
  【PTAの玉入れも楽しかったです。スローガンの垂れ幕も素晴らしい】

 今夜は「お疲れさま」の一言と今日一日の「感想」を聞いていただくことが、これからの「みんなの幸せ」につながりますね。
 「スポーツフェスティバル」を支えていただき、ありがとうございました。


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓(弁当より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・
【おいしいお弁当】 です。
 
 おいしい弁当、楽しい弁当、山盛り弁当、びっくり弁当、バランス良い弁当・・・いろいろありました。
         
    笑顔の食卓は
【M先生のキャラ弁】です。       
         
 
 SEITO談 『疲れた心身に、「お弁当」は最高でした。ありがとう、おいしかったよ』

 そして、この「キャラ弁」。かわいいね (^o^)

 M先生は、MAKIHARA先生です。  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい弁当よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 明日も、『お弁当』忘れないようにしなくっちゃ (*^^*)
 明日(10月30日)も「お弁当」よ・・・・・・明日も「キャラ」かな?・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                    

         「世界の名建築」         

 STAY HOMEだからこそ、本のなかで世界を知ろう‼️

 世界中の素晴らしい建築物が載っています。

 あなたの好きな建築物はどれですか?

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】10月28日(水)7人目の教育実習生の「授業実習」

【西中】▽10月28日(水) 7人目の教育実習生の「授業実習」 ▽
 
 今朝は、「今秋の最低気温」更新でしたか?10℃を割り、温度計は9℃をさしていました。昼間は気温が上がりそうな秋晴れですが、「半袖」にするか「長袖」にするか迷うところです。
 「スポーツフェスティバル」の当日までは「体操服」での登校を可としています。
 「スポーツフェスティバル」の翌日からは「制服登校」としますので、あらためて「夏の制服」または「冬の制服」の準備をよろしくお願いいたします。

 さて、いよいよ明日(29日)が「スポーツフェスティバル」本番です。今年度は練習・準備に多くの時間をかけることはできませんでした。
 教科の授業時間数の不足を補っていくためです。それでも、生徒、先生たちは、十分な工夫と集中力で、12月中には本来の「教育課程」の予定範囲に、授業が到達できる見通しです。
 「授業」も頑張る、そして、「行事」も盛り上げる西中生の活躍を、保護者の皆さまにも応援いただけたら幸いです。 
 明日は「保護者席」・「生徒座席」を完全に分離し、子どもさんの座席の近くでご覧いただくことはかないませんが、様子を見ていただいて、励ましの拍手がいただけたら、生徒も日頃の練習以上に頑張れるのではないでしょうか・・・・・。
 お時間の許すところで、徒歩(又は自転車)でお越しいただきますようにお願い申し上げます。

 さて、「3人」・「3人」・「1人」と分散してきていた教育実習生ですが、本日「7人目の教育実習生」が2年生のクラスで「道徳の授業」を実施いたしました。
 今日の道徳は、「短所を武器とせよ」です。

  
        【あのバレーボールのセッター:竹下選手のお話です】

 人は誰でも「短所」を持っています。でも、それをマイナス要素にとらえるか、プラス要素にとらえるかで行動にも違いが出てきます。
 中学2年生は、ともすれば「短所」に負い目を感じて悩む時期かと思われていますが、この授業を受けた生徒たちは前向きに行動することができると思います。


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、ぶりの照り焼、里芋の煮物、ほうれんそうのおひたし】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【ぶりの照り焼】です。       
         
 
 MAKIKO談 『給食のお魚メニューが、どれもとてもおいしいです。しかも食べやすくて、今まで「お魚があまり好きでない」と言っている人でもパクパク食べられるように調理してあります。
 なんと言っても「骨・小骨」がほとんどないこと。私も小さい時には経験しましたが、この「骨」を取ることがわずらわしく、そのまま食べて口の中で「痛ったたた・・」となることが何度もありました。
 まず「お魚」を好んで食べていくようになるのは、「骨」の処理がポイントなんだろうなと思いました。
 「ぶりの照り焼」の照り、輝いています。私をパクっといってと呼んでいます。おいしかったです』

             ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 あっ!!!!明日は、「スポーツフェステイバル」で
 『お弁当』を持ってくるんでした。
  忘れないようにしなくっちゃ (*^^*)
     明後日(10月30日)も「お弁当」よ・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                  

       「騙し絵の牙」   「罪の声
            
塩田 武士 作

 両作品とも映画かが決定しています!塩田武士先生の作品が熱い!ぜひ読んでみてくださいね。

 

あらすじ

「罪の声」

 京都でテーラーを営む曽根俊也は、ある日父の遺品の中からカセットテープと黒革のノートを見つける。
 ノートには英文に混じって製菓メーカーの「ギンガ」と「萬堂」の文字。テープを再生すると、自分の幼いころの声が聞こえてくる。
 それは、31年前に発生して未解決のままの「ギン萬事件」で恐喝に使われた録音テープの音声とまったく同じものだった

 

「騙し絵の牙」

 大手出版社で雑誌編集長を務める速水。笑顔とユーモア、ウィットに富んだ会話で周囲を魅了する男だ。
 ある夜、上司から廃刊の可能性を匂わされたことを機に組織に翻弄されていく。社内抗争、大物作家の大型連載、企業タイアップ…。  
 飄々とした「笑顔」の裏で、次第に「別の顔」が浮かび上がり―。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】10月27日(火)「スポフェ」の投てき種目

【西中】▽10月27日(火) 「スポフェ」の投てき種目、知っていますか? ▽
 
 昼間は、ほんと「秋晴れ」で気持ちの良い気候です。体も良く動きます。
さあ、いよいよ明後日にせまった「スポーツフェスティバル」に向けて、体育の時間でも「種目」練習が進められています。
 80m、200m、リレーの「走る種目」だけでなく、「走り高跳び」や「投てき」の種目も用意されています。

 今回は「投てき」種目に注目して見ましょう。
 男子は「ジャベリックスロー」、女子は「ボーテックスボール投げ」です。
 動画で見ると、こんな感じです。
      ジャベリックスロー        ボーテックスボール投げ


 2年生・3年生には、毎度おなじみの種目ではありますが、1年生は初めて見る人が多いのではないでしょうか?
 陸上競技種目としては、砲丸投げ・ハンマー投げ・円盤投げ・やり投げなど、いろいろなものを投げますが、投てき距離も考えて、西中学校では、この2種類を投げて距離を競います。

 
 
 【持つ位置や助走、手を放す瞬間、フォーム、バランス、気合が融合して】

 きっと本番では、クラスの応援、同じ色のブロックの応援がさらに融合して、個人のベスト記録が生まれることでしょう。 楽しみな本番です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こうして「スポーツフェスティバル」が開催できるのも、生徒のみんなが「新しい学校の生活様式」を意識して、手洗い・マスク・うがい・換気に努めていてくれるからです。

 毎朝の「検温」も、もうほとんどの生徒が習慣として定着しています。
 こういう日々の努力の積み重ねが、あきらかに「ウイルス感染」のリスクを軽減していることは間違いないでしょう。

 学校では様々な「健康診断」が行われます。例年は5月・6月に行われているのですが、今年度は「休校」期間が長かったので、2学期にも「健康診断」が組まれています。

 本日は2年生の「耳鼻咽喉科検診」でした。常時、「マスク着用」ですが、のどを診ていただくので、その時ははずします。
 「密」を避けた検診になっていました。

 
  【健康が一番です】

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:和風カレーうどん(白玉うどん)、紙パック牛乳、たこ焼、ビーンズサラダ】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【たこ焼】です。       
         
 
 MAKIKO談 『日進市民9万人の意表を突きました。いったい誰がこの「たこ焼」を予想したでしょう。メニューに「たこ焼」と書いてあれば、普通、9万人がイメージするのは「たこ焼」でしょう。あのコロコロした球形の、かむと中からじわーと来て、タコが顔を出す、あれですよ。こんな「たこ焼」がこの世に存在するとは・・・。人生初めての「たこ焼」でした。やられました、給食センターさま。今回は完全に脱帽です。お味はしっかり「たこ焼」でした。おいしかったです』
             ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                  

        「ノースライト
         横山 秀夫 作

        

あらすじ 

 

 一級建築士の青瀬は、信濃追分へ車を走らせていた。望まれて設計した新築の家。施主の一家も、新しい自宅を前に、あんなに喜んでいたのに…。Y

邸は無人だった。そこに越してきたはずの家族の姿はなく、電話機以外に家具もない。ただ一つ、浅間山を望むように置かれた「タウトの椅子」を除けば…。このY邸でいったい何が起きたのか?


感想

 静かな話だと思っていました。

 しかし、物語はダムから落ちる水のように、素晴らしい熱量をもって私を飲み込んでいきました。

 後半から一気に話が展開し謎が解き明かされていきます。

 仕事小説としてもとてもおもしろい作品でした。建築に興味がある人もぜひ読んでみてください。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】10月26日(月)後期生徒会役員始動「GUサムライじゃんけん」 ▽

【西中】▽10月26日(月) 後期生徒会役員始動!「GUサムライじゃんけん」 ▽
 
 放射冷却で冷え込んだ朝、週の始めの月曜日、身が引き締まります。

 多くの「委員会」が後期のメンバーとなり、前期に続いての「常時活動」や新しい取り組みにチャレンジしています。 (^o^)

 生徒会役員の「朝会」でのあいさつも新しくなりました。でも、前期に絶大な人気を誇った「サムライじゃんけん」です……やはり、後期も継続でした。

 が、しかし、まったく前期と同じではありません。

 なんと「じゃんけんのうちわ」がグレードアップ(GU)しました。
  それも、この1週間で多くの観客を動員し、日本映画史上最速の動員数を記録した「鬼滅の刃」仕様です。
 写真を見ていただければ、ファンならば一目瞭然、今回はじめて知った人もこのブームに乗っかって、近々必ず目にすることになるでしょう。

  
 【グー・チョキ・パーの3種類の「3色」です。「緑」は、竈門炭治郎ですよね】

 この手作りはすごいです。うちわの裏の模様が「鬼殺隊」の羽織の色に合わせてあります。
 ますますこれで朝会の「サムライじゃんけん」が楽しくなりますね。ありがとう。
 西中生みんなが、月曜日の朝会を楽しみにしています。
 そして、「サムライじゃんけん」に、全集中です。

 でも、私は気付いてしまった……大きな弱点に。
 彼女はまだこれを知らない・・・・・かも・・・ (-_-;)


 昼放課になりました、「スポーツの秋」真っ盛り!!!!!
 運動場では、今週木曜日(29日)に迫った「スポーツフェスティバル」の長縄跳びの練習に拍車がかかっています。
 朝の冷え込みから一転、ぐんぐん気温は上がりました。2分間跳んでいると十分汗が出てくるくらいです。 
 先週までと変わってきたのは、跳んでいるそれぞれのクラスで「掛け声」がしっかり聞こえてくるようになったこと。
 それだけ跳ぶ回数も増えてきたのでしょうが、タイミングを合わせるためには「掛け声」が大事だと多くの人が気付いてきたこと。
 しかも、「回し手」が一番大きな声を出して回しはじめ、それに、みんなが合わせていきます。
 もちろん、前半・後半と分かれているのですが、跳んでいても、見ていても「掛け声」に変わりはありません。それができるようになってきたことがすごいです。

  
  【見て見て、この見事なジャンプ!!練習の賜物ですよ。団結です】

 まだまだこれからクラスの中では「意識の温度差」が出てくることがあるかもしれません。
 それでも、最後の「目標」を持っていれば、みんなで頑張れる。
そして「目的」を見失わなけば最高の思い出が「長縄跳び」に残される。
 まだまだ行けそうですね・・・・「炎の如く」西中生 (*^^)v ファイト!


 そしてさらに、「芸術の秋」・・・・・・・・・・・・・・・・
 「栄光の回廊」が、今シーズンは「アートな回廊」にモデルチェンジです。

 今までも数々の作品が飾られてきました。今回は「美術部」の作品がメインです。この秋、「美術部」が取り組んでいるのは、『アートグランプリ IN  SAKAI』に出展するものです。
 『アートグランプリ IN  SAKAI』は、言ってみれば「美術部の全国大会」です。
  
【共同制作と個人作品が飾られています。さっそく、鑑賞している二人にピース】
 作品で人を感動させるってすごいです。一生懸命描いた作品には、やはり「魂」が宿っているのでしょう。
 これからもどんどん自分を表現していってくださいね。

 校長室の窓を通して、またまた「手紙」が聴こえてきます。
 着々と「合唱コンクール」の歌声がまとまっていっています。
 「手紙」・・・・・・これは、「アンジェラ・アキ(秋)」ね (^^ゞ


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、さんまの蒲焼、れんこんのきんぴら、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【さんまの蒲焼】です。       
         
 
 MAKIKO談 『今年も「さんま漁」が不漁のため、さんまの卸売価格が高騰しています。100円で1匹買えたのはいつ頃だったでしょう?
 最近は「高級魚」の仲間入りしそうな勢いで価格が上がっています。
 そんな中での給食メニュー、しかも、けっこう大ぶりなサンマ!!しかも「蒲焼」!!これがおいしくないわけがないじゃないですか!
  「うなぎの蒲焼」が、なかなか口に入らなくなった昨今、せめてこの「さんまの蒲焼」は、いつまでも私たちに秋の味覚を満たしてほしいです。
 今日は、「さんまの皮」のパリパリ感と甘辛いタレが絶品!大満足でした』
             ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                  

                      「サキの忘れ物」

                    津村 記久子 著

あらすじ

  アルバイト先に忘れられた一冊の本。それは誰からもまともに取り合ってもらえなかった千春がはじめて読み通した本となった。
  十年後、書店員となった彼女の前に現れたのは。(『サキの忘れ物』)
 前の東京オリンピック以来の来日で、十二時間待ちの展示の行列に並びはじめた主人公がその果てに出会った光景。(『行列』)
 ある晩、家の鍵をなくした私は居場所を探して町内をさまようことに。一篇のなかに無数の物語が展開!(『真夜中をさまようゲームブック』)


紹介

 芥川賞受賞作家、津村記久子さんの短編集です。

体の中にスルスルと言葉が入ってくるような作品でした。

 一冊の中に、いろいろなタイプの作品が入っているので、どこから読んでも楽しめます。

 作品の1つの「真夜中をさまようゲームブック」は題名の通り、ゲームブック形式の短編です。おもしろいのでやってみてくださいね。

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 


 

【西中】10月23日(金)  

【西中】▽10月23日(金) 教育実習 最終日の先生もあり ▽  
 雨模様の中,昨日の予行練習を無事に行うことができ,ほっとしています。教員の中で信じられているジンクス,「雨呼ぶ黄色シャツ」が校庭に見られなかったせいでしょうか。

 さて,2週間にわたり取り組んだ教育実習を,本日,無事に終える実習生。(1週ずれて,来週までの実習生もいます。)授業に熱が入っています。
 寂しいですが,今日で生徒ともお別れです。実習生は,最後まで頑張っています。

<実習生授業風景から>
1時限 3年 道徳
どうとく

「真の友情」
 友達の温かい気持ちに触れた主人公。中学生の皆さんも,これからたくさんの経験を積むうえで,喜びを何倍にもしてくれたり,あるいは,困難に合った時には,周りの支えが励みになったりすることが,きっとあるのでしょうね。真の友情とは何か,真の友情をはぐくんでいくためにはどのような行動をしたらよいのか等について考える時間になりました。

3時限 2年 数学
すうがく

「三角形の内角・外角の性質」
 小学校で学習した「三角形の内角の和は180°」であることを,前回に学習した,平行線とそれに交差する直線とが生み出す「錯角」「同位角」を用いて説明しようというものです。生徒は,ノートに図形を描き,補助線を引きながら,説明できることを確認していきました。論理的に説明する力が,少しずつ高まっていきますね。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****
 今日は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、さばの銀紙焼き、磯香あえ、かきたま汁、牛乳】 です。
らんち

 この中でも,「さばの銀紙焼き」がとても好きです。甘い味噌が大好きなのかなと最近思います。そういえば,ゴマ豆腐も,甘みそで食べると,おやつ代わりになるなと思っています。あっ!給食から離れてしまいましたね。今日もおいしくいただきました。
 

【西中】10月22日(木)盛り上がる「スポフェ」の予行練習 

【西中】▽10月22日(木) 盛り上がる「スポフェ」の予行練習 ▽
 
 陽光のささない午前中でしたが、そんな天気に関わりなく「スポフェ」の予行練習で盛り上がった午前中でした。
 例年は9月末に行う「スポーツフェスティバル」ですが、今年度は「新型コロナウイルス感染症」の陽性反応者数の推委を見ながら検討に検討を重ね、10月末(29日)に実施することにいたしました。
 4月・5月の「休校」に伴う授業時間数確保の観点から、いつもと同じような進行はできないでしょうし、そもそも練習時間を例年通り取ることが非常に難しかったです。
 体育の時間で、「出場種目」の練習を行ったり、「学年学活」の時間を工夫して生み出したりして、なんとか本日の「予行練習」までたどり着けました。
 委員会の生徒の頑張り、色で分けた「ブロック」のリーダー・3年生の力、先生方の支えのおかげと思っています。ありがとうございます。

  
 【気合の入った「9人の宣誓」、競技種目も、「長縄跳び」も見どころです】 

 1週間後の本番まで、「コロナ禍」の新しい生活様式に十分留意しながら、「掴め優勝 繋げ友情 力を合わせてつき進め」のスローガンどおりに、西中生・先生方すべての力を合わせていきます。

  
【1年枝豆リレー、2年台風の目、3年生棒引きが、クラスの協力の見せどころ

 色でまとまった「ブロック」での応援にも拍車がかかってきました。「コロナ禍」ではありますが、やはり、学校は子どもたちが協力して、目的をもって活動して育っていくところだと実感しています。
 乞うご期待です (^o^)
 
** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、ハヤシライス、フランクフルト、ごぼうサラダ】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【ハヤシライス、ごぼうサラダ】です。       
     
 
 MAKIKO談 『みんな大好き「ハヤシライス」は、問題なくおいしかったです。昔のCMで、「ハヤシもあるでよ~」という台詞がありましたが、まさしく給食センター様はカレーだけじゃなく、「ハヤシもあるでよ~」(^_^)v
 でも、今日のメニューではきっと一番脇役の「ごぼうサラダ」私は好きです。ごぼうのシャキシャキした食感がいいですね。食物繊維は体にいいし、もっと食べたいです。』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                  

  「烏(からす)に単(ひとえ)は似合わない
         阿部 智里 作

         第19回松本清張賞:最年少受賞

あらすじ

 八咫烏(やたがらす)が支配する世界で始まった、世継ぎの若宮の后選び。宮廷に集められた四人の姫それぞれの陰謀や恋心が火花を散らす。だが、肝心の若宮が一向に現れないままに次々と事件が!
 
失踪する侍女、後宮への侵入者、謎の手紙...。后選びの妨害者は誰なのか? そして若宮に選ばれるのは誰なのか ?

感 想

 さすがシリーズ累計130万部超えの一作目。ものすごくおもしろかったです。よくある宮廷、後宮ものかと思っていたら、途中からどんどん物語が様変わりしていきます。

 言うならば「読み違えた!」というところでしょうか。完全に作者の術中に、はまってしまいました。

 こうなると知らずに読み流したところを確認したくて、もう一度読むことになります。

 2回目、ラストを知っていると全く違う目線で物語がみえます。

ぜひ、みなさんにも味わってほしい作品です。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】10月21日(水)「教育実習生」の授業を見て・・・

【西中】▽10月21日(水) 「教育実習生」の授業を見て・・・・ ▽
 
 穏やかな天気です。風は少し肌寒さを運んできますが、さわやかさが心地よいです。
 「秋」は、何をするにも一番よい季節かも・・・・・・・ (*^。^*)

 2週間(10日間)の教育実習で、本日が8日目です。指導教官やいろいろな先生方の授業を見てきましたが、いよいよ自分で「指導案」を作り、授業を行う「授業実習」が行われます。
 例年ならば3週間ありますので、「道徳」と「専門教科」の2つの授業を行うことが多いのですが、今年度は異例の2週間となってしまいましたので、「授業実習」も道徳か専門教科のどちらか一つとしています。

 3時間目:3年生 音楽「モルダウ」
 あの名曲「モルダウ」、合唱コンクールでも歌われることの多い「モルダウ」の鑑賞の授業でした。「標題」音楽と言われるものを、使われている楽器の響きを感じながら、情景や作曲者の想いを発表してきます。

  
 【黒板に掲示した資料もいっぱい。生徒も集中して見て、聴いていました】

 なかなか感想を発表することが苦手な中学生ですが、先生の丁寧な指導により、聞いていてもおもしろい感想がいっぱいでした。


 5時間目:1年生 理科「音の性質」
 グラスに水を入れて縁をなぞると音がします。「グラスハープ」と言われます。そして、たたくと音が出る太鼓。授業の始めに、ぐっと引きつけられる生徒たち・・・興味津々の導入でした。

  
     【導入部分で生徒の興味関心をぐっと引き付けました】

 「モノコード」と言われる1本弦(太さが違う2種類)、波形によって振動数・振幅を見える化する「オシロスコープ」、高低2種類の「音叉」など、昭和の時代にはなかった実験器具を駆使して、とても面白い授業でした。先生の丁寧な説明で、「理科」大好き少年少女が増えていくかも。
 お疲れ様の実習生さん。そして、頑張った生徒たち。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、みそおでん、厚焼たまご、りんご】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【みそおでん】です。       
         
 
 MAKIKO談 『給食のメニューで【みそ系】が出ると、すべて持って行かれます。私たち愛知県人の「おみそDNA」は長い年月でをかけて、細胞レベルで私たちの体をつくっています。そして、体と共に「心」もみそです。つまり、「脳みそ」に赤味噌が詰まっているということかも…… (^_^)v 今日の「みそおでん」、頭のてっぺんからつま先まですべて』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                  

      「かわいい江戸の絵画史
         金子信久 監修

 感 想

 美術の教科書に載ってるようなとても有名な絵から、知らない絵までたくさん紹介されています。

 “鍬形惠斎”の略画式、風呂敷や文房具になっててもかわいいんじゃないでしょうか。実際に切手シリーズに採用されたそうです。

 おじさんもかわいくなれる“松花堂昭乗”。

 かわいい若冲の代表作「河豚と蛙の相撲図」など、さまざまなかわいいが溢れています。

江戸時代の人と、かわいいを共有できる一冊です。

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。



 


 

【西中】10月20日(火)「今に生きる」:今できることを・・・・ ▽

【西中】▽10月20日(火) 「今に生きる」:今できることを・・・・ ▽
 
 昨日、「今朝は、本当に冷え込みました」と書いた以上に冷え込んだ今朝でした。なんと10度です。11月上旬並みの気温になりました。
 昨日との違いは、「青い空」と「明るい太陽」・・・・・・・・・・太陽の光は偉大です。ぐんぐん気温は上昇し、昼頃には上着を脱いで、半そででも大丈夫なくらいになりました。
 運動場で「スポフェ」の長縄跳びの練習をしている生徒たちも、額に汗をかいています。一番ハードなのは、やはり「回し手」でしょうか。
 跳ぶ回数が増えてくれば来るほど、回し手の腕の疲労度は増してきます。
でも、その疲労が嬉しいのでしょうね。クラスのみんなが上手に跳べるようになってくることが何よりも喜びでしょう。
 疲労を越えて回し続けるところが、「ヒーロー」の予感です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「今に生きる」・・・この「コロナ禍」ですが、新しい学校の生活様式に留意しながら、教育活動を実践しています。
 社会の中での「コロナウイルス感染症陽性反応者数」を勘案しながら、徐々にできることを復活させています。
 今は、音楽の授業の「歌」です。もちろん、「マスク着用」は絶対です。でも、「CD鑑賞」だけの時を経て、今は、パートごとの「歌」を始めました。
 2階の校長室の窓に、別棟4階音楽室からの歌声が届いてきます。
 今のお気に入りは、「手紙」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ♪死んでもあなたと 暮らしていたいと
 今日まで つとめた この私だけど~~ ♬ の 由紀さおり ではなくて、

 ♬ 拝啓 この手紙 読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう?♬
 の アンジェラ・アキの方です。

 生徒の歌声で聞くと、とてもいいですね。「合唱コンクール」で聞いたら、泣いちゃうかも (T_T) 
 
 今できることを、一生懸命に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2週目に入った「教育実習生」の研究授業も実施される今週です。
今日は「道徳」で2年生の授業でした。

  
     【生徒も頑張りました。意見発表も、とても前向きに・・・】

 資料は「清掃はやさしさ」・・・今はまだ「仕事」への向き合い方に漠然とした思いしかもっていない中学生ですが、将来の生き方については、これから考えていかなければなりません。
 「勤労」を通じて社会に貢献していける生き方ができるように、「今に生きて」学んでいきましょう。

 実習生も、緊張していたとは思いますが、生徒の意見をしっかり聞いて、落ち着いて授業を進めていくことができていました。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・「日進を味わう給食」・・・・・です・・・・・・・・・

 【献立:サンドイッチバンズパン、紙パック牛乳、チキンカツ、ボイル野菜、豆乳パンプキンスープ、一人用ソース】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【豆乳パンプキンスープ】です。     
 
 MAKIKO談 『「日進市を味わう」地元産の「かぼちゃ」をおいしくいただきました。日進市で「かぼちゃ」といえば思い出すのが「西のあさくま、東のイエローパンプキン」ですね。かの地のパンプキンスープに匹敵するおいしさでした。「チキンカツバーガー」も上手にできました。見た目も味も最高です。パクリとかぶりつき、スープでまろやかになりました (^_^)v 』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                      

      「脳科学捜査官 真田夏希」

          鳴神響一 作

 あらすじ

 神奈川県警初の心理職特別捜査官に選ばれた真田夏希は、知人に紹介された男性に会うため横浜駅付近のレストランに向かった。
 婚活に失敗続きの夏希は、織田信和と名乗る男性に、好印象を抱く。
 だが、そんな甘い雰囲気を激しい炸裂音が打ち消してしまう。
 みなとみらい地区で爆発事件が発生したのだ。
 翌日、捜査本部に招集され、爆発事件の捜査を命じられる夏希。
 初の事件で戸惑いを覚える夏希の前に現れたのは、意外な相棒だった。

 感 想

 脳科学捜査とあって、脳科学や心理学などの知識が織り込んであって楽しめます。

 警察小説ですが、この本はライトな読み口なので、ゴリゴリの警察小説はちょっと・・・という人も読みやすいと思います。

 登場人物もなかなか個性的です。

 読んでみてくださいね。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

【西中】10月19日(月)この土曜日・日曜日のできごと

【西中】▽10月19日(月) この土曜日・日曜日のできごと・・・・ ▽
 
 今朝は、本当に冷え込みました。
 太陽の光も届かないので、このまま昼間も気温が上がらず、肌寒い一日になりそうです。
 「半袖・ハーフパンツ」の体操服登校で頑張ってきていた生徒も、今日の登校では「長袖・長ズボン」のジャージ、黒いセーラー服・学生服の生徒が多かったです。
 本人の体調とその日の気温に合わせた適切な服装で登校できるように準備しておきましょうね。
 くれぐれも「我慢比べ」ではありませんので、体調管理が一番ですよ。
 ちなみに、「体操服登校」は『スポーツフェスティバルの日』までです。その日以降は「制服登校」になりますので、そろそろ『冬服』の確認もしておいてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この土曜日・日曜日は、バスケット部、バレー部などで通称「新人戦」と言われる1・2年生による地区の大会が開かれました。
 「新型コロナウイルス感染拡大防止」に努めながら、例年以上に制約のある大会運営となりますが、顧問の先生始め大会を開くにあたって協議に協議を重ね、安全面に留意しています。
 保護者の皆さまには、ご不便をおかけすることが多いですが、まずは「安全」に大会が運営できることに感謝です。
 そして、この「コロナ禍」ではありますが、これから先の「部活動」にこの取り組みが生かされていきますことを願っています。
 1・2年生の部員にとっては、いよいよ自分たちの力を発揮する場面が来たと、緊張しながらも期待の試合だったことと思います。
 この状況での「大会」をかみしめて、さらなる「課題」をもって成長の糧にしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 また、土曜日には西小学校で「日進市避難所開設運営訓練ワークショップ」が開かれ、区長様・自治会様・PTA会長様を始めとする自主防災組織、民生児童委員様など地域の方々が参加されました。
 本校からは、私と校務主任が参加し、来月11月8日(日)この日進西中学校で予定されている「日進市避難所開設運営訓練」ができるように注意事項を確認してきました。
 今朝未明も、身体に感じる大きな地震がありました。この地域に大地震が発生すると言われて久しいです。
 これから先、いつ、どこで地震に遭遇してもおかしくはない、むしろ起きるものと考えて備えをしていかなければいけない状況です。
 それに加えて今年は「コロナ」への備えも付加されます。
 日進市の「防災交通課」では、少しでも市民の皆さんの命が助かるように万全の態勢を意識しつつ準備を進めています。
 「天災は忘れた頃にやってくる。備えあれば憂いなし」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先週の月曜日(12日)に、「教育実習生3名」の紹介をいたしました。その3名は、「中間テスト」に臨む生徒の様子を把握し、学習内容の質問を受けたり、「スポフェ」に臨むクラスの盛り上がりを支えたりしていました。

 そして、今日(19日)新たな「教育実習生」と、昨年に引き続き「大学のインターンシップ(のようなもの)」の学生2名が加わりました。

  
  【実習生は、「保健体育科」です】    【理科と社会科が専門です】

 大学の授業も「オンライン講義」から「対面式講義」に換わってきているところが多くなってきました。
 「コロナ禍」の中、現場でしか感じることのできない有意義な実習を経て、ぜひとも「教職」に就くことができるように実習を積んでください。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)****

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、小籠包、大豆入りマーボー豆腐、野菜のナムル】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
大豆入りマーボー豆腐です。
         
 
 MAKIKO談 『私の給食史上はじめての「大豆入りマーボー豆腐」でした。今までの「麻婆豆腐」に大豆が加わったら「鬼に金棒」くんですよね。そもそも、「豆腐」のもとは大豆です。だから今日のメニューの「大豆と豆腐」は相性が良いのです。
 次回からは、「玉子と鶏肉」の親子ように「大豆と豆腐」で名前を【麻婆親子】と呼んでもいいんじゃないでしょうか (^_^)v 』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                 

         「おとめ六法」

      上谷 さくら、岸本 学 著

 

 

 以前紹介した「子ども六法」と同じく、皆さんに読んでほしいです。「おとめ六法」となっていますが、もちろん男性にも読んでほしい。

 痴漢に合ってしまったら?
 SNSでのトラブルに合ってしまったら?
 お金を取られてしまったら?
 自分を守る方法があるということを知っているだけでも大きな力になります。

 難しい内容ではありません。「恋愛」「SNS・インターネット」「学校」「くらし」「しごと」「結婚」の法律についてかわいらしいイラストと共にわかりやすく説明がされています。

よく読んで、自分を守っていきましょうね。

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。
 

【西中】10月16日(金)さわやかな金曜日、「スポーツの秋」

【西中】▽10月16日(金) さわやかな金曜日、「スポーツの秋」▽
 
 今朝は、本当に冷え込みました。
 でも、これでやっと平年並みの気温だそうです。
 だんだんと「秋」の深まっていくのを感じます。

 「秋」には、「勉強の秋」、「読書の秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」・・・など、いろいろな「秋」が言われます。

 「食欲の秋」は、MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)
 を見ていただいて、満腹してください。毎回、おいしいおいしい「給食センター」様のメニューを紹介していきます。

 「読書の秋」は、Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book
 を見ていただいて、楽しんでください。
 HACHIKOさんが、毎回、面白くて、ためになり、興味深い「本」を紹介していきます。

 週末の金曜日は、今、昼放課の運動場で取り組んでいる「長縄跳び」を紹介します。
 「長縄跳び」は、「西中祭:スポーツフェスティバル」で毎年盛り上がり、数々のドラマを生み出してきた競技です。
 まず第一に、この「長縄跳び」をクラスで取り組むことにより、クラスの団結・協力が格段に高まるということです。

  
  【跳ぶ生徒たちと回し手の息がぴったり合えば、跳ぶ回数は無限です】

 もうかれこれ40年以上も昔から、この「長縄跳び」には数々の「〇〇メソッド」と言われる『必勝法』が存在しています。
 私も担任を持っていた頃、とくに「中学3年生」の担任のときには、この「必勝メソッド(方法)」を研究したものでした。
 「回し手の多角形縄回転法」とか、「身体縄並行跳躍法」とか、かなり有効な方法も発見しました。
 でも、一番の方法は・・・・おっと、ここから先は「秘中の秘」でした (^^ゞ

 今年もどんな記録が生まれるのかとても楽しみです。

 学年ごとの「スポフェ」練習も、少ない時間ながら行っています。
 ただ、やはり今年は「授業時間数」の確保のために、「全校練習」をなくして「学年」ごとの練習だけに切り替えています。
 それでも運動場Jから聞こえる生徒の歓声はいいものです。
 
  
【1年生の学年種目「えだ豆リレー」の練習です】 【3年生で開会式をリード】

 保護者の皆さまには、本日の朝9:00に「スポフェ」に関するメールを配信させていただきました。
 後日プログラムも配付いたしますので、生徒たちの活躍を見守っていただけましたら幸甚です。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、れんこんサンドフライ、大根と豚肉の煮物、小松菜のあえもの】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
大根と豚肉の煮物です。
         
 
 MAKIKO談 『私は「大根」を信じています。野菜の中では、主役でも脇役でもどちらでも活躍できる万能の野菜です。他の具材とも相性は抜群で、今回の「豚肉」とも見事にベストマッチしていました。 おいしかった~です。これから寒くなってくると、ますます「大根」の活躍の機会が増えてきます。楽しみです』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・


                 

    「満月珈琲店の星詠み」

    望月 麻衣 著: 桜田千尋 イラスト

 あらすじ

 ツイッターで話題のイラストにインスパイアされた新シリーズ:満月の夜にだけ開く不思議な珈琲店。
 優しい猫店主が、極上のコーヒーとスイーツ、そして「星詠み」で疲れた人々をおもてなしする。
  癒しのイラストはこちら→   満月珈琲店のイラスト

 

 感 想

 とにかく、珈琲店で出される品々が美味しそう。珈琲を飲みたくなる作品です。

 お話ひとつひとつの登場人物がリンクしていって・・・。
 続きはぜひ自分で読んでみてくださいね。

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】10月15日(木)3年生の「進路説明会」です

【西中】▽10月15日(木) 3年生の「進路説明会」です。▽
 
 本日、「令和2年度 第2回 進路説明会」を開かせていただきました。
 この「コロナ禍」の新しい学校の生活様式に則って、「検温済ませ」、「マスク着用」、「窓・扉全開」、「間隔を取った座席」、「手指の消毒」です。

 2週間前に「修学旅行」のビッグな学校行事が終わり、昨日「中間テスト」が済んで、いよいよ今日から「授業」に本腰を入れていくという絶好のタイミングでの「進路説明会」でした。
 生徒の聞く姿勢にもそれが表れていました。

 私からは「受験は個人戦ではなく、団体戦であること」、就職担当からはいずれ将来就くであろう「働く」ということ、進路指導主事からは「各種の入試の仕組み、今後の日程」について、学年主任からは「不安を話していきましょう」の生徒の気持ちについて話していただきました。

  
  【就職担当教諭、進路指導主事の話を真剣にメモして聞く生徒たち】

 誰もが通る「進路選択」の道ですが、100人いれば100通りの道があることでしょう。
 自分が歩んでいく道です。迷いも、不安も、すべてを話し合って、自分で考えて決めていく・・・・
 「15の春」が誰にとっても希望に満ちた春になることを願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この「新型コロナウイルス感染拡大防止」の観点から、4月当初から回収を見合わせていた「給食の牛乳紙パック資源回収」ですが、回収方法を考え、検討し、まず職員だけで実施してみて、いよいよ本日から生徒の回収も始めることにいたしました。
 その根底にあるのは「燃やせばゴミ、集めれば資源」というSDGsの目標です。もちろん、昨今の「コロナウイルス感染症陽性者数」も考慮したうえでの段階的導入です。
 まず、各自が教室で行うのは、牛乳を飲み切って、パックの上部を切り開くことです。
  そして、手洗い場の「かご」に開いた上部を上にして並べます。

  
【完全に飲み切っていれば、牛乳がこぼれることもなく上部が切り開けます】

 さあ、次はゴム手袋をつけた「環境委員会」の生徒の出番です。水道の水で中をゆすいで、切り開いて、「長方形の展開図」にします。
 学級ごとに水切りかごに集めて、「資源回収庫」に持ってきます。
 「資源回収庫」で、環境委員会の生徒が、紙パックをそろえて、まとめて、重ねて、集めて、業者さんの回収を待ちます。

  
【今日が初日なので時間はかかりましたが丁寧に切り開く環境委員◎です

 今年度は学校生活の中のいろいろな取り組みが制限され、変更を余儀なくされています。こんな「コロナ禍」ではありますが、前向きに、生活の質の向上をめざして、「できることを工夫して」実施していく、委員会の生徒たち・先生方の姿勢に熱いものを感じます。
 「資源」は有効に利用させていただきます。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、いわしの梅煮、豚すき、鬼まんじゅう】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【鬼まんじゅう】です。
         
 MAKIKO談 『今日のメニューは、どれもクオリティが高く、どれを選ぼうか迷ってしまいました。でも「愛知県人のDNA」がうずいてきました。この懐かしい「鬼まんじゅう」は、幼きころの家庭で食べたあの「鬼まん」の味!「鬼まんじゅう」には3つのカテゴリーがあるのですが、今日の「鬼まんじゅう」はまさしく誰の胸中にもある古き良き時代のカテゴリーCタイプの「鬼まん」でした。 (^^ゞ おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・


                 

      「ひとを〈嫌う〉ということ」

        中島義道 著

内容

 あなたはひとから嫌い!と言われたら動揺するでしょう?
あなたは自分が嫌いなひとからもできれば嫌われたくないでしょう?  
 日常的にふりかかる「嫌い」の現実とその対処法を、家族にとことん嫌われた哲学者が徹底的に考え抜いた。
 「嫌い」の要因8項を探りあて、自己嫌悪、嫉妬、軽蔑、復讐の本質をみきわめ、サラッと嫌い合う技術と効用を解き明かしていく。

 

感想

 中学生や高校生の心が柔らかい年齢に読んでほしい一冊。

 きちんと嫌い合いましょうなんて人生でなかなか言われたことないですよね?この本では正しく人を嫌うということについて考えています。

 人から嫌われているのではないかという恐怖、“人を嫌っている自分”に対する嫌悪感ともうまく折り合いをつけていきたいですね。

 人との関係性に悩んでいる人にも読んでほしいです。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ありがとうPTA役員・理事様 (*^^*)
 
 本日、「令和3年度PTA役員・理事選出会」に向けての準備を大会議室で行っていただきました。お忙しい中で、時間に都合をつけて来ていただき有り難い限りです。

 進路説明会の終了後から、作業の終わったころは夕方でした。

 来賓玄関から帰られるときに、
 「ここから見える夜景が素敵なんですよ」とノスタルジックにつぶやいた私のひとことを聞いていただき・・・・・・・・・・・・・・

 「思い出します・・・ ♬ 放課後の校庭を 走る君がいて 遠くで僕は いつでも君を探してた~ ♬」と、村下孝蔵の『初恋』の歌詞で・・・・・・。

 「秋は、大人を乙女に変えますね」と、 (^^ゞ えへへと言う私に、

 「秋だけでなく、いつも乙女ですわ (*^。^*) 」と・・・・・・・。

 ありがとうございました。 楽しい夕暮れでした。

 そこで、プレゼントです。

 西中の2階から見る夜景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    【放課後の校庭を走る君を探しています・・・・が、い・な・い】

 陽が落ちて・・・・・・・・・・・・・・・・
     

     【♬ 暮れなずむ 影と光の中~去り行くあなたへ ♪】

 秋はすべての人を詩人に変えるって・・・・・・・
     

      【 今日の日は、さよなら・・・・・・また明日 】


 

【西中】10月14日(水)これで「中間テスト」も終わって

【西中】▽10月14日(水) これで「中間テスト」も終わって、さあ次は・・・?▽
 
 穏やかな日差し、やわらかい風…きのうに続いて絶好の「中間テスト日和」です。

 昨日(13日)は、作曲家:筒美京平さんが亡くなられたというニュースが報道され、「木綿のハンカチーフ」に思いをはせていた私でした。
 好きな曲を列挙すると、南沙織「色づく街」、野口五郎「私鉄沿線」、郷ひろみ「よろしく哀愁」、太田裕美「9月の雨」・・・・
 カラオケに行っていた頃、「いい曲だな」と思った『昭和ポップス』の懐かしさがあふれてきました。
 生徒の皆さんのお父さん・お母さんの知ってる曲ともかぶってくるかな   
             (^^ゞ
 ♬ お魚 くわえた どら猫 追いかけて~ の「サザエさん」も作品群のひとつなんですね。 ご冥福をお祈りします。

 「中間テスト」は、どの学年も真剣に、時間いっぱいあきらめることなく問題用紙に向かっていました。最後まで頑張るという精神は、もちろん「テスト」だけではなく生活のすべてで大切なことです。

 そして、「テスト」が終わって、並行して進めてきたであろう「課題(問題集)」の提出です。
 毎回、各クラスの教科の担当が集めて、そろえて、チェックして、職員室前の「提出ロッカー」に持ってきます。ありがとう!

 ここまで終われば、笑顔で下校・・・・ 今日の午後はゆっくりできるかな。

  
 【提出課題をきちんと揃えて、みんな並んで笑顔で下校。また、明日ね】

 部活動の「新人戦」が今週末に行われて、追い込みの練習に入る部活もありましたね。上手に切り替えて、急激にトップギアに入りすぎないように頑張ってください。

 テストも終わって、さあ次は・・・・・10月29日(木)の「スポーツフェスティバル」が目標でしょう。
 さっそく、今日の委員会では「スポフェ」の準備に、それぞれの委員会が携わりました。
 「学年競技種目」の準備をするのは、体育委員会です。担当の先生に、教育実習生も生徒とともに活動していました。

  
 【体育館前のアスファルトでは、3年生の種目「棒引き」の棒の整備です】

 今年度の「スポフェ」の実施に当たっても、職員会議で何回も検討を重ねました。
 1学期の「修学旅行・野外活動」が2学期に延期になり、9月の行事がかなり「密」になりました。それをずらして延期して、やっと10月末の実施です。
 競技種目についても、実施時間、入退場についても意見を交換しました。実施しない種目も変更も多々あり、それでも、生徒の活躍・活動の機会を工夫して生み出すことを考えて実施いたします。
 この「コロナ禍」ですので、例年通り生徒座席の近くで、カメラやビデオを構えての参観は控えていただきますが、「生徒座席」・「保護者席」の完全分離で参観いただくように計画を進めています。
 詳しくは後日、「ご案内・プログラム」を配付いたします。学校行事の実施にご理解・ご協力いただくことが、今年は多くなります。
 西中保護者皆さまのお助けを、お願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
        
       

                               「乙女の本棚シリーズ」

 

  紹介

 人気の「乙女の本棚シリーズ」の紹介です。

 “文豪の名作”×人気イラストレーターの新感覚コラボ。

 小説として読んでも良し、画集として楽しむのも良しのシリーズです。

 図書館には現在「蜜柑」「檸檬」「山月記」「赤とんぼ」「猫町」があります。
 少しずつ冊数を増やしていきますので、手にとってください。
 配架場所は5分後シリーズと同じ本棚です!

 「読書の秋」楽しんでいますか?
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
 

【西中】10月13日(火)爽やかな挨拶、「中間テスト」だ!▽

【西中】▽10月13日(火) 爽やかな挨拶。さあ、「中間テスト」だ!▽
 
 さて、本日から2日間、「2学期:中間テスト」が行われます。国語・社会・数学・理科・英語の5教科に、美術を加えて、3教科+3教科の2日間で6教科です。

 「定期テスト」の日程については各中学校で見直しが図られています。本校でも検討を重ね、令和2年度は年間5回の「定期テスト」を行うことで計画しています。
 「新型コロナウイルス感染拡大防止」のための休校措置で、第1学期の中間テストを実施することはできませんでしたが、第1学期期末テスト、第2学期中間テスト・期末テスト、第3学期学年末テストを実施していきます。
 この定期テストを通して、生徒の皆さんには計画的に学習予定を立てて勉強すること、そして、目標を明確にして努力することの大切さを身に着けてほしいと考えています。

 もちろん、この「定期テスト」の点数だけで「通知票」の評定・評価が決まってしまうわけではありません。平常の課題確認テスト・単元テスト、課題提出、授業への取組すべてが対象となります。

 できるできない、わかったわからないの優劣を比べるものではなく、個人としての成長のために「学ぶ」こと、そして、そのための努力をすることが生きていくうえでの大切な要素になってきます。
 どうか皆さん、「あきらめ」からは何も生まれません。
 昨日の夜、そして、今日、皆さんが教科書や問題集を開いて、少しで多くの知識を身に着け、活用していく知恵を伸ばしていくことを、応援しています。
 がんばってください (*^^)v

 今朝、PTAの地域委員会の皆さまを中心に、本校の東通用門(青い門)、南通用門(黒い門)で「あいさつ運動」が行われました。
 今年度に入り、生徒の皆さんの登校時間は去年よりもはるかに余裕をもって登校できています。多くの生徒が5分前には門を通過して、落ち着いて教室の椅子に座って始業のチャイムを聞くことができています。
 この、朝の落ち着いた行動が、一日の学校生活の充実を物語っています。

  

【素敵な挨拶、振り返れば素敵な笑顔】 【緊張感張り詰める3年生の教室】

 それぞれの学年で「旅行的行事」が終わり、次は、「勉強の秋」到来です。もともとが切り替え上手な西中生です。
 3年生も2週間前の「修学旅行」から完全にテストモードに切り替わっています。音を立てるのがはばかられるピーンと張り詰めた空気の中で、カリカリと回答欄を埋めていく鉛筆の音だけが聞こえていました。
 みんな、頑張っています。

 そんな頑張りをバックアップする強い味方である「ホケモン」!!
 その「進化形」の2体目が誕生しました。名前は「キュウセイチョウ」です。
 
 「進化形」については、ここをクリックです→ 9月号.pdf
 
 「キュウセイチョウ」は、第1期ホケモン№3「セイチョウ」の進化形です。「セイチョウ」は年を取るにつれ、頭の植物が成長していきます。
 今回の進化形の「キュウセイチョウ」は、ここ9月末から10月にかけて続いている日進西中学校の職員・生徒のけがを治すために進化しました。
 「キュウセイチョウ」は、頭の植物が特徴で、さらに、「はばたきでケガを治す」という技を使います。
 ご覧ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

     進化前                   進化後
  → 
    セイチョウ               キュウセイチョウ

 どうですか?羽根と頭の植物の進化がわかりますか。
そして、「皆が回復し  健康に過ごせますように」という魂の叫びのメッセージも抱えてきました。

 よくわかるように360度撮影してみました。
 
 この「羽根」の非常に細かい造作が、ケガを治す風を巻き起こします。

 私を含めて、ケガが続きましたが、もうこれで大丈夫です。「セイチョウ」が進化した「キュウセイチョウ」が皆さんを見守っていてくれます。

 思いっきり伸び伸びと勉強やスポーツに向かっていこう!
 この力強く大空をはばたく「キュウセイチョウ」の姿を、すべての西中の生徒に送ります。

   【健康一番】

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

        

   「彼女のために僕ができること」
     クリス・クラッチャー作

 

内容

 クラスで浮いた存在のエリックとサラ・バーンズは固い友情で結ばれている。高校生になって水泳部に入ったエリックは、サラ・バーンズ以外の友人ができたが、彼女との友情のため、とある決心をした…。
 現代社会をえぐり出すように描いた愛と勇気と友情の物語。

 

感想

 翻訳者による海外文学ブックガイド「BOOK MARK」に紹介されていた一冊です。(こちらも図書館にあります。海外文学に興味があるけど何を読んでいいかわからない人にオススメ)

 

 題名で恋愛小説かな?とも思いますが、ティーンエイジャーの悩みや社会的問題点を大人の助力もありつつ解決するスカッとする青春小説。
 ヘヴィーな内容もありますが最後は明るい未来へむかっていくので読後も気持ちいいです。

 主人公たちの部活の顧問の先生がある事件が起こった後に「自分の人生の会計士は自分自身だということを早く理解しないと、よりよい人生を築く方法をみつけるのも遅くなる」と話すのが印象的でした。

 「読書の秋」楽しんでいますか?
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】10月12日(月)さあ、「教育実習生3人」です

【西中】▽10月12日(月) さあ、今週も「教育実習生3人」です▽
 
 台風もこの地方には大きな被害をもたらすこともなく、進路を南の方に変えて迷走して過ぎていきました。
 昨日は、「台風一過」の晴天、気持ちの良い秋の空でした。生徒の皆さんには、絶好の「テスト勉強日和」となりました。
 着々と計画にしたがって「テスト勉強」進めることができましたか?

 私は土曜日に病院に行き、診察をしていただきました。
 先々週の金曜日の夜「2年生のフアイヤー」の日が受傷した日なので、「眼帯生活1週間」が過ぎました。当初、全治10日間と言われていましたが、「おっ、きれいにくっついた!抜糸しよう」の一言で、眼帯をはずしても良いことになりました。

 でも、この数日間の生徒の皆さんの「大丈夫ですか?」、「お大事にしてください」の言葉が、最良の薬になり、傷の治りも早かったようで、できるならば、眼帯を取るときは、皆と共に「完治」を喜びたいと思いました。

 月曜日は、放送朝会です。教育実習生のあいさつ、生徒会役員・委員会委員長・学級役員の任命、生徒会感謝状御礼、生活委員会週目標発表と盛り沢山の内容でしたが、朝会を計画する教務主任に無理を言って、「校長謝辞」を入れてもらいました。

 生徒の皆さんへ心配をかけたことと、あたたかな言葉がけがどれほど気持ちを上向きにしたことかと言う感謝を伝え、さあ、いよいよ「ライブ中継:眼帯取り外し式」です。

  【あたたかな言葉が最高の薬と語る私】
 
 口にはマスク、左眼眼帯で顔全体の4分の3が埋まってしまった状態から、まずマスクをはずし、メガネをはずして、そしていよいよ、眼帯をはずすカウントダウン3秒前です。
 「きれいなキラキラ輝く目になっているといいなぁ~~」と希望を・・・・・。

 2秒前・・・・・・          1秒前・・・・・・・・。

 眼帯の紐に手をかけ、ハラリと眼帯を落とすと・・・・・・・そこには、

  【キラキラお目めが現われました】
 テレビ中継では、「どアップ!」と例えられるくらいに画面いっぱいに左眼が映し出され、一瞬きょとんとして何が起こった状態でした。
 意味を理解して、ジワリこみあげてくるリアクション・・・・・。
 笑っていいのか、拍手なのか、「おめでとう」なのか・・・・・とりあえず、「紫色」の内出血は頬から口元まで降りてきていますが、目元の「紫色」はほぼ消えました。
 そして、最後、もう一度メガネをかけ直して、「放送朝会」をしめました。

 その時には、いつの間にか「両目キラキラ」になっていました。マジシャンみたい・・・・だったです。

  【ますますキラキラ目です】
 
 皆さん、事故やケガにはこれからも十分気を付けてください。気を付けていても、起こる事故・ケガはあります。それでも、気を付けていたからこそ、「間一髪」で事故にあわなかったとか、「神様が守ってくれた」と思えるような大ケガにならなくてすんだというケースも多々あります。
 不注意、はしゃぎすぎ、落ち着きのなさは、やはり、事故・ケガのリスクは高いです。
 あらためて、全校生徒の皆さん!! 「健康一番」、「命を大切に」です。

 ここまで私の話題で引っ張ってきてしまいましたが、今朝の「放送朝会」では教育実習生の3人のあいさつもありました。
 体育館で880人を前に話すことも緊張ですが、テレビカメラを前にお話しすることもかなり難しいです。

  
 でも3人は落ち着いていました。とてもわかりやすい挨拶でした。この調子で2週間の有意義な実習ができると期待しています。

 職員室に入ってきて、初めての挨拶もそうでした。はっきりとした声で、明るく元気に若さがはちきれていました。

  【さあ、2週間の実習の始まりです】

 日進市の花:「あ・じ・さ・い」と合わせて、「あいさつは、自分から、先に、いつも笑顔で」と生徒には指導しています。
 明るい朝の挨拶が、どれほどその日一日の活動にプラスのエネルギーを与えてくれることでしょう。
 がんばって、教育実習生。この2週間は「先生」としてどんどん経験を積んでください。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、照り焼きハンバーグ、キャベツと胡瓜のじゃこあえ、けんちん汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【照り焼きハンバーグ】です。
         
 MAKIKO談 『 この肉厚なハンバーグを見てください。贅沢な分量と見るからに食欲をそそる「照り」(*^_^*) やはり、人はこの「照り」に弱いですよね。お箸で割ったときに、じわっーとくる肉汁 (^^ゞ おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v

 今日は、MAKIKOさんのお誕生日でした。いつも配膳を頑張ってくださって、ありがとうございます。 生徒・職員ともども感謝しています。
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・


                 

        「二番目の悪者」
        林 大林  作

内容

 金色のたてがみを持つ金ライオンは、一国の王になりたかった。

自分こそが王にふさわしいと思っていた。

ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが

「次の王様候補」と噂に聞く。

 ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた-

 登場するのは動物ばかり。人間はひとりも出てきません。

けれど1ページ目はこの言葉から始まります。

 「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」

感想

 SNSなどで簡単に情報が手に入れられる時代です。フェイクニュースもたくさんあります。

 悪い噂を聞くこともあるでしょう。噂を誰かに話すとき、人を傷つけていませんか?

 自分で噂を鵜呑みにせずに本当のことを確かめましょう

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 


 

10月9日(金)名言「この地に戻ってきます」

【西中】▽10月9日(金) 名言「この地に戻ってきます」の熱い思いに。▽

 先週は「修学旅行・野外活動代替行事・校外学習」の各学年のビッグイベントが終わり、ホッとしたところです。 ですが・・・・・・・・、
 (-_-;) そこで私がケガをしてしまい、多大なるご心配をかけています。

 (実は、この9月、けっこう職員で病院にかかっている先生が増え、私を含めて4人います・・・あと一人病院にかかることになったら・・・・・・・・・・
 「救急戦隊 ゴレンジャー」ならぬ、「救急先生 ゴカンジャー(五患者)」と命名されてしまうよと冗談にもならぬ心配をしています)

 生徒の皆さんも、この朝晩の冷え込みで体調を崩してしまうことも増えてくるかもしれません。
 「中間テスト」に向けて、毎日夜遅くまで勉強を続けている人もいることでしょう。頑張ることはとても大切です。
 でも、無理をして頑張り続けることは、健康には良くないですね。自分の体調は自分が一番よくわかるし、自分の「心の声」を聴けるのも自分です。

 「無理がたたる」前に、心身を休めてあげてくださいね・・・・と、ケガをして身に染みて、「健康な心身」が大切だとわかった私です。

 生徒の皆さん、先生方、お身体大切に (*^_^*)

 そんな中、頑張っている「教育実習生3人」です。連日、指導教官の先生のアドバイスを受けながら、授業の「指導案つくり」に励んでいます。
 今日、金曜日が実習の最終日だったので、「研究授業」も「3年1組の数学」と「1年2組の道徳」の2つがありました。

 数学の授業は、先日、「道徳」の授業を行った実習生と同じなので写真は割愛させていただきます。何を隠そう私は「数学」が専門で教えてきた教科です。
 だから、とても「数学の授業」にはうるさい(厳しい)です。
でも、今日の授業は「指導案」がとても考えられていて、先生(実習生)の思いがこもった授業でした。
 「すごい、みんな!解けてた気がする」という授業の終盤の言葉が印象的でした。もちろん、3年1組の生徒の頑張りがすごいです。

 そして、「人生ではじめて道徳の授業をやりました」と感激の言葉を発してくれた「1年2組の道徳」の授業!!!
 資料は、とても考えさせる「裏庭でのできごと」です。
 簡単に言うと、裏庭で窓ガラスを割っちゃった3人の中学生の「誠実な行動」をめぐる葛藤を描いたものです。

  
 【生徒も大変前向きに意見を発表してました。「赤白発信機」の威力発揮】
 
 多感な中学生の様々な考え方の揺らぎをとらえて「ねらいとする価値」に迫ってゆく・・・・「道徳の授業は難しい」とよく言われます。
 でも、「道徳の授業はおもしろい」とも言われます。
 今日の1年2組の授業は、おもしろかった。生徒たちの意見がたくさん聞けて、考えさせられました。
 「はじめての道徳の授業」だったけれども、素質あるんじゃないかな。

 2週間に及ぶ「教育実習」が終わりました。
 最後の最後に、職員室で、この2週間のまとめの挨拶をしました。
万感の思いで涙声になったり、感謝の思いがあふれてきたり・・・・すべては生徒とのふれあいの密度の証しかな。
 そして、決めたね・・・・・・『またこの地に戻ってきます・・・・』
 戻ってきてください(*^^)v ウエルカムです。

 2週間、お疲れさまでした。頑張りました。授業に臨む生徒の表情にも表れていました。生徒の皆さんも、いつも以上に「研究授業」張り切っていたよね。ありがとう。
 
 これで、2週間の「教育実習」が終わりました。

 でも、また来週の月曜日から、「コロナ禍」で延期になっていた「前期の教育実習」が始まります。
 新たなる「実習生」のみなさん、西中学校職員・生徒一同でお待ちしてまーす。 (なぞかけの挨拶、考えたかな?)


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ピリ辛豚丼(ごはん)、紙パック牛乳、ひじきとツナのサラダ、おじゃがもち汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【ひじきとツナのサラダ】です。
         
 MAKIKO談 『 「秋の彩り」と呼んでもいい鮮やかなサラダでした
(*^。^*) なんか、口にするのが楽しいです。セラミックのお皿をキャンバスに描いた秋の名画のようなサラダ。おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                 

 「150年前の科学誌NATUREはには何が書かれていたのか」 
 ~150年前 科学を愛好する人びとはmen of scienceと呼び合い、自然の中に隠された法則を見つけようと熱心に対象を観察していた~

感 想

 ロマンあふれる一冊です。

 プロフェッショナルとアマチュア関係なく身近な自然の中に見え隠れする未知なる現象を観察し発見しようとする人たちの情熱!

 150年間での変化。当時、日本が諸外国からどのように見られていたのかなど、興味はつきません。

 今現在発刊されている本たちは150年後にはどのように受け継がれているんでしょうか?想像が膨らみます。

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】10月8日(木)こんなに涼しくなって・・・

【西中】▽10月8日(木) こんなに涼しくなって・・・半袖、寒いでしょ。▽

 14.9℃・・・・・今朝の気温です。
 冷えましたね~、雨も降っていますし、今秋の最低気温更新です。昼間も太陽が見えないので、このままの気温が続くそうです。
 さすがに半袖は寒かったです。気候に合わせて衣服で調整するということを身に染みて感じる一日となりました。
 週末には、台風も接近しそうです。「進路」を気にしながら、十分な備えを今日・明日でしていきましょう。

 今週はイレギュラーな紙面になってしまいました。ホームページを作成するパソコンのキーボードを打つ手がミスタッチばかりで遅々として進まずです。片方の目だけで見て距離感がつかめないのは、こんなにも日常生活に不都合を感じるんだと改めて思いました。

  そこで、順不同ですが今週の出来事を・・・・・・・・・・・・

 まず、昨日(7日)は毎月1回の「ヘルピータイム」でした。今回の注目は1年生が「にっしん体操」の振り付けを学んだこと。小学校では、運動会などで「定番」の準備体操となっていますが、中学校で踊るのは今回が初めてでしょう。
 しかも、今回は本場「保健センター」から、ヘルピーに来ていただき、直接振り付けを教わりました。
 毎年来ていただいて1年生の教室とAB組の教室で生徒と触れ合ってもらっています。朝の10分間、生徒のモチベーションは上がる上がる⤴⤴⤴
 ヘルピーも振り付けに熱が入り、最後のクラスは、少し息がハアハアでした。校長室のソファでゆっくりしていただきました。

  
  
   【とてもしぐさが可愛いヘルピーです。牛乳が大好きですって!】

 ヘルピーに「趣味は何ですか?」と聞いてみました。
 「去年までは、インドア派で紙粘土を使ってホケモンや西男君を作っていました。今年は結構アウトドア派になって、陸上競技にめざめました。ハードルも軽く越しちゃいますよ」と力強く語ってくれました。
 みんな、「牛乳」飲んで、手先器用に、そして、屋外で思いっきり走ろう。

 実は先週から「3名の教育実習生」が来ていますというお話ししました。
 2週目に入り、「研究授業」としていよいよ自分がメインで授業の「指導案」を作り、クラスで授業を行うようになりました。
 きっと緊張感はかなりのものだと思います。それでも、本当に一生懸命、そして、落ち着いて授業を進める姿に、2週間と言う短い間(例年は3週間)ですが、密度の濃い実習ができているのだなと思いました。

  
  【3年1組の道徳です。みんなで「カーテンの向こう」を考えました】

 我々教員にとっても課題である「道徳」の授業・・・「思いやりの心」を生徒に伝えるために、ひたむきに生徒の意見を聞こうとしている一生懸命な姿が印象的でした。頑張っています。

  
 【身振り手振りのアクションも大きく、生徒の興味関心を高めていきます】

 1年3組の英語の授業です。「英語」は、もともとは「外国の言葉」の理解です。言葉だからこそ、そこには『話者』の感情があるはず。その思いを大切に授業を進められていました

 「研究授業」は明日(金曜日)に最後を迎えます。「教育実習」ではありますが、この2週間は私たちの仲間として、共に子どもたちの成長を支えてきました。
 毎朝、明るく元気に「おはようございます。今日も一日よろしくお願いします!」と大きな声で職員室に入って見える様子は、我々もエネルギーをもらっちゃったかも・・・・・。

 「給食」の紹介もこの数日、失礼しておりました。復活します。
** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:くりごはん、紙パック牛乳、白ごまつくね、ゆかりあえ、沢煮わん】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【くりごはん】です。
         
 MAKIKO談 『 「秋の味覚」の筆頭である『くり』が、たっぷり入った「くりごはん」でした。ほっこりとする「くり」の味わいが、これでもかという存在感たっぷりにゴロゴロ入っていました。こんなに入っている「くり」に、びっくり! (*^。^*) おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 気になるので、昨日(水曜日)のメニューも載せまーす。
 
【ミルクロールパン、かぼちゃひき肉サンドフライ、トマト肉じゃが、フルーツのゼリーあえ】のメニューです。トマト肉じゃがは香久山小の子どもさんの考案したメニューです。「さっぱりしていて、口当たりがいいです。汁もおいしいです」というコメントをいただきました。「和風」もいいけど、「トマト」もなかなかおいしかったです。

 さらに気になるので、一昨日(火曜日)のメニューも載せまーす。
 
【ごはん、鶏肉のバーベキューソースかけ、切り干し大根のおかかあえ、呉汁】のメニューです。切り干し大根のこの食感はいいですね。味も染みていて素朴な中にも広がるかつおの風味がたまりません。
 ほんとに、「給食」っておいしいわ~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                 

     「キケン 成南電気工科大機械制御研究部     
        有川 浩 作

あらすじ

 嘘だ! 無意味上等! 理系男子の青春エンターテイメント!

 ごく一般的な工科大学である成南電気工科大学のサークル「機械制御研究部」、略称【キケン】。部長・上野、副部長・大神の二人に率いられたこの集団は、日々繰り広げられる、人間の所行とは思えない事件、犯罪スレスレの実験や破壊的行為から、キケン=危険として周囲から忌み畏れられていた。
 これは、理系男子たちの爆発的熱量と共に駆け抜けた、その黄金時代を描く青春物語である

感想
 これぞ、エンタメ!100%楽しい気持ちで読みきれます!自分も「キケン」の仲間になった気持ちで読んでいくとスカッとします。

 理系男子たちの青春が愛しい。

 全力で遊ぶって、きっと「今」しかできない。楽しんでいきましょう!!!

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】10月7日(水) 色づく目・・・・・・・? 

【西中】▽10月7日(水) 色づく目・・・・・・・? ▽

 昨日の謎の台詞・・・・・・・・・・・・・・・。
 「実は、私が・・・・・・・・・・・してしまいました」が反響を呼んでいます。

 今日は、その真相を語ります。
 「実は、多くの生徒が学校で気が付いて、心配して声をかけてくれました。
だって、左目を眼帯で覆って、口にはマスク!顔全体の4分の3が布で包まれ、ミイラ男みたいな人が校舎の廊下を歩いていて、教室で教育実習生の授業を見ているんですから・・・・。一足早い『ハッピーハロウィン』ってギャグにしても不気味ですよね。    その正体は私です。
 このお話は、先週の金曜日の夜、2年生の校庭でのファイヤーの余韻が冷めやらぬ南棟校舎の教室前の側溝から始まります。
 いつもと違う駐車場に停めた私は、暗くてよく見えないアスファルトを歩いていました。そこに落とし穴・・・・・ならぬ、『側溝』がありました。右足はアスファルトの上、左足は側溝の底・・・・重心は完全に左足に乗っていたので、バランスを崩して倒れるのは必至!!! 「とっさに受け身」と格好良く転がれれば良かったのですが、最近の運動不足では倒れると脳が認識する前に、顔面が全体重を受け止めていました。でも、危険回避能力は長年生きてきた数々の窮地のせいか、わずかに首をひねって反応し、顔面直撃をわずかに回避、メガネの左の枠の1点で受け止めました。しかし、当然、全体重を支えきれるわけもなく、メガネのレンズは割れ、枠は折れ、左目まぶた上から流血・・・・・・・・。幸い同じ駐車場に停まっていた車に乗り込んでいたY先生の助手席側の窓をコンコンとたたき、中をのぞき込む!!突然コンコンされて、顔面血だらけ男がのぞき込んだら、「ぎゃー」っと叫んで振り切って車を発進しそうなホラー映画の場面が頭をよぎったが、Y先生はすぐにドアをあけて、職員室の救急治療セットの所まで運んでくださいました。
 職員室ではファイヤーのあとの労をねぎらって待機してみえた2年生の先生方のドラマ「ER」にも勝るとも劣らない連携の初期治療が繰り広げられました。22時を過ぎていたので受け入れてくれる病院を電話で探し、ガーゼで傷口をぬぐい、止血し、氷の袋を用意して受傷部位を冷やし、救急搬送する車まで準備してくださいました。完全に気力が落ち、傷の痛みに耐えかねていた私に勇気と希望をわき上がらせてくださいました。なんと頼もしい職員の皆さまでしょう。愛知医科大学病院に着いたのが23時くらい、CT撮影をし骨折のないことを確認し、麻酔を射って4針の縫合。真夜中でしたがかなりの患者の数で救急医療の現場を垣間見ました。治療が終ったのが25時を回っていました。一緒に付いていてくださったM先生には本当に感謝です。」というのが金曜日夜の出来事です。
 「無事におうちに帰るまでが、SPECIAL DAY ☆ですよ」と告げて帰った私がけがをしてしまって、その不注意さに大反省の夜でした。土曜日に地元の外科にかかり消毒、見通しは全治10日間。日曜日・月曜日は、まぶたが「紫色」に色づいて、腫れてくっついてしまったので、自宅で療養させていただきました。月曜日の診察で、眼帯していれば仕事に行ってもいいよと医師の許可を得て、昨日(火曜日)に出勤いたしました。
 学校では多くの子供たちが「大丈夫ですか?」、「どうされたんですか?」と心配して尋ねてくれます。一緒に「修学旅行」に行き、「明治村」へのバスを見送り、「フアイヤー」を楽しんだばかりなのに、翌週に「眼帯・マスク男」ですから・・・・・。でも、生徒のまなざしが本当にやさしい。言葉がけがうれしい。やっぱり学校は元気が出ます。
 職員室の先生方も疲れているにもかかわらず、初期治療から関わっていただいて、ご迷惑をかけましたが、とても心強く有り難かったです。
 復帰当日も「無理しないでくださいね」と多くの先生に気遣っていただき、眼帯の下で落涙していました。ありがとうございました。

 西中生徒のみなさん、というのが「眼帯・マスク」の真相です。いろいろ心配してくれてありがとう。みんなの言葉が嬉しくて、毎晩、秋の夕暮れを2階の渡り廊下から見て、泣いています。心で (T_T)

 でも、事故やけがや病気は、どこでどう起こるかわかりません。十分、気をつけていても起きるし、ましてや、不注意や気が入っていないと発生する可能性は限りなく増大します。

 「健康」は何ものにも代えがたい貴重なものです。そして、「命」はかけがえのない大切なものです。失ったら、もう返ってきません。
 あらためて、西中生皆さんに伝えます。
 体育の授業中、部活動の練習中、放課での遊び中、数々の場面で、やはりキケンとは隣り合わせです。いつか「気が散ってしまったとき」に、とんでもないことが発生します。
 それは、自分自身が痛い思いをすることですし、自分につながる多くの人たちを心配させ、悲しませることです。
 どうか「我が身」を大切にしてください。「我が心」を味方に、鍛えてください。
 「今に生きる」西中生は、思いっきり今に生きてください。

 通常のホームページとは違う形ですが、また明日から「定番」に返ります。
 「ホケモン進化形」の物語の続編も、順次掲載していきます。お楽しみに (^_^)v
 

【西中】10月6日(火) さまざまな秋の一日 ▽

【西中】▽10月6日(火) さまざまな秋の一日 ▽

 昨日は1回掲載をお休みしてしまってスミマセン。
 「あれ?どうしたん・・・?」と、いつも見ていただいている方にはご心配をおかけいたしました。
 実は、私が・・・・・・・・・・・してしまいました。
 というわけで、今日もこれだけのコメントで申し訳ありません。
 明日から、「復活」する予定です  <(_ _)>
 

【西中】10月2日(金)ありがとう、「SPECIAL DAY ☆」 

【西中】▽10月2日(金) ありがとう、「SPECIAL DAY ☆」 ▽

 爽やかな気候となった本日午後、2年生の「野外活動代替行事」であるSPECIAL DAY ☆が開催されました。
 明るいうちは校区内のウォークラリーに出かけます。謎を解いて、「キャナさん」を助けよう。
 薄暮の校舎で学校の怪談:肝試し、数々の西中の歴史の中で囁(ささや)かれているあの教室のあの影、「十六夜」の月が不気味な闇を照らし出す・・・・・・。
 そして、たっぷり陽が落ちてからは、運動場でキャンプファイヤーです。本場「郡上八幡自然園」から運んで来ていただいた「井桁」を使い、本格的なファイヤーを実施します。
 火之神は、西中の2年生にどんなドラマをもたらすのか・・・・!?

 恐怖と期待で、ドキドキしています。

 今、「ウォークラリー」から全員帰ってきました。

 さあ、「肝」と「ファイヤー」 (^_^)v  ♩♬ 燃~えろ~よ 燃えろ~よ ♫


   【スローガンの横断幕を掲げて、ビンゴが揃ったらスタートです】


 【実行委委員がビンゴを操ります。謎の暗号を求めて、無事に帰って来られるのか!?】


 【夕食はランチパック…腹ごしらえたら、恐怖の学校の怪談へ階段を歩く】

 このあと、キャンプフアイヤーに続きます。
 西中会員様だけに内緒で・・・・・・・。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:キムタクごはん(ごはん)、紙パック牛乳、白身魚(ホキ)フライ、吉野汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【キムタクごはん】です。
         
 MAKIKO談 『 最近、テレビで「キムタク」を見る機会がめっきり少なくなったように思います。でも、給食の「キムタクごはん」は健在です。しかも、その時々の気候をとらえて、少しずつ味覚を調整しているのでしょうか?今日の「キムタク」は、ピリ辛が効いていました。モリモリごはんが進みました。やはり、暑かった夏の疲れを取るためには、モリモリ食べて、栄養を付けること!!!(*^。^*) おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 これから、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                 

       「東京幻想作品集」

                      東京幻想 作
 
 ジブリのラピュタの世界観や工業地帯などが好きな人は絶対ハマる東京幻想さんの作品集です。

この作品集を見ると、人のいなくなった世界は美しいのだろうな・・・と少し淋しさを感じてしまいます。

とても美しい作品集です。ぜひ、手にとって世界観に浸ってください。

 

 めっきり涼しくなってきました。HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 


 

【西中】10月1日(木)「お月見どろぼう」の夜に

【西中】▽10月1日(木) 「お月見どろぼう」の夜に。▽
  
 今夜は「中秋の名月」・・・お月見どろぼうの日です。「中秋の名月」を調べ
てみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
 

 「中秋(ちゅうしゅう)の名月」とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をする
ならわし
です。

 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦とい
う暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。

 旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼
び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。

 中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残で
す。旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15
日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あっ
たのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日)

 さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たく
なってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、「中
秋の名月」と呼ばれるようになったそうです。

 また、旧暦と新暦には1カ月~2か月のズレがあるため現在の中秋の名月
は9月だったり10月だったりするんですね。

 平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催
しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになりました。
 それが農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びつい
ていきます。豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感
謝や祈りを捧げるようになりました。

旧暦9月13日の夜に十三夜というお月見があります。  2019年の十三夜は10月11日です。  この十三夜は、十五夜とセットでお祝いすることが良しとされており、どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」などとして忌むこととされていました。  十五夜は中国をはじめとする台湾や韓国などでも見られますが、この十三夜は日本だけのものなんだとか。十三夜の別名は「栗名月」「豆名月」で、こちらは栗や枝豆が旬のため、お供物にされるからなんですね。  ちなみに、十三夜のお月見を最初に行ったのは平安時代の後醍醐天皇だという説があります。

 2020年の中秋の名月は10月1日です。月齢は14.7です。満月は10月2日
の午前6時なので、少し手前といったところですが、ほぼ丸く見えるのではな
いかと思います。今夜のお天気はどうでしょうか?きれいな「中秋の名月」が
見られそうですね (^_^)v
お月見といえば「お月見団子」ですよね。お月見団子の数は決まっているのでしょうか?  お月見団子は十五夜には15個、十三夜には13個というのが一番多いようですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個にする地方もあります。  並べ方はピラミッドのようにして、三方(さんぽう)に白い紙を敷き、お供えします。お供えする場所は、お月様が見える床の間に置くのがベスト。

 お月見といえば「お月見団子」ですよね。お月見団子の数は決まっている
のでしょうか?

 お月見団子は十五夜には15個、十三夜には13個というのが一番多いよう
ですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(うるう年には13個)、15を簡
略して5個にする地方もあります。
 並べ方はピラミッドのようにして、三方(さんぽう)に白い紙を敷き、お供え
します。お供えする場所は、お月様が見える床の間に置くのがベスト。
お月見と言えばススキですよね。  ススキを飾るのには諸説ありますが、まず、稲の代わりと言うのがあるそうです。秋の収穫で得た里芋などを供物としていましたが、稲は既に収穫してしまった後だったため、丁度お月見の時期に穂が出ていて稲に似ているススキを飾ったそうです。  また、ススキには神様が休憩し、魔よけの効果があるとも信じられてきました。  沖縄ではススキの葉が魔よけになるとし、サングワーというススキを結んでつくる魔よけもあります。物を腐らせたり魔よけになる「マジムン」という悪霊を寄せ付けないように、食材の上に置いたり、家の軒先につるしたりするそうです。小さいものを作ってお守りのように身に着けたりするようですよ。 
  お月見と言えばススキですよね。

 ススキを飾るのには諸説ありますが、まず、稲の代わりと言うのがあるそう
です。秋の収穫で得た里芋などを供物としていましたが、稲は既に収穫して
しまった後だったため、丁度お月見の時期に穂が出ていて稲に似ているス
スキを飾ったそうです。

 また、ススキには神様が休憩し、魔よけの効果があるとも信じられてきまし
た。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さあ、そして、日進市の伝統的な風習である「お月見どろぼう」ですが、

お月見泥棒(おつきみどろぼう)は各地で行われている子供たちのお月
見イベントのひとつです。 中秋の名月(十五夜)に飾られているお月見のお
供え物を、この日に限って盗んでいいというものです。
 子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗みま
した。子供たちは月からの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗
むことが許されていたのです。お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお
供えするなど工夫していました。
 現在では「お月見くださ~い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、
 各家を回りお菓子をもらう風習として続いています。

 さて、そこで、この「子供たち」に『中学生』は含まれるかという問題につい
てです。一般的に『中学生』は大人と思われています。でも、ある一面では
子供です。
 では、「お月見どろぼう」における『中学生』のスタンスは・・・・・・・・。
 数年前、「家庭教育推進委員会」でこの問題が協議されました。
ズバリ結論!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 【お月見どろぼうは、中学校1年生までです。そして、中学校1年生は、お
月見どろぼうの正しい「どろぼうの仕方」を小学校6年生以下に伝授し、来
年度以降も、この日進独自の風習を末永く続けていくことができるように、マ
ナーやルールや注意事項、安全に身を守るために気をつけることなどを確
実に後輩に伝えて、引退していく。このサイクルで、日進市の「お月見どろ
ぼう」の風習は永遠に続いていくのじゃ (^_^)v 】となりました。

 さて、今夜、日進市各地区で「中学1年生」の勇退を飾るリーダーシップが
発揮されることでしょう。
 みんなで楽しみましょう「お月見どろぼう」!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  今週の月曜日から、先生になるという目標のために、3人の「教育実習生」
が来ています。教科は、国語・数学・英語です。
 今日で4日目になるのですが、「修学旅行」や「校外学習」などに「生徒が
出かけていて、なかなか配属のクラスの子どもたちと触れ合うことができませ
んでした。
 そして、この「コロナ禍」です。例年は3週間にわたる教育実習期間なので
すが、今年は2週間に短縮となり、この期間に授業見学、参観、実習と盛
りだくさんな内容になっています。
 連日、西中の先生方の授業を見学したり、控室で寸暇を惜しんで「授業指
導案」づくりに励んでいたりしています。

  
  【短い期間ですが、積極的に子供たちと関わり、多くのことを学んでください】

**MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’
の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、里いもコロッケ、ブロッコリーサ
ラダ、豚汁、お月見ゼリー】です。
     
 
 笑顔の食卓は【お月見ゼリー】です。
      

 
MAKIKO談 『 ちょっと意表を突かれた「お月見ゼリー」でした。多くの
人がゼリーのふたを開けた瞬間・・・・「そっちかよ!」と叫ばずにはおられ
ない心境でした。この流れで行くと、当然まるいお月さまの姿がゼリーで
形作られているかと思いきや、なんとなんとウサギでした。。さすが給食
センターさま、おいしかったです!!』

 
       給食センター様、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v  
 明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book…HACHIKOの今日は読書日和…Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹
介するコーナーです。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。
 
 今回の紹介は・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  2020年 読書感想文課題図書
        

  【平和のバトン
   ~広島の高校生たちが描いた86日の記憶~
】  
                     弓狩 匡純 

            

 被爆者と高校生が、被爆者の体験から絵を描く『次世代と描く原爆の絵』プロジェクトの本です。

 高校生と被爆者の語り部は祖父母と孫ほどの世代差があります。

 生まれた時代も生活も全く異なる2人が、つらい記憶を絵に描くまで細かく思い出す過程の葛藤や世代差ゆえの伝わらないもどかしさを乗り越えて作品を仕上げる苦労や喜びが伝わってきます。

  ある方の話で、広島県から一歩県外へ出たら86日は普通の日で驚いたそうです。広島では特別な日だけれど、テレビで原爆ドーム前で黙祷を捧げるニュースが流れるのを見ているだけ。戦争を知らない世代が増え、過去のことになっている現実に寂しさを覚えられたと。

 私たちは戦争を知りません。だからこそ今の平和を繋げていくために、その事について聞き、考え、想像することで、当事者の気持ちや経験を共有していきたいですね。

 「読書の秋」です。 
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
  あなたと、ともに・・・・読書の世界へ