メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/09/05

9月5日(水)熱中症指標計

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
学校には「熱中症指標計」があります。
普通のご家庭では新聞紙上で
「危険」31.0℃以上
「厳重注意」28.0℃~30.9℃
「警戒」25℃~27.9℃
「注意」21.0℃~24.9℃
「ほぼ安全」21.0℃以下と今年から示されるようになった指標計です。
現在、午前10時30分、指標計は「26.8℃」を差しています。
「警戒」レベルです。積極的休息が必要です。
薄曇りなのでこの程度ですが、このあと、晴れてくると一気に31.0℃前後に
なることが予想されます。
「危険」レベルは、原則中止です。
今後の「体育大会」「運動会」のあり方が問われています。
今の日本は、5月初旬のゴールデンウィークの頃から「厳重注意」レベル
それが、下手をすると11月中旬くらいまで続きます。
「厳重注意」レベルは、激しい運動中止です。
体育大会の練習であれば「可能?」であれば、続けられますが・・・・・・・。
「厳重注意」レベルでは、「命の補償が・・・・・・・?」となれば、
学校教育から「体育大会」「運動会」は消え、
体育の授業も屋外は12月~4月くらいで、
体育館にエアコンが付かなければ、5月~11月は「ほとんど体育の授業ができない!」
そんな気候になってきています。
今の日本は、「亜熱帯?」
われわれ日本人が「南国の人間に適応?進化?」しなければいけないのでしょうか?
今日は、暑いながらも「薄曇り」で助かりました。
体育大会の練習ができることに「感謝」です。
体育の授業の「前後」「最中」の健康観察が「大きなポイント」ですね!!
子どもたちの「将来」を考えると、今の対応が・・・・・・・・・。
「暑さ」に対する順応具合を観察する力、洞察力を磨かなければ!!
熱中症指標計に「振り回されない!」ためには、
どんな「教育」をしていけばよいのでしょうか?
すべてを「囲い」「守り」「居心地のよい環境」を提供することが
「子どもたちの将来」に繋がらない!と考えている私は
日々、「悩んで」います。
しかし、今日は「練習ができて、お天道様に感謝します!」
がんばれ!!日中健児!!

09:49 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)