メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/10/02

10月2日(火)簡単にはできない!

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
ノーベル生理学・医学賞に「本庶佑(ほんじょたすく)特別教授」の受賞が決まりました。
「サイエンスは未来への投資」とも述べ、国に生命科学研究への支援を拡充するよ
う注文を出しました。
ノーベル賞受賞者が言うと、重みが違いますね。
自身の研究人生を振り返り、
「非常にいい巡り合わせがあり、好奇心を追求して今日まで来た。
やめようと思ったことは一度もなく、本当に幸せだった」と語っています。

本庶氏は、免疫を抑制する働きを持つ分子「PD―1」を発見。
その研究成果ががん治療薬「オプジーボ」の開発につながりました。
本庶氏は「基礎研究が応用につながることを実証できた」と誇らしげに話しました。

本庶氏には、ノーベル賞の賞金として、900万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)
が共同受賞者のジェームズ・アリソン米テキサス大教授(70)と等分して贈られます。
その本庶氏は、
「学長にはまだ言っていない!」とした上で、京大に寄付する意向を明かしました。
これまでの研究で得た利益についても、若手研究者の支援に活用していくといいます。
自分の得たものを「みんなに!」「万民に!」
一流中の一流の人が行うことです。
簡単にはできないことですね!
しかし、一人だけの力で「為し得たもの」ではない!ことをよく理解している証拠です。
独り占めしない!!
すべては「繋がっているから!」
私も「爪の垢でも煎じて、見習いたい!」ことの一つです。
死ぬときには「何もなくても良い!?」
13:48 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)