メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/06/13

6月13日(水)へルピータイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

本日、朝の時間を使って「ヘルピータイム」を行いました。  

テーマを、

1年生 むし歯ゼロで口の中スッキリ!

2年生 健康の強敵!?歯肉炎!

3年生 目指せ!8020!

として行いました。

また、ねらいを、

1年生 むし歯の原因や予防法を知り、むし歯を予防しようという意欲を高める。

2年生 歯の健康と全身の健康の関わりを知り、歯肉炎を予防しようとする意欲を高める。

3年生 生涯を通して、自分の歯を大切にしていこうという意欲を持つことができる。

として行いました。

1年生は、むし歯の原因として「歯質、ミュータンス菌、食べ物」の3つの要素が関係していること。むし歯を予防するためには、「だらだら食い」をしないことや、「よく噛んで食べる」ことや、「甘いものを食べすぎない」ことが大切なことを学びました。

また、よく噛むとだ液が出て、そのだ液には、酸によって溶かされた歯の表面を元に戻す働きがあることを学びました。(再石灰化)

2年生は、自分の「歯肉の様子」を確認しました。

その歯肉炎は、全身の健康に大きな影響を及ぼすこと。糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの悪影響を及ぼすことを学びました。

その歯肉炎を予防するために、歯垢ををしっかり落とせる歯ブラシで歯磨きをすることや、デンタルフロス等で歯と歯の間の歯垢を落とすことが大切なことを学びました。

3年生は、生涯にわたって「自分の歯で食べる楽しみを味わうこと!」を押さえながら、「8020」を目指した歯の健康づくりをチェックしました。では、80歳になっても「20本以上の歯」を残すには・・・・・・。

ぜひ、お家に帰った子どもたちから「聞いて」くださいね!!

部分入れ歯になっている「私」は実感として感じています!!

よろしくお願いいたします!!



07:23 | 投票する | 投票数(19) | コメント(0)