最近、「やり直し?!」をしている場面が・・・・・・・。
一度で「その規準」「満足のいくレベル」に達していれば必要ないのですが。
「朝のあいさつ」「授業前のあいさつ」は、適当な感じ?で・・・・・・・。
「やり直し」だけをしていてもダメですが、
「やり直し」の理由や、求めている「規準」を教えてあげなければ
子どもたちの「あいさつ」は良くなることはありません。
「やり直し」をしなくても、「あいさつ日本一」を目指すことができれば、教えてください!
まずは、「やること!」「実行すること!」で、その「あいさつ」の良さを体験させなければ、
今のように「元気のない子どもたち」はいつまで経っても、社会に出てから????
ではないでしょうか?
教員として威厳のある「やり直し」のできる日進中学校にしたいものです!!
よろしくお願いいたします!!
よろしく!!日中健児!!