2019/10/08 | 10月8日(火)自分を振り返って・・・ |  | by 日進中学校管理者 |
---|
神戸市の小学校で起きた「教師による教師いじめ」の事件。
前代未聞?といわれていますが、人間である以上「可能性はゼロ」ではありません。
決して、「教師による悪質ないじめ」が許されるとは思っていませんが・・・・・。
常に、自分自身を振り返って「戒め」としたいものです。
小学校の現役教師4人が、同僚の男性教師に行ったいじめの様子を撮影した写真。
よく問題になる「軽率な投稿」と同じような感覚です。
後ろから羽交い絞めにされた男性の口に入れられようとしているのは
「激辛カレー」だそうです。
さらに、激辛カレーを目や口にこすりつけています。
去年12月には被害教師の車の上に乗ったり、車内でわざと飲み物をこぼしたりする
「陰湿な嫌がらせ?」もあったそうです。
4人の加害教師たちは「小学校では中心人物?」だと報道されていますが、
本当に相だったのでしょうか?児童や保護者からも「信頼されていた?」と
言いますが、本当だったのでしょうか?
人間的な部分は「日常のさまざまな所」で見られるはず?なのですが・・・・・。
きっと、気づいてはいたが・・・・・・・・、見逃し?見て見ぬふり?怖かった?
職業を間違えた?のかもしれません。
「置かれた場所で咲きなさい これからの人生で自分が希望する環境にいつもいられる訳
ではありません。自分が置かれた場所に、不平不満を言うのではなく、そこで精一杯
自分なりの花を咲かせましょう。これは、先生の大好きな言葉です。がんばってね」
と卒業文集で書いているそうですが、
「言行一致」!
「言っていることと行っていることが『違う』」部分を、中学生くらいになると「見ている」!
大人の「ずるい部分」を見ている!!
神様ではないので「完全に言行一致するのは」難しいとは思いますが、
「そうありたい!」と考えられる人が「教師」なのかもしれません。
自分自身を振り返って、「自分はどうなのか?」
子どもたちに「これはいいことだよ!」
「これは悪いことだよ!」と心を込めて指導する以上は・・・・・・・。
その言葉に「重み」が感じられる人になりたいものです。
ともに、頑張りましょう!!