2019/11/12 | 11月12日(火)スペシャリスト |  | by 日進中学校管理者 |
---|
ラグビー、卓球に続いて「野球、侍JAPAN」が執念の逆転勝ちを収めました。
昨日、11月11日、スーパーラウンド第1戦を迎えた侍ジャパンは「3対2」で
オーストラリアに勝利しました。
プレーボールの開始の音を待つように、試合前に降り続いていた雨はピタリと止みました。
日本の先発マウンドは「巨人の山口選手」でした。
この日は自慢のフォークが冴え、1~2回は完全投球。
2回には「3者連続三振」の快調な滑り出しを切りました。
打線は、相手先発ジルク選手のツーシームに苦しみ、出塁すらできずにいました。
3回に山口選手が先頭打者に二塁打、2死からセンター前にタイムリーを浴びて
先制を許しました。
そして、続く4回にも5・6番の連打で2点目を献上してマウンドを降りました。
「0-2」と苦しい立ち上がりでした。
しかし、そんな嫌なムードが侍ベンチに漂い始めた中、
日本の頼れる4番「鈴木誠也選手がその空気を切り裂くような「3試合連続となる」一発
をレフトスタンドに叩き込みました。さすが、頼れる4番です。
その後、山口選手の後を継いだ田口選手、岸孝之選手も無失点ピッチングで「流れ」
を作ると、7回に・・・・・・・!!
7回裏、先頭の吉田選手がイチロー選手ばりの技ありの一打でセンター前にヒットを運ぶ
とすかさず、稲葉篤紀監督は「代走のスペシャリスト・周東選手」を送り出しました。
そして周東選手は、6番・浅村選手の三振の間に「二塁盗塁」。
2死後、周東選手は見事なスピードでさらに「三塁も陥れ」ました。
ここ2死三塁の場面で、8番・源田選手が選択したのは、まさかの「セーフティスクイズ」。
相手バッテリーは完全に虚を突かれ、周東選手は「同点のホーム」を踏みました。
そして、8回には勝ち越しの「押し出し」で勝利を収めました。
最後は山﨑選手が「締めて」3対2で勝利しました。
「侍ジャパン」を選出した段階で「周東選手」を足のスペシャリストとして選出した
稲葉監督の「眼」「決断力」に拍手です。
全てができる「オールラウンドプレーヤー」も必要ですが、
これならば絶対他の人よりも優れているという「スペシャリスト」を上手に組み合わせる
ようなチームの方が、きっと、・・・・・・!!
「持ち味を発揮する!!」
社会に出てからも必要なことですね!!
がんばれ!!日中健児!!
がんばれ!!侍ジャパン!!