本日、PTA会長前田英紀様と学校長名の連名で
「平成31年度 自転車通学許可区域の変更に伴う「プレ登下校」の実施
及び 「見守り隊」の結成について。1月吉日配付予定です。
「プレ登下校」については、
期 間 平成31年2月8日(金)、12日(火)、13日(水)の3日間です。
参加者 参加できるPTA役員、保護者、教職員、地域の方々
内 容 子どもたちと一緒に歩き、危険箇所を再確認する
子どもたちの交通安全意識向上のため、各地域の危険箇所に立ち声を掛ける
「見守り隊」については、
子どもたちの登下校の時間に「散歩」「水まき」「あいさつ運動」等、
地域のみなさんで見守っていただく行動を取る。
当然、共働き世帯など忙しい方は、毎日とは言いません。
1年に「数回」でも結構です。
大切なことは、「見守り隊(蛍光色の帽子、チョッキ、ジャンパーなど目立つ格好で)」
目立つ格好で地域の大人が「登下校時間」にたくさんうろついていれば、
それ自体が「子どもたちを守る行動」になると考えています。
そのような地域になれば、きっと、不審者も近づきにくい地域になると信じています。
警察がパトロールしていない、行政が何もしてくれない、学校が何もしてくれない!!
と言う前に「地域全体で子どもたちを守れる!!」そんな、日進中学校区にしませんか?
いつまでも「見守り隊」が続くために、
「多くの人たちで、できるときに、できる人が、できることを!!」
子ども110番だけでは・・・・・・・・。
通勤途中に、「『気を付けて学校に行けよ!!』と声を掛けていただくだけでも!」結構です。
一人でも多くの「見守り隊」への登録を願っています。
子どもたちのため!!
この言葉は、われわれ、学校だけの話ではありません。
世知辛い世の中ですが、もっともっと、保護者や地域の方々に「参加して」いただきたい!
のです。
よろしくお願いいたします。
今後の予定は、
1月 吉日 「プレ登下校」「見守り隊」のプリント配付
1月28日(月) 朝会で生徒へ「プレ登下校」の説明
1月31日(木) 入学説明会で説明(北小、南小6年生にも配付)
2月 9日(土) PTA運営委員会で再確認
2月8~13日 「プレ登下校」の実施
2月18日(月) 日進中学校区生徒指導・いじめ防止対策推進連絡協議会で説明
2月 吉日 「プレ登下校」の様子及び「見守り隊」入隊の様子をプリントで情宣
3月以降 「徒歩通学」に慣れるため、自主的に「徒歩通学」OK!!期間
