残念ながら全国大会出場は逃しましたが・・・・・。おめでとう!!東海大会 金賞!!精一杯、力を出し切ったと思います!!
本日、朝から国際会議場で行われている「東海吹奏楽コンクール」の
応援に行ってきました。結果は、まだ、出ていませんが出次第
アップさせていただきます。

今回は「出演順位が1番」です。
出演順位がそのまま「演奏の優劣の順位」になってくれることを願っています。
出演順が「1番、2番」の学校だけ「舞台上での舞台リハーサル」が許されています。10:15からの演奏ですが、「9:00~9:15」の間「舞台リハーサル」
を行うために8:10には楽器の搬入をし、リハーサルにあわせてホールわきの
待機場でリラックスしながら「チューニング」をしていました。
1年生も先輩たちのい手伝いで「雰囲気」を味わっていました。



いざ!舞台リハーサルです。
「い番バッター」はいろいろな意味で「難しい」順番です。
朝5時には学校に集合して「学校でも練習」してきました。
10:15に合わせて「体も楽器の起こして」おかなければいけません。
9:00少し前に舞台に立たせてもらいましたが、9:00までは
音出しができません。厳密ですね!
9:00までの間は「息を吐くだけ(吸ってもいますが)」です。
田嶋先生の指揮にあわせて「スー!ハー!」の音だけが・・・・・・。
先日もつぶやきましたが、本校は「国際会議場」での練習を経験しています。
それだけでも「ゆとり」が出ますが、
さらに、本番前に「リハーサル」ができました。感謝ですね!!
一番バッターは、「会場の空気がまだ固い?冷えている?温まっていない」ようで
不利?と言われていますが、そこは「伝統の日進中学校吹奏楽部」です。
一番バッターを「有利」に!!
前向きに考えて演奏していました!!
素人の私が聴いていても「県大会よりも上手になった!」と感じました。
甲子園で「勝ち抜きながら成長していくチーム」のようです。
サウンドが伸び伸びしています。
期待大ですね!!




この伸び伸びとしたサウンドは、「チューニング」の場所でも!!
田嶋先生も緊張しているとは思いますが、
国際会議場に入ってから「注意」や「アドバイス」はしますが、
「怒る」「叱る」ことがありません。
ときには「笑いを誘いながら」リラックスムードの中に、的確な「指示」
という感じです。
日ごろの練習の成果を「出し切れる雰囲気」がすでにありました。
楽しみですね!!
では、「いざ!演奏!!」







演奏は私たちは「よくできた!」と感じました。
子どもたちも「力を出し切った!」様子が表情などから伝わってきました。
田嶋先生も橋爪先生も「子どもたちは力を出し切って、精一杯演奏した!」
と言っていました。
結果は、夕方にならないと届きませんが、・・・・・・・。
東海大会という「本番」で、「力を出し切る!」経験は、
きっと、これからの学校生活や社会に出てからも「役立つ」と信じています。
温かな雰囲気から醸し出される「日中サウンド」で!!
つかめ!!全国大会!!