メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2017/05/24

5月24日(水)家庭科「和装体験」

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、午前中を使って1年生が「家庭科」の授業の中で「和装体験」を行いました。
玄関で「和装の先生方」を出迎えたのですが、「ゆかた」もいいものですね。
「足袋」にも、ビックリしました。
「レース」の足袋で、デザインもかわいいのです。
真っ白な、私がはだか祭りで履くような「白い足袋」ではありません。
若者が、また、外国人が「日本の伝統」に目を向けるようになってきました。
近代的なものも、進化していて魅力なのかもしれませんが、
時代は繰り返され、昔のものが、伝統のあるものが「魅力的に映り」再登場することが
多くあります。
若い、中学生という時期に「和装」を体験することは、良いことですね!
初めて「ゆかた」を着る!という子どももいました。
昔は、正月や盆踊りの時に着た?ものですが、今回の体験で「今年の盆踊り」には
「ゆかた」が増えるかもしれませんね!
「ゆかた」も「帯」も、デザイン的に進化しています。
子どもたちにとっては「おしゃれ」なのかもしれませんね!
みなさんは、日本の伝統の「何を」残すとよいと思いますか?




09:44 | 投票する | 投票数(24) | コメント(0)