昨日は、「第70回全国植樹祭」に参加するため、
朝の5時半に日進市役所に行き、夕方5時まで終日頑張って来ました。
いろいろな考え方、見方がありますが「さすが、天皇陛下の参加する行事は・・・」
という感想です。
私の家が尾張旭市の森林公園の近くということもあり、
植樹祭の2週間前頃から「急ピッチ」で準備が進められていました。
5月20日21日にはリハーサルも行い、警察官が時間を見つけては
森林公園のまわりを見回って「不審物」を見回っていました。
当日も、
天皇陛下が通る道路は「警察官」が至るところに!!
また、実際の天皇陛下の車が通る前に「ダミーの公用車」が通って様子を見たり
SPらしき人たちが見回ったりしていました。
愛知県警の「威信」もかかっていますね!!
天皇陛下に気持ち良く、無事に「公務」を終了していただく!!
それが、「当たり前」であり、前提なのだと感じました。
私たちに「持ち物チェック」も厳しく、余分なものは一切持ち込めませんでした。
当然、「身元確認も!!」
写真付きのものでないと「参加のバスにさえ」乗り込めない状態でした。
当たり前と言えば、当たり前ですね。
会場では「身なりチェック」に時間がかかるため、早めに到着した人たちを
「おもてなし」するブースがありました。
そこには、愛知県の各市町の特産物などが販売していましたが、
日進市からは「イエローパンプキン」と日進中学校保護者の「青柳さん」の「青柳コーヒー」
の2店舗でした。
おもてなしブースで、保護者と話をするとは思っていませんでしたが、
3年生の青柳さんが「バレーボールの愛知県選抜(候補)選手」に選ばれたこともあり
娘さんの話で盛り上がりました。
会場では、招待された方々が何千人といましたが、
懐かしい方々とお会いすることもでき「有意義な式典」となりました。

最後は、天応陛下が帰られてから「昭和天皇時代に植樹祭」をされた
豊田市の「昭和の森」に移動し、植樹をしました。
「昭和」に植樹した木を伐採し、新たに「令和」時代に植樹をし「次代につなぐ!!」
1年や2年で成長するものではありません。
その次代その次代に「心を込めて育てなければ!!」
と心に強く誓いました。
その気持ちを天皇陛下も「語られたお言葉」だったように思います。
次代の子どもたちのために「ともに、がんばりましょう!!」