4月26日(金)【平成最後の授業日】の学校の様子

西中▽▽ 4月26日〔金〕 「平成最後」の授業日です・・・・・・… ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 

 どんよりとして、降るのか降らないのかと思っていたら、突然 降ってきて、そして、晴れた「平成最後」の登校日でした。

 雨ニモ マケズ 元気に登校する西中生です。
  
  【 「平成最後の登校を祝おう!」と声をかけたら、喜んでくれました】

  昨日(25日)は、お忙しいところ時間を作っていただいて、「部活動懇談会」に、足をお運びいただき、ありがとうございました。
 

 愛知地区(豊明市・東郷町・日進市・長久手市)の『部活動ガイドライン』に則った活動になることを知っていただき、その中で、子どもたちの成長にとって、実りある「部活動」になるように努力してまいります。

 今は、新1年生が、「体験入部」して、活気のある部活動のスタートを切ろうとしているところです。
  
  【剣道部、テニス部、サッカー部の活動です。頑張って、1年生!】

 これからの部活動の運営の中でも、保護者の方のご協力・ご支援が必要となる場面が、多々あるかと思います。

 
 【放送部の「滑舌練習」の場面です。リズミカルに、滑らかに、明るく出来てました】

 ぜひとも、西中学校を支えていただけますように、お願い申し上げます。

 
  
  

 
   【生き生きとした表情が見られる部活動…充実した活動を目指していきます】


  
 今年度、「特別の教科 道徳」が始まっています。
 本校は、2年前より、十分に時間をかけて、授業の進め方や評価の仕方を研究し、教職員間で、共通理解をしてまいりました。

 5月20日には、派遣指導主事の方に来ていただいて、3年生の学級で「研究授業」を行い、指導・助言をいただきます。

 今日は、その授業の「指導案」を作るための授業を行い、道徳部会の先生方で参観しました。
  
 【「命」を主題にして、生徒も意見を発表し、考えさせる授業になりました】
  

 

  「命」については、一人ひとり考えている生徒が多く、自分と違う仲間の意見を聞くことが、とても興味深かったです。
 まだまだ、研究を前に進めます・・・・・・・・・・・・・。

 

 さあ、「10連休の黄金週間」です。

 「平成」の終わりを楽しみ、「令和」の始まりを楽しみ、有意義な「10日間」を過ごしてください。

 「部活動」等で、太陽の光を浴びるとき、「熱中症」に気をつけて。

 「遊び」に出かけるとき、くれぐれも「交通事故」に合わないように、時間と気持ちにゆとりをもって!!

 

 
 次に、「登校」するのは、
 令和元年 5月7日(火曜日)です。

 
 朝会が体育館であります。給食があります。

 でも、4時間授業で、帰りの部活動はありません。

 先生たちが、バリバリ「職員会議、予算委員会、指導案検討会」します。
 

  
 
 「令和」になったら、張り切るよ!

 あっ! 「令和」になっても、張り切るよ  (*^^)v 

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、白身魚フリッター、お野菜たっぷりタコライス、ベーコンと春キャベツのスープ】でした。

      
   笑顔
の食卓は
お野菜たっぷりタコライスです。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日は、「応募献立の日」です。「お野菜たっぷりタコライス」は、赤池小学校の児童さんの献立です。タコライスの上に乗っているチップスがパリパリしておいしかったです』

      「今日のトータルメニューは、こちら・・・」
  
 
  
    
        
  お家でも、「春」を感じる味覚をどうぞ!


   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第2回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

  【コミュ障でも5分で増やせる超人脈術】 
     メンタリストDaiGo 

 

 帯より 人生を変えるスーパーコネクターの見つけ方
     頼れる人脈が負担なく作れるネットワーキングの法則

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 TVなどで活躍されているメンタリストDaiGoさんの本です。YouTubeなどの動画配信を観たことのある人もいるかと思います。
 今の時代、リアルだけでなくSNSを通じて多くの人と知り合いになれますね。そんな中で自分自身のための人間関係を、自分自身で選び抜いていくという力が人生において大切になっていくかと思います。
 中学校生活は、友達関係において様々な喜び、楽しさ、悲しみ、悩みを体験すると思います。そんなときにこの本を読むと、「こういう人間関係もあるのか!」と思うきっかけになるかもしれません。
 

 

 あたたかくなってきた春・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

 

 

 

4月25日(木)【半分 晴れた】の学校の様子

西中▽▽4月25日〔木〕  朝まで「雨」は残って、もやっと!? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨夜、けっこう強い雨でした。今朝まで、雨は残り、もやもかかって、生徒の登校に注意を要しました。
 本校は徒歩通学ではありますが、あわてて走って、濡れた路面ですべって、転んで、けがして、病院!!という事故も、年間に数回起こっています。
 雨上がりや霧雨の降る日、十分に登校時間にゆとりを持って、家を出るよう、ひと声かけて、「安全」を促していただけたら、生徒も安心できると思います。ぜひ・・・・・・。

 さて、「10連休」を間近に控えていますが、生徒の「授業」に取り組む姿勢は、ますます磨かれています。各教科の「授業」も軌道に乗ってきて、挙手しての発表やグループでの話し合いも活発になってきています。
 
 よく、『教室は、間違うところだ』と言われます。我々教員も、「正解」をすぐに求めるあまり、生徒の意見・発表に即答しがちです。
 でも、「間違い」の中にこそ、課題の真実があり、生徒がどこでつまづくのか、どんな考え方をしているのかを発見する貴重な機会です。
 『教員は、「授業」で勝負する』とも言われます。「授業」を磨き、よりわかりやすい「授業」を工夫するために、これからも「間違い」を大切にしていくよう、あらためて肝に銘じました。

 じめじめして、ねっとりとした「空気」の中、誰もが動くのが億劫(おっくう)になってくる午後・・・・・・。

 「掃除」の時間に、首筋に汗をにじませながら、熱心に「掃除」をしている生徒たちを紹介します。

  
 

 

   【廊下・渡り廊下は、「共有」するところ。とても、きれいです】

  
  
 昨今の家屋の状況を考えると、これだけ長いt廊下を一気に雑巾掛けすることは、まずないことでしょう。

  
 【雨もやんで、外掃除。夏になって、一気に雑草が増える前に、今のうち】

 無限に続くかと思われる「草取り」、生えるペースより早く・・・・取る。

  

【給食委員は台車を消毒】 【教室掃除は、チームワークの良さがきれいの鍵】

  「掃除」が終われば、「半分晴れた」グランドでサッカーボールが舞ってます。担任の先生も、お仲間ですね!!! いいねっ (*^^)v 

  【雨上がりの渡り廊下。足拭きマットの手前に黒い点】

 
 なんだ? なんだ!? なんだ・・・・・・・?
 


 何かは、今日の最終コメントの下に・・・・・・。

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、チンゲン菜のじゃこドレあえ、けんちん汁】でした。

      
  笑顔
の食卓は
【れんこんサンドフライ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「れんこんサンドフライ」は、まず、真っ先に、「れんこん」のシャキシャキの食感を楽しみます。そして、次は、味覚・・・・。味は、「存在感を主張しないほのかなカレー味」です。食感を楽しみながら、かみしめていると「主張しない存在感の薄いカレー味」が、シャシャリ出てきます。これがまた、「れんこん」のおいしさを引き出し、絶品です』 
 とても、おいしかったです。

      「すべてのメニュー」は、こちら。
  
 
  
    
        
     お家でも、試してみてはいかがですか・・・・・・・・。


   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第4回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      


     

【数の悪魔~算数・数学が楽しくなる12の夜~】

 

エンツェンスベルガー・ベルナー作

 

あらすじ

 算数や数字なんて大嫌い!そんな少年ロバートの夢の中に夜な夜な奇妙な老人「数の悪魔」が現れ、真夜中のレッスンが始まる。

 

私談

 これは、私が子どもの頃に出会いたかった一冊です。

 そうすれば、中学生時代に数学を解けるか解けないかだけで見なくて済んだでしょう。

12話に分かれているので、一話一話のお話を楽しんでほしいです。

 
数学が好きな人もそうじゃない人も、きっと数の世界にワクワクしてくるはず!


    なんだ なんだ の答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
  『かたつむり』 でした。 ジメジメが好き・・・・・・・・・・。

 

4月24日(水)の学校の様子

西中▽▽ 4月24日〔水〕 電話機の故障が直りました  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 今朝の「欠席連絡」等から、【052-803-4178】でつながります。2日間に渡り、ご不便をおかけいたしました。
 

   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ヘルピータイム
 第1回 「ヘルピータイム」 がありました。1年間の健康目標を立てます。生活リズム、栄養・食生活、歯の健康、体づくり、安全、感染症予防、心の健康などの目標です。養護教諭の先生が用意してくれた配付プリントを参照しながら、考えます。
 ヘルピータイム1
 
  「僕・私の健康目標は・・・!」 
  ターコイズ色の<目標を書く短冊> に、自分の目標を考えます。
  ヘルピータイム 短冊 
  家庭で生徒自身が目にするところに掲示できるとよいですね。
  自分の健康を、自分でしっかり管理しましょう。


 心電図検査(1年)
 4月は、各種検査のラッシュです。本日は、心電図の検査が実施されました。検査台の数は、・・・8台! 生徒は、てきぱきと受検できたようです。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 今日の給食は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【献立:玄米ごはん、麻婆豆腐、春巻、ナムル、牛乳】

 4/24 給食 
  MAKIKO
 ほんのり辛い麻婆豆腐を、玄米ご飯と一緒にいただきます。春巻きと、ほうれん草・チンゲンサイ・もやしのナムルも添えられて、中華料理の人気メニューです。


 歯科検診(3年4クラス)
 午後からは、歯科検診も行われました。
 虫歯になっていませんか? 歯磨き習慣を大切に。


 


 

4月23日(火)【避難訓練】の学校の様子

西中▽▽ 4月23日(火)  「命」を守る「避難訓練」、災害に備えて・・・・ ▽▽

       
 
 
 
 

 うららかな春の日、昨日ほどの暑さはないものの、少し体を動かすと、汗ばむ陽気の一日でした。

 本日は、「第1回避難訓練、緊急下校訓練」でした。
 平成31年度 第1回目ということで、新しい教室、新しい校舎からの避難経路を確認することが一番の目的です。
 そして、「命」を守るために出来ることを考えていくこと。

 多くの生徒が、落下物から頭を守る「教科書など」を手にして、「屋内では押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を守って避難してきました。
    

   【校舎の外に出たら、少しでも早く避難します。運動場へ駆け足です】

  担当の先生からは、災害をイメージして、「命」を守る動きを考えていこうとの話がありました。

   
  【避難にかかった時間は、想定よりもかなり早くできました。意識が高い】
  

 

  「緊急下校訓練」は、地域ごとにまとまって帰ります。「南海トラフ地震」に関する情報が発表されるなどの緊急時に、生徒が安全かつすみやかに自宅へ帰る方法を確認することを目的に行ないます。

 札をもった代表が「A~Q」まで、先頭に立って集めます。名簿で確認をして、人数の把握ができたら、並んで帰ります。

  

  【整然と行動するという「災害時」には大切な意識を、職員・生徒で高めていきます】

 家に帰っても生徒1人だけで、保護者の方が不在で安全の確保が難しい場合は、体育館に留め置き、保護者の「お迎え」による引き取り下校としています。
 中学生なので寂しい気持ちはないのかなと思っていましたが、保護者の方が見えたときに「柔らかな表情」になる生徒をみていると、やはり・・・・と思います。

 本日は、「緊急下校:引き取り下校」にご協力いただきまして、ありがとうございました。実際の災害場面も想定して、気が付かれたことがありましたら、また学校までお知らせください。

 「命」を守る「避難訓練・緊急下校訓練」となるよう、本日の反省を次回に生かしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日(22日)に掲載できなかった「PTA総会」の様子です。

 例年の参加者数を見込んで「椅子の数」を準備したら、今回は足りませんでした。
 平成30年度の「PTA活動」の充実を示すひとつでもあるのかなと思いながら、役員・理事様の活動報告を聞いていました。

 活動の楽しさや、会員のみなさん・子どもたちの「笑顔」のために活動するというコンセプトが十分生かされた発表でした。

  
 【総会要項をしっかり見ていただきました】 【新・旧役員のあいさつです】

 聞いていただいている会員の方々も、ときおり「笑顔」を見せられ、「むつごろう」や「3回にわたる研修」、「あいさつ運動」、「資源回収」などの成果に満足しておられるようで、たいへん心強かったです。

    
【PTA会長様、母親代表様に、一年間の労をねぎらい、感謝状の贈呈です】

 PTA役員・理事・幹事のみなさま、一年間 本当にありがとうございました。
会員の皆様、ご協力・ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

  平成30年度 PTAスローガン
 『君が笑えば みんなも笑う 笑顔満開のPTA』 から

 平成31年度(令和元年度) 
 『学校と家庭をつなぐPTA 新たな時代に あふれる笑顔を!』の

 素敵なPTAスローガンに引き継がれました。

 新たな「令和」の時代を、「笑顔」いっぱいで、あふれさせていく新しいPTA活動・・・・・・ワクワクしてきます。

 新しい時代を、「家庭と学校と地域」でつないでいきましょう  ヽ(^。^)ノ

   
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3年生の昇降口には、早くも「体験入学・学校説明会」関係の掲示物コーナーが作られました。

  【百聞は一見に〇〇〇】わかります!?

 4月も下旬を迎え、黄金週間「10連休」にも週末から入ります。

 この4月で築いたことを、「10連休」中も、しっかり維持して、新しい「令和」となる5月を、また、仕切り直して迎えましょう。

 

 

 

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、れんこんサラダ、豆乳コーンスープ】でした。

      
  笑顔
の食卓は
【ハンバーグのトマトソースかけ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「ハンバーグのトマトソースかけ」は、ボリューム満点でした。肉厚で、食べ応えがありました。生のトマトの食感を生かしたソースも絶妙の味わいで、お肉のうまみを引き出していました』 
 とても、おいしかったです。

      「すべてのメニュー」は、こちら。
  
 
  
    
        
     お家でも、試してみてはいかがですか・・・・・・・・。


   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第3回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

      【沈黙の殺人者】
     ダンディ・デイリー・マコール作

 

 

あらすじ

野球チームの監督を殺害した容疑で裁判にかけられるジェレミー。

~あのやさしい兄が人を傷つけるなんて、ありえない~

 

 無実を唯一信じる妹のホープだが、兄は事件のことを話そうとはしない。

「お願いジェレミー、やってないって伝えて!」

 

 優れたミステリー作品に贈られるエドガー・アラン・ポー賞受賞作品です。

 

私談

この本で、最も心を惹かれるのは、主人公ホープを通して見る兄とホープの世界の美しさです。何気ない日常の一瞬を美しく切り取る言葉たち。

毎日はこんなにも美しい瞬間があるのかと、ハッとさせられる表現にあふれています。

ミステリーの中に、兄妹・親子の関係、友情や恋愛といったテーマがしっかりと描かれていて最後まで一気に読めます。

 


  あたたかくなってきた春・・・
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 . 

 

4月22日(月)【授業参観な西中】の学校の様子

西中▽4月22日(月) 写真・朝会・授業参観・PTA総会・学年懇談会!!▽▽

  

 「暑い日になります」と、今朝のラジオの天気予報が言っていました。午後からの「授業参観・PTA総会・学年懇談会」は、絶好のお天気になり、照りつける日差しの中、多くの保護者の方々に、足をお運びいただき、まことにありがとうございました。
 事前の準備以上の方にご参加いただき、嬉しい限りです。椅子・資料の不備等でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

 今日は、早朝より、PTAの広報委員会の方に来ていただき、さっそく「むつごろう83号」に掲載する職員の写真を撮っていただきました。
 

【今年度66名の職員です。笑顔いっぱいです】
 毎年、好評を博している「職員紹介」の特集です。先生の個性あふれるひとことコメントも人気で、今回は、「無人島に・・・」おっと、秘密でした。
 完成を乞うご期待!!
 7月には配付できるかと思います。広報委員会様、ありがとうございます。
 西中は、「役者」や「モデル級」の先生(^_^) が多くて、ポーズも凝っています。どんな写真が採用され、紙面に載るのか楽しみです。

 

 月曜日の朝は、「生徒朝会」です。
 今日は、内容が盛りだくさんで、「部活動の大会の表彰、委員会委員長の任命、学級役員・評議員の任命、生徒会役員の今朝のあいさつ、校長講話」と続きます。
 

 昨年度の一年間を見ても、「部活動の大会の表彰、生徒作品応募の表彰」が毎回あり、『表彰の西中』とも言われています。
 今回は、「優秀選手賞」の金メダルを、首に掛けてあげることもできました。元気をもらって、嬉しいです。生徒の活躍は、みんなのエネルギーの充填になりますね。

 「委員会の委員長の任命」の返事も素晴らしく、『生徒自治の西中』の旗印を積極的に進めて行ってくれる頼もしさが感じられました。

 「学級役員・評議員の任命」の返事も切れが良く、とくに、今回は1年生から順に名前を呼んで、起立したのですが、この1年生の返事の良さは、3年生に匹敵する、いや、それ以上に大きくて、やる気に満ちていました。きっと、中学校に上がって、頑張るぞの思いが、直に表れていたのでしょう。

  【気合いが入った切れの良い返事の学級役員】
 『あいさつの西中』今年も、ますます健在です。

 今日は、「暑さ」を予想して、「夏服」の生徒の数が多かったです。とくに、「夏服・冬服の移行期間」を設けていない西中ですので、その日の気候・体調に合わせて、各自で調整してください。
 すでに、「扇風機」が回っている学級もありました。


 「生徒会役員」が、毎回 段上に上がり、全校生徒の方を向いて、今週のメッセージを伝えたあと、「おはようございます!」のあいさつをします。
  今回、「生徒会長」が全校生徒に呼びかけた言葉は、「みなさん、今週も快調ですか!? 私は、会長です!」・・・・と。

 これは、よく「好調」と「校長」をかけている私のあいさつ。
やられました!十分、先を越されました。だから、「絶好調!」で対抗する私でした。
 今年度も、「集まるのが楽しくなる朝会」で、西中をアクティブにしていきます。

 さて、5時間目の授業参観。なんと言っても、教員の本業は「授業」です。
生徒にとっても、私たちにとっても、「授業は宝」で、「教師は、授業で勝負する」がモットーです。
 本日の「授業」、いかがでしたでしょうか?
 今年度の西中は、【互いを理解し,より良く生きようとする生徒の育成】をテーマに授業研究に取り組んでまいります。
 「授業」の中で、『他の人の考えを受け止め,認める活動を繰り返し,受容的に聴く姿勢を身に付けさせる。安心して発信できる雰囲気の中で,自信をもって発言させたい。受け入れられた成功体験から自己肯定感をもたせたい』という「理解を深め合う活動」を充実していきます。
 

 今日、ご覧いただいた「授業」の一部を紹介いたします。
  
【体育:陸上スタート練習】 【10・11組 玉ねぎ販売。会話・計算・あいさつ】
  毎年恒例の「玉ねぎ」販売。お買い上げ、ありがとうございました。

  
 

 【授業への取り組みが、とても前向きです。自分の意見を持つことが大切】

  先生の発問・指示を、しっかり聞いて、反応している生徒が多いです。

  

  【生徒が生き生きと授業で活躍する姿を見るのは、私たちの喜びです】

 そんな「授業」ができるように、日々、研修を積んで、「授業力」の向上に努めます。

 なかなか「PTA総会」・「学年懇談会」に行き着きません。
今日は、紙面の都合でここまでに。続きは、明日、掲載いたします。

 あっ!!「PTA総会」の事務局顧問あいさつで、触れることを忘れた『Y・O・U』については、このリンクをクリックで ↓。

             平成31年度 始業式 式辞 .pdf  

 

 

 「今に生きる」西中生の魂を育てていきます・・・・・・・・・・・。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、さわらの西京焼、千草あえ、のっぺい汁】でした。

      
    笑顔
の食卓は
【さわらの西京焼】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「さわらの西京焼」は、お魚のどのメニューの中でももっとも好まれるもので、ファンが多いです。酒かすの香りは、大人向きかなとも思いますが、本校の生徒にも十分受け入れられています。
 だって、なんてったって魚メニューの中で、「最強」な「西京焼」ですもの!!」  おいしかったわ・・・・・・。
 

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        
  お家でも、「春」を感じる味覚をどうぞ! 
 「さわら」は、魚編に「春」・・・「鰆」と書きます。
 じゃあ、魚編に「夏」・「秋」・「冬」も調べてみるとおもしろいかもね。



   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第1回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

    【スタイルズ荘の怪事件】  アガサ・クリスティ- 

 

 第一次世界大戦に負傷し、イギリスに帰還したヘイスティングズは、旧友ジョンの招きで、スタイルズ荘を訪れる。
 そこで、ジョンの義母エミリーが突然発作を起こし、息絶えてしまう。
彼女の死に疑問を抱いたヘイスティングズは・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 最初に紹介したい一冊を考えたとき、アガサ・クリスティの処女作にして、エルキュール・ポアロ初登場のこの作品がピッタリに思えました。
 家の本棚にあったアガサ・クリスティの作品の数々を読むことによって、私は読書の世界へと踏み込んでいきました。
 たくさんの登場人物がいますが、物語はシンプルに進むように思えます。
が、終盤からラストにかけての怒涛(どとう)の展開をお楽しみください。
 アガサ・クリスティにはたくさんの作品があるので、ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。
 

 

 あたたかくなってきた春・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 



   

 

 


                             



 

4月19日(金)【離任式】の学校の様子

西中▽4月19日(金) 「離任式」、思い出が涙となる・・・・ ▽▽
  

 
 
 

 今週、新1年生の「部活動体験入部」が始まっています。
 「中学生になったら、何部に入ろうかな?」という話題は、小学校への入学説明に行ったときから、多くの6年生が興味をもって聞いていました。

 「部活動紹介」で、先輩たちの説明や実演を見て、「どこに入るか?」を候補として見つけたことでしょう。
  
 【美術部、バスケット部、バレーボール部です。頑張っています・・・】

 そして、いよいよ「体験入部」で、実際に自分で体を動かして、3年間続けていくことができるかどうかを選択します。

  
  【陸上部、剣道部、卓球部です。小学校にはなかった部活ですね】

 いっぱい迷って、悩んで、相談して、体験して、お家の人の意見も聞いて、「自分の部活動」を見つけてください。


 「離任式」… この春の異動で西中を去ることになられた先生方に感謝の思いと、新しいところでの活躍のエールを贈る式です。
 5,6時間目、新1年生も含めて888人が体育館に並びました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、本日 来ていただいた9名の先生方の入場です。
  
【式の最後は、吹奏楽部の演奏に乗せて、「校歌」を思いっきり歌いました】

 

  一人ひとり先生方からお言葉をいただきました。ハイタッチがあったり、「やってみ、やればできる」があったり、「ピンクの象、虹色のくじら、メガネのおじさん・おばさん」があったり、個性あふれるお話ばかりでした。
 聞いている生徒たちも、うなずいたり、思い出を浮かべていたり、ときに、涙ぐんだり・・・・・・。
 きっと、先生と生徒の密度が濃いからこその「離任式」の涙なのだと思います。

 「控え室」に戻られたあとも、「お手紙」にすぐ目を通され、ハンカチを出されて目頭を押さえてみえる先生もいらっしゃいました。
   【手紙の文字は、ともに過ごした記憶の標し】
  
  

 先生方は、「お手紙、ありがとう。とても、嬉しいです」と感謝しておられました。 
 10・11組の生徒も、「教室」に2人の先生をお招きして、「旅立ちの日に」の大合唱です。
   
    【「記念の品」は、産地直送採れたての「玉ねぎ」です】

 「元気になりました!がんばれます!」と柔らかな表情で!

 888人の生徒の思い、新天地で活躍される熱い意気込みの先生方、西中でともに過ごした時間、喜び・悲しみ、嬉しさ・悔しさ・・・は、いつまでも残る宝です。

 

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、カレーライス、チキンナゲット、コーンサラダ】でした。

      
    笑顔
の食卓は
【カレーライス】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日は、小学校1年生の「給食」が始まる日ですね。だから、みんなの好き好きメニューの「カレーライス」なんですね。そして、おかずは、チキンナゲットに、コーンサラダもついて、まさしく「ハッピーセット」です。
「カレーライス」は、みんなを幸せにしますね。小学校1年生のみなさんは、これから9年間の「給食」です。もりもり食べて、大きくなってね。中学生のみなさんも、モリモリ食べて、もっともっと大きくなってね』


  
 
  
    
        
  お家でも、「ハッピー」を感じる味覚をどうぞ!


   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第2回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

  【コミュ障でも5分で増やせる超人脈術】 
     メンタリストDaiGo 

 

 帯より 人生を変えるスーパーコネクターの見つけ方
     頼れる人脈が負担なく作れるネットワーキングの法則

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 TVなどで活躍されているメンタリストDaiGoさんの本です。YouTubeなどの動画配信を観たことのある人もいるかと思います。
 今の時代、リアルだけでなくSNSを通じて多くの人と知り合いになれますね。そんな中で自分自身のための人間関係を、自分自身で選び抜いていくという力が人生において大切になっていくかと思います。
 中学校生活は、友達関係において様々な喜び、楽しさ、悲しみ、悩みを体験すると思います。そんなときにこの本を読むと、「こういう人間関係もあるのか!」と思うきっかけになるかもしれません。
 

 

 あたたかくなってきた春・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

4月18日(木)【全国学テ】の学校の様子

西中▽4月18日(木) 「全国学力・学習状況調査」で、初英語・・・・ ▽▽
  

 
 
 

 本日、平成31年度の「全国学力・学習状況調査」を実施いたしました。対象は、中学3年生です。
 文部科学省から出されているリーフレットはこれです。
     ↓
  全国学力・学習状況調査 リーフレット.pdf
  

 今回、大きく変わったことは、
〇 「国語」・「数学」ともに、「A問題(知識・技能等)・B問題(活用する力、課題解決する力等)」と二つに分かれていたものを、まとめて一体的に問う問題になったこと。
〇 「英語」で、「聞くこと・読むこと・書くこと」、「話すこと」の調査が行なわれること。

 とくに、「話すこと」については、以前、日西中が全国の中から抽出で行なったときには、英語科教師と1対1の対面式により、「質問」、「回答」を繰り返すという会話形式で、時間的にも、空間的にも、かなりの労力を要したという反省を送りました。

 今回は、ヘッドセット(イヤホン・マイク)が40個送られてきて、パソコンの画面に「質問」が映し出され、英語で問われ、生徒がそれを見て
、聴いて、英語で答えて、録音し、それをUSBに落として、提出するという方式です。
 1対1の対面式に比べて、パソコンで一斉に行なうという利点はあるものの、パソコン室の設置状態では、隣の生徒の回答がいやがうえにも聴こえてしまうという懸念がありました。

 さて、実際の実施に当たって、2日前から、ヘッドセットをつなぎ、PCの環境設定を整え、問題文をダウンロードし・・・もろもろの準備をするのもかなりの作業時間が必要でした。
 幸い、PC支援に来ていただいている業者様にお手伝いいただき、助かりました。

 いざ、実施です。
  
 【ヘッドセットを付け、マイクの位置を調節し、10分程度の調査です】

 珍しさもあり、かなり真剣に取り組む生徒の様子でした。内容については、終わった生徒に聞いてみると、「難しかった~」という生徒がほとんどでした。

 試しに、私も、行なってみました。
【イヤホンから聞こえる英語に集中し、回答する私】

  最初は、答え始めるタイミングに戸惑いましたが、機器の操作にはすぐに慣れました。肝心の「話すこと」については、自信がありません。2割くらいの回答でしょうか・・・。

 「国語」、「数学」、「英語」、学習状況を問う「生徒質問紙」調査と、のべ5時間目まで(クラスによっては6時間目も)かかります・・・・・・

   
  【10分の放課の間に、回答を確認し、次の問題用紙を手にして教室へ】


 

 毎年の「全国学力・学習状況調査」ですが、目的・調査内容、調査問題も含めて、生徒の負担と教育指導への有用性を検討し、授業の改善等に役立てていくように努めていきます。

 

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:たけのこごはん、牛乳、いわしの梅煮、ツナとだいこんのサラダ、すまし汁】でした。

      
    笑顔
の食卓は
【たけのこごはん】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「たけのこごはん」は、春の香りがしました。春の香りには、この世の中のものすべてが、芽を出し、伸びてゆく生命の力を感じます。明日に向かって、蓄えてきた力を一気に放出する感じです。シャキシャキした食感も魅力ですし、自然の香りが鼻腔をくすぐるのも魅力です。おいしかったわ』

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        
  お家でも、「春」を感じる味覚をどうぞ!


   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  第1回目の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

    【スタイルズ荘の怪事件】  アガサ・クリスティ- 

 

 第一次世界大戦に負傷し、イギリスに帰還したヘイスティングズは、旧友ジョンの招きで、スタイルズ荘を訪れる。
 そこで、ジョンの義母エミリーが突然発作を起こし、息絶えてしまう。
彼女の死に疑問を抱いたヘイスティングズは・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 最初に紹介したい一冊を考えたとき、アガサ・クリスティの処女作にして、エルキュール・ポアロ初登場のこの作品がピッタリに思えました。
 家の本棚にあったアガサ・クリスティの作品の数々を読むことによって、私は読書の世界へと踏み込んでいきました。
 たくさんの登場人物がいますが、物語はシンプルに進むように思えます。
が、終盤からラストにかけての怒涛(どとう)の展開をお楽しみください。
 アガサ・クリスティにはたくさんの作品があるので、ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。
 

 

 あたたかくなってきた春・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

4月17日(水)【緊急下校班会議】の学校の様子

西中▽▽ 4月17日(水)  「緊急下校」に備えて、憂いなし!   ▽▽

       
 
 
 
 

 本日は、朝から終日、名古屋市内に出張します。みなさん、好調に頑張ってください。

 本日の朝読書。 落ち着いたスタートです。
  教室には、本のページをめくる音。 外では鳥がさえずる声。
  静かなときが流れます。
  本の中に入り込み、空想をめぐらし、世界を広げているようです。

  朝読書


「避難訓練」「緊急下校訓練」に向けて、本日、「緊急下校班会議」が開かれます。A~Q、17の班に分かれます。
 南海トラフ地震など、いざというときのために備えておく班です。
 まずは、集合する教室、担当の先生などについて連絡がありました。
  緊急班会議場所連絡

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 今日の給食は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【献立:五目あんかけ、牛乳、厚焼きたまご、キャベツとささみの和風サラダ】
  給食
  MAKIKO
 五目あんかけのあんの風合い、ソフトめんにからめて食べられます。和風サラダのさわやかさ、野菜もたくさん摂れます。厚焼き玉子のほんのりとした甘さもほっとします。栄養バランスもばっちりで、嬉しい!おいしい!

緊急下校班会議
 それぞれの教室に別れ、会議が開かれました。班は、住所を元に形成しています。小学校の分団とは班が異なっています。
 班の代表が決められ、緊急下校時の注意事項の確認がされました。下校途中には、チェックポイントで教師が確認をします。
 緊急下校班会議

    

 

4月16日(火)【生徒自治への道】の学校の様子

西中▽4月16日〔火〕  「委員会活動」始まる…『生徒自治』への道 ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨日(15日)の授業後、第1回の「(生徒)委員会」が開かれました。
 本校は、「環境・美化」、「給食」、「保健」、「図書」、「体育」、「広報」、「放送」などの委員会があり、前期・後期で1回は所属して活動することにしています。

 この日進西中学校は、この委員会の活動なくしては日常生活が回っていかないほど生活の支えになっていたり、学校生活の潤滑剤としての機能を担っていたりします。

 一部の様子を紹介します。
  
  【委員長・副委員長を決定し、この委員会で何ができるかを書きました】
 
  
 

 今日は、先生が進行をするところが多かったですが、次回は、委員長・副委員長が考えて進めていくことになると思います。

  
 
 【体育委員会:ボール貸し出し】 【図書委員会:行列のできるカウンター】

 みんなの学校生活を潤いのある、楽しいものにしていくためにも、昨年度以上に、「生徒自治」を考えて、進めてみてください。

  
 【3年生の学年委員会では、「縦割り」のクラスのリーダーとして力強く!!】

 
 話し合いにより、掲示物を作ったり、「〇〇祭り」のキャンペーンを行なったりその時期、その場所の活動を工夫していきます。

 そして、各委員会の委員長と生徒会執行部が『本部会』を組織して、連携し、より良い「日進西中学校」を目指していきます。

 穏やかに晴れた今日(16日)、青空にとけていく「インスタ映え」の校舎を写真におさめたくて、歩き回りました。右の欄の写真です。

 「授業」に真剣に取り組んでいる生徒の様子も、いたるところで見れました。

 練習の成果が表れ始めた「集団行動」です。本日は、女子生徒!
  
  
    【ほら・・・!膝・足首の角度まで、一体感が出てきましたね】

 生き生きと活動している様子を見ると、とても嬉しくなります。

 「学ぶ」ことは大変な努力を必要とすることもあります。それでも、知らなかったことがわかったり、出来なかったことが出来たりしたときの喜びは、まさしく「学ぶ」楽しさですね。

 1年生の「理科」の授業です。教科書には、「科学」と書いてありました。
聞いてみました・・・「小学校のときは、理科だったね。中学校も理科だけど、「科学」って書いてあるとどう?」
 「なんか難しくなった気がする・・・でも、中学生になった感じがする!」

   【1年生の理科の授業の始まりです】

 頼もしい!! 今は、どんなことにも興味をもって、「なぜ?どうして?」の関心を示して、追求していこう。

 「学び」の楽しさが、きっと訪れてきますよ。

☆ おまけ・・・・・・「ノートパソコン」の分解・組み立て
 故障した2台のパソコンの使える部品を集めて、組み立てて1台に再生します。
   
    【世の中には、「専門家」がいますね。「学び」の奥は深い!!!】

  日西中のICT環境をいつも整備してくださっている業者さんです。明後日の「全国学力・学習状況調査」の英語(話すこと)のパソコンの設定も支援してくださいます。我々だけでは手に負えない大変な「全国学テ」です。
 支援していただけることが、とても、ありがたいです。
   
 
          

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。

 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、けんちん信田のみそかけ、新じゃがのうま煮、きゅうりのごま醤油あえ】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【けんちん信田のみそかけ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「けんちん信田のみそかけ」は、名古屋の人のDNAに働きかける「味噌」です。厚揚げの中に野菜が刻んで入っていて「けんちん」風になっていました。そこに、「味噌」ですから、おいしくないはずがない!このおかずだけで、ごはん3杯いけますね』
 と言うわけで、「人気メニュー」へ駆け上がる勢いです。

 

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 


 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 ジェノサイド 】  高野 和明 

 

 

 急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それが、すべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。
 同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思える詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入する。
 
古賀研人に父から託された創薬のソフト『GIFT』。そのソフトは、現代の科学では実現不可能な、どんな創薬をも可能とするものだった。これならば、イエーガーの息子の難病『肺胞上皮細胞硬化症』の治療薬も創れる。
 ところが、そんな彼に警察の手が伸びる。コンゴにいる"新人類"の抹殺を試みるアメリカ大統領が、FBIを使い、創薬を阻止しようとしているのだった。
 古賀研人とイエーガー、全く違う人生を歩んできた二人の運命が交錯するとき、そこに、奇跡が生まれる。

 ------------
私談:一気読みでした。人の命の重さを問いかけられたり、何のために生きるのか、命をかけるのかということを考えさせられたり…
 それ以上に、ストーリーの巧みさに翻弄されました。後半は、一大スペクタルアクション映画の雰囲気もありました。すごい小説です


 今年度(平成31年度)は、あやこさんに替わって
 新しく「初子(はつこ)」さんに図書館運営補助員として、西中に来ていただきました。
  昨日(15日)、本の紹介リストを見せていただき、熱く語っていただきました。リニューアルして・・・・・・・・・・
 いよいよ、今週に登場です。
      乞うご期待!!!
  名称は、今 考え中・・・・・です。

 


 

 

 

 

4月15日(月)【きれいに掃除】の学校の様子

西中▽4月15日〔月〕 「掃除している様子」を撮りたいのですが……▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨日の雨が「花散らし」の雨となり、昇る太陽に照らされた路面は、うっすら桜色でした。
 そんな通学路を踏みしめて、今朝もゆとりを持った登校の西中生でした。

 本格的に「時間割」が動き始めました。
 どの生徒も、一学年進級し、「授業」に集中して取り組んでいます。このリセットされた感じが、とても良いです。
  新年度も、「授業」に頑張る西中生です。

 先週、「授業」・「給食」の様子を紹介しましたので、今日は、「掃除」・「放課」の様子を取材しようと校舎内を歩きました。

 「掃除の時間」、そこかしこに、一生懸命 取り組んでいる生徒をいっぱい発見しました。

 でも、誤算は・・・・・・・ カメラを向けると、多くの生徒が手を止めて、ピースをしてしまうのです。

 
  
   【みんな、この直前までは、とても熱心に掃除をしていました】

  けっこう、今日は「風」が出てきて、外掃除・渡り廊下などの掃き掃除は難儀でした。それでも、丁寧に、けなげに、葉っぱや・花びらを掃き集める姿はすがすがしいです。 頑張っています。

 こんな姿も見られます。
  
  【トイレ掃除も、渡り廊下も、階段も、短い時間を有効に使っています】

 一人ひとりの持ち場所を分けられていたり、みんなで一つの場所をきれいにしたり、掃除の仕方は違いますが、責任をもって取り組む気持ちは変わりません。

  
 【日本で一番きれいな黒板でした】   【恒例の「玉ねぎ」の選別です】

 
 西中は生徒数が多いので、「掃除の担当区域」に、「多くの生徒」が割り当てられます。これが、プラスになるのか、マイナスになるのか、「掃除の指導」は永遠の課題です。
 「勉強しやすい環境」を作るために、「環境美化」はかかせません。

  昼放課、春休みを境に中断していた「野外教育活動トーチトワリング隊」の練習が再開されました。

  
   【「これだけ風が強いと燃えちゃうよ」と言いながら、安全第一の注意を聞きます】

 春休みのブランクを感じさせない、流れるようなトーチ棒の動きでした。ひょっとしたら、家でもずっと練習を続けていたのかしら・・・・。

 今回大きく変わったのは、間庭で練習している新2年生の様子を、新1年生が「あこがれの眼差し」で見ていたことです。
 たしかに、この動きはあこがれます・・・・・・・。

 上級生が、下級生に見せる姿が、これからの「西中の伝統」を作っていきます。2年生の皆さん、頑張ろう「野外教育活動」。
 郡上八幡が、素晴らしい成長の地になりますように!
 

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。

 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、豚丼、ゆかりあえ、おじゃがもち汁】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【豚丼】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「豚丼」は、スタミナもりもりになります。この4月は、知らず知らずのうちに疲れが蓄積されていきます。そんな時期のスタミナ食材の「豚肉」。それをふんだんに使った「豚丼」です。食べごたえがありました。明日からも働けます。いえ、「勉強」できます」

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 


 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

    【盤上の向日葵(ヒマワリ)】  柚木裕子 

 

 


 さいたま市天木山山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは初代菊水月作の名駒のみ。

それから4ヶ月、叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手刑事・佐野は真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、世紀の一戦が行われようとしている将棋竜昇戦会場。

実業界の寵児で天才棋士――。 男は果たして殺人犯なのか! ?

真実に迫る二人が目撃したものとは! ? 隠された過去が、切々と胸を打つ!! 
 日本推理作家協会賞作家が描く、渾身の将棋ミステリー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私談:「初読みの作者です。各章ごとに、将棋編と事件追及編が繰り返され、読み進むに連れて、数奇な人生が浮かび上がってきます。小説は、日常では体験できない数々の人生の出来事を想像させてくれます。登場人物の思いが、かなり重厚に伝わってきました」

 


 今年度(平成31年度)は、あやこさんに替わって
 新しく
「初子(はつこ)」さんに図書館運営補助員として、西中に来ていただきました。
 いよいよ、今週に登場です。
          乞うご期待!!!
 

4月12日(金)【授業始まる】の学校の様子

西中▽▽4月12日〔金〕  「こんなに勉強できるんだ!?」、頑張って。 ▽▽ 
 
 
 
  

 
 
 
 いよいよ、本日から「時間割」にそった『授業』が始まります。

 学年によっては、係り・委員会、掃除当番、給食当番などの「学級組織」が完成し、すでに、教科担当者との「初授業」に入っているところもあります。 
 1年生にとっては、新しい中学生の「教科書」のページを開くときになりました。わくわくしますね。

 小学校と比べると、教科ごとに「担当」の先生が変わるので、より専門的に、興味ある授業の展開になると思います。そして、その分、内容も詳しく、難しくなると感じることでしょう。

 でも、それが、けっこうはまるのです。
 日本の歴史を詳しく学んで、「社会が好き」になりましたという生徒も増えてきます。
 計算ばかりで大変だったという「算数」も、「数学」に変わり、「数を楽しみ」ながら学ぶ「数楽(学)」になったりします。

 心配や不安があるのは当然です。新しいことには、緊張感も伴います。
 でも、大丈夫!まずは、先生の話、友達の意見を、聞き漏らさないように、しっかり集中すること。
 そして、黒板を写して、ノートに書くだけではなく、どんどんメモを取っていくこと・・・。
 これだけでも、今までとは違う大きな「学び」になってくると思います。

 最初の「授業」で、問題集や資料集をいただける「教科」もあります。
  
        【1年生の「国語」の問題集を運ぶ生徒たち】

 1年間経っても、真っ白いままなんて、もったいないです。
 どうか、どんどん「自主的」に取り組んでくださいね。

 そして、校長室にいたら、運動場から「イチ 二。 イチ 二!」の元気の良い声が聞こえてきます。
 「おっ!始まった。はじまった」と、毎年、この時期恒例の保健体育科の「集団行動」の授業です。

 
  
    【リーダーの号令で、運動場を右へ左へ。走ったり、緩めたり】

 今はまだ、手も足も揃っていなくて、バラバラな印象を受けます。でも、一週間くらいすると、リーダーの号令も切れが良くなり、手足も揃い、気合いも入って、見事な「集団行動」になってきます。

 一人ひとりが考えて動き、全体として同じ動きを作り上げるという練習・・・ これからの「団結」に欠かせません。
 楽しみに、見守っていきます。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日が、給食2日目です。よろしくお願いいたします。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、鶏肉の香りソースかけ、ひじきとツナのサラダ、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁、お祝いさくらんぼゼリー】でした。

      
    笑顔
の食卓は
【鶏肉の香りソースかけ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「香りソース」は絶品です。先回も衝撃的な味で大好評でした!「万能ねぎ、にんにく、りんご、ごま油」のソースです。今日も、パンチが効いて、「鶏肉」との相性もバッチリです。レシピが知りたいわ』… これからもおいしい給食、楽しみにしています。

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        


    んっ??? ちょっとした違和感・・・・。

 ああぁ~ 、「お祝いさくらんぼゼリー」じゃない!!!!

 「お祝いさくらゼリー」だ。

  

 「さくらんぼ」を楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。

 味は、まさしくお祝いにふさわしい「さくら」でした。 
      
  

 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  
  
 
  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
       【ラプラスの魔女】  東野 圭吾 

  円華(まどか)という若い女性のボディーガードを依頼された元警官の武尾は、行動を共にするにつれ彼女には不思議な《力》が備わっているのではと、疑いはじめる。
 同じ頃、遠く離れた2つの温泉地で硫化水素による死亡事故が起きていた。検証に赴いた地球化学の研究者・青江は、双方の現場で謎の娘・円華を目撃する――。

東野圭吾 作家デビュー30年、80作目の到達点。
『彼女は計算して奇跡を起こす。これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった。そしたらこんな作品ができました。』と・・・・・。

東野圭吾が小説の常識をくつがえして挑んだ、空想科学ミステリ。

配役:櫻井翔、広瀬すずで、映画『ラプラスの魔女』が、201854日から、公開されました。

 私談:「東野圭吾は、よく読んでいます。どれもストーリーがおもしろく、登場人物が躍動しているし、人間関係が紡ぐドラマがあります。この作品も、空想科学でありながら、こんな展開になるんだという高揚感にあふれていました」


 今年度(平成31年度)は、あやこさんに替わって
 新しく
「初子(はつこ)」さんに図書館運営補助員として、西中に来ていただきました。
 また、いろいろな本を紹介していただきますので、お楽しみに!!!
        

      

 

 

 

 

 

 

 

4月11日(木)【給食開始】の学校の様子

西中▽▽4月11日〔木〕  何に入るか、見学して決める・・・・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
 いよいよ、本日から「平成31年度」の『給食』が始まります。
 1年生にとっては、中学生になって初めて、新しい仲間たちとともにいただく『給食』です。

 給食当番も初めてですが、さすがに小学校で6年間経験してきているので、かなりスムーズに配膳することができていました。

 担任の先生の支援と、当番の生徒の手際の良さだと思います。
  
 【1年生の給食当番の配膳の様子です。残さず全部配膳できていました】

 本校は、最近、「食べる量」が減ってきています。おかずやご飯が残って、配膳室に返されることも多くなってきています。
 新年度、あらためて「給食指導」を見直し、みんなでもりもり食べることが出来るように、工夫をします。

 
 【1年生の給食の様子です。各自でナフキンを使い、清潔にも留意します】

 始業式からの一週間・・・『給食』がなくて、家に帰ってから「お昼ご飯」を食べるという毎日でした。それはそれで、楽しみではありましたが、家庭での準備があってこそです。
 『給食』も、お家でのお昼ご飯も、大切なことは「感謝」の気持ち。調理していただいた人、準備してくださった人に対しての感謝の気持ちこそが、一番の「給食指導」ですね。
 西中生の皆さん、もりもり食べますよ!!!

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 長年、本校でお勤めいただいた給食配膳員さんのMIKI様が、この春の異動により、他校に替わられました。
 新しく本校に来ていただいた配膳員さんはMAKIKO様です。
 MAKIKOさんが、二人になりましたので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。あたたかく育てていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:古代米赤飯(別添ごましお)、牛乳、和風コロッケ、土佐あえ、沢煮わん】でした。

      
      笑顔
の食卓は
【古代米赤飯】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「古代米赤飯」は、中学1年生の入学をお祝いしたメニューですね。この日本では、古来よりお祝いの席には「お赤飯」という食文化がありました。最近は、この「赤飯」も好みが分かれてきて、以前ほど食べられなくなってきたとも聞いています。今日の「古代米赤飯」は、とてもふっくらとしておいしかったです。「精白米、もち米、黒米」が絶妙にブレンドされていました。素晴らしい!!』… これからもおいしい給食、楽しみです。

  
 
  
      「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        
           
   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日の午後は、「新入生歓迎会」、「部活動紹介」でした。

 アーチをくぐって1年生が入場します。演奏は、吹奏楽部です。

   

   【オープニングは、生徒会による「寸劇(コント)」です。受けてました…】

 「西中祭」や「3年生を送る会」を通じて培ってきた舞台発表力や演出力です。見ていても、安心して演技しているし、喜ばすツボ・笑いの肝を心得ている生徒が多いです。

 放送部による「学校紹介ビデオ」や、プロジェクターを使用したパソコン部の活動紹介に、1年生の目がひきつけられ、そして、吹奏楽部の演奏の迫力に圧倒されました。
  
 【どの発表も、部活動を楽しんでいる様子が伝わってくる生き生きしたものでした】

 続いて、フロアで、美術部や運動系の部活動の発表がありました。
 
 一部ですが、紹介します。
  
 
 【どの部活動も、チームワークの良さをうかがわせる工夫された発表でした】

  部活動担当の先生からも、「部活動」を決めるに当たって、3年間の継続した活動ができるように、いろいろな部活動を見て、体験して、自分に合ったものを選んでいくようにとのお話しがありました。

 さっそく、1年生のほとんどが、17:00までの「部活動見学」に出かけていきました。
 
  
  
 
  
 

 

 

  

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、一昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

4月10日(水)【寒い雨の日】の学校の様子

西中▽▽ 4月10日〔水〕 あいにくの雨だから、突然・・・・・・・… ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 

 昨夜来の雨が、朝になって強くなりました。登校時の雨は、久しぶりです。「寒い」と感じる降りですので、傘を差さないと冷えてしまいます。
  

  【雨の分だけ遅くなることを見越して、余裕の時間に登校しています】

 雨の日は、「道行く」人や車が、いつもよりも焦ります。少し早めに家を出るなら、そんなこともないのでしょうけど・・・・・・・。
 「西中生」の雨の日の登校は、「安全第一」。余裕をもって、教室に入れるように、みんな考えて登校してきていました。

 この3日間で、「学級の係り活動」が、しっかり決められたのでしょう。
 8:15からの「職員打合せ」が終わり、外に出てみると、そこには、「連絡黒板」を熱心に書き写している生徒の姿が何人も・・・・・。

  【責任をもって、活動を進めています】

 まずは、「自分の役割」をしっかり果たすこと。どんなに大きなことよりも、まずは、自分の手の届く範囲のことを、地道に、きちんと、確実に・・・。それが、クラスのためになり、学校のためになり、・・・・・、最後は「自分」のためになる。

 今日は、あいにくの雨になってしまいました。3時間目に、運動場で予定されていた「第3学年レクリエーション 綱引き大会」の実施が出来なくなってしまいました。そこで、雨天案として、体育館での「とつぜんドッジボール」に変更です。

  

【全8クラスによるトーナメント戦です】  【やめて~!私を当てないで!!】

 

 

 Aコート・Bコートの2面をとり、「男子対男子」、「女子対女子」の対戦をセットにして、勝ち上がっていきます。
  8クラス300人近くが体育館に入ります。対戦のないクラスは、ステージの上や壁面に貼りつきながらの大応援です。

   

  【対戦が始まると、一気にボルテージが上がります。キャーキャー大声援】
  

 昨日の「綱引き大会」も、この時期の「クラスの団結」に寄与する効果は大きいと思います。そして、今回の「ドッジボール」も男女別ではありますが、コートの外からお互いを応援する声・姿が見られ、どんどん「クラス」が高まっていきます。スリルとスピード感があるので、目が離せません。
 「西中生」の盛り上げ方のうまさは、見ている方も熱くなります。外は雨、体育館は熱気むんむんでした。

 さすが、3年生!! 今年の「西中祭:スポーツフェスティバル」も、全校をリードしてくれると確信しました。おおいに楽しみにです。

 「西中生」は切り替えがうまいことにも定評があります。

 1・2時間目は、「第1学年の身体計測」でした。体育館内では、「身長・体重・視力」を計測し、大会議室では、「聴力」を計測します。

 こちらも300人を越える生徒が動きます。 体育館の様子です。

  
 【視力検査です。デジタルの「環」が切り替わります。身長も、デジタルで】

 
 昔は、目を隠す「杓子(しゃくし)」を使い回していましたが、今は、「ひとりに一つ」の使い切りです。「衛生面」の配慮は、格段に進んでいます。

  【待っている人も行儀良く、静かにピースです】
 計測は、とてもスムーズに、静かに、整然と・・・・。そして、「あいさつ」の声も、しっかりと出来ました。

 大会議室は、小さな音を聴き取る「聴力検査」です。
  
  【静かです。聴こえる音は、かすかなイヤーホーンの中の音だけ】

  
  
 これからの「集団行動」にもつながる「身体計測」のクラスの動きです。自分で考え「考動」することが一番です。全体を見て、考えて、自分で動くこと。
  この判断がしっかり出来る力も、学校生活で身につけていきましょう。
  
 いよいよ明日から、1年生も教科の「授業」が始まります。まずは、お話をしっかり聴くこと。これができれば、大丈夫。がんばろう、1年生の皆さん!

 「授業」と言えば、2年生の校舎を歩いていたら、色画用紙を切っているクラスに遭遇。
   
  
     【「何をするの?」と聞いたら、「漢字オセロ!!」との返答です】
   
  う~ん、「漢字オセロ」・・・・・?何なのだろう、なぞだ。でも、「じつに、おもしろい!」   いつか、この正体を突き止めて見せますよ。

  10・11組の生徒たちにも遭遇しました。「校内探検」中でした。パソコン室、配膳室に行く途中とのこと。
 【新1年生が困らないようサポートしていました】
  
  毎朝、10・11組の教室に顔を出して、「おはよう!好調ですか?」と、あいさつの声をかけます。
 生徒のみんなは、「好調です!絶好調です!!!!」と力強く答えます。

 「良かった!私も、校長です」と言って、笑顔の一日が始まります。

                                 (*^^)v 

  新年度、西中生 みんな とてもとても 頑張っています。

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
     【おやすみラフマニノフ】  中山 七里 

 

 秋の演奏会を控え、第一ヴァイオリンの主席奏者である音大生の晶は、プロへの切符をつかむために練習に励んでいた。しかし、完全密室で保管されていた時価2億円のストラディバリウスが盗まれる。脅迫状も届き、晶は心身ともに追い詰められていく。さらに、彼の身に不可解な事件が次々と起こり。メンバーたちは、果たして無事に演奏会を迎えることができるのか。ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲2番」がコンサート・ホールに響くとき、驚愕の真実が明かされる。

 私談:そうか!こんなトリックで、ストラディバリウスを運び出すことができるんだ。トリックが明かされてからの楽しみも、かなりありました。おもしろかった。

 今年度(平成31年度)、あやこさんに替わって新しく「初子(はつこ)」さんに図書館運営補助員として、西中に来ていただきました。
 また、いろいろな本を紹介していただきますので、お楽しみに!!!
 

4月9日(火)【2年学年レク】の様子

西中▽▽4月9日〔火〕  クラスの団結は、「綱引き」から生まれる!? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨夜の強い風にも飛ばされず、桜の木は、今を盛りと花を開かせていました。今年の桜は、長持ちですね。

 保健室の前の花壇も、今が盛りです。掃除当番や委員会がまだ動き始めていないので、毎朝、養護教諭の先生が花壇に水をまいています。

  

  【色とりどりの春の花・・・♪ナンバー1にならなくてもいい 大切なのは・・・】


 新しいクラスになって4日目です。どうですか? 
 初めて出会った人も多いことでしょう。緊張の毎日でしょうか・・・・。
 少しは、お話しが出来るようになってきたでしょうか?

 仲の良い友達で固まっていますか? 
 でも、その周りの人は、どうでしょう?

 なかなか新しい環境に溶け込めない人もいますよね。
 気付いていますか?

 「YOU」できていますか?
 「やさしく(Y)、おだやかに(O)、うけとめる(U)」していますか?

  『あなたと私』・・・あなたに、言葉をかけていきましょう。
 すると、今よりも、もっともっと楽しくなってきますよ。

  「クラス」の第一歩は、力を共に合わせることからです。

 2年生が、「学年レク」で、「クラス対抗綱引き大会」を開催しました。

 クラスの代表が、モチベーションを高める掛け声でみんなを鼓舞し、いざ、スタートです。
  

  

  【円陣を組んで、気合いを入れるクラスもありました。はたして結果は?】

  この「綱引き」が、きっかけになるでしょう!みんなの「力」を合わせないと、大きな「力」にはならないし、バラバラになった瞬間に、一気に持っていかれてしまいます。

  

    【 さあ、勝負です。声を合わせて、力を合わせて、熱戦です】

  勝っても、負けても、全力を出し切ると、すがすがしさが残ります。
  でも、やっぱり、勝つと嬉しい・・・・・・・・・・。

    【思わず出るガッツポーズ!!!】  
 「あいつも、同じだ」・・・・ そうです、案外、思いは皆 同じなのかも。

 これからの学校行事、日常の生活でも、授業でも、どんな「クラス」の協力が生まれるのか、とても楽しみです。
  「綱引き」から生まれた団結……太く、強く、伸ばしていこう!


  本日は、「学級写真」の撮影日でした。日進西中学校全部で27学級。
  たいへんスムーズに撮影することが出来ました。

   
    【写真屋さんの指示を聞いて、すぐに、パッと並んで、顔を作って】
 

  
   
  緊張で「笑顔」がなかなか出せないときには、担任の先生が、やわらかーくなる言葉をかけて・・・・・・・・。
 写真屋さんも、シャッターチャンスを逃しません。

   
  
    【待っているクラスも、お行儀良く、写真の並び方で待っています】

  整列したら、写真屋さんに向かって、「お願いしまーす」と元気良くあいさつしているクラスが多かったです。

 撮影が終わったときには、写真で写った笑顔のままで「ありがとうございました」とお礼を言います。 これって、「学級写真」のときに見られる「学校の文化」ですよね。 これからも、「あいさつ」がしっかりできる西中を育てていきます。

 うれしかったことが、もう一つ。最後の写真を撮影した1年生のクラスの生徒が、率先して、「写真の台やイス」を片付けてくれました。しかも、超最短の時間、あっと言う間に・・・・・。嬉しくて、ピースしている女子生徒を撮りました。
  ありがとう。これからも、いろいろ助けてくれると嬉しいな。

  写真屋さんに聞いてみました。
  Q 「撮影のときの、生徒の様子はどうでしたか?」
  A 「いや~、良かったですよ。すぐに並んで、身なりもバッチリ。一発で、最高の笑顔を決めるし。撮影していて楽しかったです」とのこと。

 褒めてもらえましたよ。さすが、「今に生きる」西中生。

 「今」このときに、全力集中ですね!



OO 復活!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

  「図書館運営補助員のあやこさん」に選んでいただいた本を紹介するコーナーの復活です。

      
 
      

        【 罪の声 】  
     塩田 武士 (講談社)

 多くの謎を残したまま未解決となった「グリコ・森永事件(昭和59・60年)」の第一幕は、社長の誘拐から始まった。会社施設への放火、菓子に毒物を混入し企業を脅迫。身代金取引の電話では子供の声が使われ「かい人21面相」などと名乗った挑戦状が送りつけられるという陰湿な事件だった。
 『罪の声』はこの事件をモデルにしたフィクションである。


 事件から31年後に企画された新聞社の取材に駆り出されたのはなんと「文化部」の記者。読者は、その目を通して犯人像に迫っていくことになる。


 もうひとりの主役は、「身代金取引の声」が幼少期の自分の声であることに気づいた男性だ。
 二人は独自に事件を調べ続け、その交点に真相が浮上してくる。パズルを組み立てるように調査は続き、記者はついに犯人の一人に到達。
 事件の全貌を世に放つ――。

私談:昭和59年に、世の中を騒がせた「グリコ・森永事件」。その記憶が、おぼろげに残っているので、本を読み進める手が止まりませんでした。フィクションでありながら、真相に迫っていく様は、著者の力量を感じます。ちょっと、表紙は暗いですが、内容も暗いけれど、「昭和史」に戻って、時代を振り返るにはいいかも。


 今年度(平成31年度)、あやこさんに替わって新しく「初子(はつこ)」さんに、図書館運営補助員として、西中に来ていただきました。

 また、いろいろな本を紹介していただきますので、お楽しみに!!!

 

 


 

4月8日(月)の学校の様子【第2週目】

西中▽▽ 4月8日〔月〕 通学用の靴が光ってる!? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 今朝の校長室前の掲示板、さっそく、桜の木の下で撮った「クラス写真」にリニューアルされました。

  

 【「あっ、見て見て!」と会話がはずんでいます。888人の笑顔 満開です】

 

 掲示板は、「令和元年」としていただきましたが、5月1日からですね。
 そして、「学校生活」の中では、今年度中は、「平成31年度」の表記を用いていきます。来年度が「令和2年」となりますので、ご承知置きください。

 今の「3年生」の卒業式は、「平成31年度卒業証書授与式」で、本当に本当に「平成」最後の卒業式になります。

 なんて「話題」を、生徒もしているのでしょうか…?一人ひとりの「平成31年」にかける思いが、みんなの笑顔にあふれています。

 「春」は、すべての人をリセットして、夢をはぐくむ季節です。

 
 職員打合せが終わると、担任の先生方は、一気に「教室」に向かわれます。学年担任の先生方は、「昇降口」に向かわれます。
 生徒の登校を、「おはよう!」と迎えるためです。

 今年度は、『8:25』に教室入室と、先日、お伝えしました。週の始めの月曜日、多くの生徒が、十分な余裕をもって登校していました。

 ゆとりがあれば、道端に咲いている草花を話題にすることも、花吹雪になっている桜の木を話題にすることもできますね。
 南の通用門で、穏やかに話している女子生徒の姿をおさめました。

     
    【体育館の前の桜は、今が、満開です。夜桜もきれいですよ】
  

 夜の体育館開放で西中の体育館を借りていた人が、館内からもれてくる光に照らされた桜を見て、「きれい!」と感嘆されていました。

  

 「春」は、すべての人をおだやかにして、気持ちを安らげる季節です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  
  

 時々、「靴箱」の靴の整頓が話題になります。

 市内の他の中学校も、きれいに整頓された先輩の「靴箱」を、後輩が見て学んでいると記事になっています。ほんとうに、きれいです。美しい。

 西中の生徒たちも、意識はたっぷりです。

 2年生の「靴箱」には、「はきものをそろえると、心もそろう」の掲示物が張られ、さらに、意識の向上を促していました。

 
   【学校教育の中では、かなり有名で使われることの多い言葉です】

    【空気感がいいですね】

 うすい水色に塗っていただいた「インスタ映えの靴箱」には、整頓された「靴」が、やはり映えますね。2年生、ありがとう!!

 さて、1年生はどうだろうと、「1年生の昇降口」で、カメラのシャッターを切りました。
  【光っています】
 

  

 

  すごい!!「1年生の通学靴」が光っています。この「光」は、中学校の生活を頑張っていくよ!」の強い気持ちの表われですね・・・・・・・・・・・。
 (いや~~、ちょっと言い過ぎました  (^^;)  本当は、この光は、薄暗くてフラッシュを強制発光させたら、反射材に当たってはねかえった光です。よね・・・・・)

 新年度 3日目の月曜日の朝は、本校自慢の「888人の気配(けはい)が消える」朝読書からスタートです。

 本当です。朝読書の「10分間」、音が消えるんです。それだけ集中して、本を読んでいるのです。これも、西中の先輩たちが築いてきた伝統の一つです。
  【1年生のクラスです。読んでます】
  

 今日は、3年生が1・2時間目に「身体計測」を行ないました。1年生は10日(水)、2年生は11日(木)が「身体計測」です。
 みなさん、睡眠・食事・勉強・運動をしっかりして、「体調」を整えておいてくださいね。種目は、「身長・体重・視力・聴力」です。

 今日の3年生は、大変 手際よく、静かに計測することができたと聞いています。さすが、3年生!これからの「身体計測」の模範になりました。

 1年生・2年生は、「クレペリン検査」を行ないました。
 これは、一桁の数字を隣同士たしていって、これをどんどん計算し、「はい!つぎ」で改行し、「はい!!やめ」で終了するものです。
  何がわかる検査かと言うと、「クレペリンが実験心理学の成果として創始した性格検査の一種。一桁の数の計算を連続的に行なわせ、その作業結果によって性格や適性を判断する」と百科事典に書かれています。

  
   
 【長い紙を垂らして、クレペリン検査に熱心に取り組む1年生の生徒たち】

  結果は判定が出されたら、生徒のみなさんにも還元いたします。「自分を知る」ことも、「今に生きる」西中生には大切ですね。

 
 本日は、「県立高等学校の入学式」でした。私も、日進西高等学校に行き、西中の卒業生の様子を見て、入学のお祝いをしてきました。
 来賓として紹介を受け、立ち上がって、「ご入学おめでとうございます」と保護者の皆様に伝え、「今に生きてくださいね」と新入学生に向けて励ましました。    なんと、なんと、その言葉を聞いた「西中卒業生」の表情が輝き、後頭部からぱ~っと光が飛び出しました!!!!

 校訓「今に生きる」は、卒業してもいつまでも「西中生」の魂にインプットされているのだと、強く感じました。
 卒業生の皆さん、新しい環境の中で、希望の第一歩を!!


 入学式から帰ってきたら、10・11組の生徒が「収穫」していました。今回は、「ラディッシュ」です。
 季節ごとに、野菜を「育て」て、「収穫」し、時に、「販売」もして、生きる力を養っていきます。この野菜が新鮮で、おいしくて、しかも、安価で、保護者の方にも好評なんです。
   
  

【もう半そで、ハーフパンツです。うららかな陽光に、ラディッシュの赤が映える】

 「春」は、すべての生物の成長を促し、この1年の計画をつくる季節です。

 明日もまた、楽しみな学校生活が待っていますよ・・・・・・・・。

 

 


 


 

西中学校からのお知らせ(新学期)

4月5日(金) 新学期が始まりました!
 温かい日差しに包まれて、新たに303名の新入生を加え、生徒達の笑顔と笑い声が学校に帰ってきました。のんびり過ごす春休みも良いですが(実際には、新年度の準備で目が回るほど忙しいんです・・・)、やっぱり学校には主役の子ども達がいないとね・・・。
 本年度も、学校だより「今に生きる」、各学年通信、学校からの文書などをアップしていきますので、左隣の校長先生の記事同様、こちらにも目を通して下さい。宜しくお願いいたします。
 学校だより「今に生きる」、各学年通信4月号、2019年の年間行事計画、4月の行事予定をアップしました!

 

4月5日(金)の学校の様子【新クラス2日目】

西中▽▽ 4月5日(金)  日西中の「桜の名所」を巡って・・・。 ▽▽

       
 
 
 
 

 なんと うららかな春の日でしょう。暖かな太陽の日が降りそそぎ、風はそよそよと、花の香りを運び、気温はぐんぐん上昇し、20℃を越えるかもという陽気です。

 新しいクラスになって2日目です。
 8:15からの「職員打合せ」が終わったところで、正門の南の押しボタンのところへ、黄色い「横断中」の旗を持って出かけました。

 ほとんどの生徒が、もう通過していて、数少ない生徒に、「おはよう!!今度は何組になったの?」と声をかけると、「〇組です。いいクラスだよ!」と明るい声が返ってきました。
 新クラスとの出会いは、順調に受け止められたようです。

 今年度は、『8:25』に「教室に入っていること」が『遅刻』の基準になります。心配なことは、部活動の「朝練習」時間に慣れた身体が、少し遅くなり、時間が読めずに、駆け足・ダッシュ登校になることです。
 あわてると、「危険性」は増します。安全第一の登下校が出来るように、生徒の皆さんは考えてくださいね。

 今日は、1時間目~3時間目まで、「①学活、②学活、③学活」です。
 昨日の続きの「自己紹介」であったり、担任の先生オリジナルの「他己紹介(?)」であったり、交流を深めるための「エンカウンター」であったり、簡単に言うと「フルーツバスケット」のようなもの・・・。
 「学級の係り活動」を決めたり、そして、何枚もの「連絡プリント」を配ったり・・・・・。
 「学校だより」や「学年通信」などは、このホームページにも張らせていただきますので、時期を見て、ご覧いただきますようお願いいたします。

 もちろん、担任の先生が、これからの「学級経営」を熱く語る場面もありました。それぞれのクラスが、それぞれの方法で、『学級開き』をしていきます。

 このような「学活」を繰り返しながら、先生と生徒、生徒と生徒、「あなたと私」の関係を深めていきます。

   【この笑顔が広がっていきます】

  これが、新年度の「学級つくり」の第一歩です。

 3時間目・・・多くの学級が「記念写真」を撮りに動き始めました。

 行く先は、「日西中の桜の名所」です。3ヶ所あります。
 毎年、この時期の「学級開き」のイベントのひとつとして、「桜の木の下でのクラス写真」があります。
 これから、1年間を共に暮らすクラスの仲間たちです。

 一つ目は、武道場(技術室)の裏のフェンスの外です。
   
  
  【校舎の陰ですが、太陽の光が届き始めると桜も輝きを増してきます】

 

  学年担任の先生がカメラを手にして、担任の先生が生徒の整列を促します。何気ない、先生と生徒の会話の中に、新しいクラスでの期待が感じられます。

 

 二つ目は、天白川にかかる橋を渡ったところです。ここも、かなりきれいです。
   

   【隣り合った生徒同士がかくれないように、譲ったり、譲られたり】

   その時にかける言葉が、まさしく昨日の「式辞」の『YOU』でした。『やさしく(Y)、おだやかに(O)、受け止める(U)』。
 すくすく育つ西中生!!! 「今に生きる」よ・・・・・・・・・・・・・。

 あっ! この天白川にかかる橋には、にわかに「ブーム」になってきた「放浪の画家バンクシー」の描いた絵に似た絵が描かれていると、ニュースにも取り上げられた「じょうろを持った少年」の絵があります。

 ご存知でしたか?

 紹介します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

  
 【ご覧になられるときには、くれぐれも車の通行に気をつけてご覧ください】
 

 本物かどうかは、私にはわかりません。さて、どうでしょうか?

 そして、三つ目の「桜の名所」は・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

 3年生の校舎(南棟)の昇降口にあります。

  
 【この桜の大木は、わずか1ヶ月ほどでここまできれいな花を咲かせました】

 花びらの一つ一つに、日西中の生徒の「思い」が込められています。自然に咲き誇る桜と同じくらい、この「桜の大木」に深い思いを感じている生徒もいることでしょう。

 やがて、桜吹雪となり散りゆく桜・・・・・でも、春のひととき、すべての人に、これからの「春夏秋冬」の夢や希望を与えてくれる大切な役目を果たします。
 その役目を果たしたら、若葉を茂らせ、そして、じっと1年間その存在を残しながら、人々を支える。次の年の春、ふたたび、人々に夢・希望を与えるために、力を蓄える。

 3年生はもちろん、これからの、「西中生」すべてに与える意味はありますね。

 さあ、4月!! 新しい年度のスタートです。気分一新、気持ちをリセット!

「春」はすべての人に、等しく、これからの「チャンス」を約束してくれます。

 この2日間、新しいクラスで気を遣うことも多かったことでしょう。ゆっくりと休日を使って、リフレッシュしてください。

       4月8日(月)、新クラスで待っています。
 

4月4日(木)の学校の様子【入学式・始業式】

西中▽4月4日(木) 「平成」から「令和」に向かう日進西中!!▽▽

  

 

 体育館の入り口に植えた桜も、うららかな春の日差しを浴びて7分咲き、「平成31年度」の日進西中学校の幕開けを祝福しています。
  
  【4月4日(木)平成31年度 入学式です。輝く新入生を迎えます】
 

 今日、この日進西中学校に303名の新1年生が入学しました。2年生295名、3年生290名を合わせて、合計888名……教職員数66人の日進市内最大規模の中学校です。

 今日の「入学式・始業式」を迎えるために、昨日(4月3日:水)、新3年生が登校して、教室・体育館の準備を助けてくれました。
  
   【教室の黒板には、おめでとうのメッセージを描きました】

  
 【1年生の昇降口も飾り付けをします。水色に塗られた靴箱に映えます】

 春休みをはさんで久しぶりに顔を合わせる新3年生ですが、みんな楽しく、笑顔で準備を進めてくれていることが嬉しいです。
 この新入生を温かく迎える気持ちが、西中の良いところ…。

  
 【体育館も教室も完成です。机の上には、新しい教科書が山のように!】

 1時間ちょっとの時間の準備ですが、新3年生の動きは素晴らしかったです。学校の顔として、この西中学校を力強く引っ張って行ってくれると確信しました。

 生徒の皆さんと顔を合わせたのは、昨日(4月3日)でしたが、実は、先生方は、4月1日(月)から勤務しています。
 当然のことなのですが、先生たちに「春休み」はありません。「修了式」の日から、ずっと「平日」は勤務しています。平成30年度の書類や研究のまとめや整理をしたり、新年度の構想を練ったりして連日、出勤していました。

 そして、迎えた「4月1日(月)」です。今年は、「3月30日(土)」の新聞朝刊に「人事異動」が掲載されたので、「えっ!〇〇先生、転勤されるんだ!」と驚かれた方も多かったと思います。
 新聞紙上に掲載された先生の転出は、喜怒哀楽を共にした「仲間」との別れで、寂しい思いを感じました。
 春は、別れの季節ですね。そして、出会いの季節でもあります。

 この春の「異動」で、17名の先生が転出され、18名の新しい先生方に来ていただくことになりました。
 
 

 4月1日が、最初の出勤日でした。桜の花咲く勢いに負けない日進西中学校の「新転任者」の勢いです。

 この西中では、恒例になりつつある、「アーチ」でお迎えし、あっと驚く「西中レンジャー」が歓迎のエールを贈りました。

  

  【大会議室から、アーチをくぐり、「栄光の回廊」を通って、職員室に】

 職員室の端から端までを「新転任者」が占めています。

 昨年の「異動」が22名でしたので、この2年間で半分以上の先生が入れ替わったことになります。新しい風が吹き、新しい芽が育ってくる日進西中学校です。

  【ようこそ!日進西中へ。我々の仲間へ!】

 はじめは、緊張感で、いっぱいの先生方でしたが、この戦隊ヒーローの力は、絶大です。一気に、場が和みました。
 大切なことは、「雰囲気作り」です。
 

 

 
  

 皆さん、お一人お一人に自己紹介いただきました。
 大きな職員室に響く、素晴らしい意気込みでした。

 心配と不安の気持ちはありますが、それ以上に、新天地、新たなステージで、精一杯、子供たちのために力を尽くすという意欲にみなぎっていました。よろしくお願いいたします。

  
 初めて「教職」に就かれる先生も、いらっしゃいます。大学までとは違い、「社会」で働くという責任感が見られました。日進市で勤めるのが初めての先生もいらっしゃいます。

 大丈夫です!

 日進西中学校は、なんと言っても、「生徒たちが一番です!」

 すぐに、「学校」に慣れて、生徒も先生も、毎日が「楽しい学校」になります。 

 
  

 そして、この「4月1日」は、「新元号」の発表された日でした。
職員室でも、休憩時間にテレビのLIVE中継を視ました。
 「歴史的」な出来事に、職員室みんなで立ち会いました。

  
  【 「平成」から、「令和」へ。 日進西中の意気込みは高まります】

  早速、校長室の前の掲示板に「令和」を張っていただきました。

 

  【新たな時代の幕開けを祝って、「青い山脈」を歌い上げました・・・?】


  さあ、いよいよ、4月4日(木)になりました。ここ数日の朝の寒さは、季節が冬に戻ったようにも感じます。
 それでも、この冷え込みもなんのその、笑顔満開の新入生が登校して来ました。
  【クラス発表の掲示板を見る保護者の方々】
  
  

 

  入学式の様子は、実際に見ていただいたので省略させていただきます。

  新入生の輝く笑顔が、とても素敵でした。
 「誓いの言葉」も、緊張感に打ち克って、とても力強く響いていました。ありがとう。
 新入生皆さんの西中学校での活躍がとても楽しみです。

 教室に一旦戻って、担任の先生のお話を聞きました。
  
 【緊張した「入学式」から、少し笑顔が見えてきました。頑張っていますね】

 多くの人とあいさつを交わし、お話をいっぱいして、新しい環境に早く慣れて、学校生活を楽しんでください。

 2・3年生が登校してきて、「着任式・始業式」と進んでいきました。

 「着任式」は、この春から日進西中にお勤めいただく先生方を紹介しました。全校生徒の温かな拍手が嬉しいです。

  

【体育館のフロアは、生徒の皆さんでいっぱいです。ステージ上から見ました】

  

 「始業式」での校長式辞は、ちょっとしたサプライズ演出もありました。「額縁」を裏返した時の新1年生の皆さんの「えっ~~?!」という驚きの声が、私には、「やったぜ!」とにんまりする瞬間でした。

 「今生」が、まさかまさかの「YOU」ですものね。

 ヒントは、この「式辞」の中に仕組まれています。↓

             平成31年度 始業式 式辞 .pdf  

 

 2・3年生の皆さんには、何がサプライズなのか、謎ですよね。明日、担任の先生に尋ねてみてごらん。
 きっと、スッキリしますよ。

 
  さて、こうして日々、西中学校の毎日は続いていきます。

 生徒の皆さんにとっても、私たちにとっても、毎日、学校に通ってくることが楽しくなる学校を、みんなの手で創り上げることが目標のひとつです。

 明日も、「日進西中学校」は、多くの楽しみを準備して待っています。

 平成31年度が開幕しました。

 新しい時代を、「YOU]のスローガンを意識して、生徒も、先生も、ともに歩んでいく学校。

 素敵な笑顔が輝く毎日を、
 888人の生徒と66人の職員で創っていきましょう ヽ(^。^)ノ

 「今に生きる」西中生の魂を育てていこう・・・・・・・・・・・。

   

 

 


                             



 
来訪者数2232(2019.3.25~)