校長ブログ(令和2年4月から9月まで)

日南だより >> 記事詳細

2020/04/30

【南小】「子どもたちの安心・安全」「家庭とのつながり」

| by 南小学校管理者
 今日は4月の最終日、6日・7日の入学式・始業式以降、ずっと臨時休校が続いています。この間、休校期間がどんどん延長され、あと一か月も南っ子の元気な笑顔を見ることができません。6月1日(月)の学校再開が、今度こそ延長されぬよう祈るばかりです。休校期間中、学校内外で、3密を避ける形での諸会議や研修会が行われ、日進市として、学校として、「何ができるか、何をすべきか」を熱く議論しています。何をやっても賛否両論で何が正解かも分かりませんが、私たち教職員は常に、「子どもたちの安心・安全」や「家庭とのつながり」を最優先に考えています。南小学校ではこれまで、靴箱ポストでの学習課題の受取と配付、ホームページでの「先生たちから南っ子へ」や「学習支援サイトはこちらから」を実施してきました。今後は、学習課題についての解説動画等の配信だけでなく、電話連絡(家庭訪問)や分散登校も計画しています(詳細はメール配信等でお伝えします)。何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 さて、「危機の時代には、人間の本性が現れる」と言われています。確かに、今、医療従事者への差別やマスクの買い占め・転売等がニュースになっています。しかし、同時に、医療従事者への励ましの手紙や市役所へのマスクの寄付等もニュースになっています。南小学校にも、民間企業2社から消毒液等の寄付がありました。本当にありがたいことです。非常事態の今、世界中で人間の本性が問われています。利己主義や差別意識ではなく、思いやりの心助け合いの心を大切にしていきたいですね。