本日、「台風15号」が大きくそれ、「快晴」の朝になりました。
晴れは嬉しいのですが、「蒸し暑さ」が朝から体に堪えます。
そんな中、安全委員会の子どもたちが「あいさつ運動」を行ってくれました。
安全委員会のみなさん、「日中健児」のあいさつはどうでしたか?
最近の子どもたち?今の日進中学校の子どもたち?が元気がないのか?
確かに、「蒸し暑く」「2学期が始まって疲れが・・・・」などなど、
理由を言い出せば「何でも」出てきます。
しかし、「理由」を見つけたところで「あいさつ」が相手に伝わるものでなければ・・・・。
本当に「生きているエネルギー」を感じない朝の登校風景です。
民間に勤めている友人に聞いても、・・・・・・・・・。
学校に登校するのが、「嫌々?」「義務だから仕方がなく?」・・・・・・。
会社に出勤するのも、「嫌々?」「義務だから仕方がなく?」・・・・・・。
「学ぶことが楽しくて仕方がない!」
「働くことが楽しくて仕方がない!」なんていう人は化石に近いのか?
学びたくても学べない。
4~5時間歩いて通ってでも学びたい!
そんな子どもたちも世界にはたくさんいるのに・・・・・・・。
やはり、豊かすぎる?ことは、人間の成長には??????
社会に出て、「あいさつ」もでにない人間で、コミュニケーションが上手にできる人は???
将来の日本が心配ですね・・・・・・。
これは、学校が悪い?家庭が悪い?という話でもありません。
みんなで危機感を持たなければ、日本は????
みなさんは、どう思われますか??
