【西中】11月30日(月)北風と太陽:日差しは偉大だ!!

【西中】▽11月30日(月) 北風と太陽:日差しは偉大だ! ▽

 今日も穏やかな一日です。
  と言いたいところですが、朝の最低気温は6℃! 
 太陽が昇ってもなかなか気温は上がらず、日差しがあれば良いのですが、雲に遮られると、一気に寒さを感じます。

 今週も、「現職教育 授業相互参観」が行われていますので、3時間目の授業を見て回りました。

 運動場と体育館では3年生と1年生が、思いっきり体を動かしていました。

 まず、運動場・・・・・・・・日差しがあったので「半袖・ハーフパンツ」の服装の生徒が多いです。3年女子「タグラクビー」と1年男子「ハードル走」を行っていました。
  
    【俊敏に相手に「タグ(しっぽ)」をつかまれないように回ります】

 限られた場所ですが動き回るので、身体は暖まります。

  
    【ハードルは「跳ぶ」より「またぎ越す」イメージなのです…】

 だから、ハードルぎりぎりの高さを越すので、けっこう脚をぶつける生徒が多いです。

 そして、体育館では3年男子「マット運動」と1年女子「バスケットボール」です。 
  
   【班ごとに分かれて練習しています。得意種目は、より美しく】

 倒立転回(通称:地転)に挑んでいるグループもあります。みんな真剣に取り組んでいます。

  

       【バスケットボールも、かなり動き回るスポーツですね】

 日差しがない体育館は冷え切っていました。ウォーミングアップで十分身体をあたためてから行いましょう。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 木工室では、1年「マルチラック作り」です。
 最近は、家庭では なかなかのこぎりやキリ、金づちを使う機会が少なくなりました。
 昔の日本家屋では、棚が壊れたとか、扉を補修するとかで結構「木材加工」したものでした。 

  
 【なかなか思い通りにいかないこともありますが、それもまた手作りの良さ】 

 生徒は、目を離さないように、しっかり手元を見て、最大限の注意をはらって製作していました。
 作業道具の技術を学ぶとともに、「物を大切にする」意識も学んでいっているのでしょうね。


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【西中】11月27日(金)快晴 日差しがうれしい

【西中】▽11月27日(金) 快晴 日差しがうれしい▽
 

授業の様子

 3年生は,中学校での学習が残り3か月ほどになりました。先生方も,学習内容を残らずしっかり身に付けさせたいと力が入ります。


「数学」円の性質,円周角の定理 
 まth

 1年生からの学習を,さらに発展させています。

 新しい知識との出会いは楽しいですね。
 中心角と,円周角の関係は・・・。

 

「理科」星の一日の動き

 sたr
 タブレットに生徒が描きこんだ赤い印が,モニターに映し出されています。シャッターを開放にして一定時間撮影した夜空の写真から,星座名を当てました。楽しみを見つけていますね。この星座の名前は・・・。

 

福祉実践教室

 1年生は5・6時間目に福祉実践教室を行いました。生徒は各講座に分かれて受講し,講師の皆さんが丁寧に解説してくださいました。

講座名:「手話」「要約筆記」「点字」「視覚障害者ガイドヘルプ」「認知症」「盲導犬」「発達障害」

一部を紹介します。
認知症
にn

ガイドヘルプ
ぐいで

点字
てんじ


手話
ちょ

 新型コロナ禍の中,ガイドヘルプの方や,介助の方等の人手が足りないなどのニュースも耳にします。さらにつらい思いをされないように,障害に対する理解を深めて,自分にできることにはどのようなことがあるのか考えられる人になりたいですね。

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、紙パック牛乳、レバー入り白ごまつくね、れんこんサラダ、里芋の味噌汁、野菜ふりかけ】

ぅんch
 「つくね」に練りこまれたレバー。全く気付かず食べられます。レバーが苦手な生徒もおいしく食べたことでしょう。れんこんサラダはこりこりして,いい感じ。
 

【西中】11月26日(木)「GoTo授業」です。見に行きます。

【西中】▽11月26日(木) さあ、「GoTo授業」です。見に行くよ。▽

 今日も穏やかな一日です。

 「2学期期末テスト」の答案用紙の返却も終わり、通常の授業が行われる教科が増えてきました。
 そんなこの時期、1学期に続いてお互いに授業を見て、より良い授業を行うために参考にするという目的の「現職教育 授業相互参観」が行われています。

 人の授業を見ることで、自分にはなかった発想やアイデアが見つけられます。逆に授業を見ていただくことで、自分では気付くことのなかった改善点を示唆していただくこともできます。
 これぞ「現職教育」の授業力向上につながります。

  
 【1年生 英語】      【1年生 数学】     【保健体育 タグラクビー】
 
 生徒の皆さんも、「最近、ほかの先生が授業を見に来ることが多いな」と思っていたわけは、これだったのですね。

  
 【2年生の国語です。黒板には「はがきの表面」の絵が描かれています】

 最近は日常のできごとばかりではなく、いろいろな「挨拶状」もLINE・メールで済ますことが多くなってきています。若い世代に「はがき」の書き方を伝えています。生徒も一生懸命、住所を書いていました。丁寧な文字で書いている生徒が多く、こういう機会もいいもんだなと思いました。さて、どんな「年賀状」が届くのでしょうか。

 私も授業を参観させていただいて、先生方の熱心さと生徒のみんなの頑張りを直に感じることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 令和2年度後期の生徒会役員も「よりよい学校生活」の実現に向けて、様々な企画を立ち上げたり、継続したりしています。

 今回の新企画は、「かかとを揃えようプロジェクト」です。
 目的は「くつのかかとを揃えるという行動をきっかけに、小さな事にも気を配ることのできる西中生を目指す」というものです。
 さすがです・・・・・・。11月24日(火)から始めているのですが、日に日に良くなってきています。やはり、毎日意識するだけで変わってくるのですね。

  
  【キラリと光る2年生の靴箱です。乱れていると、「カード」が入ります】

 「カード」には、教育界では有名な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「はきものをそろえると 心もそろう
  心がそろうと はきものがそろう
  ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
  だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
  そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう」
                    藤本 幸邦(長野県円福寺住職)

 が、書かれています。
 生徒会の役員さん、協力を惜しみない西中生。ありがとう。

 「掃除の時間」には、恒例の「クリーニングミュージック」が引き継がれていました。代々の生徒会が蒔いた種が、次々と受け継がれて成長しています。楽しみな令和2年度後期です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【西中】11月25日(水)さあ、「図書館まつり」の開幕です

【西中】▽11月25日(水) さあ、「図書館まつり」の開幕です▽

 今日は穏やかな日になりました。

 給食後の昼放課、運動場ではサッカー・鬼ごっこ、廊下では合唱の練習がパートごとに行われていました。

  【まとまって練習をする1年生の女子生徒】
 
 「コロナウイルス感染者数」の急増が大変気になります。
 今までの「新しい生活様式」を見直し、コロナ慣れしてきたところを再度意識し直して、練習を続けます。
 できることをやり通して、工夫してやれることをやる。学校の教育活動を止めないように考えて進めていきます。
 窓を開けて、飛沫の影響が少ない「横一列」で・・・・・・・・。

 そして、図書館では「図書館まつり」が開催されています。今回のテーマは、「先生たちのオススメ漫画・アニメ」です。

 
   【館内に展示されているオススメの漫画・アニメ本の数々です】

 「火の鳥」「ワンピース」「セーラームーン」「バキ」「スラムダンク」「地球へ」「ムーミン」「はだしのゲン」「エースをねらえ」「鋼の錬金術師」「シティハンター」「ドラえもん」などなど・・・・・・・・昭和・平成・令和時代の懐かしい作品・人気作品・有名作品が目白押しです。
 これは「図書館」に行って、見てみるしかないでしょう。

 今回の「図書館まつり」は館内だけに人が集まり過ぎて「密」になるのを避ける工夫が考えられていて、「クイズラリー」も校舎内に散りばめられています。
 
   【クイズラリーに解答して正解すると、記念品がいただけます】

 図書委員会のお手製の「特別なしおり」です。選ぶのに迷ってしまうくらいの種類の多さです。
 「楽しむ」工夫がいたるところに満載です。

 「楽しむ」と言えば、職員室の「癒しのマスコット」に新しい仲間が加わりました。
 ヘルピーとともに私たちの健康を守る「ワルピー」です。先日の中日新聞でも紹介されましたし、このホームページのリンクで「動画」も貼らせていただきました。
 今回も「ホケモン」「進化形ホケモン」「西男君」「ニッシー」の製作者の新作「ワルピー」です。

  
     【ヘルピーと名コンビでこれからの活躍が楽しみです】
 
 ヘルピーもそうですが、今度の「ワルピー」も表情がとてもいいですよね。見ていると、こころがほっこりしてきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【西中】11月24日(火)冷え込みました。でも、ホッとな「PTAヨガ研修」

【西中】▽11月24日(火) 冷え込みました。でも、ホッとな「PTAヨガ研修」▽

 今朝は、久しぶりに冷え込みました。先週が暖かすぎたので、3連休明けの学校スタートには、少々こたえますね。

 火曜日ですが、「放送朝会」を行いました。
 吹奏楽部の表彰ではテレビの画面に入りきらない大きなトロフィーを渡し、ライオンズ賞の紹介では各クラスから「ガオッ~」という雄叫び(おたけび)がきこえ、恒例の「サムライじゃんけん」は今回も意表を突く展開でした。
 体育の先生のお話しでは「好きになること」がすべての力になることを語っていただき、生活委員会も活躍しました。

 
  【熱く語る生活委員会の生徒と保健体育科の先生と大きなトロフィー】

 先週は「期末テスト」で生徒の皆さんも余裕がなかったかもしれません。
 それでも、テスト最終日の下校の時、予報よりも早く雨が降ってきました。しかも、かなりの激しさで・・・・・・・。

 そして、学校に突然かかってきた電話がありました。

 その内容は、『雨が激しくなりました。急いで歩いていたら、生徒さんが傘を貸してくれたんです。ありがとうございます』

 女性からの「感激のお礼電話」でした。 「優しい西中生 ありがとう」

 これからは、突然の雨に備えてみんな傘も用意しておきましょうね・・・
      (ひとり2本あればカンペキです (^^ゞ )
 
 さて、本年度2回目のPTA研修会が武道場で開かれました。
 今回は「ヨガ」です。インストラクターは鶴田暁子さまです。
 上納池体育館などで定期的に講座も開いてみえて、丁寧にわかりやすく、楽しめる「ヨガ」でした。
 22名の方にご参加いただき、消毒、検温、換気、マスク、ソーシャルディスタンスと「コロナ感染症対策」を施した武道場で、ココロもカラダもホットになるヨガでした。

  
  【「コロナ禍」です。できることをできるだけ、工夫してですね。】

 講師の暁子(あきこ)先生のブログを拝見させていただいたのですが、「私にとってのヨガは生きることそのものです。心の在り方、行動、『ヨガ』には生活のすべてがあります。(中略)ありのままの自分を受け入れること、今この瞬間を大切にすること、あらゆる物事、自分を取り巻く環境・人に対して感謝すること、目の前の人を愛すること、自分自身を愛すること・・・」と綴っておられることに感銘を受けました。
 この時代の中で、「幸せに生きる」ヒントをいただいたような研修でした。

 講師の先生、研修委員会さま、参加していただいた会員の皆さま、ありがとうございました。

 冒頭のあいさつで、拙作のなぞかけに多大なる拍手をくださいました。舞い上がっています・・・・・・・・。

 「今回のPTA研修会のヨガとかけまして、ピストル・ライフル・水鉄砲とときます。そのココロは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
                         → 今回のブログの最後で紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【西中】11月20日(金)雨の 「2学期期末テスト」 でした

【西中】▽11月20日(金) 「2学期 期末テスト」後の大切な時間▽

 今朝は、きのう以上に気温の高い朝でした。なんと19℃です。
 昨日は、日本全国気温がぐっと上がって「夏日」を記録したところもありました。その暖まった空気が「雨雲」にさえぎられて、入れ替わることができず、朝から生暖かい気候になっています。

  【あたたかな朝、頂点に君臨するスズメのボス】

 「2学期期末テスト」の最終日を迎える生徒にとっては、「寒い」よりは良いのかもしれません。
 今日は、「4教科」あります。給食を食べての下校になりますが、くれぐれも午後の過ごし方、そして、明日からの「3連休」の過ごし方は各自でしっかり考えてくださいね。 (*^_^*)

   
     【課題の問題集もバッチリ提出OKです。これが大事なんだな】

 連日、新聞・テレビで日本全国「新型コロナウイルス感染者数」が急増していることが報道されています。
 4月・5月の「第一波」の対応に比べて、我々も「コロナ慣れ」してしまっているようにも言われています。
 でも、今週の「感染者数」の増加は異常です。今ここで私たちの「生活様式」を見直さないと、正常な教育活動ができなくなるおそれは多分にあります。

 今週も、集団でマスクをはずして近距離で会話しながら帰る生徒が心配だと知らせていただいたり、ファーストフード店内で「密」になって「大声で会話」しているとお店から連絡をいただいたり、地域の方々も児童・生徒の感染について大変気にして行動の見直しを指摘してくださっています。

 生徒のみなさん、「気がゆるむ」であろう期末テストが終わった今日の午後から「3連休」も含めて、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、あらためて私たちができることを見直していきましょう。

 来週の火曜日(24日)、元気に登校してきましょう。

  
  【笑顔で帰る生徒たち…リラックスして、リフレッシュして、リスタートです】

 火曜日は「放送朝会」があります。ゆとりをもって着席です。
 「期末テスト」終了後、また学校で大切な時間を過ごしていきましょう
  (*^。^*)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この毎日のブログの上に『愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト【モラルBOX】』のバナーがあります。
 ここには、愛知県下で実践されている「道徳教育」に関する授業や行事・取り組み等が掲載されています。
 私もクリックする機会は少ないのですが、時々、「ネタ」を探すために見ています。この11月中旬もクリックして見てみました。

 お~っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 なんとなんと「日進市教育委員会」が掲載した内容に、日進西中学校が載っているではないですか・・・・・・。

 以下に、その内容をコピーします。
////////////////////////////////////////////////////////////

 【日進市教育委員会】情報モラル教育
 日進市ではこれからの情報化社会を生き抜く力を養うために、各校が情報モラル教育を積極的に行っています。
 日進西中学校では、毎年生活安全教室を行っています。令和元年度は講師を招き、SNSの危険性や情報モラルについて講座を開きました。SNSを利用した時の自分の感じ方と相手の感じ方の違いが、トラブルの原因になりやすいことを学びました。
 また、講座終了後の振り返りでは「もしも自分がトラブルに巻き込まれたら」という仮定で、対応について話し合い、インターネットの世界には様々な危険が潜んでおり、安全に使用するためにはその危険性について意識を高めていかなくてはいけないことに気付くことができました。
 令和2年度は、教室でリモートによる講師の話を聞きました。生徒は真剣な表情で講師の話に耳を傾けて、自分の言動に責任をもつことの大切さに気付くことができました。
 今後も児童生徒が正しい情報モラルをもち、適切な対応ができるよう支援していきます。
 【県教委・市町村教委の取組】 2020-11-17 14:32 up!

/////////////////////////////////////////////////////////////
 令和2年度の内容については、このホームページでも紹介いたしました。
 左の「☆令和2年度学校生活(バックナンバー)」の令和2年8月をクリックし、「8月25日」の記事で紹介しています。

 この「日進西中学校ホームページ」と合わせて、お時間の許すところで、上記の『愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト【モラルBOX】』のバナーもクリックしていただくと、面白いものが発見されるかもしれませんね (*^^)v
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【西中】11月19日(木)「期末テスト1日目」:朝早くから

【西中】▽11月19日(木) 「期末テスト1日目」:朝早くから▽
 
 今朝のこの暖かさは何なのでしょう…。
 今日の最低気温が16℃!!なんと例年の最高気温くらいの温度だそうです。ここ数日の暖かさ・・・「小春日和」と表現される気候ですが、むしろ「小夏日和」ですねと新聞でも表現されていました。

 登校してくる生徒たちも「冬服OR夏服」で迷っていることでしょう。
 男子生徒は「冬服」を小脇に抱えて、「夏服」で歩いて来ています。

 「期末テスト1日目」3教科です。昨夜遅くまで勉強したのでしょうが、「暗記帳」を手に、単語をつぶやきながら登校してくる生徒も少なくありません。
 みんな、やはり「定期テスト」は特別ですね。頑張っています。

 そんな生徒たちの登校を支えてくださる方々もいっぱいみえます。

 テスト週間になると毎回、「西梅森橋」のところで安全旗を手にして、生徒に「頑張れよ!」と声をかけていただいている元学校評議員様、地域の少年野球にも携わってみえるので、生徒とも顔なじみがあります。

  
   【朝早くから本当にありがとうございます。元気になります!】

 そして、PTAの「あいさつ運動」で来ていただいている皆さん。
  テスト勉強で寝不足気味の生徒の頭脳に安らぎを与えてくださいます。

  
   【「炎の如く」オレンジのタスキが元気のエネルギーになります】

 右の写真で「バズーカ砲?」を持って構えているのは、本校校務主任です。日夜生徒の安全を守るため、危険個所をチェックしたり、壊れているところを修理したり、工事業者様と打ち合わせをしたり、学習環境を整えるために校内を美しくしたり……「校務」内容は多岐にわたります。
 今回持っているのは、筒先から風が出て、その風でアスファルトにこびりついている「枯れ葉」を吹き飛ばしながら集める優れものの武器?
 いやいや・・・道具です。今朝のように前夜雨が降ったときの「ぬれ落ち葉」はやっかいです。従来の「竹ぼうき」では、なかなか効率よく集めることはできません。仕事における「効率」は、よく「費用対効果」で語られます。
 皆さんの「テスト勉強」も効率よくできていますか?「だらだら時間」をかけて、睡眠時間を多く削らざるを得ない勉強から脱却するように自分自身の効率よい「テスト勉強」を見つけてくださいね。

 さあ、1時間目が始まりそうです。今日、明日の2日間の「2学期:期末テスト」です。ベストを尽くして、頑張りましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて、毎年これぐらいの時期に紹介している「すずめ」の話題です。
 稲刈り後のこぼれたお米を探しながら、この西中横の田んぼに来たのか、最近、やたらと「すずめ」の数が増えてきました。

  
 【ちょっと見ると可愛いのだけれど、毎年、「フン害」に憤慨しています】

 日の出の前後はアスファルトも冷えているので、駐車場に車を停めた直後のエンジンの余熱が残っている車両の下で暖を取ります。
 近付いて写真を撮ろうとすると、一斉にサァーっと電線に向けて飛び立っていきます。
 そして、人の気配(けはい)が去ると、再び、車に戻ってきます。太陽が昇ってからは、日光の当たる車の天井がお気に入りで、最盛期は「車からスズメが生えている」ような画になります。
 ポツポツと、米粒のような「糞(ふん)」に見舞われます。
 「ヘルピーさん」助けてください <(_ _)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

        

   「彼女のために僕ができること」
     クリス・クラッチャー作

 

内容

 クラスで浮いた存在のエリックとサラ・バーンズは固い友情で結ばれている。高校生になって水泳部に入ったエリックは、サラ・バーンズ以外の友人ができたが、彼女との友情のため、とある決心をした…。
 現代社会をえぐり出すように描いた愛と勇気と友情の物語。

 

感想

 翻訳者による海外文学ブックガイド「BOOK MARK」に紹介されていた一冊です。(こちらも図書館にあります。海外文学に興味があるけど何を読んでいいかわからない人にオススメ)

 

 題名で恋愛小説かな?とも思いますが、ティーンエイジャーの悩みや社会的問題点を大人の助力もありつつ解決するスカッとする青春小説。
 ヘヴィーな内容もありますが最後は明るい未来へむかっていくので読後も気持ちいいです。

 主人公たちの部活の顧問の先生がある事件が起こった後に「自分の人生の会計士は自分自身だということを早く理解しないと、よりよい人生を築く方法をみつけるのも遅くなる」と話すのが印象的でした。

 「読書の秋」楽しんでいますか?
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。
 

【西中】11月18日(水)みんなで「アドジャン」今生きタイム

【西中】▽11月18日(水) みんなで「アドジャン」:今生きタイム▽
 
 今朝は、2回目の「今生きタイム(アドジャン)」の日でした。先回は説明がメインだったので、実質今回が第1回目の「今生きタイム」になります。

 この「今生きタイム」については、11月11日の記事にも掲載いたしましたが、【目的】は・・・・・・・・・・・・・
 『定期的にソーシャルスキルトレーニングに取り組ませることで「かかわりの力」の育成をはかる。、また、現職教育のテーマ「互いを理解し、より良く生きようとする生徒の育成」に繋げられるようにする』ことを目的としています。

 この「今生きタイム」では・・・・・・・・・・・
 〇 人の話をしっかり聞く
 〇 人の話を否定しない
 〇 人の話に口をはさまない
 〇 発表は短く。細かい説明や理由は後で
 を「ルール」としています。

 25分の開始とともに生徒たちは机はそのままで4人グループを作ります。
「アドジャン」の掛け声で、指を出し合ってジャンケンします。
 「アドジャン」の「ジャン」は「ジャンケン」の「ジャン」です。
 「アドジャン」の「アド」は「Addition」の「アド」です。つまり、「加法」です。

  
  【 「あ~ど~じゃん!!」と声を合わせることで親近感も高まります】

 そうです。ジャンケンで出された指の数を足す(加法)して、黒板に貼ってある「今月のお題」について、発表していくのです。
 
 【生徒の活動の様子を微笑んでみています】

 時間がある限り(1~2分程度ですが)、「アドジャン」を繰り返します。
生徒たちは、この過程が楽しいようで笑顔がこぼれます。

 「今月のお題」は・・・・・・・・。
0・・・ 旅行で行きたいところは?
1・・・ 好きなテレビ番組は?
2・・・ 今、はまっていることは?
3・・・ 好きな学校行事は?
4・・・ 好きな教科は?
5・・・ 好きな給食メニューは?
6・・・ ちょっと自慢できること?
7・・・ 休日の過ごし方は?
8・・・ 出身都道府県は?
9・・・ おすすめの映画は?    です。

 短く次々に発表が終わった後、「質問」を3分間ぐらいします。
「ねえねえ、どうして数学が好きなの?」、「計算が好きだから」
「ねえねえ、この前の休日に見てきた映画どうだった?」、「感動!泣いた」
 素直な疑問、質問を繰り返し繰り返し続けていくうちに、なにかしら「相手のことに関心」を持つようになってきます・・・・・。

 人って不思議ですね。自然と「かかわり」を持つようになってきます。こうして積極的に「かかわり」の機会を設けることで心の垣根が取れてくるのかな…。
 そして、この「かかわりの力」が、これからの時代に生きてくるんです。

 楽しみな「今に生きる」西中生です。

//////////////////////////////////////////////////////

 今日、11月18日は、私の「誕生日」でした。朝一番で校長室の前に駆けてきた生徒から「校長先生~、お誕生日おめでとうございます」と言われて嬉しさ、えへへです。
 そして、PTAのあいさつ運動に一緒に付いてきていた園児さんに野に咲く花を贈られて「ありがとう」って言って、「ミッキーマウスも今日お誕生日なんだよ」と教えてあげたり・・・・・。
 「誕生日」って、いろんな所でかかわれるんですね (*^^*)

 そして、給食時の放送で「校長先生のお誕生日を祝って、この曲をかけます」と「阪神タイガース応援歌:六甲おろし」をかけてもらいました。
 じつは、もうひとかた11月18日生まれの先生がみえまして、その先生には「津軽海峡冬景色」の曲がプレゼントされました。

 日頃は流行り(はやり)の歌がかかることが多いお昼の放送ですが、今日は「六甲おろし」に「津軽海峡冬景色」!
 なんか異質だけどほのぼのと古き良き時代の紅白歌合戦が始まりそうな雰囲気でした。
 生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 明日からも、清く正しく、希望をもって生きていきます (*^_^*)
 
** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:あいちの米粉入りパン、紙パック牛乳、フランクフルト、れんこんのチリ風炒め、野菜スープ、型抜きチーズ】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【 れんこんのチリ風炒め 】です。
        
 
 MAKIKO談 『きょうの「れんこんのチリ風炒め」は、北小学校の児童の応募献立です。ポイントは「れんこんのシャキシャキがとてもおいしいです。具材もいっぱいで、栄養満点!色とりどりで、見た目もきれい!」とコメントされています。おいしかった~です (*^。^*)』
                        ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日は「茶碗蒸し汁」で名古屋コーチンのお肉が使われるのですが、西中は「期末テスト」で給食がないんだよね。
 残念ですが、おうちでコーチンしてね・・・ (*^^)v


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                

         「魔王城人事件」 
           歌野 晶午 作

 

あらすじ
 星野台小学校51組の翔太たちは探偵クラブ「51分署捜査1課」を結成。
 いくつかの事件を解決した後、町外れにある「デオドロス城」にまつわる怪しいうわさの真相を確かめるために探検を開始する。
 悪魔の巣窟と言われる屋敷に潜入直後、突然ゾンビ女が出現する。庭にあった小屋も翔太らの目の前で消失! ...


感 想

 51分署捜査一課(5年1組一班)の子どもたちの活躍。

 ミステリーなのて、ネタバレになってしまわないように。

 小学生が主人公ですが、ヘタに子どもが名探偵で推理して解決していくというわけではなく、現実にありそうな感じなのがいいです。
 途中のアリの推理クイズも楽しめますよ。

 

 今日は暖かかったですね。「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 


 

【西中】11月17日(火)期末テスト週間:「質問大作戦」の活用

【西中】▽11月17日(火) 期末テスト週間:「質問大作戦」の活用▽
 
 今は、お昼の給食の時間です。
 先々週の金曜日(11月6日)、きのう(16日)、今日(17日)と生徒会企画『Good box』の放送が入っています。

 『Good box』は、相手がしてくれた良いことや日常生活での感謝(ありがとう)や、スポーツフェスティバル時の感謝の気持ちを伝えるという企画です。

 スポフェ時の「縦割り」の先輩に対しての御礼や後輩への感謝、掃除時間の働き、そして、学級委員さんへクラスの皆からのありがとうの気持ちなどなど・・・・・・・。
 「こんなことをしてくれている人たちがいるんだ」と自分の周りの人たちに目を向けたり、「僕も誰かのために頑張ろう」と思ったり、元気をもらったり・・・。

 本当に自分の心も、周りの様子も、学校生活も、癒しの言葉で気持ちよくなり、優しく、すなおになれていく感じがしました。

 生徒会役員のみなさん、素敵な企画をありがとう。
 給食中の放送を聞いていて、心が洗われて、自分も誰かのためにと意識しなくても、素直な行動がしたいなと思いました。 

 さて、今週は「Bチャイム(45分授業)」の日課で、いつもの「50分授業」より5分間短い授業時間で日課を組んでいます。
 というのは、毎年「学校評価アンケート」の「授業の内容を質問することができていますか」という項目で、保護者・生徒の多くから「時間がなくて質問できない」と指摘を受けています。
 そこで、この5分間×6時間授業=30分間を「質問大作戦」と銘打って、授業後に質問・疑問点のある生徒が残って学習を深めています。

 また、昨年までは「定期テスト直前日に1日だけ設けていた『質問大作戦』の日」を、「テスト週間」と言われる「定期テスト1週間前」から毎日実施するように改めて、『質問大作戦週間』としてスタートしました。
 これで、生徒は、今まで1教科しか参加できなかった「質問会」に、多くの教科で参加したり、さらに多くの質問を重ねたりすることができるようになりました。

  
 【担当の先生が全体に向けて解説したり、生徒同士で教え合いをしたり】

 日を重ねるごとに、「定期テスト」に対する生徒の意欲も目に見えて向上し、「疑問点」をそのままにしておかない、わかるまで追究するという粘り強さが出てきたことが大きな成果です。

  
     【教科も理科・数学・社会・技術などなど様々です】

 私も3年生の教室にお邪魔しました。ちょうど「数学」の問題集を解いているところでした。
 「平行線と線分の比」で平行四辺形の辺や対角線の中点で区切られた線分の長さを求める問題です。
 「これは、中点連結定理ですね・・・どれどれ、う~ん」と解き始めました。
 しばらく後、答えに行き着きました・・・良かった、解けて (*^^*)
                昔、数学を教えてましたもん・・・・・・  (^^ゞ

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、牛丼、ひじきのサラダ、根菜汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【 牛 丼 】です。
        
 
 MAKIKO談 『きょうの「牛丼」について、ALTの先生と会話しました。「ビーフボウル?」って何となくわかったみたいで、「ヨシノや、スキや、松屋」にはビッグカンパニー?そして、「早い、安い、うまい」には「スピーディ、リーズナブル、デリシャス」で通じました。
 「牛丼」は、「スキヤキ」と並ぶ日本の食生活の文化ですね (*^。^*)
  給食って楽しいね。おいしかった~です』
                        ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

           

      「活版印刷 三日月堂」 シリーズ    
        ほしお さなえ 作

作品紹介

「伝えられていない〝言葉〟はありませんか――」

 今、西中でひそかなブームが起こっている「活版印刷 三日月堂」シリーズの紹介です。

 優しさと切なさと感動がつまった本、いかがですか?

 

あらすじ

 川越の街の片隅に佇む印刷所・三日月堂。
 店主が亡くなり、長らく空き家になっていた三日月堂だが、店主の孫娘・弓子が川越に帰ってきたことで営業を再開する。
 三日月堂が営むのは昔ながらの活版印刷。活字を拾い、依頼に応じて一枚一枚手作業で言葉を印刷する。
 そんな三日月堂には色んな悩みを抱えたお客が訪れ、活字と言葉の温かみによって心が解きほぐされていくのだが、弓子もどうやら事情を抱えているようで――。

 寒くなってきました。「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】11月16日(月)ホケモン進化形「キュウセイチョウ」

【西中】▽11月16日(月) ホケモン進化形「キュウセイチョウ」大活躍▽
 
 今週は暖かくなるという予報が出されています。
 「2学期 期末テスト」の勉強に励んでいる生徒にとって、伸び伸びと「頭」が使える暖かさは幸いですね。
 さあ、みんな!! 勉強しよう (*^^)v

 月曜日の朝の登校です。
 今日からPTA地域委員会様の「あいさつ運動」も始まりました。
 東通用門(青い門)には、香久山方面から続々と生徒が登校してきます。
 「おはようっ!」、「おはようございます(*^^*)」と気持ちの良い挨拶が交わされます。
 ゆとりをもって家を出て、落ち着いて歩いてきて、今朝は教科書片手の生徒もいました。くれぐれも「事故」に合わないように、教科書と同じくらい、まわりの状況もよく確認してくださいね。

  
  【半そでの彼は、いつも最大級に元気よく大きな声で「好調です!」と叫んでくれます】

 ところで、寒くなるとストーブ、ファンヒーター、エアコンでの暖房が欠かせません。 
 でも、今シーズンは「コロナ禍」です。部屋を暖めると同時に、「換気」にも極力注意しなければいけません。
 そして、インフルエンザの時季にも入ってくるので、部屋の「乾燥」にも気を付けなければ・・・・。
 だから、ある程度の湿り気「湿度」の維持は大切です。

 そのため、学校の教室では、この時期、タオルを水でぬらして吊るします。タオルからの水分の蒸発で「湿度」の維持に努めます。

 職員室の隣の「事務室」では、ホケモンの進化形「キュウセイチョウ」が威力を発揮しています。

 久しぶりの「ホケモン」です。彼らは今、どこで何をしているのか?
 保健室を訪れました。いました、いました・・・・・・・・。

  【保健室のロッカーの上に勢ぞろいです】

 進化形も含めて7体が集まってメインテナンス中でした。ここから、「出動命令」が入ると、ウォーミングアップをして、現場に急行します。

 7体・・・?? あれれ、1体見当たりません・・・? どこに???

 「セイチョウ」の進化形「キュウセイチョウ」の姿がありません。

 周りを見ると・・・・・いました。保健室の「加湿器」の上です。
 今回は「キュウセイチョウ」に、事務室の「湿度管理」が任せられたのです。

  【加湿器の上ではばたくキュウセイチョウ
 
 こうして「キュウセイチョウ」は、「はばたきでケガを治すよ」という技に加えて、「超音波でミストを吹き出す」という新しい技を覚えて、「事務室」に向かうのでした。

  

   【事務室で大量のミストを吹き出すキュウセイチョウ】

 本校養護教諭の力で2.5次元に巨大化しました。さらに、威力がアップしました。

 事務室を使っている二人の事務職員にインタビューです。

 事務主査談:「毎年、冬の時期は乾燥して喉(のど)の調子が良くありませんでした。でも、キュウセイチョウのおかげで今年は潤(うるお)っています。紙を扱う仕事なので、よく乾燥から紙の端でスカッと皮膚を切り裂くこともありましたが、今年はまだありません。ありがとう、キュウセイチョウ」

 事務主事談:「私が生徒の原案をもとに立体化しました。我が子が、こんなに皆さんに愛されて、生徒の健康を守ってくれるまで成長したことに誇りを感じます。これからも頼りにしています」

 ということで、寒い時期の「健康管理」。皆さんも、考えてくださいね。
 困ったら、保健室の「ホケモン」を訪ねてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「ヘルピー」のライバル「ワルピー」の誕生が中日新聞に載っていました。

 西中学校の「ホケモン」も、等身大の「ホケモン」に超進化しないかな~。

 もっともっと生徒の「健康」に貢献する働きを続けていけば、きっと超進化するよね・・・・・ (^^ゞ


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:麦ごはん、紙パック牛乳、カレーライス、ハンバーグ、福神サラダ】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【福神サラダ】です。
        
 
 MAKIKO談 『 日本に言い伝わる「七福神」という神さまがいますね。 福神漬けは、「大根、なす、なた豆(鉈豆)、れんこん、キュウリ、しその実、シイタケ、または白ごま」などの7種の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたものです。
  野菜の種類は地方や時期によって違いますが、歯ごたえや見た目の違うたくさんの種類が入るので、それを宝船に乗った七福神になぞらえたものでしょう。
 また、昔の日本人の食生活今ほどバラエティーに富んでいませんでした。 この漬け物さえあれば、ご飯が進み、他におかずを買わなくてすむ=金が貯まる、というわけで「福の神」だから…とも言われます。
 日本人はこういう“げんかつぎ”(縁起のいいもの)が大好きなので、この命名は大ヒット、現代に至る長命を得たと思われます。
 (*^。^*) 給食って楽しいね。おいしかった~です』
                        ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                 

        「イン・ザ・プール」     
        奥田 英朗 作

あらすじ

 精神科医・伊良部一郎。彼のもとを訪れる悩める者たちは、誰もが驚き呆れる。
 「どっちが患者なのか?」。水泳中毒、ケータイ中毒、患者たちは稚気溢れる伊良部の姿に、己の深刻なる悩みがバカらしくなり、やがて・・・・・・
 現代世相の病理を、コミカルかつ軽妙な筆致で描き出した怪作

感 想

 自分だったら、こんな医者にはみてもらいたくない!?けど、心が落ち込んだとき、少しむしゃくしゃしてるときに本作を読むと、ちょっとだけクスッと笑えて心が軽くなるような、そんな作品です。

 寒くなってきました。「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】11月13日(金)SDGs!「紙パック牛乳資源回収」

【西中】▽11月13日(金) SDGs!「紙パック牛乳資源回収」▽
 
 今週になって急に寒くなったように感じます。
 「立冬」が過ぎたというイメージもあるのでしょうか・・・・?

 学校では「換気」に留意しながら教室の窓を開放していますので、「体感温度」は、例年の冬よりも「真冬」ですね。

 そのように「コロナウイルス感染拡大防止」に取り組みながら、【AJP2020(アクティブ・ジョブ・プラン)】も粛々と進めている日進西中学校です。

 今回紹介するのは、
 SDGs「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)
 の取り組みの「12 つくる責任・つかう責任」の項目の「持続可能な生産消費形態を確保する」です。

 簡単に言うと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『ごみをすてる社会から、ごみを再利用する社会へ。
 毎日すてている「ごみ」。でも、その中には大切な「資源」も含まれています。 地球上の資源は限られています。 地球温暖化を防ぐためにも、 資源を大切にすることが重要です。
 そのためには、ふだんからごみを出さないようにすることはもちろん、くり返して使うことや、再び使えるようにすることも大切です』
 そこで、
  リデュース【ごみをへらす】、
  リユース【くり返して使う】、
  リサイクル【再生利用する】  の3R【スリーアール】です。

  詳しくは → 「こども環境省」のページへ

 10月15日から始めた「牛乳紙パック回収システム」です。

 まずは、校長室前に「SDGs」の掲示物です。

  
  【校長室に入る扉ですので、来客の方々も意識していただけます】

 今は、スポフェの時に垂らした「懸垂幕」と「新語・流行語大賞ノミネート30語+オリジナル4つ」の横に、ひっそりと掲示してあります。

 さあ、給食の終わりの時間が近付きました。生徒は「紙パック牛乳」の上部を開いて、教室前の手洗い場の「洗い桶」の中に並べて入れます。

  
   【開いた紙パックがモミジのようです。委員会の生徒が洗います】
 
 中身を上手に飲み切っているので、そんなに大量の水を使わなくても、洗いきることができます。

  
  【ゴム手袋、マスクをした生徒が切り開き、重ねて、洗い桶に並べます】

 「コロナ対策」でゴム手袋をしています。肌に直接、紙パックが触れることはありません
 切り開くときも、「展開図」になるように順次開いていきますので、手順に慣れれば、1パック5秒もかからないくらいです。

  
 【乾いたものは袋にまとめていきます。すべて掃除時間中に完了します】

 写真に写っているのは、月曜日~木曜日の分です。金曜日分は、水切りかごの中で土曜日・日曜日の2日間乾燥させます。

 【月曜日に業者さんが回収に来てくださいます】
 
 この写真は、「段ボール・雑紙」の回収にみえた同じ業者さんです。「資源回収庫」から、職員が運んで、トラックに積み込みます。学校って、かなりの量の段ボールが集まるのです。

 日進西中学校は、生徒・職員、そして、家庭みんなで「資源」を大切にします。ご家庭の「新聞紙、雑誌、雑紙、牛乳パックなど」、PTA資源回収の時に、ぜひともご協力ください。
 みんなでSDGsしましょう (*^。^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:あいちの大根葉ご飯、紙パック牛乳、生揚げの吹き寄せ、キャベツと胡瓜のじゃこあえ、みかん】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
あいちの大根葉ご飯です。
         
 
 MAKIKO談 『 この素朴さが、「噛めば噛むほど味が出る」というジワ~とくるお米と大根葉の旨みでした。今日のSDGsとも関連して、「大根まるごと1本」食べ尽くすという理念ですよね。おいしかった~です』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v
 

 
来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・


                 

        「二番目の悪者」
        林 大林  作

内容

 金色のたてがみを持つ金ライオンは、一国の王になりたかった。

自分こそが王にふさわしいと思っていた。

ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが

「次の王様候補」と噂に聞く。

 ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた-

 登場するのは動物ばかり。人間はひとりも出てきません。

けれど1ページ目はこの言葉から始まります。

 「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」

感想

 SNSなどで簡単に情報が手に入れられる時代です。フェイクニュースもたくさんあります。

 悪い噂を聞くこともあるでしょう。噂を誰かに話すとき、人を傷つけていませんか?

 自分で噂を鵜呑みにせずに本当のことを確かめましょう

 

 「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

【西中】11月12日(木)激増!「コロナウイルス感染者数」

【西中】▽11月12日(木) 激増!「コロナウイルス感染者数」▽
 
 今週になって毎日「コロナウイルス感染者」が急増していることが報じられています。
 北海道、東京、愛知、大阪・・・寒くなってきて、部屋の換気が不十分になったせいでしょうか?水の冷たさで、手洗いがおろそかになってきたせいでしょうか?
 マスクの着用については、夏の息苦しさがなくなって、むしろ「マスク」を付けていた方が暖かく感じる気候になってきました。

 学校では、「換気」のための窓を開けながら、エアコンで暖を取るというバランスを調整しながら、「体感温度」の個人差もあり、教室の気温の設定に苦慮しているところです。
 お願いできれば、個人個人の衣服での調節が一番かと思いますので、お助けをお願いいたします。

 「手洗い」については、西中では4時間目の授業が終わってから給食の準備が始まるまでの3分ほどの間に、「にっしん手あらいの歌」のCDを流しています。なかなか「手洗い」が定着しなかった生徒たちも、だんだんとこのCDに合わせて体が動くようになってきて、積極的に「手洗い」する生徒たちが増えてきました。
 「ヘルピー」の効果は絶大ですね。

  
 【教室の前の「手洗い場」の掲示を見て、さあ、せっけんあわわ・・・です】

 楽しみながら「コロナウイルス感染拡大」が防止できるという取り組みが、とても良いですよね。
 実際に「ヘルピー」が手を洗っている動画と「歌詞」は、以下のリンクからご覧ください。
    → →  ヘルピーが手を洗っているよ
 
 各地域・県でも、今後2週間が非常に大切と「コロナウイルス感染拡大」について警戒を高めています。

 西中生の皆さんも、学校だけでなく、家に帰ってからの「マスク」・」「手洗い」・「換気」等に十分気をつけてくださいね。

 来週には「2学期:期末テスト」を控えています。くれぐれも無理はしないのですが、自分の体調を、自分で把握するように。
 そして、頑張れるときには「テスト勉強」を思いっきりやってください。この時期、「ゆるい気持ち」に克つことも大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 必ず、この「謎」を解いてみせる
                 ・・・じっちゃんの名にかけて!!

 
 11月10日(火)の記事「橋名板」の設置について、保護者の方から教えていただきました。

   【ひらがな橋名】                【河川名】
終点///////////////////////////////////////////起点
   【竣工年月】                  【漢字橋名】

 ひとつの「河川」に対して、「4枚の橋名板」を設置することが、「橋梁新設に係る橋名板の設置について(平成23年5月23日:愛知県 都市整備課、道路維持課、道路建設課)」の文書で通知されているようです。

 いや~、勉強になりました。「知る」ということは、「楽しい」ものですね。
これから橋を通るたびに「プチ自慢」できそうです。
 ありがとうございました。


** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、鶏肉の照り焼、ごま酢あえ、えびだんご汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【えびだんご汁】です。
         
 MAKIKO談 『 昨日の「おじゃがもち汁&三河赤鶏のチキンカツ」を彷彿とさせる今日のメニューです。
 【お団子系の具の汁&チキン(鶏肉)】です。でも、本日の「えびだんご」のほのかな温かみのある赤い色と、「えびまるごと」入ってるぞの存在感はインパクト大でした。
 お椀の中の「えびだんご」の数を数えて、隣の人よりも多く入っていると、ちょっと優越感でした!
 (*^。^*) 給食って楽しいね。おいしかった~です』
                        ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                 

     「キケン 成南電気工科大機械制御研究部     
        有川 浩 作

あらすじ

 嘘だ! 無意味上等! 理系男子の青春エンターテイメント!

 ごく一般的な工科大学である成南電気工科大学のサークル「機械制御研究部」、略称【キケン】。部長・上野、副部長・大神の二人に率いられたこの集団は、日々繰り広げられる、人間の所行とは思えない事件、犯罪スレスレの実験や破壊的行為から、キケン=危険として周囲から忌み畏れられていた。
 これは、理系男子たちの爆発的熱量と共に駆け抜けた、その黄金時代を描く青春物語である

感想
 これぞ、エンタメ!100%楽しい気持ちで読みきれます!自分も「キケン」の仲間になった気持ちで読んでいくとスカッとします。

 理系男子たちの青春が愛しい。

 全力で遊ぶって、きっと「今」しかできない。楽しんでいきましょう!!!

 寒くなってきました。「読書の秋」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】11月11日(水)「今生きタイム(アドジャン)」始まる

【西中】▽11月11日(水) 「今生きタイム(アドジャン)」始まる▽
 
 今年度、この日進西中学校全体で取り組んでいきたかったことが数々あります。
 前年度末に生徒の状況を把握し、次年度に、「こんな力をつけていく活動」を行いたいという意思をもって「職員会議」や「教科部会・分掌部会」を開いて、検討しています。
 それを、仮に【AJP2020】と名付けましょう。「A」はアクティブ、「J」がジョブ、「P」はプランです。
 【AJP2020】の一つが、この2学期から始めるようになった「紙パック牛乳」の資源回収です。
 今年度、給食の牛乳が「瓶(びん)」から「紙パック」に替わることがわかっていました。資源として「牛乳パック」を回収しているならば、給食の牛乳紙パックもこれを回収しない手はないと・・・・・・・・。
 計画は練られ回収体制は十分に構築されましたが「新型コロナウイルス感染症」が、その実行に二の足を踏ませました。
  「紙パックを切り開くときに飛沫が飛んで、ウイルス感染のリスクがあるのではないか」という疑念です。この4月・5月の時期では、学校の「臨時休校」も続き、6月から学校が再開されても「回収GO」とはなかなか決断できませんでした。
 7月、8月、9月と「感染者数」の状況を見て、やっと2学期10月から「牛乳紙パック回収」を始めました。
 このホームページにも「10月15日」に記事を掲載させていただきました。今は、毎日「資源回収庫」に貯めていて、週末の金曜日に回収業者様に来ていただいています。
 次回、金曜日、「牛乳紙パック回収」の成果をお知らせいたします。

 そして、表題に掲げた「「今生きタイム(アドジャン)」です
 これは、「かかわりの力」の育成をはかるために「アドジャン」を用いて、「互いを理解する」ことを目的に毎週水曜日の「朝の読書タイム」の時間に行うものです。
 こちらも予定では4月からの実施で、前年度より名城大学より講師の先生をお招きして、現職教育で学んだり、実際に先生たちがやってみたりして準備を整えてきました。
 しかし、この「コロナ」です。4~5人とは言え、輪になって話をすることさえリスクが高い、「3密」を避けてと言われていたので、実施を見送っいていました。これが「かかわりの力」を育成をはかるためには、かなり有効な手段と考えていたのですが・・・・・・・・。
 「コロナ禍」で、様々な教育活動が制限されてきたのは、今までにご存知のとおりです。
 そして、「感染者数」が減少した9月末に、11月からの実施を決断しました。「新しい学校生活様式」が示される中での教育活動の再開の一つとして位置付けました。
 (11月になって、また「感染者数」増加ではありますが・・・・・・・・)

 名付けて『今に生きたいム』・・・・通称「今生きタイム(アドジャン)」という呼び方で、毎週水曜日朝:10分間だけの活動です。

 今日は、「今生きタイム」の流れを担任の先生と確認しました。

  
 【黒板には「アドジャン」をした後に発表する『お題』が掲示されています】

 「今生きタイム」の様子や生徒の感想、実践効果はおいおい紹介していきます。
 「お家でもやってみたいな」という生徒のために、今学期の『お題』は
0・・・ 旅行で行きたいところは?
1・・・ 好きなテレビ番組は?
2・・・ 今、はまっていることは?
3・・・ 好きな学校行事は?
4・・・ 好きな教科は?
5・・・ 好きな給食メニューは?
6・・・ ちょっと自慢できること?
7・・・ 休日の過ごし方は?
8・・・ 出身都道府県は?
9・・・ おすすめの映画は?    です。

 初回の今日、けっこう子どもたちの笑顔がはじけていました。

 【さあ楽しもう!あ~ど~じゃん(*^^)v】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’
の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、三河赤鶏のチキンカツの変わりソースかけ、ブロッコリーサラダ、おじゃがもち汁、コーヒー牛乳の素】です。

     
 
 笑顔の食卓は
三河赤鶏のチキンカツの変わりソースかけです。

        

 MAKIKO談 『 今日の「三河赤鶏のチキンカツの変わりソースかけ」は、今までの「ししゃも」ではなくて、初めて「カツ」にかけられました。これがこれが、ささみの淡泊さにインパクトを与え、非常に鶏の旨みが増しました。さすがです、おいしかったです!!「変わりソース」は最強のアイテムです。日進市給食センターブランドで市販したら日進市民の7割は買いますよ。給食の味を覚えているから」ご
そうさまでした・・・ (*^^)v  

 そして、今日は「紙パック牛乳」になって初めての『ミルメーク』でした。
 紙パックの中に、チューブの液体を注いで、「はい、できあがり」です。

  【牛乳が、コーヒー牛乳に (^o^)】
 明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book…HACHIKOの今日は読書日和…Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹
介するコーナーです。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                
            

         【なぜ僕らは働くのか】
           池上 彰 著

 みなさん、働くということを考えたことはありますか?まだまだ遠い未来のことに思えますよね。でも、毎日確実に「働く日」が近づいています。

 現在、働き方は多様化しています。今、大人の人たちから「なんでも好きなものになっていいよ。」と自由を与えられたと考えてみてください。人に理不尽に道(進路)を決められることも反発心が芽生えますが、自分で何でも決めてもいいですと言われても戸惑うのではないでしょうか?

 この本では、マンガとイラストでわかりやすく第一章の「仕事ってなんだ?」というところから、働くことについて多方面から解説してくれます。

 今、将来の夢がなくて不安に思っているあなたへ。大丈夫です。自分はどんな生活がしたいのかな?どんなことに幸せを感じるのかな?自分の人生で大切にしていることは何かな?と考えられる時間を作ってください。そこにいろいろなヒントが隠されているはずです。と、偉そうに書いていますが、これは大人も同じでずっとずっと考えていく課題ですね。

 本書の中で、ドラえもんののびたくんの名言が紹介されています。「いちばんいけないのは、じぶんなんかだめだと思いこむことだよ」

 自分に自信が持てる日もあるし、反対に何一つうまくいかないと感じる日もあるけれど、“自分にも何かできるはず”と思ってアンテナを張っていれば、何かヒントが見つかるかも。

 最初はマンガのページだけでかまいません。読んでみてください。          


HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。 Go To 読書の秋。

 

 

【西中】11月10日(火)着々と「卒業アルバム」写真撮影中

【西中】▽11月10日(火) 着々と「卒業アルバム」写真撮影中▽
 
 日に日に布団から出るのに気合が必要な寒さになってきています。
 登校する7時台の気温は10℃を切っていて、生徒も「冬の制服」の割合が増えてきました。

 今日は朝のSTの時間に3年生の生徒たちが校舎の南にある駐車場に整列しました。「卒業アルバム」の始めの方に載せる3年生全体の集合写真を撮影します。

 カメラマンさんは、3階の教室の窓から全員の笑顔を狙います。

  
 【さすが300人は「密」ですね。撮影直前まで「マスク」は着用です】

 直立不動のポーズで2枚、思い思いのポーズで2枚・・・さて、出来映えを見て、採用する写真を決めます。

 全体の集合写真のほかにも、クラスの実行委員が作る「学級のページ」があります。今年は、「学校行事」が遅れて実施され、例年以上に作成にかけられるの時間が限られています。この少ない時間を有効に使いながら、着々とページが作られていきます。どのページを開いても、この「コロナ禍」でも色あせない笑顔があふれでてくる・・・そんな「卒業アルバム」(*^^)v

 手にしたら一生の宝物、思い出がよみがえりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 朝の登校の様子を見ていたら、「西梅森橋」に不思議なものを発見しました!!!
 ガードレールにピンクのリボンが結ばれているではありませんか。
 しかも、2か所も・・・・・・・・・・・・

  
    【けっこう目立つ結び方です。いったい、何のために?】

 登校している生徒に聞いてみました。
 T「いつから、結ばれているの?」
 S「う~ん、先週からあったと思うけど・・・・」
 S「けっこう、暑い時期からあったよ」
 S「うそ!俺、気が付かなかったよ」

 と、いろいろな説が飛び交っています。

 はたして、この「リボン」の目的な何か?目印だとしたら、なにをするためのものなのか?謎は、なぞを呼び、歩いてみると、もう一つ不思議なことを発見しました。

 「西梅森橋」と「にしうめもりばし」のプレートに意味はあるのか?

  
 【漢字「西梅森橋」のプレート】  【反対側には平仮名「にしうめもりばし」】

 おなじひとつの橋に漢字と平仮名の2つのプレート。
 単純に読み間違いを防ぐためのものなのか、それ以上に何か想像もしない意味があるのか?
 どなたかご存じであるならば教えていただきたいです。
 ちなみに、この橋は、

  【昭和60年3月竣工である】

 んっ?? 日進西中の開校が「昭和53年4月」です。
 すると、この橋ができる前の西中生は、「天白川」を泳いで登校していたのか? 興味深々である・・・・・・・。

 さらに、この「コロナ禍」の前、「鬼滅の刃」の大ヒットの前に、世の中の話題を独占した「放浪の画家バンクシー」が描いたかもしれないという「ジョーロ小僧」の絵・・・・・・・????

 ここに、あらためて紹介しましょう。

   【嘘か、真か?】

 バンクシーに聞いてみるしか確かめるすべはないのか?

 西中の周りには不思議がいっぱいである。

  【インスタ映えの校舎が見える】

 「なぞのピンクリボン」、「漢字の西梅森か、ひらがなか」、「バンクシーの絵であってくれ!」   頭の中の探究心が研ぎ澄まされていく!!!

 必ず、この「謎」を解いてみせる・・・じっちゃんの名にかけて!!

 (と言う私のじっちゃんは誰やねん? ただのおじいちゃんです。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’
の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:中華あんかけ(ソフトめん)、紙パック牛乳、しゅうまい、切り干し大根のナムル】です。

     
 
 笑顔の食卓は
【中華あんかけです。

        

 MAKIKO談 『 今日の「中華あん」は、「うどん」ではなくて「ソフトめん」が合うと見抜いた給食センター様は慧眼(けいがん)です。「中華あん」のとろみが「ソフトめん」とからんで抜群のおいしさでした。さすがです、おいしかったです!!
 そして、「しゅうまい」が3個もありました。ALTの先生にジャパニーズジョークを伝えました…「しゅうまいは、う・ま・い!」
 喜んでいただけました。』
   ごちそうさまでした・・・ (*^^)v  
 明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book…HACHIKOの今日は読書日和…Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹
介するコーナーです。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

           

  【砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない

          桜庭 一樹 著

あらすじ

 山田なぎさは、片田舎に住む「早く大人になりたい」と願う女子中学生。
 ある日、彼女の通う中学に、自分のことを「人魚」と言い張る少女・海野藻屑が、東京から転校してくる。藻屑に振り回されるなぎさだが、藻屑の秘密に触れていくにつれ親交を深めていく。
 しかし、藻屑の父親である海野雅愛の虐待が悪化の一途を辿ると同時に、なぎさと藻屑に別れの時が迫っていた。

 

感  想

 撃ち込まれた弾丸は、こんなにも痛い。少女たちの戦いの物語です。

 最初の1ページ目で、結果はわかりきっているのに、何度も何度も運命が変わらないか、無力にも外の世界から手を伸ばしたくなります。

 「海野藻屑は親に殺されたんだ。愛して、慕って、愛情が返ってくるのを期待していた親に。 」

 生き残った子だけが、大人になる。
 彼女たちは逃げることも、あきらめることも、自由になるための手段も持たない。砂糖でできた弾丸しか撃てない子どもなのだ。
 担任の先生が「だけどなぁ、海野。おまえに生き抜く気、あったのかよ」と嘆くけど、藻屑は最期はあきらめてなかったと思いたいです。

 まだまだ「読書の秋」です。 
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
  あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】11月9日(月)昨日、避難所開設運営訓練実施される

【西中】▽11月9日(月) 昨日の日曜日:避難所開設運営訓練実施される▽
 
 土曜日(7日)が二十四節気『立冬』でした。
 暦の上では『冬』と言われますが、今年は、体感も一気に『冬』になったような気温となりました。
 ところが、翌日の日曜日(8日)は一転して22℃まで気温が上がる半そででも大丈夫な温かな気候・・・「避難所開設運営訓練」を実施する絶好の日和となりました。

 今回の「日進市避難所開設運営訓練」は、日進市の西部(日進西中学区・西小学区)で開催されました。
 毎年、学区を区切って順次開催されていきます。

 西中学校からは、校務主任・教頭・私が参加しました。

 まずは、職員室の「防災無線」に地域避難場所(公民館など)から連絡が入ります。地震という想定だと、地域の現状、避難の開始、避難所の開設の用意などが検討されます。
 地震などの災害が起きた時に、日進西中学校に真っ先に駆けつけるのは市役所職員の「方面担当職員」です。
 この日進西中学校の近くに居住してみえる方が駆けつけ、門を開放し、体育館を開け、防災倉庫から受付準備セットを取りだし、受け入れを整えます。
    
   【防災無線で指示を受け、体育館の前に「受付」を設置します】

 今年はこの「コロナ禍」ですので、受付の最前線では「防護服・マスク・フェイスシールド、手袋」の完全装備です。

 非接触式体温計にて「検温」し、一般の避難者、発熱などの症状のある人、陽性での自宅療養者、濃厚接触者、高齢者、乳幼児の保護者、妊産婦など細かく分け、体育館や北棟、中棟に設けた「専用スペース」・「福祉スペース」などへ振り分けていきます。

 実際の場面では、この「受付」における確認にかなりの時間がかかるのではないかと想定されます。

 「訓練」で一度確かめておいたことで、「実際」の場面で少しでもスムーズに誘導できればと思います。

  
  【避難所には「6つの係」があります。それぞれの役割を確認します】

 それぞれの「係」には、リーダー・サブリーダーが決められ、「日進市避難所活動マニュアル」および「指示書」にしたがって、活動が開始されます。

 西中学校の私たちは「運営本部係」です。市長様も駆けつけてくださり、激励していただけました。頑張れます!

  
 【ボードに全体図を張り、次々に段ボール間仕切りが配置されていきます】

 段ボールは軽量で、簡単にジョイントすることができ、どんどんつないで、「居住区」が明確にされていきます。

 区切られた中には「段ボールベッド」もあります。強度を確かめるために、仰向けに寝てみました。

  
  【「避難所」での生活が少しでも不自由・ストレスを軽減できるように】

 寝てみた感想は、「思っていた以上に頑丈で、へこむ心配は全くありません。寝返りを打っても、崩れる不安はありません。これがあれば、避難所での睡眠は確保されるでしょう」
 ということで、「大の字」で眠りについてしまいました・・・・・ (^^ゞ

 あと、心配なことは「トイレ」です。
 これには「トイレ係」として部署があり、既存の体育館トイレの使用方法、「仮設トイレ」の設置等の役割があります。

 【「マンホールトイレ」と言われるものを設置します】

 体育館の横の木立の脇に「マンホール」があります。そこに「仮設トイレ」を置きます。もちろん、プライバシーが守られるよう、実際は被いがされて、安心して用が足せるようになります。

 そのほかにも、けが人・体調不良者に対応する「救護係」、水・食料等を配給する「物資係」の活動が確認されました。

 いざ、災害が起こって、避難の必要性に迫られたとき、まったく初めての状態で「避難所運営」に関わるのと、「訓練」で経験しておくのとでは大きく違うと思います。
 貴重な機会を設けてくださった「日進市生活安全部 防災交通課」の皆さま、そして、訓練に参加していただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
 いつ、何どき、どこで起きるかもわからない「災害」です。あらためて言えることは、「備えあれば憂いなし」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’
の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、キャベツ入りメンチカツ、れんこんとひじきのサラダ、呉汁】です。
     
 
 笑顔の食卓は
キャベツ入りメンチカツです。
        

 MAKIKO談 『 よく「メンチカツ」は油がくどくてたべられないわ・・・。という声を聞きます。でも、豚肉の中にキャベツを練り込むことにより、こんなにも鮮烈な味に変化するなんて驚きです。さすがです、おいしかったです!!』

 
      ごちそうさまでした・・・ (*^^)v  
 今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book…HACHIKOの今日は読書日和…Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹
介するコーナーです。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            

      アーチー・グリーンと魔法図書館の謎
         DD.エヴェレスト 著

                        

あらすじ

 12歳の誕生日、アーチーに届けられた謎の小包。
 それは、イングランド最古の法律事務所に、400年前に預けられたものだった。この小包には、奇妙なメッセージが...
 “暗黒の魔法が記された7冊の『恐怖の書』をめぐる謎解き冒険物語!
危険な魔法をねらって、食らう者が動き出す...!

 

感想

 魔法図書館という単語で、すでにワクワクしてしまいますよね。

 物語は不思議な小包が12歳の誕生日にアーチー・グリーンに届くところから始まります。この小包はなんと400年前の発送されたものです。誰がこの小包を送ってきたのか?魔法の呪文はほとんど出てきませんが、魔法の書や魔法図書館がとても魅力的です。

 さあ「移動カクテル」を飲んで魔法図書館へ出発しましょう。

 まだまだ「読書の秋」です。 
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
  あなたと、ともに・・・・読書の世界へ



 

【西中】11月6日(金)「いのちの講話」に心ふるえる

【西中】▽11月6日(金) 「いのちの講話」に心ふるえる▽
 
 例年、この時期に本校では家庭科の授業として、日進市の保健センター様のお助けもいただきながら、「乳幼児ふれあい体験」を行っています。
 日々、「命の現場」に立ってみえる助産師様に「生命の誕生」や「命の大切さ・親の愛」について講話をいただき、親子で来てくださる「乳幼児・保護者」の方との対話・ふれあいを通して、今までの自分達の成長と感謝を振り返ることをねらいに開催しています。
 しかし、今年はこの「コロナ禍」ですので、マスク・換気・手洗い・消毒をしていたとしても、「乳幼児」とふれあうことは控えなければなりません。
 したがって、今年度は例年の前半部分の助産師様の講話を「いのちの講話」として、3年生のすべての学級が聞き、学びを深めました。

  
【命の始まり「受精卵」…大きさは黒い画用紙に針で孔をあけたくらいです

 生徒たちは「母子健康手帳」がある人は、それを見ながらお話を聞きました。
 「受精卵」のほんとに針の孔ほどの大きさの「命」から、妊娠16週目の「胎動」を感じるときを経て、30週で呼吸・お乳を飲む練習をする胎児まで育ち、「生命の誕生」へとつながる命の旅・・・・・・。
 途中、誰が悪いわけでもなく、生きることができなくなってしまった「命」の存在、「生きる力」をしっかり持ち、生き延びて、生まれてきたあなたたち。

 真剣に、神妙に、何かを思い出しながら講話を聴いている生徒の表情が、とても印象的でした。
 こうして今、普通に生活していること、生きていることがなんとすごいことか。

  
 【10kgを身にまとい「妊婦体験」をした男子生徒。誕生した「赤ちゃん」】

 生まれた赤ちゃんには「さおり」と命名しました。
 抱きかかえると感じる「命」の重み。「頭を支えて抱きかかえないと…」と両腕で包み込みます。


 胎児がお腹の中で聞いていたであろう「心音」、出産直後の「産声(うぶごえ)」をCDで聴きました。
 ・・・・「お腹の赤ちゃんもがんばっているから、私もがんばらなきゃ」と母に思わせてしまう「命」の重み。

 妊婦体験をした生徒は、
 「階段を上がるとき、足がお腹にぶつかりそうになりました。
 階段を降りるとき、下が見えなくて、とても不安です。気を付けます。
 靴下を脱ぐとき、こんなにもバランスがとれないなんて。でも、お腹を守る。
 狭いところを歩くとき、お腹をぶつけないようにしなきゃ。とくに、角は・・・」と、いちばんはお腹の中の子どもを考えて、行動に気を付けてきました。

 そして、迎える「出産」のとき・・・・・・・・・・・。
 世界で一番幸せを感じる瞬間である出産・・・・・・・・・・・・。

 うれしさと、感謝と、親の自覚が一体化し、「生きる元気」を生まれたばかりの赤ちゃんからいっぱいもらいます。

 なんてお話を聞くと誰もが、今の幸せをかみしめて、今までの人生を振り返らずにはおられません。

 「命」を大切にすることは、まずは自分を大切にすること、そして、自分の周りの人も大事にすること。思いやりは、自分につながる多くの人たちを愛おしく慈しむこと。前向きに生きる気持ちが、精神的な癒しとなり支えとなります。

  
 【AB組の生徒たちも「10Kg」を体験しました。「命」は重いと実感】
 
 「いのちの講話」は、思春期を生きる中学生の心ふるわせるとても貴重なお話しでした。 ありがとうございました。

**MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’
の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:牛肉とごぼうのごはん、紙パック牛乳、和風コロッケ、小松菜のサラダ、すまし汁】です。
     
 
 笑顔の食卓は
牛肉とごぼうのごはんです。
        

 MAKIKO談 『 今日のご飯は「牛肉とごぼうのごはん」です。ひと口食べてみて、この違和感のない、一体化した美味しさは何なのだろうと思いました。そして、行きついたある事実!!!
 ここからは考察です。
 「牛肉」と「ごぼう」の一体化!ここにヒントが・・・・。なぜならば、ごぼうは漢字で書くと「牛蒡」です。
 牛蒡です。なんと、なんと「牛」の字が使われているではありませんか。古来日本人のルーツの中で、「牛」と「ごぼう」は相性抜群の食材の組み合わせではないのか。この漢字の示すが如く、「牛と牛蒡」はベストマッチなのでしょう。
 さすが給食センターさま、おいしかったです!!』

 
      ごちそうさまでした・・・ (*^^)v  
 来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Book…HACHIKOの今日は読書日和…Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹
介するコーナーです。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。
 
 今回の紹介は・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  2020年 読書感想文課題図書となりました。
        

  【平和のバトン
   ~広島の高校生たちが描いた86日の記憶~
】  
                     弓狩 匡純 

            

 被爆者と高校生が、被爆者の体験から絵を描く『次世代と描く原爆の絵』プロジェクトの本です。

 高校生と被爆者の語り部は祖父母と孫ほどの世代差があります。

 生まれた時代も生活も全く異なる2人が、つらい記憶を絵に描くまで細かく思い出す過程の葛藤や世代差ゆえの伝わらないもどかしさを乗り越えて作品を仕上げる苦労や喜びが伝わってきます。

  ある方の話で、広島県から一歩県外へ出たら86日は普通の日で驚いたそうです。広島では特別な日だけれど、テレビで原爆ドーム前で黙祷を捧げるニュースが流れるのを見ているだけ。戦争を知らない世代が増え、過去のことになっている現実に寂しさを覚えられたと。

 私たちは戦争を知りません。だからこそ今の平和を繋げていくために、その事について聞き、考え、想像することで、当事者の気持ちや経験を共有していきたいですね。

 「読書の秋」です。 
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
  あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】11月5日(木)「緊急地震速報」発令訓練に反応

【西中】▽11月5日(木) 「緊急地震速報」発令訓練に反応あり▽
 
 昨日以上に冷え込みました…なんと6.2度です。今秋最低気温をまたまた更新です。
 
 先週の今日が「スポフェ」だったのですが、この1週間でさらに秋が深まって、もう「冬」の入り口かなと思う朝晩の冷え込みです。
 
 大きな行事を終えた生徒たちは、ますます集中力に磨きがかかり、授業に前向きに取り組んでいます。
 11月19日・20日には、「2学期期末テスト」も行われます。計画的に勉強を始めている生徒は、もうしっかり毎日の学習予定にしたがって机に向かっていることでしょう。
 秋の夜長です。体を冷やさないように、インフルエンザ・コロナウイルスにも気をつけて、頑張ってください。

 さて、そんなふうに気を入れて勉強に取り組んでいる2時間目の授業中!!突然、流れた「緊急地震速報」です。

  「訓練 訓練 緊急地震速報 強い揺れに備えてください。強い揺れに備えてください」と教室のスピーカーから繰り返されます。
 そして、はじまる「地震波」到達までのカウントダウン!!
 ・・・・・・・5秒前、4、3、2、1・・・・・沈黙  ・・・・・沈黙 ・・・・・無音。

 生徒たちは、今日、「緊急地震速報」が流れることを知りませんでした。それでも、放送を聞いて、瞬時に「身を守る」体勢に移ることができていました。

  
     【頭上からの落下物に備えます。頭は完全に机の中です】

 わが身を守る行動の素早さとともに、「情報」を聞き取る能力、継続して「情報」を入手するための環境を、皆でつくり上げることができていました。
 どの教室でも「真剣」に身を隠し、頭部を守ることができていたと聞きました。

 今回の「緊急地震速報」発令にともなう「シェイクアウト訓練」はばっちりできました。
 いつどこでどんな時に「災害」に見舞われるかはわかりません。その場その時に合わせて「身を守る」すべを訓練から学んでいきましょう。
 
**MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、いかねぎ焼き、豚肉と切り干し大根煮、とうふとわかめのみそ汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【とうふとわかめのみそ汁】です。
         

 MAKIKO談 『 最近、めっきり冷え込んできました。こんな時の給食は温かいものが食べたくなります。今日のメニューの「みそ汁」なんか最高です。体が温まります。しかも、「豆腐とわかめ」という「味噌汁の具」ランキングでは上位に位置する具の組み合わせ!!おいしかったし、ホッと心が癒されました。』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」や街の本屋さんで探して、見つけて、借りて、買って読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           
            

  【臆病な僕でも勇者になれた7つの教え

          旺季 志ずか 著

あらすじ

 青い髪に生まれ、「バケモノ」と呼ばれる少年、キラ。

 失意のなか、森で出会った老師に導かれ、

 どんな願いも叶えるといわれる「七つのストーン」を集める冒険に出る。そこで見つけた、勇気のMINAMOTOとは……

 壮大な世界観とともに描かれる、新しい自分に生まれ変わるための「心」のつくり方。

 

感 想

 青い髪を持つ男の子「キラ」の成長と友情の物語。

 自分に自信が持てない男の子が、ママの指輪を買い戻したい!と試練を乗り越えていきます。

 7つの教えは、自分の心に必要と思うものを選んで、自分の物にしていけばいいと思います。

 自分自身の嫌な部分にOKを出す。自分を肯定するって、自分だけではできないことです。人からも受け入れてもらえて、自分も自分のことを受け入れられる。どっちが先というわけではなく、その二つが積み重なって自己肯定感って育っていくと思います。

 かなり、寒くなってきました。これこれこれが「読書の秋」です。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。 Go To 読書の秋。

 

【西中】11月4日(水)「薬物乱用防止」に全集中!

【西中】▽11月4日(水) 「薬物乱用防止」に全集中!▽
 
 またまた冷え込みました…7度台で、今秋最低気温更新です。

 11月の「ヘルピータイム」の朝です
 (*^。^*)
 今月のテーマは、『薬物乱用防止』です。
『薬物』と聞いて、思い浮かぶものは何ですか・・・・?

 今回は、各学年で「薬物乱用防止」について学びました。

〇1年生・・・ 「COPDとは、何の病気?」
 長い間の「喫煙」が体に与える影響について知ることをねらいに実施しました。
  【肺のCT写真を提示して「1日20本」喫煙すると?】
 Chronic クラニック         慢性
  Obstructive アブストラクティブ  閉塞性(へいそくせい)
  Pulmonary パルマネリィ      肺の
  Disease ディジーズ        病気
 つまり、「COPD」は、「慢性閉塞性肺疾患」という呼吸器の病気です。
 たばこを吸わないことが一番の予防です。

〇2年生・・・ 「飲酒は体にいいの?」
 未成年者の飲酒は体に害があることをねらいに実施しました。
  【アルコール依存症の人の割合は飲酒開始と?】
 20代が「急性アルコール中毒」で救急搬送された人が多いです。人に「飲酒」を勧められても、強い意志で断ることが大切です。

〇3年生・・・ 「危険ドラッグはどんな薬物?」
 危険ドラッグについて知り、手を出さない意志をもつことができることをねらいに実施しました。
  【マウスの脳は「危険ドラッグ」使用2時間後に?】
 「危険ドラッグ」の使用者が実際に引き起こした事件・事故、体験談を聞き、手を出さないことが一番の予防であることを学びました。簡単に「薬物」が手に入らないよう法律で守られているが、法律の網の目をすり抜けて販売しているモノもあるので注意、厳重注意!!!

 紹介された3種類の「薬物」・・・・・健康・安心・安全・成長のために全集中して「薬物乱用防止」に努めましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あの暑い夏の季節が、今は懐かしい・・・。エアコンが稼働し、扇風機がフル回転していた夏。

 ♬ 今は もう 秋~ ♬ 誰も 使わない 「扇風機」

 というわけで、「扇風機」に感謝し、来年の夏までお休みする時期となりました。
 例年、AB組の生徒たちが「扇風機カバー」を洗濯し、アイロンがけして、体育館での朝会のときに紹介しています。
 今回は、「コロナ禍」で体育館朝会ができませんでした。でも、職員室まで届けてくれて、学年主任の先生に手渡しして、使っていただけますように依頼しました。

  
   【ありがとう、AB組のみなさん。これで、来年の夏の時季まで「扇風機」温存です】

 AB組のみなさんは、「季節」の変わり目に、その季節に合うような学びに力を入れています。
 今回も、見事に「アイロンがけ」してあって、ピンピンのパリパリでした。
 いつもありがとうね。

 MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:くろロールパン、紙パック牛乳、ポークビーンズ、チキンナゲット、フレンチサラダ】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【ポークビーンズ】です。
         

 MAKIKO談 『 今日のメニューは、定番中の定番!でも、お味も保証されているし、安心しておいしく食べられるメニューです。にんじん・じゃがいもが、ほろほろと崩れて、トマトの酸味に混じって調和する。そこに、王道の大豆とぶた肉!!うまうまです』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」や街の本屋さんで探して、見つけて、借りて、買って読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            

                【星の子
    芥川賞作家 今村 夏子 著

                          

あらすじ

 第39回野間文芸新人賞受賞作。

 大切な人が信じていることを、わたしは理解できるだろうか。一緒に信じることができるだろうか…。病弱なちひろを救うため両親はあらゆる治療を試みる。やがて両親は「あやしい宗教」にのめり込んでいき…。

 

感 想

 最後の場面で、ちーちゃんと両親は同じ場所で同じ物を見ているのに、一度も同じ流れ星を見ることができないのが悲しい。けれど、体は強く抱き合って、離れない。ちーちゃんはとても温かく幸せなのだろう。周りからどう見られるかなんて関係なく。

 信じることは救いになる。それは誰にも否定できない
 かなり、寒くなってきました。これこれこれが「読書の秋」です。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。 Go To 読書の秋。

 

【西中】11月2日(月)何もない今週は、何でもできる!?

【西中】▽11月2日(月) 何もない今週は、何でもできる!?▽
 
 11月に入りました。雨の月曜日です・・・・。

  民間・官公庁の「クールビズ」は10月31日までのところが多く、今朝は西中生も「冬の制服」で登校してくる生徒が多かったです。
 「熱中症対策」の体操服登校の時季は終わりましたが、気候を考慮して「夏の制服」か「冬の制服」を選択してください。
 くれぐれも「耐寒我慢大会」になりませんように、健康第一の選択ができる西中生になりましょう。

 【西梅森橋です。黒と白が混在しています】

 10月は、「修学旅行:三重県」、「SPECIAL DAY ☆(野外活動代替行事)」、「校外学習:明治村」と続き、「2学期中間テスト」、「進路説明会」、そして、「スポーツフェスティバル」と、生徒も完全燃焼する学校行事が連続しました。
 今週は大きなイベント・学校行事はありません。
 でも、「何もない日常」の中に、「何でもできる日常」が顔を出してくるのです。
 授業中、放課中、部活動中、登下校中、家に帰ってからも、「何でもできる」今週をかみしめてみませんか……(^o^)

 掃除の時間、職員室前の「いこいのスクエア」や「中棟・南棟の渡り廊下」を雑巾がけしている生徒発見!!

 
【黙々とという表現がぴったりと当てはまるくらい丁寧に掃除をしていました】

 今年度、「掃除の時間」を5分間短くしたのですが、この短くなった時間でも、昨年と同じだけの「掃除量」をこなしています。
 まず、一番に「清掃担当区域」に来るのが早いです。そして、すぐに掃除に取り掛かっています。新しい日課に慣れて、成果を維持している西中生さすがです。

 掃除のあとは「昼放課」です。この雨で運動場が使えないので、「図書館」あたりが大盛況かなと考えて、北棟4階に向かいました。
 おやおや、思っていたほどの「密」ではありません。しかも、みんな、静かに席に座って、本を読んでいるではありませんか。

 
 【後期委員会の生徒もバーコードスキャナーの操作に慣れてきたようです】
 
 この「コロナ禍」、図書館への入館の時には、入り口で「手指のアルコール消毒」をします。
 そして、本を借りる時には、図書委員会の生徒がアルコールを含ませたウエットティッシュで、本の表紙・裏表紙・背を丁寧に拭いてくれます。
 これで「コロナウイルス感染症」のリスクは大幅に少なくなると思います。

 私も「本」を借りてきました。今回は「歴史もの」です。
 図書委員会の生徒が「これ、おもしろいですよ」と勧めてくれました。
 久しく歴史ものを手にしていなかったので、今週は日本の歴史を振り返ってみます。
 秋の夜長の「読書時間」楽しんでいます (*^。^*)

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたり同じお名前なので、「MAKIKOs’」として、題名も『MAKIKOs’の笑顔の食卓』と、リニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、かれいフライ、千草あえ、とうふ汁】 です。
 

           
    
    笑顔の食卓は
【 千草あえ 】です。
         

 MAKIKO談 『 今日のメニューは、このささやかな秋の装いに似た「味」を追求していました。素材の味を感じさせる「味付け」が何よりも「舌」に神経を集中させました。その中でも「千草あえ」。おいしかった~です。ひたひたと染みでるほうれん草ともやしのやさしい味。それを吸い込む油揚げ。噛むと、じわっ~と来ました。お口の中がオータムです。「秋」になりましたが、このやさしい味は、あきがきませんね』
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 
今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」や街の本屋さんで探して、見つけて、借りて、買って読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            

                【 慈 雨 
           柚月 裕子 著

 あらすじ

 
 警察官を定年退職した神場智則は、妻の香代子とお遍路の旅に出た。42年の警察官人生を振り返る旅の途中で、神場は幼女殺害事件の発生を知り、動揺する。16年前、自らも捜査に加わり、犯人逮捕に至った事件に酷似していたのだ。神場の心に深い傷と悔恨を残した、あの事件に
 元警察官が真実を追う、慟哭のミステリー。

 

 感 想

 四国遍路を物語の背景に、16年前の少女誘拐殺人事件に酷似した事件が発生して・・・。

 被害者に対するやりきれなさ、警官の事件への思い、主人公、神坂の人柄、いろんな思いが混じりあって、読んでいるときに常に泣きたくなるような気持ちになりました。

 慈雨が降り注ぐように、それぞれの気持ちにも救いがありますように。


 さあ、HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。 Go To 読書の秋。