3年生の学年協議会が約1ヶ月ほど計画を練ってきた学年レクリェーションが5,6時間目に行われました。
さすが、3年生であって、互いに声をかけて無駄な時間がないように意識して行動できていました。「未成年の主張」「38人39脚」「ハンカチ落とし」「全員リレー(先生たちも含む)」を行いましたがどれも楽しい競技だったと思います。
38人39脚では、「みんなで声をかけて一歩ずつ進んでいく」と思っていたのですが、各クラスの工夫で上手に歩いているクラスもあれば、全員が飛んで前に進んでいくクラスも有り、学級の発想の豊かさを見たような気がします。
全員リレーでは、先生方も「教員」であることを忘れ(?)、生徒とともに楽しんでいました。
最後には表彰式もあり、すべての計画を生徒が立案して実行できたのは、とても立派だったと思います。さすが日進中学校の3年生だと思いました。
学年主任からも「計画は緻密に、実行は大胆に」というお話がありましたが、このことばも生徒にとっては良い学習であり、記憶にとどめてほしいと思います。
1学期も残り4日になりましたが、残りも全力で生活していきましょう。そして、良い終業式を迎えてくださいね。(写真はさまざまな競技の様子です。)
(38人39脚)


(ハンカチ落とし)

(全員リレー)

(力走する学年主任)

(毎日走って鍛えている進路指導主事)

(先生方は障害物有り)

(表彰式)



(学年協議会のみなさん、お疲れ様でした)
