「令和(れいわ)」と同じ漢字を名前に持つ人が、・・・・・・・・。
やはり?当たり前ですが、いました。
「令和」と発表されたときは、普通の人でも驚きや喜びなど、さまざまな表情を見せました。
ましてや、・・・・・・・・・。
Yahooニュースによると、
高知県安芸市には、小松令和(れな)さん(15)。
山形県寒河江市には、高橋令和(のりかず)さん(63)。
埼玉県春日部市には、小笠原令和(よしかず)さん(66)。
由来は、「賢くて和を尊ぶ人になってほしい」そうです。
そして、「平和で賢く生きる時代になって」ほしいと願っています。
福岡県八女市の永田令和(よしかず)さん(70)は、は2カ月以上も集中治療室(ICU)に
入院中だそうですが、奇跡的に新元号が名前と同じ字となり「生きる力になってくれたら」
と家族は話していました。
早稲田大政治経済学部長の川岸令和(のりかず)教授は新元号発表後にあった
「同学部入学式」に出席し、司会者から「新元号と同じ」と紹介されると会場から拍手が
上がったそうです。
お笑い芸人メイプル超合金のカズレーザーさん(34)は本名が金子和令(かずのり)です。
「令和」とは逆ですが・・・・・・・・。これを、ツイッターでは「一生に一度有るか無いかの
多分無いであろう『ニアピン』」と反応していました。
名前調査を実施している明治安田生命によると、
改元時に大正は「正」、昭和は「昭」を使った名前が男子のトップとなったそうです。
平成への改元時は女子で「成美」が4位にランクイン、男子で「翔平」が7位に入りました。
同社が調査を始めた1989年以降「令和」が50位までに入ったことはないそうですが、
担当者は「令も和も男女ともに使われやすい漢字で、縁起の良さから名付けへの影響は
ありそう!」とコメントしています。
本校にも、「令和元年」に出産を予定している先生が見えます。
はたして、・・・・・・・・。
「令」や「和」の文字のはいる名前を付けるでしょうか?
決して、プレッシャーをかけるわけではありませんので、あしからず!!