「自然園」とサヨナラをして、午前11時には「関市の百年公園」に到着しました。
新緑がまばゆい、木々が生い茂る「素敵な公園」でした。
その中にある「博物館」での、班別活動でしたが、興味を持ちながら「思い思いに」班別
活動をしました。
「理科」に興味のある子どもには、「たまりませんねん!」です!
博物館の前では、「学年写真」を約200名で撮りました。
なかなか、学年写真は撮らないので「思い出」に残るのではないでしょうか!?
ぜひ!!

「恐竜に興味のある子どもたちが」釘付けでした。

「博物館」の班別活動の後は、百年公園の芝生で「昼食」です。
用意された「弁当」は、寂しいものでしたが、子どもたちは「好きな子同士」で、
はしゃいでいました。
この「好きな子同士」は、子どもたちの「友人関係」が如実に出ます。
各学級担任は、その「様子」を診ながら「月曜日からの学校生活」にどう活かそうか?
考えていました。
学校生活で「楽しみ」の一つは「友達を作る」「友だちと遊ぶ」「友だちと・・・・・・」
ぜひ、人間関係が円滑に!!という大人に育てたいものですね!!








解散式です。
本当に「子どもたち」はよく頑張りました。
中心になって頑張った「松浦先生」も思わず「涙しそうな・・・・・・・」そんなキャンプでした。
採点は85点くらいだそうです。
学年主任の神原先生も90点を付けました。
この成長を「明日からの学校生活に活かそう!」がみんなの共通したコメントでした。
そして、最後に「自宅に帰るまではキャンプ!」
さらには、「中間テストに向けて!!」と念を押すことを忘れませんでした。
どちらにしても、子どもたちにとっても、先生方にとっても「思い出に残る楽しい」
キャンプでした。
楽しいキャンプを「ありがとう!!」
ありがとう!!日中健児!!
また、頑張るぞ!!
そして、各学級の分かれて「担任からのありがたいお話し」でした。
心に止めておいてくださいね!
では、しっかり休んでくださいね!

