「はやぶさ2」

本日、4月5日11時36分(探査機時間、以下同じ)、小惑星リュウグウに純銅製の塊を衝突
させ、人工的にクレーターを作るのです。
小惑星への衝突実験は史上初です。
何度もニュースに流れていますが、「針の穴を通すような精密運用」が求められます。
たとえると、「目隠しをした状態でやぶさめで矢を放ち、的を射るようなもの」だといいます。
決行は本日午前9時44分に最終判断が行われます。
「GO」となれば、10時56分です。
「はやぶさ2」は小惑星リュウグウの高度約500mで衝突装置を分離します。
SCI内蔵のタイマーにより40分後の11時36分に高度約200〜300mで点火。
約2kgの純銅製のインパクター(衝突体)が秒速2kmの高速でリュウグウに衝突する
予定です。
本日、小惑星探査機「はやぶさ2」に、ミッション最大の山場がやってきましたね。
地球から見ても、「人間は、点にもなりません!」
ましてや、宇宙から見たら点にもならない「地球」です。
その地球の上で生活している私たちからは、「目をつぶって・・・・・」ですよね。
まったく盲目の状態で、精密な作業をする!!
どのくらいの計算とシミュレーションが・・・・・。
想像するだけで「すごい!」です。
人間の「宇宙の歴史を知りたい!」「地球の歴史を知りたい!」
「人間とは?」・・・・・・・。分からないことだらけですね!
だからこそ、理科?科学?は面白いのかもしれません。
知らないこと!分からないこと?は、素敵なことなのです。
親愛なる日中健児のみなさん!!
知らない!分からない!ことを自慢しましょう。
ただし、そのままではいけませんよ!!
知らないから!分からないから!調べ、勉強を続けるのです。
それが、人生を豊かにするのです!!
がんばれ!!日中健児!!