6月から7月までの段階的な取組

  6月12日(金)配付の文書  熱中症.pdf 
  6月 1日(月)配付の文書  R2今後の主な予定.pdf 
      8月25日(火)は10:40下校です。

 段階的に、次のように学校活動に取り組みます。
  ⇒「密を避ける・換気・手洗いの励行」を促します。
  6月15日(月)から ・・・共有物の使用 (使用前後の手洗い)
     19日(金)から ・・・図書館(学級ごと)・学級文庫の閲覧使用
     22日(月)から ・・・特別教室の使用 
     29日(月)から ・・・熱中症対策で、教室と廊下の仕切りをつける
                  ※ 換気と冷気を調整する
  7月から図書館の本の貸出開始
     7月14日から なしっこ清掃(縦割り清掃)開始

 

検温など引き続きお願い

6月15日(月)からの学校
 緊急事態宣言解除から2週間が経過して、少しずつ日常が戻ってきています。学校では共有物を使用した活動を取り入れていきます。使用前と後に手洗いを行わせていきます。引き続きよろしくお願いします。 
1 登校前
  「朝の検温」「健康チェック」「マスク着用・ハンカチとティッシュの確認」「水筒」「熱中症対策」
  ※37度5分以上は自宅休養。(症状によっては37度でも自宅休養。)
 2 通学班
  通学班での小グループでの登校。なるべくお話をせずに移動。分団場所では、密接にならないように集合。マスクは熱中症防止で外しても可とします。また、日傘の使用も可です。思いやりの気持ちをもって、生活をしましょう。
 3 登校後
  「手洗い・うがい」「健康チェックカードの提出」「荷物の整とん」
  ※体調が悪くなったら、担任か近くの先生に言う。
 4 朝の健康観察
  熱中症・かぜ・腹痛などの内科、外科の症状がある児童は報告する。
 5 授業
  「前向き・間隔を空けての座席」「マスク着用」をして行う。体育は体育館や運動場で運動を行う。「歌」「発音練習」などについても、行う。対話については、状況を見てですが、7月ぐらいから実施する。
 6 休み時間
  運動場では、ボール遊び・遊具の使用なども可とします。ワークスペースは、大型扇風機を使用して、換気をよくしています。休み時間は、「手洗い・うがい」「各自での健康チェック」を行う。
  図書館は学級ごとに閲覧をさせます。貸出も段階的にしていく。
 7 給食
  「前向き」「食事以外はマスクを着用」「手洗い・うがい」「当番はさらに消毒」「なるべく各自で片付け」
 8 下校前
  「健康チェック」「トイレ」「水分補給」、学年下校。
 9 児童の行動範囲
  消毒は業者が入っています。下校後、担任が教室を消毒をします。
 ※学校では熱中症やコロナなどの対策として、消毒、換気やエアコンの活用をしていきますが、万全ではありません。万が一の場合は、学校医さんの指導を受け、保健所・病院などの関係諸機関と連携をとり迅速に対応していきます。その都度、ご家庭にはメールにてご連絡いたします。
 ※自分・家族・仲間・周囲の人の安全・安心のために、自分ができることを意識した生活をすることが大切です。私たちができることは、やはり、手洗いです。

 

6月8日から12日

6月12日(金)
 来週から1年生も給食が始まります。そして、火曜日は1年生のみの下校となります。少しずつ、梨の木小学校の生活に慣れてきています。2年生以上の学年も、今週は通常通りの授業に取り組みました。いつもと違うのは、新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けての「手洗いの励行」や「消毒」などを行っている点です。今後も引き続き考慮して、取り組みます。さらに、熱中症対策をしながら、学校活動を行っていきます。
12日付配付の文書参考
 熱中症.pdf よろしくお願いします。

 6月8日(月)
 2年から6年まで、給食が始まりました。準備から片付けまで、どの学年も落ち着いて、取り組みました。今年から、牛乳瓶から紙パックに軽量化されました。担任をもっていない教職員で、教室での準備や片付けをサポートしました。1年は来週から給食が始まります。
 6月1日付けで今後の予定の文書を配布しました。
  8月25日(火)は10:40下校です。
  
R2今後の主な予定.pdf 
       よろしくお願いします。

※マスクに関しては、熱中症予防の観点から、換気のよいところで、話をしないとか、人との距離をとるとかすれば、マスクをとるのはよいと言われています。さらに、話をするときの距離に注意するとか、くしゃみをするときは、人がいないところで、手のひらでなく腕(服)で口をふさぐとか言われています。
 暑い日は、特に、マスクの脱着と水分補給が必要です。のどがかわく前に水分補給をしましよう。
 登下校の際にも、マスクの脱着も致し方ないと思います。その際、自分と他の人を守るためのエチケットが大切です。
 

学校再開5月25日から

   新型コロナウィルスが少しずつ解明され、明るい兆しが見えてきました。少しずつですが、日常が戻ってきています。来週より「慣らし登校」を実施し、6月から段階的に学校を再開していきます。みなさんもご存じの通り、梨の木小学校は、教室とワークスペースが一体化し、広い空間があります。換気もでき密集は避けられます。さらに、学校生活を送る人たちの意識を高めることにより、安全・安心の度合いも高まります。そこで、梨の木小学校に関わる多くの方々のご理解ご協力をお願いします。
 1 登校前
  「朝の検温」「健康チェック」「マスク着用・ハンカチとティッシュの確認」「水筒」「熱中症対策」
  ※37度5分以上は自宅休養。(症状によっては37度でも自宅休養。)
 2 通学班
  通学班での小グループでの登校。なるべくお話をせずに移動。分団場所では、密接にならないように集合。
 3 登校後
  「手洗い・うがい」「健康チェックカードの提出」「荷物の整とん」
  ※体調が悪くなったら、担任か近くの先生に言う。
 4 朝の健康観察
  熱中症・かぜ・腹痛などの内科、外科の症状がある児童は報告する。
 5 授業
  「前向き・間隔を空けての座席」「マスク着用」「手などでのサイン」「視聴覚教材の視聴」「書く作業」など工夫をして行う。体育は体育館や運動場で運動を行う。「歌」「発音練習」などについては、段階的に取り入れていく。
 6 休み時間
  運動場では、歩く・走るなどの主に行う。ワークスペースでは過度の密接にならないようにして遊ぶ。休み時間後は、「手洗い・うがい」「各自での健康チェック」を行う。
  ※図書館はしばらく閉館とし、これも段階的に開館・貸し出しをしていく。
 7 給食
  「前向き」「食事以外はマスクを着用」「手洗い・うがい」「当番はさらに消毒」「なるべく各自で片付け」
 8 下校前
  「健康チェック」「トイレ」「水分補給」、学年下校。
 9 児童の行動範囲
  慣らし登校・学校再開後は、昇降口・学年の階段・教室周辺・体育館・運動場で活動する。下校後、消毒をします。
 ※みなさんの協力があってこその学校再開です。よろしくお願いします。また、学校では熱中症やコロナなどの対策として、消毒、換気やエアコンの活用をしていきますが、万全ではありません。万が一の場合は、学校医さんの指導を受け、保健所・病院などの関係諸機関と連携をとり迅速に対応していきます。その都度、ご家庭にはメールにてご連絡いたします。
 ※自分・家族・仲間・周囲の人の安全・安心のために、自分ができることを意識した生活することが大切です。私たちができることは、やはり、手洗い・うがい・マスク着用、不要不急な外出を避けるなどです。
 

教室とワークの仕切りを取った



 

6月8日~12日

《学校再開》
6月 8日(月)~12日(金)
 1年:8:25~11:50 給食なし
 2年~6年:通常授業 給食あり 
  月)2年~6年:5時間授業14:55
  火)2年~6年:6時間授業 15:45
  水)2年:5時間授業14:55、3年~6年6時間授業 15:45
  木)2年~6年:5時間授業 14:55
  金)2年~4年:5時間授業 14:55 5年・6年5時間授業+委員会15:45
6月15日(月)1年~6年 通常授業 給食あり
 6月15日以降の下校時刻、6月の行事予定については、行事予定のページをご覧ください。
 学校では、手洗い・うがいの励行、換気、消毒をこまめに行い、衛生面に気をつけて指導をしていきます。ご家庭では、毎朝の検温、マスク・ハンカチ・ティッシュ・水筒などの持ち物の確認をし、学校に送り出してください。また、ご家庭の事情により、登校を見合わせることも可能です。その場合は、事前にご連絡をください。よろしくお願いします。   

 

お知らせ

  6月8日(月)
 2年から6年まで、給食が始まりました。準備から片付けまで、どの学年も落ち着いて、取り組みました。今年から、牛乳瓶から紙パックに軽量化されました。担任をもっていない教職員で、教室での準備や片付けをサポートしました。1年は来週から給食が始まります。
 6月8日(月)
 1年の下校は、1年担任と担任をもっていない教職員が下校の支援をおこなっています。また、多くの保護者やボランティア、PTA委員の方々がサポートをしていただいています。とてもありがたいです。

 少しずつ日常が戻ってきていますが、新型コロナウィルス感染症予防は必要です。
 私たちができることは、根拠のある正しい情報のもとに行動することです。
 こんなときこそ、自分にも他人にも「やさしく」なれれるとよいです。
 《確認》
 〇毎朝の「検温・健康チェック」は、今後継続してお願いします。
 〇かぜの症状や熱がある場合は、自宅での休養をお願いします。
 〇学校を欠席する場合は電話で、お子さんの様子をお知らせください。
 〇できるだけ医師に診てもらってください。
 〇しっかり休養をとって、学校に登校させてください。 
                           

今日のクイズの答え(5月30日)
 ①織田信長が本能寺でうたれたときの年齢は49歳と言われています。(諸説)
 ②織田信長の奥さんの名前は、濃姫です。斎藤道三の娘
 ③織田信長の居城は清洲城でした。
 ④織田信長が歌った「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり」の
  タイトルの名前は「敦盛」です。
 ⑤織田信長の家臣には、羽柴秀吉・柴田勝家・滝川一益・明智光秀・前田利家など
  の武将がいました。
今日のクイズの答え(5月29日)
 ①明智光秀はどこの出身ですか。美濃(岐阜県)
 ②明智光秀が若いころ、関係が深かった武将は誰ですか。斎藤道三(まむし)
 ③織田信長が自分の力を見せつけた城の名前は何ですか。安土城(滋賀県)
 ④国宝天守は、5つの城だそうです。
 さて、犬山城とあと・・・?姫路・松本・松江・彦根です、
 ⑤昔の名古屋はどんな漢字で表しますか。那古野
さて、何問とけましたか。今日から一斉登校です。お目覚めはどうかな?
5月27日の答え
 ①愛知県にある国宝の城の名前は何ですか。 犬山城
 ②尾張の武将と言えばだれですか。     織田信長
 ③三河の武将と言えばだれですか。     徳川家康
 ④岩崎城の城主は何氏でしたか。      丹羽氏
 ⑤名古屋城の屋根にあるものは、金の何ですか 金のシャチホコ
  ※愛知の三英傑:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
クイズの答え(5月28日)
 ①大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は、明智光秀です。
 ②麒麟に、「きりん」と読みます。
 ③麒麟という動物は、存在しません。龍もそうです。
 ④明智光秀は、本能寺で、織田信長をうちました。
 ⑤本能寺は京都にあります。
 

5月27日(水)くもりから晴れ

いきなり、歴史クイズ!
 ①愛知県にある国宝の城の名前は何ですか。
 ②尾張の武将と言えばだれですか。
 ③三河の武将と言えばだれですか。
 ④岩崎城の城主は何氏でしたか。
 ⑤名古屋城の屋根にあるものは、金の何ですか。
 答えは、明日です。
 学校再開で、朝起きられない人はいませんか。規則正しい生活をしましょうね。
 家庭の課題やしゅくだいのやり方がわからない人は、どんどん先生に聞こう。勉強は、まず「わからないことを見つける」、次に「とき方を学習する」、そして「といてみる」それでもわからなければ調べる・聴く・習う・・・。あせらず・あわてず・あきらめずに取り組みことが大切です。何事もそこでやめてしまったら、満足感はえられませんよ。
 今週は10:40下校です。登下校・学校のルールになれましょう!!!
 

5月25日から学校再開。あせらず・あわてず・あきらめずに

 もうすぐ学校が始まります。1年の皆さん、ピカピカの始まりです。2年から6年の皆さん、一つ学年が上がり、いよいよ新しい学年の始まりです。年齢だけが一つ増えたのではなく、心も体も昨年より成長できていますね。
 学校生活が始まると、学習(勉強)が中心となります。予習・復習が重要です。今の教科書は読み取りができれば、一人での学習ができるようになっています。家庭で授業の前に教科書を読んだり分からないところメモしたり練習問題に取り組んだりして、授業にのぞむと、勉強が楽しくなります。きっと、授業の質もあがります。また、家に帰って授業でのポイントを復習すると、もっと楽しくなります。また、授業はみんなが主役、みんなで助け合って勉強します。先生は時にみんなに問題のとき方を教える人、時にはみんなの考えを調整する人、時にはみんなのサポートをする人となります。結局、みんながよく考えよりよい答えが出せるように、質問をしたり独り言をいったり意見を言ったりして、みんなをサポートします。がんばりましょうね。
 ずっと学校が休業だったので、学校生活に慣れるまでには、時間がかかると思いますが、「あせらず」「あわてず」「あきらめず」に、「継続は力なり」と言うように、同じことをやり続けましょう。きっと、その成果はあらわれます。また、学年に応じて、個々に応じて、ペースも違うと思います。やれる範囲で無理をせず、徐々に自分のペースを作っていきましょう。
   「慣らし登校」から「一斉登校」までの対応です。家庭訪問時に配付した文書です。
R2慣らし登校25・26日.pdf 
《慣らし登校》5月25日(月)~28日(木)
 以前28・29日の登校を前倒しして行います。
 目的は  ①通学班の確認 ②学校生活の確認(授業) ③簡単な運動 ④児童の把握 です。
 25日(月)27日(火)栄・梨子ノ木地区の児童登校
 26日(火)28日(木)米野木・藤枝地区の児童登校
 時間:通学班の出発時刻から、8:25~10:40 
    登下校の方法:通学班  25・26日は教職員が集合場所で指導します。
 ※地区に分けての登校となります。登校しない地区の児童は家庭学習日です。

  《全校一斉登校》5月29日(金)から開始です。
    5月29日(金):全校一斉で、8:25~10:40です。 
     6月 1日(月)~5日(金):全校一斉で、8:25~11:50です。

 

5月23日

   家庭訪問、ありがとうございました。ご家庭でのお子さんの様子がわかりました。来週から慣らし登校です。目的は、文字通り学校の活動に慣れることです。子どもたちに、朝の仕度、授業、帰宅するまでの一日の流れを確認させたいと考えています。前日の夜の過ごし方も重要になってきます。部屋を暗くする、夕方に軽い運動するとかの工夫をするとよいです。寝付けなくてもブルーライトを浴びない。
 今後も、検温と健康観察チェックをしてください。体調が悪ければ休養させてください。コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ、ノロウイルス、溶連菌、水疱瘡なども考えられます。大事をとって休ませてください。
 土・日は、不要不急の外出を避け、もし外出するときはマスク着用で、家に帰ったら「手洗い」「うがい」をしましょう。このことが、私たちができる大切な行いです。
 学校でも、「手洗い」を徹底します。ハンカチを持たせてください。
 さて、昨日のクイズ 
 ①船頭平閘門 ②輪中の郷 ③織物、染め物、養蚕、名古屋提灯、焼き物、三河手筒花火など ④あいちのかおり 葵の風 ミネアサヒ ⑤自動車かな 
 今日のクイズと答え
 ①愛知県の焼き物の種類を3つ言いましょう。
 瀬戸焼・赤津焼・常滑焼・七宝焼・・
 ②愛知県の染め物で、有名なものは何ですか。
 有松絞り・・・
 ③愛知県の野菜で、全国で出荷率が高いものが何でしょうか。
 れんこん・キャベツ・ぎんなん・しそ・・・
 ④愛知県の食べ物と言えば何ですか。
 五平餅・きしめん・味噌カツ・土手・・・ 
 ⑤愛知県には市・町・村がそれぞれいくつありますか。
 38市14町2村(豊根村・飛島村)
 クイズは、また今度・・・。
 

5月22日(金)晴れ

   本日も家庭訪問です。分団:米野木中央公園です。家庭訪問をして、子どもたちが元気に過ごしていることが分かりました。また、子どもたちも担任が認識できたと思います。  
 25・26日の慣らし登校では、分団の集合状況や通学班での登校の様子を確認しながら指導をしていきます。気温にもよりますが、マスクを着用させて分団場所に集合させてください。また、必ず検温と健康観察チェックをしてください。健康観察チェック表、ハンカチ・ティッシュ、連絡帳を持たせてください。
 子どもたちが学校生活を送るためには、家庭・地域のみなさんのご理解とご協力が必要です。学校だけでなく、家庭でも、外出先でも「手洗い」「うがい」をして、感染拡大を防ぎましょう。小学校は徒歩通学なので、登校途中で不特定な方から感染するリスクは低いです。学校でも家庭でも、みんなが気をつけています。したがって、このまま「手洗い」「うがい」の徹底と、不要不急の外出を避けることを継続することで、子どもたちは楽しく学校生活を送ることができると思います。
 「自分・家族・仲間・すべての人を守るために、自分ができることをやりましょう。」
 さて、昨日のクイズ 
 ①愛知県の魚:クルマエビ ②愛知県は「カニ」かな。ほかにもあります。③愛知県:木曽川、岐阜県:長良川、三重県:揖斐川 あわせて「木曽三川」④濃尾平野 ⑤名古屋市
 今日のクイズ
 ①木曽三川公園の近くにあるパナマ運河と同じ仕組みの門があります。さて、その門の名前はなんでしょうか。
 ②川にはさまれた郷のことを何と言いますか。
 ③愛知県の伝統的な産業を3つ答えなさい。たとえば、陶磁器とかです。
 ④愛知県産の米の名前は何ですか。
 ⑤愛知県の機械工業は日本でも世界でも有名です。さて、何でしょうか。
 ちょっと難しかったですか?答えは明日に続く。今日も一日がんばろう。
 

5月21日(木)晴れ

今日は、昨日より肌寒い感じです。気温もそれほど上がらないという予報です。かぜを引かないように気をつけましょう。本日も家庭訪問よろしくお願いします。
 ところ、全国的にコロナウィルス感染者の数が減っています。愛知県は基準値より下方で推移しています。今は人の動きも少ないため、感染リスクも下がっています。子どもたちにもさほど影響はないようですが、以前のように人の動きが戻ると心配です。しかし、この数ヶ月で、私たちは「新型コロナウィルス」について学習しました。少し不透明さがなくなってきています。慣れはいけないと思います。だからこそ、以前に増して予防に心がけます。さらに、予防の方法も身につけました。手洗いが大切だと言うことを!
 自分・家族・仲間・周囲の人の安全・安心のために、自分ができることを意識した生活することが大切です。私たちができることは、やはり、手洗い・うがい・マスク着用、不要不急な外出を避けるなどです。
 昨日のクイズ
 ①黄色い花:カボチャ、キュウリ、ニガウリ、菜の花など。
 ②紫色の花:ナス ③白色い花:稲 ④日進の花:紫陽花
 ⑤愛知県の花:カキツバタ 木;花の木 鳥:コノハズク
 今日のクイズ 
 ①愛知県の魚は何でしょうか。
 ②愛知県は何の形をしていますか。
 ③愛知県と岐阜県と三重県にまたがる3つの川の名前は何でしょううか。
 ④愛知県にある大きな平野の名前は何でしょうか。
 ⑤愛知県の県庁所在地はどこでしょうか。
 四年生の社会の問題かな。愛知県に住んでいるのでわかるよね。答えは明日に続く。
 

5月20日(水)晴れ

昨日はなんとか雨に降られずに、家庭訪問ができました。本日は晴れの中、家庭訪問、よろしくお願いします。
 クイズの答え:①柿、グミ、レモン、ナシ、ブドウ、クワ、ヤマモモ、サクラの実・・・②酸性の土に青色アジサイ、アルカリ性の土に赤色アジサイ、リトマス試験紙と同じかな。③稲の色は白です。黄色い花を咲かせる野菜は多いかな。④中庭の池にはメダカ・ザリガニ・かな。⑤日進市の花はアジサイです。
 今日のクイズ
 ①黄色い花をさかせる野菜は何ですか。
 ②紫色の花をさかせる野菜は何ですか。
 ③白色い花をさかせる野菜は何ですか。
 ④日進の花はアジサイです。漢字ではどう書くのでしょうか。
 ⑤愛知県の花・木・鳥は何でしょうか。
 クイズの中身も、少しずつ地域を広げていきます。調べてくださいね。 
 

5月19日(火)曇り

昨日はなんとか雨に降られずに、家庭訪問ができました。
 その折に、5月25・26日の教科の持ち物の質問がありました。児童には、メールかホームページにての連絡でしたので、授業時間数が多い国語・算数を設定しました。教科書は新しい国語と算数を持ってきてください。なお、27・28日と29日の持ち物は、各担任から児童に直接行います。
 さて、本日は雨ですが、家庭訪問の時間には止む予報です。本日もよろしくお願いします。
 クイズの答え:①5大学です。名古屋商科・愛知学院・名古屋学芸・名古屋外国語・椙山②白山宮・神明社・御岳社・浅間神社など③くるりんバス(長久手:Nバス・東郷:じゅんかいバス)④名鉄豊田線⑤国道153号線
 今日のクイズ
 ①梨の木小学校にある実がなる樹木を5つ答えましょう。
 ②これからアジサイの季節です。アジサイの色は土の特質で色が分かれます。さて、アルカリ性では何色になるでしょうか。
 ③田おこし・田植えの季節にもなりました。さて、稲の花は何色でしょうか。
 ④梨の木小学校の池には、どのような生きものがいるでしょうか。
 ⑤ところで、日進市の花は何でしょうか。
 ※毎日、クイズに答えてくれている人、「継続は力なり」です。今日も答えてね。また、学校が始まったら、感想を聞かせてください。 
 

5月18日(月)

  本日の朝は、すがすがしいです。今週も規則正しい生活をしましょう。本日は、学校再開の準備段階として、家庭訪問を実施します。さて、金曜日のクイズの答えです 
 ①子育て支援センター②障害者福祉センター③中央福祉センター、スポーツセンター④日進⑤日進西⑥中部第一⑦岩藤、藤島⑧明治記念館⑨本郷町⑩ライスセンター
 今日のクイズ
 ①日進市内のある大学はいくつありますか。
 ②日進市内にある神社の名前は何ですか。
 ③日進市内を走っている巡回バスの名前は何ですか。
 ④日進市内を走っている鉄道の名前は何ですか。
 ⑤日進市にある国道の番号は何ですか。
 今日はちょっと難しいですかね。今日一日がんばりましょう。
 
 

5月14日(木)晴れ

 国の緊急事態宣言の解除、県・市の学校再開の前倒しを受け、梨の木小学校では、次のように学校再開の準備を進めていきます。
 5月18日から22日:家庭訪問
 5月25日から28日:慣らし登校
 5月29日     :2時間授業の全校一斉登校
 6月 1日から 5日:3時間授業の全校一斉登校
 6月 8日から12日:1年3時間授業「給食なし」
 この期間中の1年生の下校は、教職員が引率して行います。保護者の方で、ご協力いただける方はお願いします。
            2年から6年通常授業「給食あり」
 6月15日から   :1年から6年通常授業「給食あり

 
※6月分の給食の費用は、市が負担をします。
 
 今日のクイズは地名に関する問題です。
 ①日進市に流れている川の名前を2つ以上言いましょう。
  答え)岩崎川・天白川・折戸川など
 ②日進市の山の付く地名を2つ以上言いましょう。
  答え)竹の山・香久山・東山など
 ③日進市の岩が付く地名を言いましょう。
  答え)岩藤・岩根・岩崎など 
 本日のクイズは、残念ながら、出題なしで、明日10問出します。 
 
 

5月13日(水)晴れ

11・12日の2日間、課題交換、ありがとうございました。担任や教科の担当者が課題の確認をしています。課題への取組状況を見て、今後、個々に声かけ・支援を行っていきます。
 来週11日から家庭訪問を予定しています。お子さんのご家庭での様子を短い時間(10分程度)ですが、お聞かせください。このような時期ですので、玄関先またはインターフォンにて、失礼いたしますことをご了承ください。お伺いした時間に不在の場合は、お手紙をポスト・インします。6月の再開に向けて、学校教職員一同、準備を進めていきます。
 昨日のクイズの答え:
 ①日進市では、お米を育てています。(〇)
 ②日進市では、イチゴやブドウが収穫できます。(〇)
  ブドウは赤池や浅田地区で日進町のころから栽培しています。西小にはぶどう園があり、8月の出校日に収穫しています。
 ③日進市では、プチヴェールやアレッタという野菜が作られています。(〇)
  学校給食にもプチヴェールは出ます。また、学校に苗が配られていました。
 ④日進市では、牛を飼っている方がいます。(〇)
  野方地区に牛小屋があります。また、愛知牧場では「あいぼく牛乳」が有名ですね。 
 ⑤日進市は、昔、蚕(カイコ)を育てていました。(〇)
  昔は、どこでも蚕を屋根裏で飼っていました。桑の木が多いのはその名残です。以前、県外から来られた方から、しかも外国の方から「日進は養蚕が盛んなんですか」と聞かれたことがありました。まだ、古い資料には、このことが掲載されているのです。また、30年前ぐらいに、小学校で蚕を育てていたところがありました。
 今日のクイズは地名に関する問題です。
 ①日進市に流れている川の名前を2つ以上言いましょう。
 ②日進市の山の付く地名を2つ以上言いましょう。
 ③日進市の岩が付く地名を言いましょう。  
 今日は簡単ですよね。
 家庭での学習が続いていますが、「読書」は、していますか?
 本は「想像力をきたるもの」「間接的な体験ができるもの」「知識を増やすもの」「言葉を覚えるもの」など、さまざまなよい点があります。ぜひ、この機会に「本」に親しみましょう。そして、今年も「青少年読書感想文コンクール」に応募しましょう。詳細は、第66回読書感想文コンクール(課題図書)で検索してください。後日、学校からも応募用紙を配付します。
 今日もよい天気です。規則正しい生活をしましょう。計画的に課題に取り組みましょう。今日の終わりに満足感が味わえるといいね。
 

5月12日(火)晴れ

昨日は「五月晴れ」でした。汗ばむ気候でしたが、さわやかな感じでした。
 昨日のクイズの答え:①日進市の人口は9万人以上です。(〇)②若い人も増えているが、65歳以上の人も増えています。(〇)③日進市になったころの人口は、約3万人です。(✖)5万人をこえ、市になりました。④日進市には中学校が4校あります。(〇)日進中・日進西中・日進東中・日進北中⑤小学校は9校あります。(〇)西小・東小・北小・南小・相野山小・香久山小・梨の木小・赤池小・竹の山小です。みんなわかったかな!
 今日のクイズは、「日進市の農業」についてです。〇✖で答えてね。
 ①日進市では、お米を育てています。
 ②日進市では、イチゴやブドウが収穫できます。
 ③日進市では、プチヴェールやアレッタという野菜が作られています。
 ④日進市では、牛を飼っている方がいます。             《畑に咲いたジャガイモの花》
 ⑤日進市は、昔、蚕(カイコ)を育てていました。
 日進市に来られる方の多くが、口々に「田園風景が広がり、のどかな町ですね」と言われます。日進市は、市役所周辺を始め、市内全域に田や畑があり自然を感じます。田や畑がCO2の削減にも貢献しているようです。いつまでも残しておきたい風景です。
 一方で、日進市だけではなく、全国的な課題に、農業従事者の高齢化や後継者不足があります農業従事者が増えることや機械化・AI化が必要です。このような課題がある中で、こうして、毎日ご飯がいただけるのは感謝ですね。さらに、農業のお手伝い(たとえば、「お米作りを知ること」「農家の人の苦労や生きがいを聴くこと」など)ができるとよいですね。 
 このように農業時事者は私たちの「食」生活を支えています。話は新型コロナウィルスに変わりますが、今、感染拡大予防のために、医療関係や物流関係、身近なボランティアなど多くの方が、陰日向となって働いています。私たちの「生活」を支えています。とても感謝です。
 本日も、課題交換日です。よろしくお願いします。
 

5月11日(月)晴れ

   今日は気温が上がりますよ。熱中症対策が必要です。体が春モードなので、暑さに慣れていません。室内にいても、水分補給をこまめにとりましょう。6月からの学校再開に向けて、新型コロナ対策と熱中症対策が必要ですね。暑さに徐々に慣ていきましょう。また、この時期の紫外線はとても強く日焼けしやすいです。これも室内も同様です。肌ケアが大切ですね。もう一つ、梅雨です。食中毒にも注意しましょう。
 さてクイズの答え:①日進が、「市」になったのは西暦1994年です。②日進村が誕生したのは、西暦1908年です。③3つの村から日進村が誕生しました。④岩崎村、白山村、香久山村。⑤日進村が日進町になったのは、西暦1958年です。今日のクイズ(〇✖):日進市クイズ①日進市の人口は9万人以上です。②若い人も増えているが、65歳以上の人も増えています。③日進市になったころの人口は、約3万人です。④日進市には中学校が4校あります。⑤小学校は9校あります。日進が市になったのは、1994年10月でした。県口論議公園で中学生の日進市選抜対グランパスの記念サッカー試合が行われました。そのほかにもさまざなイベントもありました。学校ではお祝い給食もあり小・中学生が喜びました。また、この年愛知県で「わかしゃち国体」があり、日進市は「水球」の会場となりました。そのため、小・中学生や教職員もプランターに花植えたり環境づくりをしたりと一役買いました。また、国体では炬火リレー(オリンピックでは聖火リレー)があり、3つの中学校の生徒が代表で走りました。平成6年はとても記念に残る賑やかでした。
 今日も、外の空気を吸って、リフレッシュして、一日頑張りましょう。確認です。今日は課題交換日です。
 

5月8/10日

5月10日(日)雨
 昨日に引き続き「雨」です。生きものにとっては、恵みの雨ですね。今日は、ツバメが低く飛び回り、巣作りに励んでいます。季節は刻々と移り変わっていますね。自然界では、すべての生きものが天敵や天災などに適応しながら生命を維持しています。梨の木小の畑でも、4月に植えたジャガイモに、桃白いの花がつきました。自然の息づかいを実感します。昨年のこの時期は、家庭教育推進委員の方々が育てたタマネギが豊作で、本校の保護者や地域の方にお裾分けをしました。生タマネギがおしかったですね。自然の恵みに感謝です。今年は、私たちは、自然の一員として生き抜くことが問われています。自然との共生をするために、一人一人が何をやるべきかを考えることが大切です。
 さて、明日から課題交換が始まります。完璧でなくてもいいです。頑張ったことを担任の先生に伝えてください。大事なことは、よく寝てよく食べてよく運動し学習したことを報告してくれればよいのです。担任の先生はみなさんからのメッセージ(課題)を楽しみにしています。来週から、学校生活のリズムを整えてきましょう。がんばれなしっこ!
 5月8日(金)晴れ
 今日も「五月晴れ」、とても過ごしやすいです。朝のひんやりした外で、日光を浴びて大きく深呼吸をしましょう。昨日のクイズの答え、いくつか公園があります。中之狭間東公園・栄公園・東山公園・福池公園・梨子ノ木公園・米野木中央公園・向山公園・米野木土岡ちびっこ広場・藤枝奥廻間北ちびっこ広場・藤枝奥廻間南ちびっこ広場・廻間公園です。今日のクイズ:①日進が、「市」になったのは西暦いつのことですか。②日進村が誕生したのは、西暦いつのことですか。③いくつの村から日進村が誕生しましたか。④その村の名前を一つ言いましょう。⑤日進村が日進町になったのは、西暦いつのことですか。
梨の木小学校が今年19年目を迎えます。日進では7番目の小学校として誕生しました。ちなみに、日進でもっとも古い小学校は西小学校で、明治時代に開校し、今年で114年目となります。何世代に渡って、おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さん、家族が通った学校なんですよね。歴史を感じます。答えは月曜日に続く。さて、大型連休も終わり(?)、来週から平日に戻ります。睡眠・栄養・運動・勉強も忘れずに規則正しい生活に心がけましょう。
 

5月7日(木)晴れ

季節の変わり目と思わせるような稲妻と雷鳴も過ぎ、今日はすがすがしい天気となりました。季節はいよいよ夏に向かって加速しています。ところで、今回の非常事態宣言は、新型コロナウィルスと共生の備段階のためだそうです。6月1日学校再開に向けて、暑さ対策をしながら、心と体の準備をしましょう。さて、連休前のクイズの答え(○×):①棒の手は猿投神社と関係がある。棒の手:浅田地区(○)②おまんと祭りは、馬を引く祭りである。米野木神明社(○)③岩藤には天王祭り、山車がある。岩藤地区(○)④香久山には古窯(こよう)がある。香久山地区(○)⑤日進には龍の形の松(臥龍の松)がある。岩崎町妙仙寺(○)日進にも古くからあるものがたくさんあります。新型コロナウイルスが収束したら、フィールドワークして、日進市の歴史にふれてください。これからも日進の歴史クイズを出します。お楽しみに!今日は歴史でなく、みなさんのお家の近くの公園クイズです。規制があり遊べなくなっている公園もあります。公園は憩いの場、収束後はのんびりしたいですね。それでは、クイズです。梨の小学区にある公園を5つあげてください。ヒントは、昨年度まで、PTAの資源回収場で使用していました。今年度4月に、交通指導員さんと梨の木小職員で公園巡りをしました。また、どの公園にも緑化活動をして花を育ててみえる方がいらっしゃいます。今は、なかなか公園では過ごせませんが、整備は必要ですね。18日から家庭訪問が始まります。そのときの目印にもなります。
 

5月2日(土)晴れ

本日から4日間連休となります。今年は、不要不急の外出を避け、ステイ・ホームです。時には外の空気を吸って、気分転換も必要です。新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けて、私たちができることは感染しそうな場所に行かないこと・3密を避けることです。この時期、熱中症にも気をつけたいです。寒暖差、急な気温上昇、体がまだ慣れていないので体内の調整が難しい時期。水分をしっかりとり、熱中症には気をつけましょう。そして、連休中も規則正しい生活に心がけましょう。さて、本格的に連休が始まります。明日3日は憲法記念の日、明後日4日はみどりの日、明明後日5日はこどもの日です。国民の祝日が3日続き、3日の憲法記念の日は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を記する」、4日のみどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」、5日のこどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と定められています。今年は、ステイ・ホームなので、「国民の祝日」について、考える連休してみてはどうでしょうか。たとえば、日本国憲法を読む、みどりを増やす活動をする、こいのぼり・ショウブ湯・ちまきなどに「ふれる」「食べる」を実践する。よい連休にしましょう!!!
 

今日から5月です

今日から5月です。4月6日入学式・7日登校日、あれから約1か月経ちました。2年生以上のみんなは、3月から休校なので、2か月間、家庭で生活を送っています。愛知県は5月末まで休校で、あと1か月間、HOME STAYです。学校の先生、特に担任の先生は、みなさんがいつ登校してもよいように準備をしています。そして、みなさんの名前は覚えました。あとは、顔と声を一致させるだけです。そこで、みんなの顔を見たいということもあり、5月18日から22日に家庭訪問をします。「少しでもみなさんとお話ができたら」と担任の先生は楽しみにしています。ところで、5月11日(月)・12日(火)は、課題の交換日です。4月20/21日のときと同様、靴箱に新しい課題を入れておきます。4月分の課題と交換してください。5月分の課題はとりあえず6月1日(月)としています。今月も、規則正しい正割を送りましょう。昨日のクイズの答え:日進の民話(パート2):①×機織池は「はたおりいけ」と呼びます。②×機織池は日進市藤島町にあります。③○長九郎さんです。④○若殿様です。⑤○「1年もかけなければできない織物を3日で織れ」と無理な注文をしました。⑥○長九郎は娘をはげましました。⑦○織物ができなかったので、娘と機織機を池に投げ込みました。⑧○長九郎も命を絶った。殿様も気が狂い身を投げました。これが「機織池の伝説」の物語です。どこの土地にも民話があります。調べたらおもしろいですよ。今日のクイズ(○×):①棒の手は猿投神社と関係がある。②おまんと祭りは、馬を引く祭りである。③岩藤には天王祭り、山車がある。④香久山には古窯(こよう)がある。⑤日進には龍の形の松がある。今日は、日進に古くからあるものについてのクイズです。
昨日、米野木地区を回りました。静かな光景でした。今日も一日頑張りましょう。
 

5月末まで休校 

〇心と体と頭のケアをしましょう
 ①睡眠②運動③栄養
 運動は、朝のラジオ体操をお勧めします。テレビ体操もいいですよ。自宅で体を動かせるといいですね。蜜にならない時間に、公園で体を動かすのもよいです。

4月24日(金)新型コロナウィル感染症拡大防止のため、5月末まで、休校となりました。先が見えない中、春の嵐が吹き、草木が芽吹き、鳥はさえずり、自然界はきっといつもと同じなのでしょう。この時季はとても過ごしやすいです。窓を開け、季節を五感で六感で味わってもよいですよね。これから、いつもののように夏が来ます。準備が必要です。そして来週は少し暖かいようです。寒暖差で、体調を崩さないようにしていきましょう。さて、5月末まで休校となり、引き続き規則正しい生活を送れるようにしましょう。子どもたちが学校に来れないので、少しでも学校から離れてほしくないために、今の学校の様子をクイズや写真で伝えています。動画が配信できるようになると、校舎や教室の様子が少しリアルに感じられるかなと思います。5月11日に間に合うかどうかわかりませんが、期待してください。この時期だからこそ、子どもたち・保護者と、担任・教職員とのつながりを保ちながら、学校と家庭、地域とが結束することが必要だと思います。先日、「マスクを作っています。できたら、必要な子どもたちにマスクを配っていいですか」という温かい申し出がありました。とてもうれしい気持ちになりました。きっと、多くの方が、お互いに支え合って、頑張ってみえるのです。前を向いて一人一人が無理をせずやれることをやるしかないですね。
〇28日(火)9:00から11:00栄地区の公園を回ります。
〇30日(木)9:00から11:00米野木地区・藤枝地区の公園を回ります。
 ⇒もし出会ったら、声をかけてください
 

4月末、6月1日向けて準備

4月30日(木) 今日も晴れ、気温が上がりそうです。体調に気を付けて生活しましょう。当面、6月1日再開に向けて、心と体の準備をしましょう。日常の学習や生活での、つまずきや不安はないですか?ある人は、早期に対処するためにも、まず学校に連絡をしてください。また、保護者の方で、お子さんのことで何か相談ごとがありましたら、学校に一報(電話;0561-75-0155)ください。よく学び、よく運動し、よく食べて、よく寝よう。でも、ブルーライトの見過ぎは、よくありません。特に、寝る2時間以降のブルーライトは避けましょう。何でも、度が過ぎるのはよくありませんね。腹八分目、ほどほどがよいですね。でも、集中して取り組めるものがあるのはいいね! 
 さて、今日のクイズ(〇):日進の民話(パート2)前回の「ほうろく井戸」は折戸のお寺にあります。今日は、「機織池の伝説」です。それでは問題です。機織池は「きおりいけ」と呼びます。機織池は日進市折戸にあります。機織師の娘と仲良しは、長九郎さんです。機織師の娘をお嫁さんしたい殿様がいました。殿様は娘に無理な注文をしました。長九郎は娘をはげましました。殿様は娘と機織の機械を池に投げ込みました。長九郎は娘を思い続けました。今日は8問、これらの問題から「機織池の伝説」の物語を推理してください。答えは明日に続く。
 29日栄地区の公園巡りをしました。朝だったので、会えたのは数人でした。元気な様子で安心しました。今日は米野木方面の公園を巡ります。

 
 4月29日(水)
今日は何の日。今日は昭和の日です。昭和の日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」(国民の祝日に関する法律)と記されています。現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、自粛を余儀なくされています。まさしく、令和2年の今、地球規模での「我慢」です。過去のどの時代にも先人たちは、暗闇から抜け出し、新たな時代を生み出しました。まさしく、今が時代の転機かなと思います。わたしたちは、目に見えない新型コロナウィルス終息に向けて、不要不急の外出を避けるなど、自分たちができる予防をし、みんなで自分と家族、友達、地域の人々などを守っています。そして、暗い闇を抜けた後の明るい未来を創造したいですね。今日は、そのようなことを考える昭和の日にしたいものですね。昨日のクイズ(〇クイズ):〇 〇 〇 〇 〇 すべて「まる」でした。ほうろくの井戸は、今もあるそうです。もう一つ民話は「機織池の伝説」です。クイズは明日に続く。

 

4月なしっこ・クイズ

4月28日(火)今日も晴れ、日に日に気温が上がり、朝夕も暖かくなり、過ごしやすくなってきました。朝日とともに目覚め、規則正しい生活をしましょう。睡眠・運動・栄養をとって、免疫力を高めましょう。昔から、免疫力アップにはおなかを温めるとよいと言われています。腸を活性化するということです。また、江戸時代、内服薬として、葛根湯が用いられたようです。葛根湯とは何でしょうか?葛根湯は、葛(クズ)の他に生姜(ショウガ)の根、桂皮(シナモン)、大棗(ナツメ)、麻黄(マオウ)、芍薬(シャクナゲ)、甘草(カンゾウ)といった植物を調合し、煎じたものです。それは、内から体(腸)を温め、免疫力を高めます。7つの植物を調合し、試しに葛根湯を作ってみよかと思います。さて、クイズの答え:①丹羽氏。②丹羽氏重。③16歳した。④小牧・長久手の戦い。⑤豊臣秀吉。本能寺の変で織田信長が死去、織田信雄と豊臣秀吉との間で跡継ぎ争いとなり、この戦いが始まりました。徳川家康軍と丹羽氏は信雄軍を支援しました。岩崎城の戦いは、歴史を変えた戦いでした。それでは、今日のクイズ(〇✖クイズ):①日進市の民話「ほうろく井戸」は、折戸にあります。②「ほうろく井戸」は、枯れることなく水がわきでる井戸のお話です。③「ほうろく井戸」は、和尚さんがほりました。④井戸の中から「ほうろく」と呼ぶ声を、和尚さんは聞きました。⑤和尚さんとは、お寺のお坊さんのことです。日進にはもう一つ民話があります。明日に続く。今日に一日元気を出して・・・。明日は祝日「昭和の日」ですよ。

4月27日(月)今日の目覚めはどうですか。土・日の不規則な生活が月曜日のブルー(ゆううつ)マンデーを誘発(ゆうはつ)します。大丈夫かな。さて、今日も晴れなので、朝日を浴びて体内時計をリセットしましょう。ところで、体内時計って何でしょう?人間の体内の時計と地球の時計が一致していないようですよ。また、人間の体の中から、眠りをさそう物質や元気づける物質などいろいろなものが分泌されるそうです。この物質と体内時計と関係あるのでしょうか。理科で、生き物の成長や生長について学習します。あわせて、調べ学習をするといいですね。自分のこと:わたしたち「人間」のことを知ることは大切なことです。医者、教師、芸術家、ロボット研究者すべての人たちが、人間の体のしくみ、心のことを学習しています。まだわからないことあるのだそうです。図鑑やNHKの動画などで、人間のことについて、調べてみよう。それでは、クイズの答え:①AHI(アジア保健研修センター)川原医師とネパールの医療からできた施設 ②東山グランド ③平成展望台 ④岩崎城 ⑤水晶山でした。今日のクイズ:①岩崎城の城主は何氏ですか。②岩城城の戦いで活躍した人物は誰ですか。③この人物の年齢はいくつでしたか。④岩崎城の戦いは世の中にあまり知られていません。この戦いがあったから、徳川家康は小牧・〇〇〇の戦いに勝利することができました。〇〇〇に入る地名は何ですか。⑤小牧・〇〇〇の戦いの徳川の相手は誰ですか。今日は岩崎城のクイズでした。答えは明日につづく。今日も規則正しいく、何かに集中して頑張ろう! 
 
4月24日(金)本日の体調はどうですか。検温は?よく寝れましたか?朝は体温が下がっているので、日光を浴び、朝食をとりましょう。さて、昨日の学習は、はかどりましたか。わからないところを見つけることも勉強で、それを解決する手立てを考えることも勉強。根気強く考えることで、ゴールにたどりつく。そして、わかったという実感を味わう。その感じは、自分にしかわからない感じだよね。それではクイズの答え:①米野木中央公園 ②7.4Km ③愛知郡東郷町 ④愛知牧場 ⑤愛知用水 今日の日進市クイズ①愛知牧場の近くにある、社会科の教科書にも載った施設の名前は何ですか。アルファベット3文字で答えなさい。②梨の木小と南小の境にあるグランドの名前は何ですか。③北小の近くにある展望台の名前は何ですか。④日進市にある観光スポットの一つで、岩崎地区の人たちによって復元された城の名前は何ですか。⑤香久山にある山の名前は何ですか。4年生以上には簡単かな?3年生は「わがまち日進」に載っているので、調べてね。1・2年生もきっと行ったことがある場所だよ。答えは月曜日につづく・・・! マスク・手洗い・うがいをしよう。運動は家の近くでもできることをやろうよ。土日の不要不急の外出は避けよう。がんばっている! なしっこ、梨の木小保護者・職員・関係者、地域の人たち、日進市民、県民、日本人、地球人にお互いにエールを送りましょう!!!!

4月23日(木)晴れ 今日も晴れているので、日光浴ができます。でも風が冷たいので、風邪を引かないように気を付けましょう。毎日、計画通り研究(勉強)はできていますか?自分なりの時間割を作って、学校ごっこをすると楽しく勉強できますね。また、絵や作文、クイズなど、新聞やネットで作品を募集しています。応募してはどうかな。昨日のクイズの答え:①福池公園。②子育て支援センター。③防犯ステーション。④南山の手線。⑤ハーモニーの里 さて、今日のクイズ:①米野木台二丁目にある大きい公園の名前は何ですか。②愛知池のジョギングコース(一周)の距離は何キロメートルですか。③愛知池は2つの市と町にまたがっています。日進市ととこですか。④愛知池の近くにある牧場の名前は何ですか。⑤愛知池は〇〇用水のため池です。〇〇に当てはまる漢字2文字は何ですか。梨の木小から日進市のクイズにかわったけど、わかるかな?答えは明日に続く。

4月22日(水)曇り、昨日より寒くなるそうです。気温差で、体調をくずさないように気を付けてください。各学年・学級の先生から学習課題を配付しました。学校の日程に合わせて、計画的に取り組ましょう。ところで、「勉強する」を英語で言うとstudy(スタディ)です。直訳すると、「研究する」という意味です。「習う」はlearn(ラーン)です。直訳すると「学ぶ」です。本来、studyや learnは、何かの目的(夢の実現のためとか、課題解決のためとか)を達成するために、主体的になって行うことです。日本では、「やらされる」という受け身的で強制的な意味あいが強いように感じます。でも、研究したり学んだりすることは、好奇心からうまれることなので、みんなが幼いころから、家の人に聞いたり本で調べたりして行ってきています。それを継続すれば、日本でいう「勉強」も楽しいものです。目的をもって、自分で楽しみながら取り組むと身につきます。「楽しくなければ、勉強ではない」です。がんばりましょう。さて、クイズの答え:①〇 たんぽぽ学級が4クラスになりました。②〇 ③〇 ④〇 校務の先生や地域の人がお世話にしています。⑤✖ 米野木台西保育園です。今日にクイズは書き問題です:①梨の木小の西側にある公園の名前は何ですか。②その公園内にある施設の名前は何ですか。③日進駅には〇〇〇ステーションがあります。〇〇〇の中に入る文字は何ですか。〇の数は関係ありません。④梨の木小の北側を走っている道の名前は何ですか。⑤北にある施設の名前はなんですか。(障害者施設)今日はちょっとむずかしいかな?答えは明日につづく。

4月21日(火)クイズの答え:①〇 扉は3つ、昇降口は1か所です。②✖ 昇降口の前にも階段がありますが・・・!③✖ 家庭教育推進委員の方と撞木の方で、ジャガイモを育てています。たんぽぽの先生も育てています。④✖ 愛知用水です。梨の小学区では地下にもぐっています。⑤〇 カラスも2羽きます。マウンテンでは、うぐいすも上手に歌っています。今日のクイズ:①梨の木小の学級数は全部で24学級である。②体育館のバスケットボードは可動式である。③体育館の暗幕は電動で開け閉めできる。④正門の花壇には、チューリップが咲いている。⑤梨の木小学校の近くの保育園は米野木保育園である。さて、昨日から学習課題を渡しています。計画的に取り組みましょう。そして、毎日の検温、体調管理、規則正しい生活をしましょう。今日は晴れですね。朝の光を1時間ぐらい浴びて、体内時計をリセットしましょう。人の体内時計と一日の時間にずれがあるようです。朝の光を浴びることは、目から光を受け取り脳を刺激され、ずれをリセットさせるそうです。されに、朝食を取ることで、体が目覚めるのです。時間経過ととに、体温が徐々にあがり、夕方に絶好調となるそうです。その時間に、勉強や運動をして寝ていると、脳で整理され記憶されるそうですよ。今日も一日頑張りましょう。

4月20日(月)本日は雨です。足元に気を付けて、学習課題を取りに来てください。明日でも大丈夫です。さて、決まった時刻に起きましたか?検温は?朝食は?今日の学習計画は?・・・規則正しく生活をしようね。さて、今日のクイズは、①梨の木小の昇降口は3か所です。②梨の木小の歩道橋の階段は100段以上です。③畑には、今、さつまいもが植えてあります。④畑の東側には明治用水が流れています。⑤中庭の池には、アオサギがよく来ます。答えは明日に続く。昨日の夜、NHKのスポーツ番組で、手作りボッチャのことが紹介されていました。このホームページでも取り上げました。みんないろいろ考えているのですね。今日は雨、家にあるもので工夫して過ごしましょう。

4月18日(土)今日は雨です。生物にとって、雨も恵です。桜の花が舞い、葉桜になり、季節は今年もいつも同じ様相を魅せています。私たちはいつもと違う日々を送っていますが、その中で、正しく情報を収集しながら、主体的に活動をしましょう。自粛し楽しみを見つけながら・・・。一人一人が、今、いろいろと試されています。季節感を忘れず、自然の一員として生きたいですね。クイズの答え:①〇②✖6年1組③〇約50人④〇正門から入るとY字路があり、その駐車場にあります。⑤✖名鉄豊田線です。月曜日につづく。

4月17日(金)今日のお目覚めはどうですか。体温を測りましたか。体調はどうですか。睡眠・運動・栄養。勉強ははかどっていますか。ちゃんと着替えていますか。ゲームの時間は?寝る前のゲームはだめよ。ゲームをやるなら、ボードゲーム、カード、けん玉などアナログが脳にはよいかな!ネットゲームは顔が見えないから要注意!!!ネットゲームだけでなく、なんでもそうだけどね。意思が強く、自分できちんと時間が来たらやめることができなくては、要注意!!!でも、少しの息抜きは、脳を活性化するかな。それでは、昨日のクイズの答え①〇 万博のときの歩道の床材と同じ素材が、ウッドデッキ、ベランダのフェンスなどに使われいます。②〇 運動場の南東にあります。③✖ 壁当てボードの近くにあります。渋柿です。④〇 畑には桜の木がいっぱいあります。バスの運転手さんが植えた桜並木の街道(どこの街道?)を思い出します。⑤〇 撞木団地の方で植えてもらいました。最近もお手入れしてもらいました。さて、今日の〇✖クイズ:①梨の木小の4階から伊吹山が見える。②昇降口から一番遠い場所にある学級は1年1組である。③今年の梨の木小の先生たちは40人より上である。④梨の木小には桑の木がある。⑤梨の木小の南側には地下鉄が走っている。今日も一日頑張ろう!明日は土曜日。  
 

4月16日(木)クイズの答え①〇米野木・日進・撞木方面から登下校する児童はよく使いますよね。②〇1年生は123名です。③〇6年生は106名です。④〇梨の木の畑の入り口にあります。⑤✖ 人専用のエレベーターがあります。全問正解だったかな?今日のクイズ①梨の木小には「愛・地球博」で使われたものがある。②運動場にジャングルジムがある。③柿の木はない。④畑には桜の木の名前は荘川桜である。⑤畑の北側のフェンスの外にはスイセンが咲いている。今日も〇✖です。梨の木マスターになろう!
 さて、みなさん!睡眠はよく取れていますか?寝ることは、体のメンテナンス(補修:故障となおす。疲れをとる。)と記憶をする(昼間、体験したことや覚えたことなどを整理する)役目があります。だいたい7時間から8時間ぐらいの睡眠がよいといわれます。昼寝もよいですが、20分以上や15時以降は夜の睡眠に悪い影響があるそうです。また、寝る前のブルーライト(ゲーム、スマホなどからでている光)もよくないそうです。睡眠は脳を活性するために大切なことです。今日の目覚めはどうですか?今日も一日規則正しいく生活しよう!

4月15日(水)クイズの答え①シーリング(天井)ファン(扇風機)・児童会室・4階からの眺め etc.②青・黄・赤階段③南館3階④瀬戸市⑤御嶽山です。今日のクイズは〇✖です。①梨の木小学校には歩道橋がある。②1年は4学級である。③6年生は100人を超えている。④梨の木がある。⑤エスカレーターがある。どうだろうわかったかな?さて、今日は、何時に起きましたか?規則正しい生活の一歩は決まった時刻に起きることです。運動もしようね。例えば、椅子に姿勢を正してすわって、胸を張り、腕をふって足踏みをする。万歩計を足首につけて何歩進んだかはかるとよいです。そのほかにも、ボッチャのようなゲーム(まず的になるものを投げる、ペットボトルのフタなどのコマを的にめがけて投げる。的にできるだけ近づける。一人でもできるし、複数だと対戦ができる。)いろいろと工夫した楽しもう。思考力も高まります。がんばれ!

4月14日(火)クイズの答え①108m(梨の木小学校の屋上より高い)②2階・3階にあります。入口は3階にあります。③3階建てです。特別教室があります。④665名です。栄地区と米野木地区、撞木団地・日進団地の子どもたちが来ています。⑤アンネのバラです。アンネ・フランクのアンネさんに由来しています。さて、今日のクイズは①4階の教室にしかないものは何でしょうか?②みんなが使っている北関にある階段の名前をすべて答えなさい。③音楽室は何階にありますか?④なしっこマウンテンから見えるデジタルタワーは何市にあるでしょうか?⑤同じく東側に見える山の名前は何というでしょうか?答えは明日に続く。学校再開したら、確かめようね!今日、交通指導員さんと学区を回ります。地域の様子を確かめるためですよ。

4月13日(月)いきなり梨の木小クイズ①なしっこマウンテンの標高は何mですか?②梨の木小のプールは何階にありますか?③南館は何階建てですか?④2020年度(令和2年度)の児童数は何人ですか?⑤梨の木小の正門にあるバラの木は、〇〇〇のバラです。〇〇〇に入る人の名前は誰ですか?答えは明日に続く。今は、新型コロナウィルス感染拡大予防のための休校です。どんなことでも初めがあれば終わりもあります。収束する日はかならず来ます。だから、学校再開の日は来ます。みんなと笑顔で過ごせる日が早く来る日を願っています。明日、校区の様子や通学路点検などをかねて交通指導員さんと地域を回ります。

4月10日(金)昨日の答え:①19年目②なしのきマウンテン③日進市④レモンとグミ⑤ナッシー(ナシノキマン)何問正解でしたか?今日のクイズ:①梨の小にいるうさぎは何羽、その名前は?②毎年、春に中庭に咲いている花の名前は?③池にいる魚の名前は?④生き物をさがしをすると、みんなつかまえるものは何?答えが月曜日につづく。運動不足になっている人たち、ラジオ体操(テレビ体操)をお家で真剣にやると体がほぐれてよいです。また、夕方4時ぐらいに30分以上室内でできる運動をすると、よく寝れるそうです。ほかに、寝る2時間前までに夕食を済ませるとよいですね。

4月9日(木)学校から動画配信ができなくて、残念です。でも、皆さんの家でもNHKのテレビやラジオで、NHK for Schoolの番組が視聴できます。新年度からの学習内容が勉強できます。そのほかにも、FM愛知でも教育放送の番組が編成されています。 梨の木小学校からの今週の課題は、ひらがなや漢字の書き取りをすること、家にある本や国語の教科書に載っている箇所を音読すること、前年度最後の箇所の学習をすることです。学校が始まったら、4月の学習は、復習から始めますよ。最後に梨の木クイズ:①今年度、梨の木小学校は開校何年目ですか?②梨の木小学校にある山の名前は何ですか?③梨の木小学校の中庭にある池の形は何の形ですか?④その中庭にある木は何の木ですか?⑤梨の木小学校のマスコットキャラクターの名前は何ですか? 答えは明日に続く。

令和2年4月7日(火)令和2年度梨の木小学校に新1年生から新6年生までの児童が登校してきます。私たちは児童のみなさんが来る日を心待ちにしておりました。

令和2年4月7日(火)無事に新年度を迎えることができました。今後の予定については、流動的です。朝、検温記録をとってください。毎日、同じ時刻に起きて、学習と運動、食事の規則正しい生活をしましょう。当面、次の登校予定は、20日(月)です。その日を心待ちしています。


令和2年4月6日(月)令和2年度梨の木小学校の入学式。ピカの1年生の入学式でした。1年生のみなさん、とても素敵でしたよ。新型コロナウィルスに振り回されている時期だからこそ、短い入学式でしたが、心温まる瞬間でした。ありがとうございました。1年生の保護者の皆さん、これからもよろしくお願いします。