メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/09/04

9月4日(火)栄養ワンダー2018

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
昨日、職員会議のあとに「栄養教諭 角野先生」から、栄養についての研修
がありました。
「栄養ワンダー2018」とは、8月4日の栄養の日にちなんで、
2018年7月2日~8月31日までの期間に、管理栄養士・栄養士が
「栄養の楽しみ方」を伝えること。
また、現代日本の栄養問題を考える機会を提供するために実施するものです。
現代日本の栄養問題
(栄養障害の二重負荷)
1 若年女性のやせ・・・20代女性の約20%が「やせ」
2 高齢者の低栄養・・・高齢者の約18%が低栄養
3 中年男性の肥満・・・40~60代の男性の約30%が肥満
(栄養バランスのよい食事)
1 5大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)をとる
2 主食、主菜、副菜、牛乳、乳製品、果物を揃える
3 必要量を食べる
4 美味しく食べる

日中の生徒は、
1 給食の様子は、残菜は少ないが、個々を見ると極端に減らす生徒も見られる。
2 女子では、太ることを気にしているのか、主食を減らす生徒が多い。
3 野菜和え物を減らす生徒は少ないが、野菜が苦手な生徒は給食でも
  食べないので、家庭ではもっと食べていないと考えられる。
参考にしてくださいね!!
07:44 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)