本日から、学校現場は「一気に体育大会に向けて」動き出しました。
もう少し時間にゆとりがあれば「ゆっくりとした時間」が過ごせるのですが・・・・・・。
社会に出れば「このようなことも」当然あります。
そのための練習といえば練習ですが、
中には「夏休み気分が抜けず」乗り切れない子どもたちもたくさんいます。
少しずつ「ギアを上げ」みんなの歩調が体育大会に向けて上がっていけば!!
と考えています。
しかし、みんなが「ゆっくりでいいよ!」と言っていると、体育大会には到底間に合わない
そんな時間数しかありません。
最初から「トップギア」近くにあげられる子どもたちや学級、学年はリードしてほしい!!
と願っています。そんな意味で、本日、「応援練習第1日目」。
すでに、1年生ながら「恥ずかしがらずに応援練習で大声を出していた1年7組」
齊藤先生の人柄なのかもしれませんね!全校で一番でした!
リードをしてくれて、ありがとう!
まだまだ、「恥ずかしさの壁」を超えられない子どもたちもいます。
リードする学級、子どもたちの雰囲気に引っ張られながら超えていってくださいね!!
今後、学校全体が動き出していけば「乗り遅れる」「疲れてくる」子どもたちが出てきます。
エネルギーのある子どもたちに「リード」してもらいながら、
こぼれてきそうな子どもたちを「フォロー」してあげられる教師集団でありたいと思います。
練習時間が削られ、その「ゆとり」が無くなってきているのが残念です。
まずは、与えられた時間内で「最善を尽くす」「全力投球」「力を出し切る」練習を
将来に向けてさせていきたいと考えています。
がんばれ!!日中健児!!


