日進中学校では、このホームページのように「保護者」「子ども」「地域向け」の
たより・通信をたくさん出しています。
少しでも、日進中学校の教育活動を理解していただき、
少しでも、子どもたちのために協力してほしいし、
少しでも、日進中学校の先生方が働きやすい環境になるように願っています。
また、昨年度は森上先生を中心に、今年度は「野々山道先生」を中心に
現職教育(先生方の教師としての力量向上の取り組み)で「アクティブラーニング」
をみんなで研究し、研修を積んでいます。
定期的に研修を行えればいいのですが、やることが「満載の学校現場」です。
会議、出張に加え、子どもたちの実行委員会や委員会、その合間を縫って
となると・・・・・・・・。
そこで、少しでも「その理解の一助になれば!」ということで、
「アクティブタイムス」という「アクティブラーニング」に関する内容を中心に
新聞を定期的に発行していただいています。
「毎日」「責任を持って」情報や考え方・思いを発信する!
「定期的」に「責任を持って」情報や考え方・思いを発信する!
簡単なようで、とても難しいことです。
しかし、その「責任を持って」やろうとし、そのために「勉強する」ことが、
その発信者の「勉強」になり、力量向上に繋がっていくと考えています。
よく教育委員会などから「研究委嘱」をいただいて、「研究」をしますが、
本来は、「研究委嘱」をもらわなくても「自分たちの子どもたち・学校のために」
そして「自分たちの教師としての力量向上のために」学び続けなければいけません。
それが、生涯学び続ける「子どもたちのお手本である教師」なのでは?!
この文面には「さまざまな努力」や「日進中学校」や「その先生方」へのメッセージが
隠されています。
さて、毎回、確実に「読み」そのメッセージを感じているのは???
その感じ方は「人それぞれだとは思いますが・・・・」
野々山道先生!いつも、ありがとうございます!!
