本日、朝から名古屋市の瑞穂運動場で行われている
陸上競技の「愛知県大会」の応援に行ってきました。
台風12号の影響で、一日順延しての開催でした。
台風一過?ギラギラと照り付ける太陽と、
台風の影響によるさわやかな風?の吹く中、
目まぐるしく風向きの変わる「絶好?」の環境でした。
運よく「追い風になれば・・・・」
運が悪いと「向かい風3mほどの・・???」
そんな天候でしたが、到着した時にはリラックスした表情でアップを
「日陰」でしていました。
体力の消耗を避けていました。
本校からは2年生100mに「山下さん」が出場しました。

同じ組には「愛知県1位」の子どもを筆頭に足の速い選手が多い!?
と心配をしていました。
足の速い選手を「上手に利用して」リラックスして追いかけられれば
好記録が期待できるのですが、意識しすぎて「力んでしまうと」
体が硬くなって失速?ということになりかねません。
気持ちで負けないように!!
スタート付近での状態はリラックスしていたようですが、
スタートで少し出遅れたようで「追いかける展開が、力みに!!」
なってしまったようです。
0.4くらいの間にしのぎを削る100mです。
自分の世界に入って「ほかの選手に左右されない」心を磨きたいものです。
接触プレーのある球技とは違い、
自分のその日の力を「最大限に引き出すこと!」が大切です。
どのようにアップ(準備)をして、
どのようにスタートラインに立って、
どのように加速をし、
どのようにリラックスして中間走を走り、
どのように競り合いで抜け出てフィニッシュするのか?
日々の練習が「競技場で、普通に出せるようになるまで」練習する!!
近道はありません。残念ながら「東海大会出場」は逃しましたが、
まだ、2年生です。
3年生では、「ぜひ!!」上を目指してほしいと思っています。
他の競技も同じですが、「敵は相手ではなく、自分自身の心」です。
練習で「さぼりたい?」「なまけたい?」「しゃべりたい?」・・・
そんな時に、今日の悔しさを思い出して!!
がんばれ!!日中健児!!
陸上部の他の子どもたちも練習と「ほかの選手の観察」を兼ねて来ていました。
他の学校も「宿題持参」の参加でしたが、それも「大切な部活動?」です。
陸上競技は「一日がかり」です。
効率よく「ほかの選手の良い部分を吸収」しましょう!!
また、一日役員として才賀先生、引率として別所先生にお世話になりました。
ご苦労様でした。


