本日の学校の様子

▽▽ 5月31日(木)  「5月も今日で終わりだね…」、早いね! ▽

       
 

 「野外活動」の3日間と、昨日の「代休日」で4日間学校から離れていた2年生が登校してきました。
 家庭での様子は、どうでしたでしょうか? リュックサック(バッグ)を提げて、「とても重いで~」と家に戻って来てからは、『爆睡』でしたか。
 そして、目覚めてからは、重いバッグから「思い出」を、一つ一つ取り出して、話を聞いていただけましたでしょうか?
 この3日間、2年生の保護者の方には、「メール配信」で様子を伝えさせていただきました。でも、「生徒の声」にはかないません。
 ぜひとも、聞いていただいて、ちょっぴりたくましくなった子どもたちの様子に、微笑んでいただけたら幸いです。
 野外活動の「合い言葉」が、『ホップ ステップ キャンプ(H・S・C)』でした。「郡上八幡自然園」の入村式では、『H:本物の、S:自然を、C:チャージして、チャンスに、チャレンジしよう』なんて、得意の「アルファベット3文字」で伝えました。十分、目標に達した、充実した野外活動でした。
 
 
   

【ハーブ石鹸作り】   【猟師体験】    【米を炊く】     【天然冷蔵庫】

 それぞれの「自然体験」の話が多かったでしょうか?「キャンプファイヤー」かな、「肝試し」かな? 多くの実行委員さんの活躍に支えられました。ありがとう。

    【朝もやに煙る山々、耳を澄ますと聞こえる鳥の声・川のせせらぎ。本物の自然】


  さて、本日、久しぶりの登校です。
  【とある2年生の朝読書】
  「日常の学校生活」に戻って、これからが、また、「学級・学年」での本当の絆つくりになることでしょう。
 『西中活動隊~行ったらわかった楽しいやつやん~』頑張ろうね。

  

 予報よりも早く雨になってしまった「昼放課」・・・久しぶりに「図書館」をのぞいてみました。
   
 
   【 読んでみたい本は見つかりましたか? かなり揃っていますよ 】

 
 常連さんも、初めての生徒も、静かに本を選んでいます。貸し出しのカウンターには、図書委員がバーコードリーダーを手にして活動中です。
   
 
  【 今年のスローガンは、「Re:ゼロ から始めるホッ図書館生活」です 】

 
 私も、一冊借りてきました。読み終わったら、「あやこの本棚」のコーナーで紹介しますね。
 後日、「平成30年度 日進市子ども図書館会議 中学生ビブリオバトル」の出場者募集のチラシが配布されます。昨年度の第1回ビブリオバトルでは、西中3年生の原君が、「初代チャンプ」に選ばれました。
 読書好きの西中生の皆さん、今年も、ぜひチャレンジしてみましょう!!

 校長室前の掲示板も、「野外活動」出発前から張り替えられました。広報委員会の作品の「先生紹介」です。いつも楽しみにしています。
 【さっそく見ている2年生。インタビュー記事がおもしろい】

 来週には、3年生の修学旅行「東京・清里」、1年生の校外学習「明治村」が控えています。学校って、ホント、楽しいです!!!

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M I K Iさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、親子丼、はんぺんの甘酢あんかけ、なめこ汁】のメニューでした……。 


  
 今日の食卓は、【 はんぺんの甘酢あんかけ 】です。

      
   
  
 

  
 
 
MIKI 談 『 見て、見て、きょうの「はんぺん」は見ていて、とてもきれいね。「はんぺん」の中に練り込んである野菜たちが、彩り豊かに主張してるわ。そして、「はんぺん」の魅力を余すことなく引き立てているのが、甘酢!」
 いや~、MIKIさん。「はんぺん」の気持ちがわかってますね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
      
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【なめこ汁】、【親子丼】おいしくいただきました。  \(^_^)/     

                                

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

        【 月と蟹 】  道尾 秀介 

 それぞれ問題を抱えた3人の小学生が主人公です。父親の会社が倒産し、祖父の住む町に引っ越してきた「慎一」。祖父が運転していた漁船でクラスメイト「鳴海」の母親が死亡し、そのために関西から転校してきた家庭内虐待の父を持つ「春也」と仲良くなります。
 全編にわたって重苦しい雰囲気が漂う。
 ヤドカリを火であぶり、貝から無理やり追い出す、子供ながらの残酷な遊びを象徴的に描き、心の中の憎悪が引き出されていく。
… 結末が、とても気になりました。 たぶん、好みが分かれる小説です。
     【第144回直木賞受賞作】

 

 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月30日〔水〕  3年生の修学旅行も本格スタート!  ▽▽ 
   今日は2年生と引率教員は野外活動の振替でお休みです。きっと、みんな、疲れ果てて泥のように寝たことでしょうね。今日は雨天・・・。天気も味方に付いてくれたんだな、と感じています。そんな中、残った1,3年生と先生方はみんな元気です!!
 3年生は修学旅行が来週から、ということで、準備に余念がありません。廊下で会った3年生に「修学旅行では何が楽しみ?」と聞いてみました。【TDL】【国会議事堂】【ホテル】【渓流釣り】などの返事が返ってきました。今日は4時間目に各クラスでしおり綴じが、6時間目には体育館で学年全体によるしおりの読み合わせが行われました。 実行委員の生徒が中心となって決めたルール・・・みんなで守っていきたいものですね。しっかり準備して、気を付けて行ってらっしゃい~!
       
 

      ★★ 3年生のしおり綴じや読み合わせの様子 ★★
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
    
         【同じのを2枚とらないように気を付けなきゃっ!楽しみだな~】
       
    【服装についてのルールは・・・】    【見よ、この大作!気合い入れて描きました】
   

        ★ 月曜から教育実習生も頑張っています!! ★

    教頭が聞きました → 「先生に必要な力って何だと思う?」
・ 思いやり     ・ 授業力     ・ 謙虚さ  ・ 観察力
・ 柔軟性      ・ コミュニケーション能力   ・ 体力
・ 明るさ      ・ 熱意     ・ 専門性   ・ 人間力   などなど

文責: これだけ答えられれば、教員採用試験合格だ~と感心した教頭   

 

 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月29日〔火〕  2年生、無事に帰校!!  ▽▽ 
   14:30~15:00頃までの間に、バス8台、無事に帰ってきました。大きな事件、事故、ケガもなく、たくさんのよい思い出ができました!と聞いております。保護者の皆様、今夜は、たくさん話を聞いてあげて下さいね。そして、お風呂にゆっくり入って、たくさん寝かせてあげて下さい。明日は、2年生はお休みです。平日でもありますので、あまり出歩いたりはせず、身体を休めるために使って下さい。野外活動に対しての保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。

         ★★ ホップ ステップ キャンプ の様子 ★★
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
 

        

              ★ 本日のオマケ画像!! ★

      3年修学旅行、引率者による最終打合せの様子。
    2年生の野外活動に負けないよう、頑張るぞっ!!!!!
    

             文責: 2年生の先生方の満足げな様子がちょっとうらやましい教頭

 

 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月28日〔月〕  2年生、キャンプ順調です!!  ▽▽ 
   校長先生はキャンプの引率なので教頭が更新します。日曜日の朝、2年生はバス8台に分乗し、郡上八幡に向け出発しました。出発時に、校長先生と次のような話をしました。「キャンプの思い出は家に帰ってから親御さんにた~くさん話すだろうから、先にあんまり写真を見せちゃうと楽しみが減ると思う。だから、最低限の写真だけ送るからアップしといて」とのことでした。
 非日常の世界へ行っているわけですから、HPなどを使ってタイムリーにお知らせしなくても、やっぱり、生徒本人の口から直接聞いた方が面白いですよね。ということで、写真は少ないですが、なんとなく、雰囲気は伝わるかな?続きは、子どもから聞いて下さいね~!!
         ★★ ホップ ステップ キャンプ の様子 ★★
 
 
 
  
 
              
 
 
 

     ★ キャンプファイヤーの様子を見てきた職員の感想 ★
・ トーチは本番が一番よかった!!
・ トーチを応援する周りの生徒の様子もよかった!!
・ ファイヤーがすごく盛り上がっていた!!火に近づきすぎ?!(笑)
・ 全体的にメリハリが付いており、時間も早めに進行できていて◎
・ 伊藤秀夫先生のクラスのスタンツが特に盛り上がっていた?!

        文責: 無事に帰ってきてくれれば100点!と心から思う教頭

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月25日(金) いよいよ、出発です。でも、日曜日からね・・! ▽▽
  

 
 
 

 昨日の「生徒総会」。準備、運営、進行に携わってくれた生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
   
     【明快な提案・説明。そして、質問・意見・要望が出されました】

  絶え間なく、ずっと、上りっぱなしだった「クラス名のプラカード」。「質問」は、尽きません。
 「日西中の今」を、生徒の皆さんが考えていたことが嬉しいです。

 「生徒総会」が終わってから、生徒会執行部の生徒たちが、校長室を訪ねてきてくれました。
   
 【皆、充実感に満ちた表情でした。目も、キラリと輝く光を放っていました】

 生徒会長が、冒頭のあいさつで、「日進西中学校の歴史を変える」と、力強く語りました。
 そうです、「A:あたらしく」。この気持ちがあれば、どんどん企画を進めていくことができます。期待しています。
 「41年目の新しいスタート」を切ってください。

 さてさて、気温が上がり始めた今朝でした。
 2年生の生徒の皆さんが、「野外活動」に持っていくバッグを肩に担いで、持ってきました。
 通常の通学用バッグより重いバッグで、30分以上歩いてきた生徒もいました。頑張ったね。
 でも、「楽しみ」は、自分でつかむものなんだよね。
 「バッグが重いでぇ~」と言いながら、帰りは、「バッグに思い出」を、たくさん詰めて、帰ってきましょうね。
  
  
 【教室の机の上に、よっこいしょ!どっこいしょ!若者は言わないか!?】

 このあと、体育館に入って、最終の「荷物点検」です。
  
  
【ステージ上の先生が「品目」を読み上げ、順番にバッグに詰めていきます】

  「持ち物には名前を書いておきましょう」と、確認がありました。気をつけていても、忘れ物・落し物はあるものです。「名前」があれば、大切なものも戻ってきますね。
  「♪もえろよ もえろ~よ」の歌や、「帰路バス」、「係別指導」などなど、十分すぎるほど十分に、生徒は覚えて、動いていました。
 さあ、あとは、「郡上八幡」で!  
 【この笑顔で出発です。楽しいやつやん】
  明日、土曜日一日空いてしまいますが、今の気持ちをしっかり持っていれば大丈夫! 「郡上八幡」だけに、Good Job (グッ ジョー)です。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M AKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:わかめごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、一塩漬け、沢煮わん】のメニューでした……。 
 
  
  今日の食卓は、
【 沢煮わん 】です。
      
  
  
 

  MAKIKO 談 

 『 今日は、「沢煮わん」。でも、どこから、この名前がつけられたのかしら…? 「多い」ということを、「さわ」と言うけど、それに関係あるのかしら? ゴボウやお肉も、食感を大切に、切りそろえてあったわね』
 一緒に召し上がっておられた図書館のあやこさんも、『だしが、しっかり効いていて、美味しいわ』と、絶賛でした。
 いや~、MAKIKOさん、あやこさん!! 正解です。

 「沢煮わん」・・・調べてみました。  

 【沢煮わんは、せんぎりに切った野菜と豚脂や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物です。
 昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたといいます。 
 豚の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、せんぎりにしたにんじん、うど、みつば、ねぎなどの野菜とともにさっと煮て作ります。

 給食では、豚の背脂のかわりに豚ばら肉を使い、だしをしっかりきかせて作ります。さっぱりとした口あたりなので、暑い夏でも食がすすみます。ぜひ、おためしください。】

 材料 4人分

  • 豚ばら肉(うす切り)・・・・・・・・・・・80g
  • とうふ・・・・・・・・・・・・100g(4分の1丁)
  • ゆば(あれば)・・・・・・・・・・・・・3g
  • ねぎ・・・・・・・・・・・・・・50g(2分の1本)
  • えのきだけ・・・・・・・・・・・40g(2分の1袋)
  • みつば・・・・・・・・・・・・・30g(3分の1束)
  • にんじん・・・・・・・・・・・・20g(5分の1本)
  • けずりぶし・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • 淡口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 濃口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・小さじ1

    沢煮椀の写真

 作り方

  1. けずりぶしでだしをとる。野菜は、すべてせんぎりにする。
  2. 沸騰しただし汁の中に、豚肉をいれて煮てあくを取る。材料をかたいものから順に入れて煮る。塩と淡口しょうゆで調味して、火を止める直前に濃口しょうゆで味を調え、食べる前にみつばを加える。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
         
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・ 

     
    【一塩漬け、キャベツ入りメンチカツ】   【メンチカツ割ってみました。キャベツ出た!】          
               おいしくいただきました。

  
 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

    【 ジョーカー・ゲーム 】  柳 広司 

 

 スパイ養成学校〔D機関〕。常人離れした12人の精鋭。彼らを率いるカリスマ:結城中佐の悪魔的な魅力。

 

 結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成学校〔D機関〕。「スパイとは“見えない存在”であること」「殺人及び自死は最悪の選択肢」。
 これが、結城が 訓練生に叩き込んだ戒律だった。軍隊組織の信条を真っ向から否定する“D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。 
 だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く「魔王」― 結城中佐は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を挙げ、陸軍内の敵をも出し抜いてゆく。東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる最高にスタイリッシュで、小説の醍醐味を存分に詰め込んだ傑作スパイ・ミステリーです。
 

         

 ハラハラ、ドキドキ、先の展開が気になる、時間も忘れる本です。アニメにもなりました。

 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月24日〔木〕  生徒総会開催!!  ▽▽ 
   今日は校長先生が出張ですので、教頭が更新します。本日、6時間目は生徒総会が開かれました。体育館に全校生徒が集まり、本年度前期の委員会の活動内容を知ったり、前期生徒会の予算や活動方針を承認したりする会です。毎回、盛り上がるのですが・・・。今回も、た~くさんの質問が出て、活発な意見交換がなされる会となりました。この雰囲気が伝統になるといいと思うし、前期の生徒会・委員会が楽しく、充実した活動になることを楽しみにしています。

         ★★ 6時間目の生徒総会の様子 ★★
 
 
 
 
 
 
 
 
 【質問に答える放送委員長の村上君】        【積極的に質問する2年生女子】
 

 
  


              文責 : まさに「生徒自治」だ!と感心しきりの教頭

 


 ◎ 1年生部活動のヒトコマ 顧問の先生・先輩ありがとう~!!! ◎

 

                                          
                  
  

    毎日、いっぱいいっぱいだと思うけど頑張れ~!!とエールを送るやさしい教頭
 

本日の学校の様子

▽▽ 5月23日(水) お昼の放課の2年生。「野外活動」近し!   ▽▽


 

 降るのか、降らないのか、はっきりしない今日の午後、給食・掃除後の「昼の放課」の教室を見てまわりました。

 今回は、2年生の校舎です。

 27日(日)に出発する「野外活動」まで、あとわずかの日数です。教室では、キャンプファイヤーのスタンツの練習を、クラスで行っていました。
   
  
 【「ダンス」のところが、多いのでしょうか。大型画面を見ながら練習です】
 
 

 「野外活動」の楽しみはいろいろありますが、「キャンプファイヤー」もそのひとつです。満天の星のもと、炎を囲んで、ちょっと神秘的な感じにもなり、クラスの仲間と、そして、学年全体で盛り上がれるなんて、なんと楽しいことでしょう。
 私も、中学生のときの、「キャンプァイヤー」を覚えています。その時代の定番は、「鬼のパンツ」でした。保護者の皆さまは、今でも歌えますよね。振り付けつきで・・・・。♪おに~のパンツは いいパンツ! 強いぞ~ ♪
 先日の「トーチトワリング」。そして、「スタンツ」と、どんどん楽しみが広がってきています。2年生の活動に、期待わくわくです。

 「野外活動」一色かと思いきや、なんのなんの「勉強」も頑張っています。
 とある教室の生徒は、英語の予習に、放課中も頑張っていました。
  【みんな、頑張る英語の予習】

 でも、ホントの本当は、「予習」は、家で、前日にやってくるのが、一番良いのですよ。もちろん、放課中に、「勉強」するのは構いませんが・・・・・。

 この他にも、昼の放課には、いろいろな活動が行なわれています。

 生徒会室では、生徒会役員さんが、24日(木)の「平成30年度前期生徒総会」の執行部の提案の原稿を仕上げていました。
  【真剣に、西中の今を考えます】

 「生徒自治」を看板に掲げて、ここ数年、「生徒会」の活躍には目覚ましいものがあります。生徒会執行部のリーダー的な牽引力も育ってきていますし、それに関連して動く「委員会」の機能も、楽しみです。
 でも、何よりは、一人ひとりの生徒の意識向上が大きいです。
 「この日西中を、より良いものにしていくために、一人ひとりが、今できる身の回りのことに取組んでいく」、こんな意識の向上が、今は、良い方向に進んでいます。

 5時間目には、歯科健診があります。「昼の放課中」に、歯ブラシをしている女子生徒も発見しました。
   
  
     【小さなことかもしれないけれど、なぜか嬉しい光景ですね】

 中学生になると、ときに、「自分ワールド」で、自己中心的にものごとをとらえる場面が増えてきます。でも、そこで、「自分と相手」の両方から考えることができる視点を育てていくことが大切です。
 「歯の検査」を「する方」と「していただく方」・・・自分の視点を、相手に移したときに、見えてきたのでしょうね。
 検査していただく方として、「こんな人」だったら、「気持ちよく検査できるよね」ということに気が付いたんですね。えらいぞ!

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

  今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:クロスロールパン、牛乳、エビかつ、ベーコンスープ、フルーツのジュレあえ】のメニューでした……。 
 
  
  今日の食卓は、
【 フルーツのジュレあえ 】です。
      
  
  
 

  
 
 MIKI 談 『今日は、とても美しいデザートですね。「お椀の中のフルーツの宝石箱」という表現が、ぴったりですわ。 この透明感とぷるぷる感は、絶対、今日のメニューのすべてを食したあとに、このジュレを味わいたいわ』
 

 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
 
                ちゅるんとさっぱりフルーツジュレ → ここをクリック

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・「」  
                    おいしくいただきました。 
   
   【クロスロールパン、エビかつ】        【ベーコンスープ】


   

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化されました。 平成30年6月に公開予定です。

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。  ひらやま談
 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月22日〔火〕  今日は朝から暑いですっ!!  ▽▽ 
   今日は校長先生が終日、出張ですので、教頭が更新します。中間テストも終わり、ようやく今日の朝練から部活動も再開です。サッカー部、陸上部などの様子を見ましたが、7:30過ぎなのに、すでに暑い!!汗ダクで走っている姿を見て、熱中症が心配になりました。先日、新聞を読んでいたら、「中学生が部活中に熱中症で倒れた」という記事を見つけました。2つの県で数年前に起きた事柄なのですが、共通しているのはどちらも【朝練】だった!ということ。暑いのは昼間だけではない、朝も十分危険、ということです。今朝の職員の打合せでこのことに触れ、「朝練であってもきちんと水分補給をさせるように」周知を図りました。本校は自分の判断で、お茶以外にポカリスエットなどの「電解質をスムーズに補給できるスポーツドリンク」の携行を認めています。
 これからの時期、保護者の皆さまには、【お茶】【スポーツドリンク】【タオル】【替えのシャツ類】の4点セットのご準備をお願いしたいです。ちなみに、登下校時に帽子をかぶるのもOKですよ。授業中はエアコンが入りますからノープロブレムですね!!

 ★★ 6時間目の2年生、野外活動のしおり読み合わせの様子 ★★
 
 
 
 
 
 
 
   【牧原先生の話に耳を傾けます】     【ふむふむ、持ち物には名前を書く、ね】
 

 
  


   文責 : 昨夜のトーチ練習がとっても上手で、安心しまくっている教頭

            ◎   今日のオマケ画像    ◎
 

                                          
                  
 順調に巣作りしてますよ。左は体育館後方入り口横。右は3年5組の廊下前。見守りたいものです。 うちにもツバメさん、来ないかな~・・・。スペースあるし、歓迎するけどなあ・・・。

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月21日〔月〕 中間テスト明けて、本日も「好調」ですか!? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 先週の金曜日、中間テストが終わり、すぐに、「アクトシティ浜松」に向った吹奏楽部も、立派な演奏を披露し、聴衆の皆さまの盛大な拍手をいただいて、より逞しくなって戻ってきました。
 この土曜・日曜日にも、多くの「部活動」で、生徒たちは、練習・試合・大会で貴重な体験を重ねています。生徒の頑張りと、顧問の先生方のご指導に、頭が下がる思いです。
 そして、その活動を、送迎や応援で支えてくださっている保護者の皆さまにも、心より感謝申し上げます。

 月曜日、「中間テスト」明けの朝会に、生徒たちは元気な表情で整列しました。
   
     
 
    【じりじりと暑さがきています。「夏服」がほとんどに…】

 今日からは、「テストの答案用紙」が、それぞれの教科の授業で返却されてきます。
 「朝会」の中で、将棋の羽生善治永世7冠の「ミスを次に生かす」という話をさせていただきました。将棋の対局後の「感想戦」で、自分と相手の指し手を振り返ることや、ミスは誰にでも起こること、そのミスを重ねないことなどを、「テストの答案用紙」と重ねて、伝えました。
 大きくうなづいて聞いていてくれる生徒が多かったです。頼もしいです。「決して、あきらめない!」、これが、大切ですね。

 テスト後に提出した「各教科の課題」の山です。
  
  【校長室前の提出ロッカー】   【職員室前の配布ロッカー】

 こんなにも頑張っている生徒が多いです。自分の力でやり切った「問題集」も、返却された「答案用紙」も、一人ひとりには、とても貴重な「人生の参考書」になるはずです。

 
 もう一つのお話は、「人によって、認識が違う」という話です。
先週の水曜日、午後3時半頃、某市で「30代くらいの男二人が、集団下校中の児童らに対して声をかけた」というメールが送信されてきました。最近、悲惨な事件もありましたので、注意喚起することは必要です。
 ところが、半日後、「事業者による商業行為であることが判明した」というメールがきました。
 良い、悪いという判断ではなく、それだけ、地域の方々が、児童・生徒の登下校を気にして見ていてくださるのだというように解釈いたしました。
 最近の世の中は、悲しいかな、「人を見たら、泥棒と思え」的な認識が強くなっています。
 それでも、この世の中、捨てたもんじゃない。児童・生徒を、いろいろな場面で見守り、育ててくださっている人々が、かなりいます。それが、実感できるような場面もあります。

 
  
  
  
   郷東橋を越えて、梅森上松に向う農道です。狭い路、せまる畑】

  
 先日、「一斉下校」の折に、この「農道」を通って帰る生徒が多すぎて、畑の作物を踏んでしまったという事案が発生しました。「農道」ではあるのですが、市役所に問い合わせをしましたところ、「市道」であるので、「通学路」と指定して、なんら構わないという回答でした。
 ただただ、「一斉下校」になると、一度に、かなりの人数の生徒が、一斉に帰るので、道路の幅に対して、絶対的に生徒人数が多くなってしまいます。そこに、「自動車」もとなると、いっぺんに危険度は上がります。
 私たちは、学校に通う「生徒」の命、安全を守ります。そして、「生徒」には、通学するときに迷惑にならないように、「列の数」も考えることを促します。さらに、「畑の作物」も大切にすることを伝えます。

 久しぶりの「清掃」が終わった後の「昼放課」の様子です。
  
     【 中棟2階の「ホッとステーション」。生徒の憩いの場 】

 今日は、SSCと、心の教室相談員が詰めていました。生徒の「心の悩み」に寄り添っていきます。

  
 

     【笑顔の1年生です。お昼の放課が、ホッとします】

 5時間目の予鈴がなったら、もうすでに、着席していました。
 この「切り替え」の速さが、授業への集中力を助けます。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、鶏肉の香りソースかけ、きんぴらごぼう、おじゃがもち汁】のメニューでした。
 
  
 今日の食卓は、
【 鶏肉の香りソースかけ 】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『今日の「鶏肉の香りソースかけ」は、とっても、スパイシーだったわ。万能ねぎを刻んで入れて、ごま油だよね。 あと、にんにくかしら・・・。でも、最後に、この鼻の奥に湧き上がる香りは何かしら? あっ、ひょっとして、リンゴかしら』
 というわけで、さすがです。正解です。本当に おいしい「鶏肉の香りソースかけ」でした。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
      【おじゃがもち汁】             【きんぴらごぼう】
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

  
         

  

      【スタンド・バイ・ミー,ぼくの守る星】
 

 うれしいような、せつないような、ほろ苦い「旅立ち」をテーマに感動作を2冊ご紹介します。 

 『ぼくの守る星』

 読んだらこころがじんわりと温かくなること必須のさわやかな感動作です。
 中学生の夏目翔は、読み書き困難症という脳の特徴を抱えています。「トム・クルーズ」をトムとクールさん、「かきたま汁」をかきまた汁。といった具合。悩みは深いのです。

 そんな翔を、「笑いの神が宿るすごい才能の持ち主」と信じて疑わないクラスメイトの山上。

「また、ウケちゃったね。夏目くん」と翔につっこみをいれる日々。翔とコンビを組んで芸人を目指したいと本気で考えています。そんな山上もまた家庭の悩みを抱えていて・・・・。

 気になるクラスメイトの中島まほり。親友の山上。母親。父親。

翔と翔をとりまく人々のそれぞれの目線で語られる-形で話は構成されています。

 卒業を間近に、読み書き困難症に理解の深いイギリスに行こうという母。翔は進路をどうするのか。

 「ぼくの守る星」をみつけた翔は自分なりの答えをみつけます。


 『スタンド・バイ・ミー』
 

 コンピュター・グラッフィク映画「ドラえもん」バージョンではありません。

 実写映画化もされ、当時大ヒットした名作です。

 ベン・E・キングの歌う主題歌「スタンド・バイ・ミー」を聞いたことのある人もいるかもしれません。

 1960年代のアメリカ。4人の少年が旅にでるお話です。

 大人になって作家になった仲間の一人のゴーディーが、その旅の思い出を振り返って書くという形をとった著者の半自伝的作品。

 心に大切にしまっている少年時代の純粋な友情と涙の思い出。

大人になっていくにしたがってそれと決別しなくてはならない、誰もが経験する思いを見事に書く青春小説の最高峰です。

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月18日〔金〕  頑張った「中間テスト」、週末は・・・・   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 「平成30年度第1学期中間テスト」2日間6教科が終了しました。

 最後まで、あきらめず、頑張っていた様子は、昨日、伝えさせていただいたので、今日は、下校の時の様子を見ていただきます。
 
  

【とにかく、自分にとって頑張れた2日間でした。みんな、前を向いて帰り道】

 「どうだ?しっかり、できたかな?」と聞くと、多くの生徒が、「ダメ、だめ、ぜんぜん、できんかった~」と答えます。
  大丈夫。できても、できんでも、月曜日から返ってくる答案用紙を復習していくことが大切です。「結果」を生かすこと!これが、大切!!

 この土曜日、日曜日は、ゆっくり頭と体の休養はできますか?さっそく、「部活動」の練習・大会のところも多いです。

 下校のときに、陸上部が、顧問の先生の車に、大会用品を積み込んでいました。知多陸上競技場です。
 吹奏楽部は、この前紹介した「ジャパン バンド クリニック」です。今から、浜松まで、バスで移動です。素敵な演奏を楽しみにしています。

  
   
 
 【中間テスト明け、当然疲れはあるけれど、切り替えができる西中生です】

 バスの車内で、「昼食」を取り、ウェルカムコンサートの演奏は、18:00開始です。
素敵な演奏を聴かせてください。
  勉強も、部活動も、頑張っている「今に生きる」西中生。

 来週は、2年生の「野外活動」まで、いよいよ一週間となります。
2年生の昇降口には、「スローガン」が張り出されました。
 
      【 日西中活動隊~行ったらわかる楽しいやつやん~ 】

  ホップ!   ステップ!!   キャンプ!!!

 2年生の皆さん。この土曜・日曜で、準備できる荷物はそろえておきましょうね。

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいているお二人の給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントを掲載しているコーナーです。今日・明日は、「中間テスト」のため、生徒は、給食を食べずに下校します。
  お昼は、各自、お家で食べてください。

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  

 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
 
      

  
   

   【聖餐城、少年十字軍】 

                             著者 皆川 博子

 時間を忘れてハラハラ・ドキドキできる、本をご紹介します。

    『聖餐城』

『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』など、300冊を超える作品を翻訳されている翻訳家の金原瑞人さんが、『12歳からの読書案内』で、「書の愉しみに目覚める!すごい本!」として紹介されています。

 舞台はヨーロッパ、「30年戦争」の時代。

 兵隊の後をついていくその家族や商人などの部隊で暮らしていた少年アディと、命をねらわれる裕福なユダヤ人少年イシュアとの出会いから物語ははじまります。

 宗教戦争に、ヨーロッパ各国の利害がからむ混迷の時代をキャンバスに、二人の若者の数奇な半生を描いた壮大な歴史物語。

 文庫本で3.5㎝の分厚い本ですが、没頭して読んでいるとあっというまに読めてしまう傑作です。


 

   『少年十字軍』

 ある日、神の啓示を受け、村の子ども達とエレサレムを目指して旅をする羊飼いの少年エティエンヌ。森で1人で暮らす粗野だけど頼りになる少年ルーと出会い一緒に旅をします。エティエンヌのもとには修道士、騎士、たくさんの少年少女が集い旅の仲間となりますが、その旅路にさまざまな陰謀や危機がたちふさがります。無事エレサレムにたどりつくことができるのでしょうか。

 少年十字軍の史実を題材にした物語。謎めいた展開に、夢中になってしまう作品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月17日〔木〕  絶好の「中間テスト」日和です!   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 今日は、「平成30年度第1学期中間テスト」の初日です。
 1年生の生徒には、初めての「定期テスト」ということで、少なからず不安もあることでしょう。
 テスト前のほんの数分間でも、先生に聞きに来たり、仲間と最終確認をしています。
  

【1時間目は「英語」です。黒板には、テストを受けるときの心得が張り出され】

 何回も何回も、確認しています。「知識」の定着には、繰り返しが大切です。そして、あとは、「大丈夫!ど~んと来い」という緊張を吹き飛ばす気合い。そして、落ち着きです。
 テスト5分前です。ロッカーに荷物を片付け「テスト心得」に従って準備します。
   
  【準備万端。着席完了。テスト問題が配布されます。ここまで無音です】

 チャイムが鳴って、「開始」の合図です。これ以降は、問題用紙をめくる音と、筆記用具の音しか聞こえなくなりました。

 1年生から順番に、2年生・3年生の様子も見てきました。
  
【1年生。頑張ってます】【2年生です。落ち着いて】【3年生、ベストを尽くして】

 学年が上がるにつれて、緊張感が高まるのがわかります。「定期テスト」に対する意識の高さの表れでしょうか。
  日常の「授業」を大切にすることはもちろんです。でも、それ以上に、「家庭学習」や「自主学習」も含めた「学ぶこと」に対する姿勢を問われるのが「定期テスト」なのでしょう。
 自分の頑張りを確かめるために、そして、これからの自分の「進路」に向けて必要なことを見つけるために、「定期テスト」に臨んでいきましょう。

  生徒の皆さんは、3時間のテストで、家に帰りました。そのあと、私たちは「平成30年度現職教育(救急救命講習)」を受けました。
  近年の交通事故の増加、突然死や熱中症、食物アレルギーなど、学校現場を取り巻く環境の中で「事故防止・危機管理」に関することが大きくなってきています。
 今日は、講師に、「尾三消防署 救急隊員」の方に来ていただいて、「救急処置と心配蘇生法及びAED、エピペンの使い方」を学びました。
   
     【校長先生が倒れたとの設定で、若手教員が駆けつけました】

 すぐさま、呼吸の有無、脈拍を確かめ、「119番」への連絡、「AED]の手配、「心配蘇生法(胸骨圧迫)」へと流れるように動いて、命をつなぎとめます。
 私たちは、いつ、いかなるときに、「生と死のはざ間」に出くわすかわかりません。そんな時、迅速に、的確に、命をつなぎとめる措置が取れるように、真剣に学びました。

 
  
  
 【救うことのできる命は、必ず救う。命あればこそ、生きていればこその人生です

 これからの夏のプールサイド・水泳の授業、炎天下での部活動などでの事故に備えられるように、有意義な研修となりました。

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいているお二人の給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントを掲載しているコーナーです。今日・明日は、「中間テスト」のため、生徒は、給食を食べずに下校します。
  お昼は、各自、お家で食べてください。

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月16日〔水〕  テスト勉強、好調ですか!?  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 爽やかな朝です。と、思ったのは、出勤する前まででした。
 PTAの「あいさつ運動」が始まる頃には、じりじりと背後から暑く迫る太陽でした。    
   
     
 
  【じりじりと背後から暑く迫る太陽…ならぬ、デジタルカメラ】

 遅くまでテスト勉強して、睡眠時間の少ない身には、けっこう眠気を誘う一日になるかも…。

 
 そんな気分も、「あいさつ」で一新です。
   
  
  
   【集団でまとまって登校する男子生徒諸君!今朝の話題は何だろう?】

  
 先日、各区の区長様に、ごあいさつと西中生の様子を聞きに伺いました。どの区長様も言われるのは、「最近、元気よく、自分の方から挨拶する中学生が増えてきました。しかも、3年生の方が、声が大きいんだよね」と…。とても、嬉しい言葉でした。
 先輩が率先して、日常生活を、活気あるものにしていくこと。これが、大切です。委員会活動でも、学校行事でも、その姿勢が見られることが素晴らしいです。
 明日からの「中間テスト」、どの学年も、頑張ることに変わりはありません。先輩からの「勉強法」も頼りに、ベストを尽くす2日間5教科であってください。

 先日、高校1年生の女子生徒が、「母校訪問」で、この一か月間の高校生活の様子を話しに来てくれました。
 最初は、新しい環境で知っている友達もいなくて、少し寂しく感じていたそうです。でも、座席が近くの子に、朝、「おはよう!」と挨拶したら、段々と、会話が増えてきて、今は、とても高校生活が楽しくなったと、喜んで語ってくれました。
 そうです、エンジョイ!学校生活のもとは、「あいさつ」なのでしょうね。
      

      【 「あじさい」の鉢植えをいただきました。ありがとう! 】
 「あ」いさつは、「じ」ぶんから、「さ」きに、「い」つも笑顔で!!

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:五目うどん、牛乳、あじフリッター、キャベツとツナの和風サラダ】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 五目うどん 】です。

      
  
  
 

 MIKI談 『今日の「五目うどん」には、具がいっぱい入っていたわ!数えてみましょう。①鶏肉、②えび、③かまぼこ、④油揚げ、⑤ニンジン、⑥たまねぎ、⑦ねぎ、⑧しいたけ・・・・・あれれ、「五目」じゃなくて、「八目うどん」だわ?! お汁を飲んでみましょう。・・・・・・・・・おいしいわ~』というわけで、本当に おいしい「八目うどん」でした。

 Q.「五目」について、調べてみました・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
五種の品。また、いろいろの物が混じっていること。特に料理で、魚・肉・野菜などを取り合わせてあること。              

「五目鮨ずし」「五目そば」「五目飯めし」などの略。
「五目並べ」の略。 
    と言うことで、いろいろな物が混ざっていれば、数に関係なく「五目」なんだね  ヽ(^。^)ノ

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
   【五目のお汁】、【キャベツとツナの和風サラダ、あじフリッター】
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

  
         

  

      【スタンド・バイ・ミー,ぼくの守る星】
 

 うれしいような、せつないような、ほろ苦い「旅立ち」をテーマに感動作を2冊ご紹介します。 

 『ぼくの守る星』

 読んだらこころがじんわりと温かくなること必須のさわやかな感動作です。
 中学生の夏目翔は、読み書き困難症という脳の特徴を抱えています。「トム・クルーズ」をトムとクールさん、「かきたま汁」をかきまた汁。といった具合。悩みは深いのです。

 そんな翔を、「笑いの神が宿るすごい才能の持ち主」と信じて疑わないクラスメイトの山上。

「また、ウケちゃったね。夏目くん」と翔につっこみをいれる日々。翔とコンビを組んで芸人を目指したいと本気で考えています。そんな山上もまた家庭の悩みを抱えていて・・・・。

 気になるクラスメイトの中島まほり。親友の山上。母親。父親。

翔と翔をとりまく人々のそれぞれの目線で語られる-形で話は構成されています。

 卒業を間近に、読み書き困難症に理解の深いイギリスに行こうという母。翔は進路をどうするのか。

 「ぼくの守る星」をみつけた翔は自分なりの答えをみつけます。


 『スタンド・バイ・ミー』
 

 コンピュター・グラッフィク映画「ドラえもん」バージョンではありません。

 実写映画化もされ、当時大ヒットした名作です。

 ベン・E・キングの歌う主題歌「スタンド・バイ・ミー」を聞いたことのある人もいるかもしれません。

 1960年代のアメリカ。4人の少年が旅にでるお話です。

 大人になって作家になった仲間の一人のゴーディーが、その旅の思い出を振り返って書くという形をとった著者の半自伝的作品。

 心に大切にしまっている少年時代の純粋な友情と涙の思い出。

大人になっていくにしたがってそれと決別しなくてはならない、誰もが経験する思いを見事に書く青春小説の最高峰です。

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽5月15日〔火〕  テスト勉強も、演奏も・・・・ 頑張る   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 穏やかな晴れ間の広がった今朝、日進西中学校は、「テスト週間」の朝を迎えました。
 PTAの「あいさつ運動」も始まり、生徒たちは、昨夜遅くまでの勉強で、疲れた顔を見せながらも、あいさつは元気よく、「おはようございます~!」と、通用門を通っています。
 地域委員会、有志の保護者の方々も、そんな頑張る生徒の姿を見て、目を細めて、あいさつを返しています。
 みんなが元気な登校風景を見られるのは、良いものです。

 校舎の中では、「2018 JAPAN BAND CLINIC (第49回 日本吹奏楽指導者クリニック)」での演奏が決まっている吹奏楽部が、自主練習をしています。
  
 【同じパートが、同じ場所で、切磋琢磨です。良い音のために】

 この「BAND CLINIC」は、来る5月18日(金)~20日(日)の3日間、静岡県の「アクトシティ浜松」で開催される吹奏楽指導者を対象としたクリニックで、延べ30近い講座に、日本全国(世界からも)1,500名の指導者が学びに来るものです。
 日進西中学校は、1年以上前から、このクリニックの「ウェルカムコンサート」2時間を、聖ウルスラ学院英智高等学校吹奏楽部とともに受け持つことが決まっていました。
  
 
 【ウエルカムコンサートで、演奏に合わせて披露する「東京ブギウギ」です】

 また、「上級者向け講座」の一つとして、前日進西中学校吹奏楽部顧問の清野先生が、「日常練習の公開」として、日進西中学校での練習風景を公開します。
  
  【毎日の練習が何よりも大切。基本の基本の積み重ねです】

 生徒にとっても、またとない機会ですので、自主練習を積んで、本番の演奏に備えています。テストの勉強もあり、並行して進めることは並大抵のことではないと思います。
 それでも、これをやりきったときに芽生えるであろう自信は、必ずこれからの生活にプラスになるものだと思っています。

 テスト勉強も、演奏も、頑張って! 応援しています!!
  
  
                   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、肉じゃが、さばの銀紙焼、大根サラダ】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 肉じゃが 】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「肉じゃが」には、お肉がいっぱい!ぶた肉ね。「肉じゃが」には、豚の脂がジワーっと出て、しみ込むのよね。あれ、「大根サラダ」には、とり肉だわ。ささみかしら・・・。あれれ、銀紙を開いてみたら、「さば」だわ。お魚のお肉よ!! 今日は、豚肉・鶏肉・魚肉で、お肉の「三冠王」だわ。あと、これに、「ビーフジャーキー」が付いたら、牛肉も揃って、お肉の「四天王」ね。』 というわけで、MAKIKOさん。お肉、大好きなんですね。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
  【大根サラダ】鶏肉、【さばの銀紙焼】魚肉。タンパク質がいっぱいです。
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

 【翻訳できない 世界の言葉】 

 「りんご=apple」のように1語対1語で翻訳できない世界の言葉を集めた本です。

 「一言では言い表せない気持ちや事柄」を、たった一言で表現できるぴったりの言葉が見つかるかもしれません。


 「水面にうつった道のように見える月明かり」
                    
モーンガータ/スウェーデン語)

 「トナカイが休憩なしで、疲れず移動できる距離」 
                    
ポロンクマセ/フィンランド語)

 「旅に出る直前、不安と期待が入り混じって、絶え間なく胸がドキドキするこ と」  
                 
レースフェーベル/スワェーデン語)

 「日が暮れたあと遅くまで夜更かしして、友達と楽しく過ごすこと」  
                  (サマル/アラビア語)

 「だれか来ているのではないかと期待して、何度も何度も外に出て見てみること」               
     
             (イクトゥアルポク
/イヌイット語)

 「買ってきた本をほかのまだ読んでいない本といっしょに、読まずに積んでおくこと」                        
     
                    (ツンドク
/日本語)

                          などなど。

 日本語ではほかにも、「木漏れ日」、「ボケっと」、「わびさび」などが登場します。


 「こんなことを表す言葉があるんだ」という言葉や「こんな気持ちあるある」という、共感できる言葉。

「まるで映画のワンシーン」のような想像の膨らむ言葉の数々。世界の人々に思いをはせながら読むのも楽しいです。

とてもかわいいイラストの素敵な本なのでプレゼントにもぴったりです。

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽5月14日(月)  昨日の豪雨の中・・・素敵な場所を発見! ▽▽
  

 
 
 

 昨日(5月13日)、「第27回香久山ウォークラリー」が、株山中央公園をスタートに行なわれました。
   

  【雨の中、傘をさして集まる参加者の皆さん。役員さんも合羽で奮闘】

 9:40の開会式の時には、まだ、傘をたたんでも大丈夫でしたが、いざスタートするときになると、かなり、雨脚も強くなりました。
  

 【ピアゴの前を通り過ぎ、そよかぜ公園に向います。もう皆さん、傘です】

 歩くコースは、「一般コース」の6Kmと、「らくらくコース」の3Kmがあります。
私は、迷わず・・・・・・・・・・・ 「らくらくコース」を選んでしまいました。

 ラリーの地図を片手に、参加者と談笑しながら歩かせていただきました。

  
      【すごい雨のため、しわしわになってしまった地図です】

 株山中央公園→中央公園北西→そよかぜ公園→北広場→香久山会館→うめ広場→ひだまり公園→株山中央公園のコースでゴールします。

 途中、「スタンプ」を押していただけるところがあり、これを集めるのも楽しみのひとつです。

【すごい雨のため、にじんだスタンプ】

 歩いている方も、けっこう大変な雨で、上からの雨は傘でしのげるのですが、アスファルトに当たって反射してくる雨粒で、ズボンのすそは、びしょびしょです。
  でも、それ以上に、担当の係り・役員の皆さまは、大変だったと思います。屋根のない「スタンプ場所」では、ずっと傘を差しながらの作業でした。
  横断歩道では、左右の安全を素早く確かめて、歩行者を通します。

  

  【 本当に、雨の中、ありがとうございました。体調は大丈夫ですか?】

 スタートの時には、雨のため、冷えた身体でした。が、コースの半分くらいまで来ると、ジワーっと汗をかいてきて、周りの風景を楽しみながら歩く余裕もできてきました。
 香久山会館の手前、「北広場」に来ました。なんと素敵な風景なのでしょう。
 

 
   
 【絶妙に石が配置された池があります。なんと、なんと、滝まであります】

 「香久山」というとマンションが立ち並ぶ、新しい街…アスファルトと鉄筋コンクリートで創られたという印象をもっていました。通勤途中の道路から眺めると、まさしくマンション街です。
 でも、こうして、「ウォークラリー」で歩いてみると、自然も配置され、皆が集える公園も多く造られています。いい街ですね。
   

  【小路の横には水路があり、雨に煙る貯水池もありました】

 今回は、中間テストの勉強週間中ということもあり、中学生の参加は少なかったですが、歩いているのを発見して、「せんせい~!」と声をかけてくれる人たちもいました。そのたびに、元気になりました。

  

【雨でも楽しめました。晴れたら、この緑を吹き抜ける風・・・気持ちいいね!】

 時間にすると40分くらい、歩数にすると7,000歩くらいでした。今まで知らなかった場所に触れられるっていいものですね。

 「一般コース」は、「らくらくコース」に加えて、北の方面は、『水晶山緑地』・『こもれび公園』、南は『北高上緑地』が入って、倍の長さになります。

 来年は、迷わず「一般コース」を選ぼうかな~~。
中学生も、卒業生も、一緒に歩こうぜ!!香久山の風を感じて!!!

 一転して、今日(14日)の晴天。気持ちの良い青い空、体育の授業では、サッカーが始まりました。
  
  
   【 やっぱり、輝く太陽には、体操服が良く似合いますね 】

 放課後には、テスト勉強「質問大作戦」も予定されています。木曜日・金曜日の中間テストまで、計画的な学習を続けてください。

 明日(15日)は、教職員を対象とした「教育研究会」が開催されるため、生徒の皆さんは、5時間授業で帰ります。下校は、14:20なので、たっぷり、勉強ができますよ。『AAA』の3つ目の「A:あきらめず」です。頑張って!
   

【明日の会場となる来賓玄関・大会議室の掃除に励んでくれました】

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、サーモンフライのレモンソースかけ、のり酢あえ、みそ汁】のメニューでした。
 
  
 今日の食卓は、
【サーモンフライのレモンソースかけ】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『あの幻の「レモンソース」の再登場ね…… 私、この日が来るのを待っていたのよ。最初にいただいたときには、サーモンとの相性が抜群。味が、ぐっと良くなったという鮮烈な記憶があります。 
 フライの衣にしみこんで、お口の中で広がるこの香りは、鮭のふるさとの香りかしら……』     たぶん違うと思います (^^;) 


 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
        みんなが作っている「レモンソース」レシピ →→ 鮭のレモンソースレシピ

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
【のり酢あえ、サーモンフライのレモンソースかけ】、【みそ汁】です。美味しかった。

  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

    【 キャプテン サンダーボルト 】  
         伊坂 幸太郎 ・ 阿部 和重

 人生に大逆転はあるのか?

 小学生のとき、同じ野球チームだった二人の男。

 二十代後半で再会し、一攫千金のチャンスにめぐり合った彼らは、
それぞれの人生を賭けて、世界を揺るがす危険な謎に迫っていく。

 東京大空襲の夜、東北の蔵王に墜落したB29と、公開中止になった幻の映画。そして、迫りくる冷酷非情な破壊者。

 世界を救うために、二人は走る。
 すべての謎に答えが出たとき、動き始めたものとは――
 カウントダウンがはじまった。


 
 現代を代表する「伊坂 幸太郎・阿部 和重」の人気作家ふたりが、自らの持てる着想、技術をすべて詰め込んだエンターテイメント大作です。二人でしか辿りつけなかった到達点。前代未聞の完全合作です。

       

 ハラハラ、ドキドキします。でも、さらりと、安心して読めます。伊坂幸太郎ファンの中学生にはたまらない「冒険アトラクション的」小説です。

 

本日の学校の様子

   ▽▽  5月11日〔金〕  テスト週間に入りました~!!  ▽▽ 
   今日は校長先生が出張ですので、教頭が更新します。西中は昨日からテスト週間に入りました。どの学年の生徒も、新しい学年になって初めてのテストということで、授業にも一段と熱が入っています。特に、1年生はテストというものがどんなものなのか分からず、ドキドキしてることでしょう。土日もあります。しっかり準備して臨んでほしいものですね。
         ★★ 朝早く登校し、教室で勉強してます!! ★★
 
 
 
 
 
       【集中する3年生男子】         【教え合いながら取り組む2年生女子】
 


◎ テスト週間ですが、「中日少年野球大会前の野球部」と「ジャパンバンドクリニック前の吹奏楽部」は、1時間限定で部活動を行っています。応援したいものです。
 
   【最後の調整に余念がない野球部】      【真剣な表情で音を合わせる吹奏楽部】


     文責 : 勉強も部活もどっちも全力投球な西中生が大好きな教頭

             
                
                

                   ◎ 今日のオマケ画像  ◎

 朝からビデオに合わせ、スタンツの踊りの練習をする2年2組の生徒。朝早く学校に来る目的は勉強だけではない??今から本番が楽しみですね!!!
                                  by 留守番でなく、見に行きたい教頭

 

本日の学校の様子

▽▽5月10日〔木〕  本当に、「風薫る」5月… 少し、冷えてる。   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 穏やかな晴れ間の広がった今日…やさしい日ざしが心地よいです。
「風薫る5月」・・・語源は、漢語の「薫風(くんぷう)」を訓読みして和語化したものです。
 最初は、花の香りを運んでくる「春の風」を指すことが多かったのですが、だんだん青葉・若葉を吹きわたる爽やかな「初夏の風」の意味に変化してきたそうです。
 そよぐ風に若々しい緑の香がします。だんだんと夏に向う今が、ちょうど一番気持ちの良い季節ですね。

 西中は、今朝から「テスト週間」となり、部活動の朝練習がなくなりました。いつもよりも、少しゆっくりの登校でしょうか…。
  
 【昨晩は、きっと遅くまで勉強したことでしょう。元気ですか?】

 吹く風が、揺らいでいます。
 
 ちょっと冷えた空気の中を登校して、朝の静かな教室で、勉強するのは気持ちが良いですね。
 そして、窓を開けて、きれいな空気や枝葉が風にそよぐ心地の良い音色を聞き「1/fゆらぎ」を感じることは、心身をリラックスさせ、ストレス解消、疲れを取るのにも効果があります。

 各学年の掲示板に、生徒会企画「勉強法改革」が張り出されました。
    
  【クラスごとに、「勉強法」をまとめ、紹介してあります】

 1年生には、初めての「定期テスト」です。「どれくらい勉強してるの?」、「どんなふうに、勉強したらいいの?」と、心配の種は尽きません。
  
 【 さっそく、集まって見ています。5教科全部揃っています 】

 誰もが通る道でもあります。「勉強法改革」を参考に、自分なりの「テスト勉強法」を確立してください。そして、緊張・プレッシャーを、力に替えてくださいね。

 でも、「よく学び よく遊べ」とも言われます。
  
  
    【昼放課の運動場です。サッカーが一番人気です】

  のびのびボールを蹴って、走り回ると気持ちがいいです。
 

  「間庭」です。「トーチ隊」の練習が続けられています。  
【今日は、2階から撮らせていただきました。きれいでしたよ】

 この一週間は、「中間テスト」に集中です。そして、「テスト」が終われば、野外活動・修学旅行・校外学習が待っています。
 着々と準備も進められています。この準備があるからこそ、当日が楽しいんですよね。

 5時間目、1年生の家庭科の授業です。しっかりと、「5分前」に戻って、着席していました。やるな~、1年生 (*^^)v 
  
 「切り替え」しっかりして、勉強しています。頑張っています。
                   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ひじきごはん、和風コロッケ、青じそあえ、豚汁】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 ひじきごはん 】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「ひじきごはん」も、ふわふわもちもちです。アルファ化米と、アルファー化もち米が「センター秘伝の比率」で混ぜてあるのですね。そして、今日、私が仕入れた情報では、「比率」だけではなく、この混ぜ合わせたあと、ゆっくり、ゆったり、大きく、力をこめて、愛情をこめて、2種類の米・もち米を均等に混ぜているそうですよ。1年生のとある生徒のお父さんが、給食センターでやっているそうです。ありがとうございます。だから、こんなに美味しいんですね。いっぱい、食べてね」

 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【青じそあえ、和風コロッケ】コロッケ、丸かった。【豚汁】は、汁の王様です。

  

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。
 

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月9日(水)  シアトルからの留学生・・・笑顔で、英語! ▽▽

 
       
 

 午後からの爽(さわ)やかな風に乗って、本校に来てくれました、「名古屋外国語大学の留学生」:アッシューです。
 (本当は、自転車に乗って、やってきたのですが・・・・・・)

 5時間目は、3年2組の授業に入りました。
 教室に入るや否や、生徒たちは、その顔立ちから「スパイダーマン」を連想し、一気に集中力は高まりました。

  
  【黒板に、アメリカを描き、出身地の紹介です。イチローで有名な・・】

 「シアトルです」と、バッティングフォームをまねて紹介すると、納得する生徒たちでした。日本人イチローが、シアトルの土地の紹介なんだ・・・。偉大だね、イチロー!!

 自己紹介では、ボクシングをやっていたこと、スティービーワンダーが好きなこと、ギター弾いてることを、さらりと、「英語」で流暢(りゅうちょう)に話し、生徒たちは、「 ふ~んっ (^_^) 」と 頷いて聞いていました。
 どうでしょう?半分くらいは聞き取れたのかな~?

 「質問コーナー」では、数名の生徒が、「英語」で尋ねました。

 「お住まいは、どちらですか?」とか、「AETのカルパナさんは、好きですか?」などなど、興味は尽きません。
  
   【みんな、「英語」で聞きました。さすが、3年生の英語力は違うね】

  アッシューさんも、誠実さがあふれてくる素敵な回答でした。
  
  【英語教育の改革が進んでいる日本です。この機会を生かしていこう】

  新学習指導要領により、小学校から「外国語」が教科として入ってくる現在です。数年前のように、「中学校になったら、英語が楽しみです」と、目を輝かせて言う時代は過ぎたのかもしれません。
 だからこそ、身の回りに、日常的に、外国語が使える環境になってきた現代の中での「英語」の授業を、中学教育では考えていかなければならないのかもしれません。


  
  【若い世代が、活躍しています】
  

 今後、3年先・4年先…と、ベテランの職員の「大量退職」時代を迎えます。
 西中学校は、ベテラン・中堅・若手・初任者のバランスがとれた「学校教育」を目指して、個々の「授業力」に力を入れて、研究を進めていきます。

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 ジェノサイド 】  高野 和明 

 

 急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それが、すべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。
 同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思える詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入する。
 
古賀研人に父から託された創薬のソフト『GIFT』。そのソフトは、現代の科学では実現不可能な、どんな創薬をも可能とするものだった。これならば、イエーガーの息子の難病『肺胞上皮細胞硬化症』の治療薬も創れる。
 ところが、そんな彼に警察の手が伸びる。コンゴにいる"新人類"の抹殺を試みるアメリカ大統領が、FBIを使い、創薬を阻止しようとしているのだった。
 古賀研人とイエーガー、全く違う人生を歩んできた二人の運命が交錯するとき、そこに、奇跡が生まれる。

 ------------
「一気読みでした。人の命の重さを問いかけられたり、何のために生きるのか、命をかけるのかということを考えさせられたり…
 それ以上に、ストーリーの巧みさに翻弄されました。後半は、一大スペクタルアクション映画の雰囲気もありました。すごい小説です」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MIKIさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:小型ロールパン、牛乳、やきそば、白ごまつくね(中学校は3個)、きゅうりとツナの中華サラダ】のメニューでした……。
 

 
【やきそば】   【小型ロールパン、白ごまつくね】 

 

 MIKI 談 『 今日は、お腹いっぱいだわ。ロールパンとやきそばの「炭水化物コラボ」、そして、「つくね 3個~~!!!」って、すごい。ロールパンも、ちっとも「小型」じゃないわよ。でも、育ち盛りの中学生には必要なのよね。』

 中学生のみなさんは、全部 食べきりましたよね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

     
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
【きゅうりとツナの中華サラダ】
 おいしくいただきました。   \(^_^)/     

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月8日(火)  みんなの「昼放課」・・・・・・・・  ▽▽

     
 
 

 今朝は、大雨警報まで発令された昨日の雨も上がり、青空が広がった朝でした。生徒たちは、「部活動」の朝練習を終え、8:25には、教室で、「朝読書」を始めます。
 8:20くらいの「職員室前の連絡黒板」では、係りの生徒が、「今日の連絡事項」を熱心にメモしています。
  
      【 朝のSTのときには、係りが連絡を伝えたりもします】
 

 太陽の光がまぶしかったので、今日は、「夏服」で登校してくる生徒がほとんどでした。
 天気予報では、今晩 遅くには、また、雨模様と言っていますが・・・・・。昨日の雨で、びしょ濡れになってしまった靴も、まだ乾いていないのに。
 今日の「靴箱」には、新しく下ろしたのか「新品の白い靴」も 少しありました。中には、新聞紙を丸めて、靴に突っ込んであるものも。早く乾くといいね。

 天候が少しあやしくなってきた「昼放課」。校内を巡りました。

 中棟と北棟に挟まれた「間庭」では、「トーチ隊」の練習です。
   
   【回し方も、回転のスピードも上手になりました。隊形変化も迅速です】

 2年生の校舎や渡り廊下、1年生の教室からも、応援の生徒が顔を出しています。演技が終わったあとの「拍手」・・・これが嬉しい!
   
    【小雨が降り始めましたが、最後まで集中力は切れませんでした】

  あとは、5月21日(月)に、「本番練習」で、トーチに火を灯します。火がついたときの音・重さ・スピードを体感して、いざ本番です。

 教室の中では、背面黒板に係の生徒が連絡を書いたり、英語の予習?をしていたり、それぞれの時間でした。
   
      【これからの「雨の日」も、安心して「昼放課」過ごせますね】

 保健室ものぞいてみました。3つある「ベッド」のうち、2つが使われていました。連休明け、疲れがたまっているのかな。
 体温を計りに来ている生徒もいました。養護教諭とトークに来ている生徒もいます。「似顔絵」のアーチスト「彼」もいました。
  
     【 彼の作品です。さて、誰がモデルか わかりますか?】

 生徒の絶対数が多いので、「人口密度」の高い日進西中学校です。
 「安全」に、放課を過ごすためには、どうするのか、考えている生徒が多いことがいいですね。

 20分間の「昼放課」が終わり、5時間目の授業の始まりを落ち着いて迎えます。「切り替え」を早く、「集中力」を瞬間に。
             「起立!」の号令で、ばっと立ち上がり、
【「お願いします!」で始まります】
  5月になって、ますます好調な日進西中学校です。
(1年生の廊下を歩いていたら、「校長先生、今日も好調ですか?」と、かなり聞かれました。さすがです・・・・・)


  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MAKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、キムタクごはん、ちくわのカレー揚げ、けんちん汁】のメニューでした……。 

 
   今日の食卓は、【 キムタクごはん 】です。

      
   
  
 

  
 
 
MAKIKO 談 『 SMAPは解散したのに、この「キムタクごはん」は、日進市の給食メニューに定着したわね。やっぱり、「キムタク」は偉大だわ。TOKIOの4人も頑張ってね!!』 と、ジャニーズの皆に声援を贈りたくなる美味しさでした。
 もともとは、「長野県塩尻市」で考案されたメニューと「秘密のケンミンSHOW」でやっていました。
 いや~、MAKIKOさん。「キムタク」のファンなのですね!?

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
       クックパッド →長野県民:秘密のキムタクご飯 

 
 AETのカルパナさんに、「What?」と聞かれたので、「イッツ ジャニーズモースト フェィバリット スター ランチ」と英語で答えました。
「リアリィ?」と、不審な表情で聞き返されました。
 国際理解できたかな~  (^^;)

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【けんちん汁】、【ちくわのカレー揚げ】おいしくいただきました。

 「ちくわ」と言えば、「磯辺揚げ」でしたが、カレー味も美味です \(^_^)/ 

    

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化もされました。 平成30年6月に公開予定です。

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。
 

本日の学校の様子

▽▽ 5月7日(月)  「4連休明け」・・・ 好調ですか?! ▽

       
 

 「黄金週間」の後半、4連休明けの月曜日、あいにくの雨のスタートとなりました。生徒たちは、月曜日で、部活動の朝練習もなく、十分、余裕を見て登校してきていました。
 昇降口の傘立てに、あわてず、落ち着いて、傘を「思いやりロール」に巻いて、丁寧に差し込んでいます。この落ち着きが、学校生活では大切なのですよ。
 

  【3年生の昇降口です。もちろん、「おはようございます」の挨拶も!】

 久しぶりの「朝会」です。日西中は、特に「冬服・夏服」の移行期間を設けていないので、その日の気温・天候を鑑みて、生徒が、調整をしています。
 最近は、特に、暑くなったり、気温が上がらなかったりと、「天気予報」を聞きながら、自分で考えるケースが増えてきました。
 家庭にとっては、なかなか、洗濯・クリーニングにも出せず、大変かもしれませんね。
【きりっと揃った3年生の整列です】

  生徒の整列の様子を見て、「皆さんは、連休明け 好調ですね」と。
うなずく様子がたくましく、「絶好調!!」いいですね・・・・・・と。
 「私も校長ですが、体は ちょっと不調です。でも、頑張ります!」と言葉をつないだら、一部で反応がありました  (^ ^;)
 この連休中、大きな事故・ケガなく過ごせたことは幸いでした。有意義なお休みとなりましたね。
 部活動の練習・大会にも、頑張った生徒が多かったです。頼もしいです。


  さて、大人は、なかなか、「連休疲れ」が抜けないのかもしれませんが、生徒たちは、けっこう元気でした。
  4時間目、校長室に届く「ドラねこ そらきた~ どしたらよかんべ~」の
CD音源の音階・・・・ そう、「シャトルラン」のカウントアップです。

  【男女一斉にスタートします。長い道のり?】
 外は雨が降り続いていますが、体育館の中の、この熱気は何なのでしょう!? 3年生の生徒たちです。自分のペースを確かに刻んで、走りこんでいきます。
 


 
   

 【男子も女子も、手前のラインに近付くと、「ファイト!」の声援がかかります】

 最初は、「横一線」だった形も、ポロポロと欠けていきます。でも、自分の限界に挑戦している勢いは、とても感じます。だから、応援の声にも力が入ります。
  最後は、陸上部の長距離選手が一人残りました。
   

 【速すぎて、ターンの瞬間は、写真に写りません。なんと、記録150回!】

 余力を残しての150回達成です。走り終わった後、聞いてみたら、「あと5回くらいはいけたかも・・・」という言葉でした。
 尽きない無限のパワーか?! すごい!!

 掃除の時間の体育館です。「シャトルラン」の熱気に触発されたのか、「シャトルモップ」のスタートです。
   
 

 【1年生の体育館掃除の男子です。かなり、何往復も頑張っていました】

  体育館では、「学級写真」の撮りなおしも、ありました。写真撮影当日に、お休みした生徒がいて、本日の「予備日」に揃ったクラスが撮りました。
【写真屋さんのモデルで、撮影に協力した1年生徒】

  「モデルのバイト!」、「一枚3,000円!」と言いながら、笑顔で座ってくれた素敵な西中生。 外は雨が降り続いていますが、なんかホットな話題が多かった今日の一日でした。

 授業も頑張っていましたよ。国語の授業では、『枕草子』の暗誦(あんしょう)テストでした。一人ずつ、教卓のところに出てきて発表します。
 
 【春は曙(あけぼの)。やうやう白くなりゆく山際(やまぎわ)、すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、螢(ほたる)飛びちがひたる。雨など降るも、をかし。】

 そう言えば、昔も 国語の時間に暗誦していました。「枕草子」、「平家物語」、「奥の細道」、「徒然草(つれづれぐさ)」などなど。やはり、こうして日本人のDNAが受け継がれていくのですね。2年生、がんばって!
 

 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M I K Iさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、いわしの梅煮、高野とうふの卵とじ、即席漬け】のメニューでした……。 


  
    今日の食卓は、【 いわしの梅煮 】です。

      
   
  
 

  
 
 
MIKI 談 『 今日の「いわし」のこの丸々と太ったのは何?!ちょっとした驚きだわ…。今までの「いわし」は、真空パックに入ってきて、ペチャンとなっていたけれど、この「いわし」は食べ応えがありました。梅も、ほのかに香って、梅苦手な生徒も大丈夫だったわ」
 いや~、MIKIさん。「いわし」の気持ちがわかってますね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
       クックパッド → いわしの梅煮

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【高野とうふの卵とじ】、【即席漬け】おいしくいただきました。

 \(^_^)/     

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

        【 火 花 】  又吉 直樹 

 売れない芸人・徳永は、熱海の花火大会で、先輩芸人・神谷と電撃的な出会いを果たす。徳永は神谷の弟子になることを志願すると、「俺の伝記を書く」という条件で受け入れられた。
 奇想の天才でありながら、人間味に溢れる神谷に徳永は惹かれていき、神谷もまた徳永に心を開き、神谷は徳永に笑いの哲学を伝授しようとする。
 徳永と神谷の破天荒な付き合いや、それに関わる相方の思いも含めて、ストーリーは進行し、いよいよ、相方の芸人生活からの引退の時を迎える。
 最後のステージに相方と共に立つ徳永…そこで行なった漫才が、読者の胸を打つ!!!!  第153回芥川賞受賞作。 

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月2日(水) 4月から、5月になって・・・・・! 八十八夜。  ▽▽
  

 
 
 

 今日は、「八十八夜」です。 
 そう、  ♪1.夏も近づく八十八夜
          野にも山にも若葉が茂る
         あれに見えるは茶摘ぢやないか
          あかねだすきに菅(すげ)の笠

        2.日和つづきの今日此の頃を、
           心のどかに摘みつつ歌ふ
        摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
           摘まにや日本の茶にならぬ    
                    と、歌われた「八十八夜」です。

  「立春」から数えて、88日目。本当に、「夏」が近づいてきたなという印象がする、昨日の気温30度でした。
 (昨日より、学校・官公庁は、「サマースタイル」推奨のため、ノーネクタイ・軽装で応対させていただいております)

  最近の生徒たちは、「茶摘(ちゃつみ)」の歌を、幼稚園・小学校で歌っているのでしょうか? 
 今日、家に帰ってきたら、両手を取って、「夏も近づく 八十八夜 とん とん」と、手を合わせて「手遊び歌」をお楽しみください。

  「茶つみ」手遊び歌 の動画  ← やってみてください。

  「出会いと別れ」の4月から、「新しい環境に慣れる」5月に変わりました。

 2年生の昇降口の掲示物も、「離任式」の様子から、「野外活動」に張りかえられました。
  【脚立で張り替え、2年生】
  

  野外活動は、「郡上八幡自然園」・・・楽しみです。
 
 【自然の中で、「体験プログラム」をセレクトします。どれも、やってみたい】

 これからの、3週間の準備が大変だと思います。(中間テストの勉強もありますし…) それでも、準備に準備を重ねて、学級の親睦を深めて、行くからこそ、実り多い、有意義で楽しい野外活動になりますよ。
 

  3年生の昇降口にも、6月の「修学旅行」の掲示物が登場しました。
 
  【「夢が叶う場所」・・・ 叶えるのは、皆の「協力」ということも知ってます】
  
  

 最高で、最後の「夢」を実現させる3年生の姿勢に期待します!!
    行こうぜ! とうきょう(東京)

 今日は、名古屋外国語大学の留学生が、教授と共に、校長室を訪ねてきました。昨年の7月に日本に来て、将来は、「ALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)」への道を考えているそうです。
  英語で、いろいろ聞いてみました。 
 わかったことは、
〇 「焼肉、しゃぶしゃぶ」が好き。大の「お肉」好き!
〇 趣味は、バンド。アメリカでは、ギターを弾いていた。
〇 「アシュー」と呼称されている。
〇 若い!西暦1997年生まれかな~?
〇 日本語は、ぼちぼち・・かな。
  【イケメンふたりの握手です!?】
  毎週水曜日の午後、この日進西中に来ていただいて、英語の授業に入っていただきます。ぜひ、皆さんも、「英語」で、どんどん話しかけてみてください。すぐに、「英語」が話せるようになりますよ。
 楽しみです。

 午後から雨が降り出しました。担任の先生は、「家庭所在地確認」に出かけています。
 生徒たちは、「部活動」です。この雨が、ちょっと残念です。

 明日から、「黄金週間」の後半4連休です。お天気も心配ですが、部活動に、行楽に、家庭で、塾で、いろいろな過ごし方がありますね。
  事故・ケガに気をつけて、リフレッシュしてください。

 5月7日(月)・・・また、元気な顔で登校しましょう。待ってます。
  

  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M AKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、千草あえ、若竹汁、かしわもち】のメニューでした……。 
 
  
  今日の食卓は、
【 千草あえ 】です。
      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO 談 『 今日は、私は、「千草あえ」を押します。ちょっと、渋いかな・・・・。でも、この給食センターさんの味がたまらない美味なのよね。ほのかに、お醤油がしみたほうれん草とお揚げが絶品です。』
 いや~、MAKIKOさん。和風のMAKIKOさんには、「千草あえ」ベストマッチですよ。
 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
          クイックパッド → なつかし給食レシピ「千草あえ」

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【若竹汁】【和風ハンバーグ】【かしわもち】おいしくいただきました。

   
 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

    【 ジョーカー・ゲーム 】  柳 広司 

 

 スパイ養成学校〔D機関〕。常人離れした12人の精鋭。彼らを率いるカリスマ:結城中佐の悪魔的な魅力。

 

 結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成学校〔D機関〕。「スパイとは“見えない存在”であること」「殺人及び自死は最悪の選択肢」。
 これが、結城が 訓練生に叩き込んだ戒律だった。軍隊組織の信条を真っ向から否定する“D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。 
 だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く「魔王」― 結城中佐は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を挙げ、陸軍内の敵をも出し抜いてゆく。東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる最高にスタイリッシュで、小説の醍醐味を存分に詰め込んだ傑作スパイ・ミステリーです。
 

         

 ハラハラ、ドキドキ、先の展開が気になる、時間も忘れる本です。アニメにもなりました。

 

本日の学校の様子

▽▽ 5月1日(火)  連休の谷間だけれど、「学校」元気!! ▽▽
 

 「黄金週間」の前半3連休が過ぎました。

  西中の生徒たちは、部活動の大会・練習、家庭学習、遊び・お出かけと、それぞれの「休日」を満喫したようです。

 3日ぶりに、学級で顔を合わせても、みんな、かなり元気でした。

 朝の「読書タイム」も、まったく変わりません。むしろ、久々の「読書」が、しっかりできていたかも・・・・・・・。
  【とある1年生の教室です】

 朝から照りつける太陽も輝きを増し、30度に迫ろうかと言うお昼近く、運動場では、「体力テスト」の種目にチャレンジしていました。
   
      【ハンドボール投げです。二人ペアで、練習しています】

  試しに、ボールをもらって、投げてみました。思った以上に、投げられました。「日本新記録~!」と自画自賛したら、「どうしたら、そんなに飛ぶんですか?」と聞かれました。
 「ガシッとつかんで、オリャと投げる」と的確な(?)アドバイスをして、あとは、「練習あるのみね!」・・・・ 頑張って、自己ベストをねらってね!

 体育館では、「長座体前屈」です。ちょっと前は、崖っぷちに立って、前にぐぐっと曲げていた「立位体前屈」でしたが、今は、安全面に配慮です。
  【なんとやわらかな少年でしょう】
  これにも、チャレンジしてみました。なんと、10cm・・・カチカチです。
  「老化」が進行しているかも・・・・・・。鍛えます  (^ ^;)

    校長室に戻って来て、パソコンを打ち始めたら、中棟4階の音楽室から、とても素敵な声が聞こえてきました。

 ♪ ほほ笑み交わして 語り合い
       落ち葉を踏んで 歩いたね
    並木のいちょうを 鮮やかに
        いつかも 夕日が うつしだしたね
  さあ 出かけよう 思い出のあふれる 道をかけぬけ
   さあ 語り合おう すばらしい僕らの 夢の世界を~   ♪♪

  中学生なら一度は聞いたことのある、歌ったことのある「夢の世界を」
 合唱コンクールでも必ず歌われる定番です。
   
  
      【とある2年生のクラスです。美声です。聞きほれました。】

  歌い終わったら、全員が、絶賛の拍手の嵐です!
  私も、「ブラボ~!!」と叫んでいました。 これに触発されたのか、右の写真は、「リベンジ」のじゃんけんをしているところです。もう一回歌えるチャレンジ権を獲得しています。
 「A:あきらめず」 挑戦すること、大事ですね。 いいぞ、2年生。


  午後からは、「部活動」です。1年生も参加して、運動場も、体育館も、間庭も、テニスコートも、武道場も活気に満ちています。
   
     【 ハードルを運ぶ陸上部男子の生徒たち。鍛えてます!】

  先輩の姿を見て、学んでいるんだ。

   
  【ランニングするサッカー部1~3年】  【基本が大切。陸上部女子】

  真っ白な体操服で、一生懸命 先輩について行く1年生。ナイス ファイトです。

   
   【 暑い!そして、熱い!体育館のバスケ、バレー部。熱気充満!】

  2,3年生から、1年生に伝えることは、姿勢・態度でありありとわかります。さすが、先輩! 部活動の伝統を、さらに、高めていきます。

  
  【 テニスコートです。太陽の日差しを受けても、動き回ります。強い!】

 顧問の先生が、「家庭確認」に出ています。それでも、日頃の練習は、ここでも生きてます。しっかりしています。

   
  【バスケ部です。筋トレ中の1年生】【剣道部です、一人ひとり稽古です】

  1年生のみなさん、慣れない身体に、今の練習は、かなりきついことでしょう。でも、それに挑戦していく「心」も鍛えて、部活動の「目標・目的」を確かにもってくださいね。


 『アンネのばら』 咲く   \(^o^)/  今、見ごろです。
 
  
  先日、この「アンネのばら」を植えてくれた卒業生が、偶然、訪ねて来ました。
  「えっ~!!!!こんんなに、大きくなったんだ!!」と、びっくりしていました。  みんな、見にきてね。

  
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M I K I さんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、大根と生揚げの煮物、ササミのフライ、呉汁(ごじる)】のメニューでした……。 
 
  
  今日の食卓は、
【 呉 汁(ごじる) 】です。
      
  
  
 

  
 
 MI KI 談 『 今日は、「呉汁」ね。そう言えば、4月も「呉汁」があったわ。給食センターさんの中では、定番メニューなのね。先月は、4月10日(火)が呉汁だった・・・あっ!きっと、月の始めの第一火曜日が「呉汁」の日なんだわ」・・・という規則性は別にして、大豆が程好く(ほどよく)クラッシュされていて、定番にふさわしい美味しさでした。

 

 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【大根と生揚げの煮物】【ササミのフライ】おいしくいただきました。