メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/01/23

1月23日(水)ういろう

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

明日、1月24日(木)給食で「ういろう」が出ます。
1月24日~30日の「学校給食週間」メニューには、
愛知県や日進市の「料理や食べ物」がたくさんでます!!
「外郎(ういろう)」をインターネットを調べると、

今日では「外郎(ういろう)売」と言えばその劇中に出てくる外郎売の長科白を指すことが
多い。日本では俳優や声優などの養成所、或いはアナウンサーの研修等で暗唱、
発声練習や滑舌の練習に使われている。漢字の読みやアクセントは何種類かある。
これは出典をどこから引用したかによる違いである。
(例)
:一粒=「いちりゅう」「ひとつぶ」「健やかに成って・健やかに成りて」
舌=「した」「ぜつ」 唇=「しん」「くちびる」など

演じると8分程度かかる。
下記の口上の例に出て来る神奈川県小田原市では、外郎売を取り入れた様々な出し物を
創作・披露する「外郎売の口上研究会」が活動している。外郎(ういろう)とは元来、
小田原の外郎家が製造・販売する薬を指し、和菓子のういろうはその口直しのために
出されたと伝えられる。

愛知県で有名な「大須ういろう」「大砂ないろう」のCM。
午後3時になると「わあーい!大須ういろうの時間だ!!」
「ゴンゴンゴン!と時計が3つ!」
「坊や!おやつを食べますか?」
「とろーり、とろけて、とーろりんちょ!!」
というラジオCMがありました?今もあるかもしれません。
実は、高校時代の友人が「中学生日記」などに出演する「子役俳優」でした。
その友人が、幼少期に「このCM」の声を担当したそうです。
この「ういろう」のCMを聞くたびに、その友人を思い出します。
元気でいるのだろうか?
もう、40年近く会っていません。
明日は、その友人を思い出しながら「食べたい!」と思います。
学校給食週間にも、いろいろな効果がありますね!


08:46 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)