メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/05/15

5月5日(火)自立

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、2年生は「野外活動」の前日ということで「大きな荷物」を持って登校しました。
今回の2年生は、野外活動の目的に「自立する心」を掲げています。
親元を離れて、自分自身のことを「まわりに迷惑」をかけないように行うこと!!
まずは、「大きな荷物」を持って、歩いて学校に登校すること!?
ですが、中には「自動車」で送ってもらった子も??????
当然、子どもたちは「送ってもらって」ありがとう!とお礼を言うと思います。
しかし、それで良いのでしょうか?
せめて、こんな学校行事の時だからこそ「可愛そう?」という気持ちに鞭を打って、
「歩いて、重い荷物を抱えて」登校させる経験を!!と願っていたのですが・・・・・・。
われわれ保護者、教員の大切な仕事は、「今」このときに、将来、自分たち大人が
いなくなったときでも「生き抜く力」をつけさせること!ではないでしょうか。
現在、体育館では「荷物検査」を行っています。
この荷物検査も、「忘れたら、忘れたなりに『どうするのか?』」が大切なのかもしれません。
大人(保護者や教員)が、どこまで「手を差し伸べるのか?
大人の階段を登っている中学生に、今、問われているのかもしれません。
2泊3日の野外活動を終え、帰りは「さらに、辛い状況」だとは思いますが、
子どもたちを信じて「歩いて帰らせたい!」と日進中学校は願っています。
よろしくお願いいたします!!
がんばれ!!日中健児!!

10:04 | 投票する | 投票数(22) | コメント(0)