メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/06/26

6月26日(水)ミニ食育指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者

本日、朝の時間を利用して「ミニ食育指導」を行いました。

「テーマ」を、

1年生 食事の衛生に気を配ろう!

2年生 食育月間にちなんでこ食について知ろう!

3年生 食べることの大切さをあらためて考えよう!

「ねらい」を、

1年生 食中毒が増える時期に気をつけなければいけないことを知る。

2年生 6月が食育月間であることを知り、日頃の食生活を見直す機会とする。

3年生 食育についてあらためて考える機会とし、楽しく食育に取り組む意欲を高める。

で行いました。

1年生は、食中毒とは何か?を知り、

食中毒の「予防3原則」を学びました。

1 つけない 2 増やさない 3 やっつける

です。

具体的に給食センターでどのような取り組みを行っているのか?も学びました。

そして、6月24日(月)の「愛知を食べる学校給食の日」には、今が旬の「日進産新じゃが」

と「新タマネギ」を使った汁が出ていたことを知りました。

2年生は、6月が「食育月間」であったことを知り、

「こ食」について考えました。

「こ食」????「孤食」「個食」「固食」「小食」「粉食」「濃食」

その他にも

「子食」は、子どもだけで食べる食事

「戸食」は、外食ばかりしている食事

「虚食」は、むなしい朝、食欲もなく何も食べない食事

を学びました。食育が子どもたちに与える影響を考えると・・・・・・・・。

子どもたちだけではなく、われわれ大人も考えたいものですね!

3年生は、6月が「食育月間」であることを知り、食育に関心を持ちました。

また、「噛むことの効果」が、

食べ物を飲み込みやすくするだけではなく、健康に役立つ様々な効果があることを

知りました。

弥生時代の人たちは一度の食事で「3990回」も租借をしていましたが、

現代人は一度の食事で「たった、620回」程度だそうです。

「ひみこのはがいーぜ」

ひ・・・肥満の予防

み・・・味覚の発達

こ・・・言葉をハッキリ

の・・・脳の発達

は・・・歯の病気を予防

が・・・がんの予防

い・・・胃腸が快調

ぜ・・・全力投球

よく噛んで食べましょうね!!

よろしく!!日中健児!!



08:53 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)