メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/11/13

11月13日(水)愛日PTA指導者研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

昨日、PTA会長の香川さんと豊明市文化会館で行われた「愛日PTA指導者研修会」
に行ってきました。先週も「愛知県主催の指導者研修会」に参加しましたが、
どうしても「このままでPTAはいいのか?」「どうして、ブラック?のけ者?扱いに?」
そんな話になってしまいます。
そして、そんな話を聞くのも「PTA役員」です。
一般の方々に「PTAの必要性」「PTAの楽しさ?」を知っていただく必要があるのですが・・・。
どうしても「既存の委員会」「既存の行事」に追われ、新しい時代にマッチした「PTA」に
改革する時間がないまま「現在に至っている」というところです。
将来、PTAなんて必要ない!!となって、学校現場が苦しくなってからでは
「時すでに遅し!」です。
今のうちに、少しでも「保護者のみなさま、子どもたち」にとって身近で気軽に参加できる
PTA活動にしていかないと・・・・・・・。
まだまだ、苦戦が続きます。
誰もが「できる人が、できるときに、できることを!!」
本校も少しずつ!!

今研修会では、研修会のあとに「講演会」がありました。
「全盲の歌姫 上田若渚さん」の講演会でした。
現在、名古屋盲学校に在籍し、「講演活動で歌を歌いながら」
さまざまなことに「挑戦している!」素敵な娘さんです。
そのお母さんが、きっと、素敵なんだと思います。
「全盲」というハンディを感じさせず、「好きなことに挑戦させ」
それを見守る!!
すごく辛抱が必要だと思いますが「みんなに好かれるために!」
多くの人たちに支えられ、感謝できる大人に成長させるためにお母さんが選択した
大切な方法でした。
みんなに好かれ支えられることで、いろいろなことを吸収したようです。
やはり、自分の人生「好きなこと」とはいえ、自分で選択肢、自分で行動を
起こすことのできる大人に育てる!!
今の進路選択に、最も大切な部分だと思います。
歌声は「歌姫」といわれるだけあって「透き通った素晴らしい歌声」でした。
人は「育った環境が大きなあ!!」と感じさせる講演会でもありました。
その育つ環境の一部を担っている「学校現場」です。
頑張らなくては!!
ともに、頑張りましょう!!

07:32 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)