昨日、職員室の外に「温度計」を設置しておいたら・・・・・。
子どもたちが下校する時間に「51.5℃」を記録していました。
運動場の直射日光は「すごい」ですね!
そんな、子どもたちが下校した後、体育科の先生方を中心に「体育大会練習」に
向けて、運動場の「ライン引き」を行っていました。
毎年、夏休みの間に「じわりじわり」と雑草が運動場の中心に向けて進出してきます。
現在、1年生が7学級なので「セパレートコース」で7コース分のラインを引きますが・・・・。
外側のコース3つくらいは、雑草が進出して「天然芝コース」と化してしまいます。
雨の降った翌日に「耕耘機」などを利用して掘り起こしますが????
運動場に耕耘機は、大変な作業です。
何かよい手はないでしょうか?
2学期に入ったら、そうじの時間を使って「子どもたちと」ともに、地道に
「草抜き」をしようとは思っていますが・・・・・・・。
夏の間に映える雑草はさすがに「自然の力を感じ」させてくれます。
水が少なくても・・・・・・・。
どんどん、その勢力を広げていくだけの生命力を持っています。
その生命力は学びたいものです。
しかし、体育大会には・・・・・・・・迷惑ですが・・・・・。
運動場で「部活動」をしているから、この程度です。
将来が心配です!!
