メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/05/11

5月11日(金)遅くなりました・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

アップが遅れてしまいましたが、
先日、朝の時間を使って「ヘルピータイム」を行いました。

「テーマ」を、

1年生は「生活リズムを改善しよう!」

2年生は「生活リズムチェック!」

3年生は「質のよい眠りを手に入れよう!」

「ねらい」を、

1年生は「自分の生活リズムを振り返り、改善することができる。」

2年生は「自分の生活リズムを振り返り、改善する。」

3年生は「体内時計とホルモンの働きを知り、睡眠の大切さを理解できる。」

です。

1年生は、Aくんの生活リズムを例に取り、その問題点」と「改善点」を

考えさせ、発表させることで「生活の乱れが、心身の健康や学校生活に

大きな影響を与えること」に気づかせました。

中学生は、小学生よりも活動量が増え、体も大きくなるので、実は、

小学生よりも「睡眠時間」を多く取ることが必要ですよ!!

2年生は、「自分自身の生活リズム」をチェックさせ、その改善点を

評価させ、「資料を使って、ワンポイントアドバイス」を行いました。

生活のリズムを整えて、元気に過ごしたいものですね!!

3年生は、普段の「眠り」を振り返り、「どんなときによく眠れるのか?」

を考えさせました。睡眠体にが及ぼす影響は、「背が伸びる」「やる気が出る」

「頭がよく働く」などです。睡眠は、人間の成長や健康維持に重要な役割がある

ことに気づかせました。それは、「体内時計」と「ホルモン」の働きによる

ものですね!!

ヘルピータイムを通じて、少しずつ「健康」についての知識を増やし、
習慣にしてくださいね!豊かな人生のために!!
よろしく!日中健児!!

 



07:18 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0)