メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/05/07

5月7日(火)ミニ食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

本日、朝の時間を使って「ミニ食育指導」を行いました。
テーマを、
1年生 正しい食事の習慣について考えよう
2年生 日本型食生活について知ろう
3年生 生活習慣病と食生活について考えよう
ねらいを、
1年生 自分の食生活をチェックし、正しい食事の習慣について考える。
2年生 長寿国日本を支えている「日本型食生活」を知り、バランスのよい
     食生活について考える。
3年生 自分の食生活をチェックし、正しい食事の習慣の積み重ねが大切である
     ことを理解する。で行いました。
1年生は、
ポテトチップスは、カロリー・塩分・脂質を多く含んでいること。
コーラも糖分を多く含んでいること。
カップラーメンもカロリー・塩分を多く含んでいることを学びました。
3回の食事が食べられないほどの間食を取ってはいけないことも学びました。
心身の発育が著しい中学生の時期は、自己の健康を管理していく資質や
能力の基盤を育成することが大切です。気をつけましょう!
2年生は、
日本人の平均寿命が長くなった理由が食生活と大きく関係していることを
学びました。
また、ごはん中心の和食は、パン中心の洋食に比べて「食事のバランス」
に優れていることを学びました。
3年生は、
自分自身の生活習慣をチェックし、自分の血管の状態を想像させました。
予防のためには、子どものころから「食事・運動・生活リズム」のバランスが
大切であることも学びました。
一度発症すると「治りにくい」ので気をつけましょう!!
塩分を減らす4つのポイントは、
1 ラーメンやうどんの汁を全部飲まない
2 しょうゆやソースなどは直接かけない
3 調味料は食卓に置かない
4 スナック菓子は一袋全部食べない
「健康的な生活」を送りましょう!!
「健康」は、すべての「基本」です。
ともに、頑張りましょう!!


09:05 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)