メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/12/17

12月17日(月)自転車通学について

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、子どもたちを通して「自転車通学範囲の変更」プリントを配布しました。
どこまでいっても、「子どもたちの命を最大限に守る!」ことです。
香久山小学校の児童が「交通ルールを守っていて」交通事故に遭いました。
100%守ることができないのが残念です。
さて、今回の変更について説明させていただきます。

1 もともと、日進中学校は、基本的に「全生徒、徒歩通学」が基本です。
何らかの事情で「自転車を使用したい子ども」が「申し出て」「自転車点検を受けて」
そして、「許可をして」自転車通学をしている。というのが実情です。
最初から、「自転車通学ありき」ではないのです。
事実、小学校時代に自転車に乗っていない子どもで、運転に自信のない子どもが
「自主的に歩いて学校に登校している」事実もあります。

2 毎年、30件近くの「事故」が起きています。
  最大の理由は、大切な「命」を最大限守ること!です。

その事故の内容は、軽微なものから「よく命が救われたなあ?」というものまであります。
その事故も、「自動車との接触」「自転車同士の衝突」「歩行者にぶつかる」など多様です。
当然、自動車が絡むと「救急車」が出動し、授業をおいて駆けつけることも多々あります。
また、自転車同士についても「家同士の訴訟にまで繋がる事故」の場合もあります。
歩行者の事故についても、同様です。
自動車については、子どもたちがルールを守っていても「通勤時間で急いでいるのか?」
裏道として使ったり、その運転が乱暴であったり、交通安全指導をしている我々にまで
苦情を言う有様です。(もし、お時間があれば一週間でもお付き合いしますので
『交通安全指導』にお付き合いください!)

その中でも日進中の子どもたちは、指導の結果かどうか分かりませんが「概ね、安全運転
に努めて」います。
しかし、登校時が多いのですが、小学校、中学校、高等学校など(特に、一斉登校日)は、
歩道は人で溢れ一般の人たちからの苦情も「多く」あります。
ときには、我慢できずに車道に「飛び出して」自動車と接触したり、危険な目に遭ったり
してお叱りを受けます。
さらに、自転車の「自爆事故」も多くあります。
凍結時に限らず、白線の上や雨上がりなどスリップして「車道に飛び出したり」
「体を強くぶつけたり」・・・。まだ、ヘルメットを被っている子がほとんどの時代だから?
という感じです。学校現場にいれば、ほぼ、毎日「何かが起きます」

子どもたちの「命」を預かる私たちとしては、この状況を放置することはできません。
当然、私が赴任する前から「警察、行政、地域」にも働きかけ「通学路の環境整備」の要求
はしていますが、遅々として進みません。
また、私が以前、日進中学校で勤めていた頃(平成元年から平成10年)に比べれば
交通量は増え、「愛知県の死亡事故全国ワースト1」は変わらず、交通事情は各段に悪く
なっています。
今後、生徒数が「増加」することを考えると「今でも遅いくらい」の時期かと考えています。
改正前に事故が起きたら後悔するかもしれません。
当然、徒歩通学でも「避けられない事故」はあります。
しかし、子どもたちの「命」が第一優先です。
ゆえに、高校生の自転車や小学生の分団との「動線」がぶつからないように
「通学路変更」も含まれています。

3 近隣の中学校を見ると、すでに、遅い?!
また、この愛知地区の状況だけですが、「これほどの自転車通学者」を抱えている中学校は
日進中学校のみです。
日進市内では「日進西・北中は全員徒歩通学」「日進東中学校は、遠い地域だけ」です。
東郷町の「東郷中、春木中、諸輪中はすべて、徒歩通学」です。
特に、春木中については学区が広いのですが、最大60分くらいかけて歩いているそうです。
長久手市では「長久手中は東の遠い地域で20名ほど、南中、北中すべて徒歩通学」です。
豊明市では、「沓掛中が校区が広いため、本校と同程度か少なめの自転車通学、
豊明中は一部、栄中は徒歩通学のみ」です。

当然ですが、「徒歩通学のみ」にした中学校は「事故が激減」しています。
昨日の香久山小学校の事故も、「横断歩道で、交通ルールを守っていても・・・・・・・」です。
徒歩通学の中学校でも、事故といっても、内容は「大けがには至っていません!」

学校現場は、社会の流れの中で「様々な問題」を突きつけられています。
子どもたちに少しでも「良い教育」をするために、
何が本質なのかを見極め、「何となくしていること?」を精選していきたいと考えています。

4 子どもたちの体力低下も叫ばれています。体力向上も小さな理由の一つです
「交通安全」に気を付け、「体力向上」ができればとも考えています。
今の子どもたちは、部活動を取ったら「体育の授業以外」、ほとんど運動しません。
近年、本校でも、子どもたちの「体力低下」は大きな課題となっています。
将来、社会に出たら最後は「体力勝負」です。そして、「健康第一」です!!
保護者のみなさまには、子どもたちの「目の前の可愛そう?」ではなく、
将来、「厳しい社会をたくましく生き抜く」力に着目してほしいと願っています。
今の「大変、可愛そう」を未来の「生き抜く力」に変えるため!

5 子どもたちから採ったアンケートでも、実に「90%以上の子どもたち」が見直しを
必要と考えています。中には、全員「徒歩通学でも良い」と考えている子どももいます。

<配慮事項>
1 最近、「置き勉」の話題が出ていますが、配慮したいと考えています。
「置き勉」は、生徒会や委員会を中心に子どもたちとも検討を重ね「家庭で必要のないもの」
は、学校に置いていっても良い!と考えています。
ただ、実際にそうやって実施している学校に聞くと、「ほとんどの子が持ち帰っている」のが
現実だそうです。
また、保管については「子どもたちの自治」「良心」に任せる形になります。
詳しくは、生徒指導から出されますので、資料が必要であれば請求してください。

2 徒歩通学に関連して始業時刻を遅らし、最終下校時刻を考慮しようと考えています。
通学路が遠回りになったり、通学時間が長くなったりしますが「基本的には歩道がある」
「交通量が少ない」「信号機や横断歩道がある」「民家があり、不審者が出た場合、避難し
やすい」など、総合的に判断して「教育委員会やPTA」と協力して定めます。
また、「時間がかかる分」始業時刻を15分遅らせようと考えています。
最終下校時刻も、以前よりも少し早くなります。

最後に、どの選択をしても「賛否両論」あるのは重々承知しています。
しかし、誰かが校長の時に「この問題に手を付けなければ」きっと、いつかは・・・・・・・・。
というのが、私を含めた全教職員の一致した意見です。
将来、部活動が無くなれば、全校「徒歩通学」でもいいと考えています。

子どもたちを指導し、子どもたちの「ほとんど」は安全運転に気を付けていますが、
安全運転をしていても「自動車側の都合で事故に遭う」ことがある。
自分は安全運転をしているつもりでも、歩行者や自動車からは「危険な場合」がある。
これが、悲しい話ですが今の社会の現状です。
日進中学校の生徒には、本日月曜日17日に朝会で話をし、プリントを配りました。
北小学校、南小学校の6年生には中学校と同じ日に配布していただいています。

長くなってしまいましたが、私を含め全教職員は、日進中学校が大好きです。
そして、日進中学校は、昔から「地域や家庭に支えられて成長してきた中学校」です。 
保護者や地域の声に耳を傾けながら、「子どもたちにとって、何がベターな選択なのか!?」
日々、職員室でも話し合っています。
今回の決断に、ご支援ご協力をいただけましたら幸いです。
今後とも、日進中学校の応援団になってください。
よろしくお願いいたします。
09:01 | 投票する | 投票数(40) | コメント(0)