メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/09/06

9月6日(木)魂「こころ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、「えっさっさ?」の練習が始まりました。
今年は、「えっさっさ」33周年記念?ではありませんが、
昭和から始まった「えっさっさ」を日体大の成田先生が始めて、33年!
幾多の「荒れた学校」を乗り越えるため!
学校に感動する場を創りたいという思い!など
いくつもの「熱い想い」から始まった「えっさっさ!」
平成最後の今年、「日中らしさを!」と子どもたちと話し合ってきました。
始業式でも子どもたちに伝えましたが、
最初は「えっさっさ」の真似から?始まったかもしれませんが、
33年も続き、その33年の間には「いろいろな紆余曲折」がありました。
しかし、地域の方々や保護者の方々に支えられて今日まで来ました。
白いパンツが「ハーフパンツ」になった時期!
「どうして、裸にならなければ?」と言う子どもが主張をしてきたとき!
そんな時期を「一生懸命」の子どもたちが乗り越えてきた歴史ある「えっさっさ!」
その「演技」に地域の方々や保護者は「涙し」
女子の子どもたちが「私たちもやりたい!」と感動を持って言い出したころ、
「えっさっさ」の女子版の「柔」が生まれました。
今では当たり前の光景になった「えっさっさ」と「柔」!
その段階ですでに「日中オリジナル!」になっていましたが、
さらに!!ということで平成最後の年に、
社会が大きく変わろう!教育界が大きく変わろう!という時代に、
あえて、「子どもたちの手で変革」を加え、「ほんものの日中オリジナルえっさっさ」
にしようとスタートしました。
本日、第一回目の練習でしたが、子どもたちには気持ちが伝わっていました。
少ない練習回数でも「その思いは、練習回数を補うエネルギーで!!」
そこで、話し合われた新しい呼称は、「魂(こころ)」といいます。
「たましい」と呼ばずに、「たましい」レベルの「感謝の気持ちをこころで!」
親への感謝であり、地域への感謝であり、仲間への感謝であり、
さまざまな感謝を抱えながら子どもたちは「こころ」を込めて演技をしたい!!
それが、「魂」という文字に表れている!
そう感じています。
これからの練習で、何度も「筋肉痛」に見舞われ、「声が嗄れ」
満身創痍で当日を迎えるかもしれません。
しかし、きっと、「魂(こころ)」は伝わると信じています!
新しい時代を迎えるに当たって・・・・・・!!
がんばれ!!日中健児!!



17:45 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)